ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
小梅日記
主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。
四月朔日
2016-07-26
|
嘉永四年 辛亥日記
快晴
村井多右衛門が来て酒を出す。
また同五へ酒を取りにやる。
末広かせた屋へにも髪を取りにやる。
夕方にはみんなが来た。
奥村、野呂、浅之助、辻野、前田、北野、栗山、同弟子、田沼、ら九人なり。
また、酒一升を取り昼に備えた肴2尾を煮て出す。大きなエイだ。
留守中は伊勢屋へ庄兵をやって忙しい。
小梅は風邪気で寝ている。
こいくが泊まる。主人はこいくを豊と思っているみたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (2)
«
崇徳上皇3 西行と清盛と後...
|
トップ
|
四月二日
»
このブログの人気記事
江戸時代の貨幣について
みすゞと男たち 夫・宮本啓喜
☆☆…六十一番 伊勢大輔 …☆☆
整形外科
ブロバイダー
七月朔日 晴
三月二十七日
十二月十四日
四月十日、十一日
一月十四日
最新の画像
[
もっと見る
]
カーテンの内側
4ヶ月前
カーテンの内側
4ヶ月前
入院
4ヶ月前
どうしてだか
4年前
お芝居のご案内
6年前
お芝居のご案内
6年前
今年の運勢?
6年前
四月十八日
6年前
四月十八日
6年前
四月八日
6年前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
寄り道よかったよ
(
鮎
)
2016-07-29 07:58:41
お早う御座います。
ちょっと寄り道、歴史をならっいるいるようで、失礼かと思いましたが、ビ-ル片手に拝読させて頂きました。
私達の時代は、このような(記事)詳細な歴史ってなかっもので、天照の神が岩とに入って歴史人物も決まっていた
ものでした。
あとは防空頭巾をかぶって椅子の下にもぐる練習ばかりで、中学も戦国時代の限られた乱の事かな、大学時代は就職に必要な事柄ばかりで他の事に耳を傾ける機会が少なく、彼女に夢中の年頃でお勉強はお留守でした。
だからこそ、老いてこその手習いとして良き勉強をさせて頂きました・・・たんakigasumiさんありがとう・・・
ちょっと寄り道またまたお願い致します。
返信する
歴史は面白いですね
(
akigasumi
)
2016-08-06 17:48:18
鮎さん、ありがとうございます。
あまりの暑さにすっかりのごぶさたでした
いっそ消えてしまいたい、とろけてしまいたいような毎日。
実はとても歴史が好きなのです。
多くの作家が最後は歴史物へ入って行くのもわかるような気がします。
「小梅日記」もほど遠いのですが明治維新を庶民の主婦がどう迎えたのかという一点までは知りたくて当時の暮らしを追っています。
とにかく暑いですがあまりビールを過ごされませんように。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
嘉永四年 辛亥日記
」カテゴリの最新記事
七月晦日(三十日)
七月二十九日
七月二十七日、二十八日
七月二十六日
七月二十五日
七月二十四日
七月二十三日
七月二十二日
七月二十日、二十一日
七月十九日
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
崇徳上皇3 西行と清盛と後...
四月二日
»
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
整形外科
忌中葉書
動脈瘤のこと
高血圧の数値
ぎんなん
はや十月
百年体操
立秋も過ぎて
第三の新人
脱小麦挫折
>> もっと見る
ブックマーク
「暮らしの中で」
かわいいポメの呟き
めもがき
一句鑑賞
夏炉冬扇
終の棲家の小梅
カテゴリー
嘉永六年 癸丑日記
(138)
カニューレ
(4)
読書
(4)
嘉永四年 辛亥日記
(140)
西国三十三所
(10)
ちょっと寄り道
(12)
断捨離
(7)
環境
(12)
四国遍路 阿波(徳島...
(4)
四国遍路 土佐(高知...
(11)
雑記
(32)
四国遍路 讃岐(香川...
(2)
四国遍路 伊予(愛媛...
(11)
嘉永二年
(139)
万葉集
(14)
百人一首
(20)
四国遍路
(43)
金子みすゞ
(11)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
海と山と川とお城のある街から大阪のとある町に越してきました。
これからは京阪神を歩き回りたいと思っています。
最新コメント
koume/
動脈瘤のこと
あきのの/
動脈瘤のこと
koume/
ぎんなん
鮎/
ぎんなん
あきのの/
引越
koume/
パルスオキシメーター
あきのの/
パルスオキシメーター
あきのの/
小麦は食べるな(本間良子著)
koume/
春が来ました
鮎/
春が来ました
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2023年12月
2022年06月
2022年02月
2021年12月
2021年07月
2021年05月
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
最も利用するコンビニはどこ?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】最も利用するコンビニはどこ?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
ちょっと寄り道、歴史をならっいるいるようで、失礼かと思いましたが、ビ-ル片手に拝読させて頂きました。
私達の時代は、このような(記事)詳細な歴史ってなかっもので、天照の神が岩とに入って歴史人物も決まっていた
ものでした。
あとは防空頭巾をかぶって椅子の下にもぐる練習ばかりで、中学も戦国時代の限られた乱の事かな、大学時代は就職に必要な事柄ばかりで他の事に耳を傾ける機会が少なく、彼女に夢中の年頃でお勉強はお留守でした。
だからこそ、老いてこその手習いとして良き勉強をさせて頂きました・・・たんakigasumiさんありがとう・・・
ちょっと寄り道またまたお願い致します。
あまりの暑さにすっかりのごぶさたでした
いっそ消えてしまいたい、とろけてしまいたいような毎日。
実はとても歴史が好きなのです。
多くの作家が最後は歴史物へ入って行くのもわかるような気がします。
「小梅日記」もほど遠いのですが明治維新を庶民の主婦がどう迎えたのかという一点までは知りたくて当時の暮らしを追っています。
とにかく暑いですがあまりビールを過ごされませんように。