こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

萩・津和野・広島旅行9 秋吉台

2011-03-16 19:30:13 | 旅行―中国地方
雪の秋吉台


旅行2日目

日程

ホテル(8:00出発) ― 萩 村田蒲鉾店【買い物(30分)】 ― 秋吉台(20分) ― 秋芳洞(65分) ― 宮島【昼食と参拝(200分)】 ― 広島平和記念公園(35分) ― 広島空港20:45発 NH688 ― 羽田空港22:05着

※実際は広島空港を20分遅れで出発


旅行2日目は、蒲鉾店からでした。
こちらの萩の蒲鉾は小田原の蒲鉾と作り方が違うのだそうです。
小田原は蒸して作りますが
萩は焼くのだそうです。

最初の見学は
秋吉台です。

標高が高くなるにつれて、雪が積もっていました。

そして、もう少しで到着というところで、
山の谷間に霧が立ち込めてとても幻想的な風景になりました。

バスの運転手さんは雪の秋吉台は何度か経験があるそうですが、
バスガイドさんははじめてみる景色だと言っていました。






霧が谷間を覆っているのが判るでしょう。


展望台に到着です。


屋上が展望台になっています。

この坂道、凍っていてツルツル滑ってとっても危なかったです。
滑って転んでいる人続出でした。

展望台からの景色




春は一面の緑の中に真っ白な岩が点在していて、
まるでヒツジが草を食んでいるように見えるそうです。

秋は草紅葉
四季それぞれ趣のある風景が広がるそうです。

ただ、冬は枯れた草が覆い繁るだけなんだそうですが、
ガイドさんが、「枯れ草の台地より、雪の台地の方がとても綺麗」って言ってましたよ。

雪の秋吉台、貴重な風景ですね。


そしてそして・・・
ソフトクリームウォッチャー(いつから?そう名乗ってるの?)としては寒くても見逃せないものがありました。

夏みかんソフトクリーム

山口県の名産、夏みかんです。
甘酸っぱくてさっぱりしていました。



今日のお弁当


ノリ弁、梅干、ラッキョウ、味噌漬け(大根・キュウリ)
海老シュウマイ、ホタテのバター醤油焼き、玉子焼き、カボチャの煮物、貝割れ大根のハム巻き、ミニトマト

冬来たりなば春遠からじ

2011-03-15 19:11:19 | 庭の花
フリージア


「輪番停電」で夕方から停電になる予定でしたが、今のところ大丈夫みたいです。

被災地の方のことを思うと、「3時間くらいの停電なんてたいしたことない!」って思っていますが、
乾電池も売り切れ、ガソリンスタンドは長蛇の列、スーパーはガラガラ。
噂ではトイレットペーパーも売り切れとか…
まだホームセンターに行っていないので、その現状は見ていませんが。

その中でも今日は、
南三陸町で、約2千人の無事が確認されたというニュースや
70歳の女性が発生から約92時間ぶりに救出というニュースを見て、少しホッとしたりもしています。

『冬来たりなば春遠からじ』
私の好きな言葉の一つです。
意味は「寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやってくる。今はたとえ辛く苦しくても、やがて明るく幸せなときはやってくるということ」

明日からまた頑張ろうって思える言葉です。


さて、春遠からじの我が家の庭です。

昨日はまだ蕾でしたが、フリージア、花が咲いていました。
トップの写真です。

それから、昨日ムスカリの蕾の写真を載せましたが、
他の場所で咲いていました。


スノーフレークも咲き始めました。


ユキヤナギ



芽が出ていたものは

シラン


アヤメ


実家の近くに大きな白木蓮があるのですが、
もう咲いていましたよ。


今日のお弁当


ノリ弁、梅干、味噌漬け(大根・ナス・ショウガ)
煮豚(白髪葱とインゲンを添えて)、ハムエッグ、黒豆の煮豆、ポテトサラダ(じゃがいも・キュウリ・コーン・ハム)、浅漬け(大根・キュウリ)、ミニトマト

萩・津和野・広島旅行8 萩4

2011-03-14 21:26:15 | 旅行―中国地方
松陰神社鳥居


今日から東京電力の「輪番停電」が始まるので、ブログをどうしようか?と考えていましたが、
とりあえず今日は、私の住む場所は停電しなくてもすみました。

「私は元気にやっています」ということを発信する為にも、できる限り毎日ブログを更新しようと思っています。


昨日の続き、萩市内観光です。

当初の予定はかまぼこ店で買い物でしたが、
松陰神社の参拝に変更になりました。


松陰神社
江戸時代末の思想家・教育者である吉田松陰を祭神とする神社。

松下村塾(しょうかそんじゅく)


江戸時代末期に長州藩士の吉田松陰が講義した私塾。
松陰の叔父である玉木文之進が1842年に設立した。
武士や町民など身分の隔てなく塾生を受け入れたそうです。

29歳で処刑されたんですね。
若かったんだな~~~






講義室



実は、吉田松陰って名前しか知らず、何をしたのか???だったのです。
歴史音痴です。歴女にはなれないですね。

神社内の碑


辞世の句
『親思う心にまさる親心けふのおとずれ何ときくらん』が刻まれていました。

これは松陰が母親宛に書いた手紙の文字を刻んだそうです。


神社に参拝します。


狛さま




神社を後にしたのが18時でした。
あたりは薄暗くなっていました。

山口県は内閣総理大臣の数が一番多い県だとは聞いたことがありましたが、
素晴しい人たちが出ているんですね。

○内閣総理大臣だけでも9人だそうです。
伊藤博文
山縣有朋
桂太郎
寺内正毅
田中義一
岸信介
佐藤榮作
安倍晋三
菅直人



宿泊ホテル
萩グランドホテル天空




ここでの夕食はフグ刺し食べ放題だったのですが

お刺身の上に茶色いものが乗っていますが
私が別皿に取ったチンジャオロースーのお肉が一かけ落ちてしまったものです、

このお皿が1人前。
さすがに何度も採りに行くのが恥ずかしく2皿で断念!
(ちょっと気を使いすぎかしら?)

フグの唐揚げ

小さな、ひとくちで食べれるフグでした。

な~んて言いたい放題!ですが、
1泊2日で、往復飛行機の旅行で代金が25,000円ですからね~~~
大満足です!

松陰神社の場所




今日のお花

もう一度「黄色の花ニラ」


満開の「テタテッタ」


「ムスカリ」の蕾



今日のお弁当

昨日近所のスーパーに行ったら、パンや野菜など食材に棚が空っぽのところが目立ちました。
「輪番停電」もどうなるか判らないし、お弁当が買えるかも不安だったので
主人にお弁当を作ってあげることにしました。



のり弁、ラッキョウ、シバ漬け
豚ばら肉の野菜巻き(人参とピーマン)タレは青森の「源タレ」、玉子焼き、ホウレンソウのおひたし、煮豆(黒豆)、ブロッコリー、ミニトマト

萩・津和野・広島旅行7 萩3

2011-03-13 17:09:38 | 旅行―中国地方
菊屋横丁のなまこ壁


2月に行った旅行の続きです。
ずいぶん間が空いてしまって、何処まで紹介したのかすっかり忘れていました。
萩の城下町の途中でした。
まだまだ沢山の写真があるので紹介しますね。

な~んてゆったりしている場合ではないです!
この後、ディズニーランドと台北旅行と旅日記が盛り沢山なのに、
あと2週間もすれば桜が咲きそうですよね~~~


菊屋横丁は白壁になまこ壁がずっと続いています。
日本の道100選にも選ばれているそうです。





本当に時代劇のような佇まいです。

途中に「高杉晋作誕生地」があります。

中も見学できますが、5時まで。
5分前でしたので、諦めました。

さらに進むと
晋作広場というのがありました。


高杉晋作の銅像が立っています。


慶安橋すじという道を歩いていると

裏木戸って感じですね。

古い家も沢山残っていました。



萩で見つけたもの

長州地サイダー

山口県産の夏ミカン果汁を使ったサイダーです。
アルミボトル缶には、夏ミカン頭の「長州藩士」が描かれています。
結構面白いかも…
さすがに寒くて飲みませんでした。
山口県は夏みかんの栽培が盛んなんだそうですよ。
道のガードレールもオレンジ色でした。
勿論夏みかんの色を取り入れているそうです。


標識

地面に埋め込んである標識です。

他にも

こちらは陶器製の標識。
勿論これも地面に埋め込んでありました。
かなりレトロっぽくて良いですね!


ご当地マンホール

なまこ壁と夏みかんのモチーフでした。


四国のお土産

2011-03-12 19:44:48 | 今日のオミヤと頂き物
オミヤいただきました


昨日の地震、被害が広がっていきますね。
昨日からずっとテレビを付けたままで、
流れている映像を見ています。

こちらは何も被害がなかったのですが、(近くでは停電もあったようです)
何もする気が起きず、ただただテレビ画面を食い入るように見ているだけで1日が終わってしまいました。

仙台に嫁いだ友人2人どうしているかな~~~
一人は家に電話をしても繋がらないし、伝言ダイヤルサービスも、伝言が入っていないです。
かなり心配です。


友人から四国のお土産を貰いました。
愛媛に行くのが初めてだったそうで、道後温泉を楽しんできたそうです。


「おいり」


餅米から作られる餅菓子(あられ)だそうです。
香川県のお菓子で、結婚式の引き出物で使われていたそうですが、最近はお土産に売っているようです。


オリーブのクリーム

以前は、脂性で鼻の頭がテカテカしていましたが、
最近、乾燥肌になりつつあるので、嬉しいです。


庭の花

スノーフレークの蕾



ラッパ水仙の蕾


どちらももう少しで咲きそうです。

花ニラが咲きました

2011-03-11 19:53:20 | 庭の花
花ニラ


今日の地震は凄かったです。
こちらはユラユラと3分ほど揺れました。(PCの時計を見ていたので正確です)

皆さんは大丈夫だったでしょうか?
被害に合われた方々にお見舞い申し上げます。


電話も携帯も全然繋がらない状態で、連絡が取れないです。

台北から昨日帰ってきて、本当によかったと思います。
今日だったら、羽田空港から帰ることが出来なかったかもしれません。

今日は午後からの予定が全部駄目になってしまいました。

皆さんのブログに訪問している最中に地震が起きたので、途中でそのままになってしまいました。
遊びにいけなかったお友達ごめんなさい。
また後日遊びに行きますね。




3日間家を空けたら、庭の花が一気に咲いていました。

トップの写真は『花ニラ』です。

黄色い花ニラも咲いています。


小型のシンビジューム

これは屋外で育てています。


ムラサキハナナ

蕾も沢山!




勝浦ビッグひな祭り2011 その5

2011-03-07 19:33:39 | 房総半島ドライブ
日本最大の享保雛


勝浦ビッグひな祭りも今日で最終回です。
今まで見てくださってありがとうございます。


勝浦会場から、臨時駐車場(勝浦市守谷海岸)へシャトルバスで送ってもらい、
次は行川会場へ行くことにしました。

といっても行川会場は、帰り道にあります。


行川会場は廃校になった小学校です。
入口


雛人形達も出迎えていてくれます。


何処?って


上の写真を拡大しました。
2階の教室の窓一面にひな人形が飾ってあります。

中に入ると

学校の下駄箱に人形が入っています。
ずらりと並んだ風景は、壮観です。

そして、ここが小学校だったとわかる場所

黒板をバッグにひな人形が飾ってありました。


会場風景です。
ひな人形の掛け軸

この掛け軸、母が子供の頃に家にあったと言っていました。

そして、中には変わった掛け軸もありました。

ひな人形の着物が押し絵になっています。
羽子板の人形のような感じです。


昭和初期の人形



こちらは幕末の町雛だそうです。


説明書には
幕末の名工渡辺玉翁による町雛とあります。
江戸時代末期の人形巳で、日本橋十軒店に店舗を構えていた人形司「玉翁」の何代目かの作だそうです。
京都に江戸雛の作り方を指導に行ったという話です。

アップで
ひな人形


内裏様


こちらも立派な御殿作り



そしてこちらも大変珍しい人形だそうです。


榎本コレクションという、世界の人形を集めて展示しています。
榎本さんというから寄付をしてくださったそうです。



ここのメインは
日本最大の享保雛です。
トップの写真です。

大きい為に体育館に飾られています。

人と比べると大きいのがわかるでしょうか。

大きさは
 内裏雛 : 高さ120cm(烏帽子35cm含む)・幅90cm・奥行き50cm
 女 雛 : 高さ95cm(冠23cm含む)・幅120cm・奥行き90cm
 三人官女(座り): 高さ65cm・幅91cm・奥行き75cm
 三人官女(立ち): 高さ100cm・幅65cm・奥行き50cm ×2
 五人囃子 太鼓: 高さ75cm・幅93cm・奥行き52cm
      大皮: 高さ98cm・幅100cm・奥行き50cm
      小鼓: 高さ98cm・幅76cm・奥行き47cm
      笛: 高さ75cm・幅70cm・奥行き53cm
      謡: 高さ75cm・幅80cm・奥行き50cm

ということです。
小学生の子供くらいの大きさがありますね。

また、来年行く事がありましたら、また紹介したいと思います。



 
明日から、またちょっと出かけてきます。
行く先は…
また携帯で更新できたら、しますね。

コメントのお返事が遅くなります。
皆さんのところへも遊びにいけません。
ごめんなさい。


ここ数日、ずいぶんのんびりしてしまっていて、(花粉症もかなりの酷さですし、薬も効いていてすぐに眠くなります)
荷物作りは今日になってしまいました。
銀行にも午後からあわてて行って来ました。

今から、行き先の情報を集めようと思っています。
って…
自分でも呆れています。

では、行ってきま~~~す。


忘れるところでした。
行川会場の場所

勝浦ビッグひな祭り2011 その4

2011-03-06 20:58:13 | 房総半島ドライブ
墨名(とな)交差点の飾り


今日は時間がなくって、簡単に更新です。


勝浦の墨名(とな)交差点には大きなひな飾りがあります。
トップの写真が中心で
それぞれ左右にも段飾りがあります。





この後勝浦会場を後にして、次の行川(なめがわ)会場へ行くことにしました。

とりあえず街中から、シャトルバスで駐車場まで戻ります。

途中バスの中から見た海

外房の海です。



墨名交差点の場所

勝浦ビッグひな祭り2011 その3

2011-03-05 19:36:16 | 房総半島ドライブ
御殿飾り


今日からまた勝浦ビッグひな祭りの続きです。

早く書かないと、前回の萩津和野の旅日記も、TDLの様子も忘れてしまいそうですよ~~~~


前回は商店街の様子を載せましたが、
商店街の突き当たりに、市立図書館があります。
その前に覚翁寺があって、山門前に大きなひな壇がありました。

図書館の敷地に入ろうとしたら、行列が出来ています。
凄いな~さすが土曜日、混んでいる!

って思って、並んだら

幟旗が…

土日限定で「キンメ汁」の無料サービスがあったんです。
並んだ甲斐があって

玉ねぎと長ネギがたっぷり入って、キンメの出汁の味噌汁です。
キンメの身は確認できませんでした。(笑)

体が温まったところで、図書館の2階へ

入口には

沢山のつるし雛が飾ってありました。

可愛い手まり風のものが今回は多かったです。






その隣りには保育園児たちの作ったお雛様が沢山!


奥に入っていくと
真っ先に目につくのが御殿飾り


ここにはかなり古いひな人形が飾られていました。
江戸時代の享保雛


江戸時代の五人囃子


こちらも江戸時代の享保雛


明治時代の古今雛


こちらも明治の古今雛


大正時代




大正から昭和の人形

とっても可愛いお人形さんたち。
きっと抱っこして遊んだのでしょうね。

昭和初期のひな人形



そのほか色々ありました。


土雛


木目込み人形


合わせ貝


26日と27日は図書館で伝統工芸師による人形制作の実演がありました。







市立図書館の場所

ローズマリー公園 2011年春

2011-03-04 18:43:24 | 房総半島ドライブ
菜の花と風車

駐車場から見た風景です。


昨日、石堂寺へ梅を見に行った帰り
少しだけ寄り道をして、ローズマリー公園へ行きました。
同じ南房総市の旧丸山町なので、たいした距離ではありません。


まず最初はお決まりのローズマリーガーデン

物見塔に登っての撮影です。


前回は12月に行って、丁度花壇の花を植え替えている時でした。
だいぶ花が咲いているようです。
紫色と黄色はパンジーです。



角度を変えて…


他にも色々花が咲いていました。

リナリア(姫金魚草)


ラベンダーの蕾発見!

ここはフレンチラベンダーが植えられているので、
うさぎの耳のような花びら(正式には苞だそうです)が特徴的で可愛いんですよね。


と思って歩き回ったら
だいぶ花が咲いている株もありましたよ。



奥に進んで、シェークスピアカントリーパークの庭に入りました。

ピラミッド花壇


遠くから見たらチューリップに見えたんです。
思わず駆け寄ってみたら

アネモネでした。


敷地内に大きな風車(ウインドウミル)があります。
春は菜の花が植えられています。

秋になるとコスモスになるんですよ。

以前から何故丸山町が風車の街なんだろう?ってずっと不思議に思っていたのですが、
今回看板を良く見て、やっと判りました。
このローズマリー公園付近は道路を挟んで反対側が海なんです。
砂地の為に水田の水の管理が大変だったそうです。
昭和のはじめに、風車を回し連動する手押しポンプにより水を汲み上げる農業用揚水施設を考案したそうです。
それが「三嶋水車」のはじめだそうです。
最盛期の昭和18年頃は、この風車が100基以上も立っていたそうです。


池の鴨ちゃんたち、庭を散歩していました。


こちらにもフレンチラベンダーが…


こちらのラベンダーは赤い色をしているんです。


もう花が終わりの様子でした。
12月に来たときは綺麗でしたよ~


さらに裏側に大きな駐車場と、農産物直売所があります。
河津桜が満開!



とっても綺麗でした。

ローズマリー公園のHPはこちら…  クリック

12月に行った時のブログはこちら…  クリック


ローズマリー公園の場所

石堂寺の梅林

2011-03-03 18:40:37 | 房総半島ドライブ
梅林


ひな祭りばかりを取りあげていて、ちょっと飽きてしまったかな?(私が…)
勝浦のひな祭りはまた後日紹介しますね。(桃の節句が終わっても、まだまだ続きます~~~)


今日は朝晴れていたので、
あの梅林はどうなったかな???  クリック

ちょっとドライブしてきました。
鴨川市の隣り、南房総市の旧丸山町にある石堂寺の境内に梅林があるんです。
自宅から車で40~50分位でしょうか。

2月も寒い日が続いたので、まだ散らずに残っていました。

バックに写っている萱葺き屋根の家は、「旧尾形家」です。
詳しいことは↑の下線文字をクリックしてね。

菜の花と白梅


薄いピンク色した枝垂れ梅


階段を登ると旧尾形家と梅林を一望できます。


ここの梅林、花の付き方が少ないんですよね。
梅の木の年数が経っているのかな?
比較的若い木には沢山の花が咲いているのですが…

一面真っ白な梅林を見ることが出来ませんでした。

本堂脇の枝垂れ梅

こちらは花びらがだいぶ落ちていました。


境内に咲いていた椿です。






すみれ



昨日紹介した『観音寺』のひな人形の写真をフォトチャンネルにしました。
良かったら見てくださいね。

2011 鴨川市観音寺のひな人形