
白い小さな花で、とても可愛いんですよ。

1本の茎から沢山の花が密集して咲きます。

ゼフィランサス 2種類
ゼフィランサスは種類がいくつかありますが、2種類同時に咲いてくれました。

ピンク色がカリナタ。
ブログで時々取り上げる花です。
白い花がタマスダレといわれている花です。

タマスダレは今あちこちのお宅で咲いていますね。
球根でどんどん増えるんですよ。植えっぱなしにしても大丈夫です。
球根が込み合っている方が、沢山花が咲いて綺麗に見えます。


三色弁当(鶏のそぼろ、いり卵、鮭のほぐし身)、梅干
豚肉のロール巻(ニンジン・ピーマン)、エビ寄せフライ、シバ漬け、大根の浅漬け、キャラブキ、サラダ(レタス、カイワレ大根、ミニトマト)
鮭のほぐし身は、鮭フレークです。簡単で良いですね。
エビ寄せフライは、いつものように隙間が空いてしまったからです。
マッチ棒みたいなシベが印象的です。
私の実家にも今頃は咲いているかな?
植えっぱなしにしていても大丈夫な玉すだれは
私向きのお花かもしれません~笑
三色弁当って、私は作ったことがないのですが
鳥のそぼろが手間がかかりそうですね・・・
食べたい~あはは。
にらの花可愛いですよね。畑の端の方で真っ白い花が群生しているなと思うとにらの花ということが多いです。我が家にも少しだけあります。
手入れをしていないので、食べるほどは出来ないんですけどね。
タマスダレは可愛いですよ。近所では生垣の下に植えてあるお宅が多いです。
私は好きで、おかずがないときなどは良く作ります。
タマスダレの白さが逆光で輝くと綺麗です。
我が家は夏場はおにぎりなので、夫はおかずは
少しでいいといいます。
それでも残してくるんです。
小食も困りものです。
おもに麺類です。なので、茹でるタイミングは時計とにらめっこです。
自宅に戻って、食後ソファーにちょっと横になるのが楽のようです。
ニラの花のようですね..
こんなに素敵な花になるのですね..
色あいがなんとも言えないですね..
ゼフィランサスもタマスダレも..
知っている花でした..
知ってるのが出てくると..
嬉しいですね..(微笑)
昨日は気があいましたね。
子猫さんのブログを見て、アレ同じ花だ~!
今朝、庭を見て回ったら、去年ステンベルギアが咲いていたところに、小さな蕾が1つ出ていました。多分、ステンベルギアではないかと思いますが・・・咲くのが楽しみです。
おにぎりにすると、他のおかずってあまりいらないですよね。でも栄養のバランスを考えると、おかずも食べて欲しいと思う子猫さんの気持ちがわかりますよ。
のんびりしていられないですね。
麺類は先に茹でておくというわけにも行かないでしょうから…
でも、出来立ての美味しいものを食べて、ソファーでゴロリはかなり魅力がありますね。
10分でも昼寝が出来ると、夏は特に体が楽になりますよね。
にらの花、小さくて可愛い形をしているんですよ。
ゼフィランサス、タマスダレは今が1番綺麗に咲いていますね。
毎朝、タマスダレの花ガラを摘み取るのが日課になっています。
こりすさんの写真の腕前もバッチリ!!
凄い綺麗に撮れてますね~
写真コンテストに応募しても良い位じゃないですか~
今日の三色弁当は豪華ですね~
旦那様毎日愛妻弁当で幸せ物ですね~~