goo blog サービス終了のお知らせ 

小梅日記

主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。

七月二十二日

2018-01-01 | 嘉永四年 辛亥日記
     

少々曇る。
主人は2時過ぎから三浦殿へ行く。
よよ、お目見えの口ききだと出て行く。
房吉に羊羹を買いにやる。
これは遠藤一郎に盆前に借金の世話になったお礼に行く筈だったのだが川に行くについて取りやめになる。七時半頃に帰る。
鈴木芳太郎を連れて帰ったのでそうめんを出す。
梅本からカツオ1本が届き皆で食べた。
謡をうたう。

とよは西長町田中に住んでいて遅くに帰った。
房吉も泊まらせてほしいと言ったが、足が漆にかぶれたと一面にでもの状態なので湯ノ花をやってそれが乾いたら泊まらせると言い聞かした。
彼の継母が昼に礼を言いに来た。
夕方には兄がきて先日から大阪へ行った母が帰ってこないので見に行くのでそう心得るようにとのこと。
今晩は涼しい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。