千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

福間さん&明日は節分お水とり・・

今日は久々に早風呂して温もって「ちろり亭」でゆっくり晩酌してます。



今日は午前中、記念誌に沢山昔の写真ば提供して頂いた
福岡市博物館の学芸員の福間さんに記念誌ば届けに行きました。
この福間さんとはもう長いおつき合いになります。
おいしゃんと同い年でありますからすでに定年で
現在は嘱託で務められてます。



専門は民俗学、て言うたっちゃぁ博多(福岡地方)の生活文化と
祇園山笠専門に研究されてきた方です。
その代表的なとが「ハカタウツシ」

平成25年に福岡市博物館のリニューアル記念特別企画
「山笠の力 ハカタウツシ展」ば企画されました。

博多から各地に広がった山笠祭りの研究の第一人者ですが
「そもそもこげな研究してるのは私一人」て言うとは
福間さんのその時の特別講演ば聞きに行った時の言葉です。

電波でハカタウツシがなった北海道の芦別山笠にも何度も足ば運んで取材もされとります。
今日も「私は山笠だけで飯食ってきましたもんね」て言われよりましたもん。
「山笠の・・」展示では九州各地に広がった山笠の紹介から一番新しい
芦別のハカタウツシも紹介され芦別山笠の法被も展示されました。

単なる「ウツシ」だけじゃ無うて、現代ならではの祭りが人と人との交流で
繋がっていることは特筆することであるけん
今回の記念誌でも古ノ一と芦別緑幸流との交流もとりあげました。
人と人とが交じ会う中では人間やけん多少のイザカイもあるばってんが
博多の人はそこばノラリクラリと避けて良かとこだけ取り入れて来たって
言うとも福間さんの言い分であります。
これは的を得とりますね。博多人気質ば良うわかっとらっしゃります。

そいけん、山笠の仕来りは書き残したらいかん不文律、昔から時代とともに博多の人は
上手に時代に合わせ山笠ば存続させてきたけん・・・・
どんどん変わるけん書き残したらいかんが博多の言い分。

ばってんそこが知りたい・・とは研究者の真実な気持ちでしょうね。

身うちでは見えてこん外部からの目で山笠また博多の気質ば見て聞いて
ちゃんと研究しとんしゃあです。

すべての流に取材する時も
「私は古ノ一でお世話になっているものですって断って取材してきました」て言う
言葉ば今日聞いて嬉しかったですやね。

昭和63年の古ノ一当番町おいしゃんの兄貴が取締の時、山笠準備期間から古ノ一に
張りつき取材されたとが最初のコンタクトです。

その翌年オープンした「福岡市博物館」の山笠コーナーは
すべての流の旧町内の当番法被が一同に展示されて話題ばさらったもんでした。

その時はおいしゃんの兄貴とのおつき合いが主やったばってんが
兄貴が死んだあと、おいしゃんが博物館に通い詰めよった時
展示場でうちの旧町の妙楽寺と妙楽寺新町の法被が
逆に表示されとるとば指摘したとです。

すぐに連絡があり「あの○○さんですか?」それからおいしゃんとの付き合いです。

大黒流総合サイトば立ち上げる時もご協力頂きました。


現存せんで博物館のレプリカしか無い妙楽寺新町の法被の撮影風景
カメラマンは総合サイトの技術主任川端中央街の元取締でお茶屋の野中君


おいしゃん若っかですね。左は同級生で幼馴染の大黒流三番台下のスペシャリスト
そば屋のすノ一元赤手拭いの英治です。
博物館内のパスの身分証下げてますね。
撮影禁止の場所もオープンで撮り放題でしした。
手にしとうとは現存されんで博物館のレプリカしかない「掛町」と「妙楽寺新町」の法被。
博物館の裏舞台に初めて入らせて頂きました。
ちょっとよりかかった箪笥が年代物の箪笥やったりして博物館の
裏舞台ば楽しませていただきました。
平成24年のおいしゃんの当番町の時も人形飾りの「謝国明」の原画も取材させて頂いたとは
懐かしか思い出であります。

福間さんは唐津のおくんちと山笠の大黒流との交流の橋渡しもしてくれた
思い出のあります。


これは手いっぽんで行われた「大黒流総合サイト」の例会の記念写真。
丸印内、福間さんも参加して頂きました。

てな具合な週末やったです。

明日は節分です。
お袋から伝え聞いた節分の朝の「お水とり」ここ数十年の間続けてます。



節分の朝の一番水ば汲んで台所に置くとその年1年の火避けになるておそえられましたけん。

東大寺の「お水とり」が有名ですばってんがあれは春の訪れ」ば記念して
新しか季節に向けてらしい・・・

何がしか先人の言い伝えは守って行ったらなにがしか?良かことのありまっしょうや。
何回か?鍋に火付けてたまんまやったて
けん坊でチャリ借りてウオーキングの途中急いで帰ったこともあったばってん
このお水とりが生きとりました。

節分、季節の変わり目ですばってんがまたこの節目迎えて寒うなるげな・・・
逆戻り?

やおいきまっせんねちゃんちゃん!

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事