goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

日光・会津の旅1 *東照宮1*

2010-08-31 19:53:06 | 旅行―関東地方
陽明門



29日~30日に1泊2日で日光~会津~裏磐梯を旅行しました。

今日から旅日記を書き始めます。
見てくださいね~。

クラブツーリズム
1泊4食付き! 会津高杖温泉
大内宿・五色沼・中禅寺湖・日光・安達太良 初秋の会津・日光5大めぐり

旅行代金 一人 16,980円


いつもお世話になっているクラブツーリズムさんのバスツアーです。
今回は珍しく、
このツアーは館山~富浦~安房勝山~君津と南房総からの出発があるんです。

鴨川を5:40出発で勝浦~大多喜~木更津を回るコースもありましたが、
君津集合のコースが7:30出発だったので、(鴨川を6時過ぎに出発しても充分に間に合います)
いつものとおり君津集合で申し込みました。

日程
1日目

君津 ― 日光【フリータイム(昼食)105分】 ― 華厳の滝(35分) ― 中禅寺湖【クルージング・買い物(110分)】 ― 益子醤油タマリ漬け【買い物(25分)】 ― 会津アストリアホテル(泊)


高速道路は混雑もなく(日光の出口で少しだけ混んでいましたが)
11時には日光の駐車場に到着しました。
金箔カステラで有名な華乃家さんの駐車場です。

お昼には少し早かったけれど、
この華乃家さんのレストランの一角をお弁当を食べる場所として開放してくださると言うので、お昼を食べてから日光散策をすることにしました。

宇都宮の駅弁だそうです。

「玄気いなり」

少し量が少ないかな~とも思いましたが、ツアー代金に含まれているので、しょうがないですね。だって、17,000円弱ですよ。

宇都宮って駅弁の発祥の地なんですね。知りませんでした。


さっさと昼食を済ませ、フリータイムは日光東照宮に行くことにしました。
駐車場から東照宮入口までは5分以上かかりますから、先を急ぎます。

輪王寺の前を通り過ぎ


護摩堂を通り過ぎると


石鳥居が見えてきます。


本当はもっと近くで撮りたかったのですが、
8月最後の日曜日ということで、
いつもよりかなり人が多かったみたいです。
ビューポイントは人で溢れ、
一眼レフのカメラを構えた人たちが大勢、シャッターチャンスを狙っている為に、
全然その場を退けてくれず…

ちょっと角度が悪い写真が多いです。


鳥居をくぐると左手に五重塔が見えます。

重要文化財
1648年若狭の国小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されました。その後火災にあい、1818年に同藩主酒井忠進公によって再建されました。


真っ直ぐ進むと表門がありますが、その前に拝観券を購入します。
拝観料:大人 1300円(陽明門・拝殿・石の間・東廻廊(眠猫)・奥宮・本地堂(鳴龍)を見ることが出来ます)


表門【仁王門】
右側の仁王様


左側の仁王様


門をくぐると右側に
下神庫があります。


正面には中神庫


その左手には上神庫

ここに有名な想像の象の彫刻があるのですが、写真を撮り忘れました。(ガッカリ)

上神庫の前に(表門入って左側)三猿の彫刻がある神厩舎があります。


神厩舎
重要文化財

昔から猿が馬を守ると言われ、猿の彫刻が8面あります。
三猿はその中の一つです。
人間の一生が風刺されているそうです。

写真を撮ってきました。
















この先に有名な陽明門がありますが、
後日紹介しますね。

東照宮のオフィシャルHPはこちら…


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (子猫の迷い道)
2010-08-31 21:25:51
門前は車で何回か通っていますが、内部の見学は
かなり昔になってしまったので、懐かしい思いで
拝見しています。
いつも丁寧にリポートして下さいますが、
のんびり楽しむ時間はとれていますか。
返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2010-09-01 01:12:16
林間学校の季節なのもあって、賑やかですね。
猿のお話は、ツアーガイドさんの説明を脇に立って聞きました。けっこう風刺がきいて面白い話なんですね。
日光記をUPしていますが、まだまだ東照宮にたどりつけません。(笑!)
返信する
なつかしく・・・ (Betty)
2010-09-01 01:41:57
懐かしく拝読いたしております。
そうそう・・・
あったあった・・・
とうなずきながら・・・

安達太良山の空は千恵子が見た空でしたか?
返信する
おはようございます!! (humsum)
2010-09-01 04:42:33
今回のツアーは..
かなりの広範囲ですね..バスで回る..
ステキな事です..
東照宮をたっぷりと拝見しました..
笑顔です..日光には、何度も行っているのですが
未だに東照宮を見物して事がないのです..
ここを目的にいったりんご狩りの時も
雨で、周辺が濃霧..断念でした..
羨ましくそして、笑顔で拝見しました..
紹介ありがとうございます!!

今月もよろしくお願いします!!
今日の花です..
http://humsum.cool.ne.jp/UPUP/0902fl-5.jpg
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-01 10:15:59
子猫の迷い道様

東照宮の中に入るのは20年ぶりでした。
ツアー旅行はフリータイムの時間が限られているので、
ゆったりは出来ませんが、それなりに楽しんでいます。
写真を撮って、あとからパンフレットやHPを見て、確認することの方が多いですね。

今回は奥の院へ始めて行きました。
以前から行きたいと思っていたので、うれしかったです。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-01 10:18:52
きゃおきゃお様

最後の日曜日ということで、家族連れが多かったですね。
それから外人さんがすごく多かったです!
さすが日光だな~って思いました。

私も一度ガイドさんの話を聞いたことがありますが、面白いですよね。
今回は人が多すぎて、人の背中を見て歩いている感じでした。

きゃおきゃおさんも東照宮にいかれたんですね。
ブログ楽しみにしています。
私は駆け足で通り過ぎてしまった感じです。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-01 10:20:28
Betty様

一度いったことのある場所は、ああそうそう!
って思うことがありますね。
それから、ここは気が付かなかったから、次回行った時は良く見て来ようって思うときもあります。

安達太良山は雲が出てきてしまって、真っ青な空ではなかったんです。
ちょっと残念でした。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2010-09-01 10:25:13
humsum様

バスツアーは、乗っていれば目的地まで連れて行ってくれるので楽チンですね。

日光東照宮、私は20年ぶりでした。
中学の修学旅行と、その後会社の旅行で2回、合計3回行きましたが、
奥の院まではまだ行ったことがなかったんです。
今回は奥の院が一番の目的でした。

もっともっと写真を沢山撮ってきたかったのですが、
とにかくすごい人の数で…
一日中見ていても飽きないという陽明門の彫刻をゆっくり見たかったのですが、叶わずでした。

今日から9月ですね~。
まだまだ暑い日が続きますが、今月も宜しくお願いします。
返信する
こんにちは-。 (秋桜)
2010-09-01 15:52:38
こんにちは-。こりす工房さん。

今日から9月ですね-。

日光の楽しいご旅行をなさって良かった
ですね-。

いつも詳しいご説明をありがとうございます。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2010-09-01 21:13:51
秋桜様

9月に入っても、相変らず暑いですね。

日光東照宮は20年ぶりくらいに訪れました。
久々でしたので、写真を撮り損ねた場所が沢山でてしまいました。
まだまだ始まったばかりです。
当分続きますので、また見にきてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。