goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

2014年カメレオンカメラの靴下*レトロボーダー編* 4e

2014-01-13 18:29:35 | 編み物
靴下完成


本日2回目の更新です。


3連休中に靴下を完成させる予定頑張りました~~~

完成しましたよ!

昨日は踵が編み終わったところまででした。

踵が編めたら、また足の底の部分をグルグルとメリヤス編にします。


つま先では減らし目をします。


最後に綴じて完成。
横から見たつま先


糸の始末をして、アイロンを掛けたら終了です。
今日のトップの写真です。


編み物データ

材料:毛糸ピエロ カメレオンカメラ  レトロボーダー(05) 52g
    毛糸ピエロ カメレオンカメラ ソリッド ビリジアン(105) 12g
  
用具:棒針 3号


2014年1月の毛糸消費量 64g(269m)

2014年1月の毛糸購入量 420g

小塚大師と安房神社

2014-01-13 17:00:22 | 房総半島ドライブ
安房神社


昨日、ちょっとお出かけしました。

行き先は、館山市です。

鴨川からは車で1時間弱です。

小塚大師


厄除け大師として、こちらではかなり有名なお寺です。
弘仁6年(815年)弘法大師が創建したと伝えられる寺院で、関東厄除け三大師の一つです。

お寺としてはさほど大きくはありません。


昨年はここでおみくじを引き、見事「大吉」だったことはブログで紹介しました。
そうそう「濡れ手に粟」って書いてあったんですよね。

今年は「小吉」でした。


小塚大師の近くにある安房神社にも参拝しました。



上の宮


屋根


ここの千木(屋根の両端で交叉させた部材)の先端が地面に対して平行になっているので、女神を祀っているのですね。

去年行った出雲大社の神、大国主大神は男神なので地面に対して垂直になっていました。
伊勢神宮の神、天照大神は勿論女神なのでここと同じ地面に平行でした。


参拝したあと館山市内で買い物をして、帰ってくる予定でしたが、
ちょっと寄り道しました。

行く先はまた明日紹介しますね。