flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

新百合ヶ丘

2016-08-11 00:00:00 | 漂い紀行

(川崎市麻生区)
 「しんゆり」と称され、川崎市の中でも別格地とされるこの辺り。文字通り、隣接する百合ヶ丘の後に開発されたことによる。新百合ヶ丘駅の乗降客は日に12万人と多いが、駅周辺の商業地は、田園都市線たまプラーザ等と比べると些か狭い。昭和49年(1974)小田急小田原線と多摩線の分岐点として開設された新百合ヶ丘駅を利用する形で、川崎市都市計画新百合丘駅周辺特定土地区画整理事業が開始され、山林から宅地化及び市街地化された地区である。元々多摩区であったが、昭和57年(1982)の分区を機に、この地が麻生(あさお)区の中心地に設定された。
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする