こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

2014年のツバメ 4.26

2014-04-26 16:51:38 | ツバメとメジロ
今日のツバメ


前回ツバメの様子を紹介してから10日が過ぎました。

夕方になると、2羽で巣の中に入って宿泊していきますが、
朝になると巣はカラッポ!
と言う状態がずっと続いていましたが、

巣の中に入っているのを朝発見
今日のトップの写真です。

去年巣立ち前にこうやって顔を出していたな~~~
って思い出しました。
小首をかしげたしぐさがとても可愛いです。

そのうち

巣の中にもぐっていることが多くなりました。

卵産んだかな?
たまに、巣がカラッポになっていることもありますが、
そっとのぞくと、頭が少しとシッポが見えています。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も (kaitengarasu)
2014-04-26 19:31:14
落ち着いて暮らしているのですね~。

小首をかしげたツバメ、かわいい!

すごくバッチリ写っていますね~。
返信する
Unknown (yasukon)
2014-04-26 19:50:41
こんばんは!
そのうち赤ちゃんたちのくちばしが見えてきますでしょうか・・。楽しみですね~~。
私も待っています\(^o^)/
返信する
おはようございます。 (秋桜)
2014-04-27 08:02:46
おはようございます。こりす工房さん

ツバメさんかわいい~ですね-。

お心が和まれることと思います。

靴下さんもまた素敵ですね。
私もできたら編んでみたいなあと
思いますが、難しいでしょうか-?
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-04-27 17:41:17
 kaitengarasu様

今日も巣の中にじっとしています。
交代で入っている感じですよ。
この分だと卵を産んだかも…
雛が孵るのが楽しみになりました。

ちょっと小首をかしげた感じがとても可愛いんですよ。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-04-27 17:45:58
 yasukon様

5月下旬になったら、雛のくちばしが見えてくるでしょうね。
とっても楽しみです。

時々報告しますね。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2014-04-27 18:01:43
秋桜様

ツバメが巣の中に入ると、気になって気になって
一日何度も見に行ってしまいます。(笑)
雛が生まれるのはまだまだ先なんですけどね。

靴下は丁寧に編み方が書いてあるので、
編み図が解れば編めると思います。
ただ心配なのは、模様が説明書と同じ大きさに編めないと、
大きさが違ってしまって、履けない靴下になる可能性が…
ゲージの調節ができるのであればお勧めします。
返信する

コメントを投稿