
通天橋からの眺め


京都・奈良の旅2日目です。
日程
ホテル(7:45出発) ― 東福寺(90分) ― おたべ本店【買い物(25分)】 ―車中にてお弁当― 東山地区自由散策(95分) ― 永観堂・南禅寺界隈自由散策(150分) ― 清水寺ライトアップ見学と夕食(120分) ― ホテル(21:30到着)
宿泊先:大阪 ベストウエスタンホテル関西エアポート
ホテルを出発して、奈良から京都へ向かいました。
途中、東大寺の大屋根が見えて、奈良にいるんだな~~~ってとても感激しました。
吉野山の紅葉は見たことがありますが、市内は高校の修学旅行で来て以来だったんです。
ホテルを出発してから1時間半でようやく京都の東福寺に到着しました。
東福寺
鎌倉時代に摂政関白の藤原道家が東大寺と興福寺から「東」と「福」の2字をとり、九條家の菩提寺として造営。
京都を代表とする紅葉の名所です。
何度か京都旅行をしていますが、東福寺は初めてなんです。
それに紅葉の名所に、一番の見頃に行けたことは最高でした。
駐車場から緩やかな坂道を登ります。
京都のお寺は大通りから細い路地を入ったところにあるので、
観光バスの駐車場からは結構歩くことが多いんですよね。
(タクシーですと、門前まで乗りつけることができるんですが…)
途中紅葉が見事!

行く前から期待が持てますね。
駐車場はお寺の裏側にあるので、正面から出なく脇の道から入ります。
臥雲橋があり、ここから見る紅葉が素晴らしかったです。

奥に見える建物は東福寺で一番有名な「通天橋」です。
ここは写真撮影のスポットで、とにかく人でいっぱい!
ガイドさんの後をついて歩くのも大変なくらいでした。
でも、歩けるだけましだったそうです。
私たちが行った前の日曜日は、人が多すぎてこの橋を渡ることもできなかったそうです。
まずは通天橋を渡ることにしました。
橋の近くの紅葉
橋を渡ります~~~
橋の真ん中が少し広くなっていて、そこから撮影するのが一番なんですよね。
でも、でも…
人が多すぎて、全然写真が撮れないんです。
しばらく後に並んで待ってみましたが、前の人が全然退く気配がないので、諦めました。
橋を渡ったところで、撮影

ね!人が沢山いるのがわかるでしょう~~~

だってこの紅葉ですもの、カメラが趣味の人は夢中になりますよね。
橋を渡ったところで一枚!
このあと、橋の下にある庭を散策しました。
まだまだ沢山の紅葉の写真がありますので、お楽しみに!