goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

自衛隊マーチ(吉志舞)

2022-08-25 20:00:35 | 日々の出来事
自衛隊マーチ(74式戦車編)


これご存じゴジラシリーズでは毎回自衛隊が登場する時かかる曲。
これ聞いたら自衛隊ば連想するおいしゃんたちも多かっちゃない?
自衛隊、世界の軍隊(あえて軍て言います)の中でも優秀であって
稀な人命ば侵害せずひたすら人命救助の働きばする軍隊です。
ちなみに自衛隊の戦車部隊の技術は世界一らしいです。
航空自衛隊の実力も・・・・
米軍との模擬航空戦でアメリカから2世代劣る戦闘機で勝ったげな。
戦車部隊も世界の戦車競技で軍を抜いて自衛隊が抜きんでたげなです。
ばってんがウクライナと違い日本は島国ですけん・・・
まずは航空自衛隊・海上自衛隊で国土ば守り最後の本土決戦で
陸上自衛隊(戦車部隊)が活躍するとばってんができれば
水際で防衛してもらいたいですね!
元寇の役だっちゃ博多の水際で防衛したっちゃけん・・・
いち早く尖閣ば実行支配して自衛隊ばおくべきっておいしゃん思います!
ばってんが自衛隊が戦ったとは唯一ゴジラはじめ怪獣たちだけ(^^♪
いっつも怪獣たちには歯が立たんっちゃけど・・・・
ばってんがそれが物語やけん・・ゴジラが不死身すぎると・・
多分コングやったら簡単に殺せるはずです。
真剣にそげんこと考えんでちゃ良かっちゃばってんね(^^♪

今からもこげな人命救助で活躍し他国との交戦に
その力ば発揮することの無か軍隊であって欲しいもんです。
もちろん憲法改正、いや日本国民の力で憲法作り上げて
自衛隊(国防軍)に日の目ば見せてやらないかんて思います。
日本ば攻めたら往生するばいって国力・防衛力ば備えて
盾(抑止力)ば持って初めて政治の力で戦争は回避せないかん。
今の人類の程度ではおいしゃん日本も核ば持つことも
やぶさかやないて思います。
ウクライナがその例です・・・・・「抑止力」やけん
NK(エリンギ)も撃ったら国は終わりってわかっとるばってんが
NKのごたぁ弱小国は人民は死にかけても盾ばもっとかなて言う結論やけん・・
結局我が身守りたいだけの特権階級の考えで
共産主義の典型やん・・・・・

誰もNK国やらロシアば侵略しょうやら思うとらんとぃ
被害妄想で主導者が自分の地位ば守りたいだけやん!

今の日本は絶対可笑しかもん(一部の人間だけて信じますばってんが)
災害救助に行った自衛隊が隠れて飯食わないかん。
自衛隊が作った災害支援食は食うなやら・・・ばかちんや!
あいつら全部中共の回しもんやけんね・・
消防隊がコンビニで買いもんするとにも文句付ける輩
誰のおかげで多くの命が助かりよるとかも考えんで・・

アメリカやら警官が昼飯にファーストフード店で食事したら
市民がその代金払うほどですばい!
日本人も警察・自衛隊・消防にもっと敬意ば払わないかんて思います。
あんまり書きよったらエスカレートするけんこの件はここまで・・

自衛隊の紹介動画ではいろんなパターンのあります。
戦車だけや無うて陸海空で使われるこの曲は実は古代から
日本の国力ば鼓舞した吉志舞が原曲です。
神功皇后が新羅征伐から凱旋し、安倍氏の祖先によって、
大嘗祭で踊られたものが吉志舞・・

それば。当時の帝国海軍の依頼によって伊福部昭氏の手で作曲
1943年(昭和18年)2月に完成、初演は同年4月8日・服部逸郎指揮・東京放送吹奏楽団による
NHKの放送とされたとです。
それがこちら
伊福部昭『吉志舞』

途中ゴジラで聞くフレーズが入っとうとがわかりますね(^^♪

それが現自衛隊のフリゲート艦しきねの出航マーチとしてアレンジされたとが
しきね出港 (フリゲートマーチI) (M11)

これ完全にもうゴジラん時の自衛隊ですやん。
その頃から「自衛隊マーチ」として有名になったとですよ!
ゴジラだけや無うて怪獣たちと自衛隊が戦うときにも
使われますね。
一方「ゴジラのテーマ曲」はこちら・・
陸・海・空自衛隊音楽隊 シン・ゴジラ/ヤシオリ作戦/凱旋行進曲

これも伊福部昭氏によるものです。
恰好良かですね!
この「シンゴジラ(ヤシオリ作戦)」は名作ですね。
ヤシオリとはヤマタノオロチば酒で眠らせて頬むった
八塩折之酒からの由来です。
スサノウの尊がおろちば眠らせたあの酒です。
ゴジラに凝固剤ば飲ませてやっつけるとがヤシオリ作戦・・
良うでけたストーリーですやん・・・
アメリカのゴジラはCG駆使して迫力だけはあるばってんがストーリーが
今一、面白うないですもんね。ゴジラ対コングもそう・・・
世界屈指の軍事力持ったアメリカでさえラドンに立ち向かえんとよ
挙句の三八にメカゴジラが出てきた日にゃおいしゃん引いたもん(>_<)
その点「シンゴジラ」はふらつくわが国の政治体制ば如実に表して
面白かった。それにゴジラばやっつけるとぃ自衛隊やないっちゃけん・・

昔から怪獣映画は結局武力では叶わんっちゃばってんが
人類の知恵で勝つってテーマが多かですね・・・・・
あげな不死身(体に核持っとるとばい!)のゴジラば
やっつけるっちゃけん

一方日本の映画の未熟さばハリウッドは壮大なイベントにしあげてます。
その原点になるゴジラのテーマやらモスラのテーマば本場ハリウッドが
用いたってのはおいしゃん感激しました・
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』特別メイキング映像/音楽:ベア・マクレアリー

お経あり・・モスラあり
この辺がハリウッドのメーンエベントたる所以かな?

グッジョブ!(^^♪

一人飯・・メスティン!

2022-08-22 22:54:40 | ちどりズキッチン
キャンプ行かんでちゃ家庭で一人飯ば楽しめますと!
炊飯器で米炊く・・フライパンでおかず作る・・・
その方が便利ばってんがあえて家でキャンプ飯も楽しめます・・

今回は1合弱の米でメスティンでシュリンプケチャップ飯!


玉ねぎと海老ばニンニクで炒めてコンソメ加えます。

30分水に浸した米にまぶしてケチャップ投入・・・・
メスティンに仕込んで固形燃料一個で炊飯
固形燃料が燃え尽きたらひっくり返してタオルに包んで15分・・


これは飯盒炊爨の基本です!

もうバッチリ!

一人飯では完璧な仕上がりですもん・・・・
野外やったらそのまんま食うけど・・今回は家でのキャンプ飯やけん
お皿に移して・・・・

お焦げもばっちりですやん・・

あ~~自然の中でキャンプば楽しみたかやね~~~~

チャンチャン

キャンプ飯・・・

2022-08-19 21:05:43 | ちどりズキッチン
おいしゃん昔からアウトドア派やったです・・・・・
そいけん爺さんになった今も休みの日にはどっか出かけらんと
気が済まんとです・・・

その始まりは小学校の頃・・・・・
町内(隣の土居流行町)のコーヒー屋のばんじろの紹介で
ばんじろのカー坊と福吉旅館のマー坊とおいしゃん
の三人はばんじろのお店の常連の大学生の山岳部の上野さんって言う人に連れられて山登りしたとが始まりです・・・・
最初は宝満・次に阿蘇それから九重・・・・・
山登りの基本ばおそえて貰いました・・・・
食材持って肉は味噌漬けにしたら長持ちするばってんが
本格的な山登りになったら最小限の食材しかもっていけんとです。
山の上ではインスタントラーメンも気圧のせいでごっちんになるって
知ったともその頃です!
当時はまだ重いテントかついで食料も缶詰の時代やったです。
グルメって言うより腹満たすだけの最小限の食材・・・・

中学校高校に進んでは山登りよりテントかついでのキャンプ
志賀島・玄海島と楽しんどりました・・・・・
山にも登った・・・・・

山登る時はフランスパンばめっちゃつぶしてリュックの底に詰めて
昼食はそれにレモンかけて齧るだけってのは当たり前やった・・
レモンに塩かけたら甘くなるて知ったともその頃・・
スイカに塩かけよったととおんなじ理屈です。

昔のキャンプ飯はそれこそ保存がでける奴ばっかりで
美味さは二の次、保存できるとは缶詰
米もアルファ米ってのがあったばってんがそらまずかったもんね
昔はね炊き込みご飯やらの缶詰もあって美味かったばってんが
山に持っていくには重いし茹でて温めないかんかったですもん。
そいけんあれはレジャー用です・・・・


今はお湯(水)掛けるだけでできる非常食やらありますけどね。

家庭持ってもおいしゃんのアウトドアは冷めません・・・・・
山登りはせんごとなったばってんがその頃からサバイバル兼
グルメキャンプに移行したとですね・・・・・・

毎週のごと子供たち連れてキャンプ三昧・・・・・・
火の起こし方やら子供たちにおそえました・・・
田舎に住んどったけん家庭菜園も一通りやっていろんな野菜育てよりました・・・・・・
車で行くと道具が運べるけん食事が豪華になってきます。
すべてそろっとったキャンプ道具も子供たちが大きゅうなったけん
すべて手放しましたもん(>_<)

月日がたち最近おいしゃんなYoutubeでキャンプ動画ば楽しんでます。
「家でもできるっちゃないかいな?」
今はホワイトガソリンから電池・コンロ用のガスボンベば使う
器具が多くなりましたね・・ガスバーナーやらランプ等
それにテントがめっちゃ軽うなっとります。

飯盒の基本・・・
中蓋で2合・外蓋で3号、本体で一升の米が図れると知っとります?
何と便利な調理器具です。
腰にフィットするし戦争の時は弾避けに(親父談・・)
とにかくなんかの陰に隠れたい・・・
本来はいくつか並べて炊くとに適した形ですと
火力にもよりますが15分で飯が炊けるとですよ・・・・・・・
コツは沸騰したらごくごく弱火で炊けたらひっくり返して15分蒸らす!



それがが今じゃ独り暮らしのおいしゃんにピッタリなこげな飯盒
メスティンってのがあります。

これは蓋摺り切りで7~8シャクで水は蓋1・1/2で固形燃料一個で15分で炊けます。
今はやりの一人キャンプにもってこいの道具です。

キャンプの調理器具も進化しましたね
この飯盒とメスティンそれとスキレット(鉄のフライパン)があれば・・


ホットサンドメーカーこれがあればより便利

いまは流行りらしくてダイソーでも道具が揃えられますもんね・・
さ、買い込んだ道具でおうちで一人キャンプ飯ば
楽しむことにいます(^^♪




お盆(日本が負けた日)・・

2022-08-12 23:38:31 | 日々の出来事
今年もお盆がやってきました・・・・・
博多のお盆は迎え火が13日送り火が15日ですばってんが
15日は終戦記念日でもありますね

祖国のために命ば捧げた日本国民の鎮魂の日でもあります。
おいしゃんは終戦11年後に産まれとりますけん
直接、戦争のことは知りまっせんばってんが
親父から色々聞いとりますしまだ防空壕があったり
不発弾の見つかったりの少年時代ば生きてきましたと・・・

福岡大空襲が6月19日、未明から福岡の西から米軍の絨毯爆撃
福博の町は(我が家も)焼けつくされてしまいました。

それから2か月、8月に広島・長崎に新型爆弾(核)ば落とされ
8月15日に終戦ば迎えます・・・・・

当時は食べもんもなくお盆どこの騒ぎや無うて生きていくだけで
精いっぱいやったんでしょうね・・・・

親父はぼうぶら(かぼちゃ)があんまり好きや無かった・・・・
なしてか?て言うたら戦地で食いもんが無くて
自家栽培したかぼちゃばっかり食いよったけんげなデス。
それとキムチも好きや無かった
これも戦地の朝鮮で作り方まじかで見て
「こげんと人間の食いもんや無か」て思うたけんげなデス・・

「魚のわたやら頭やらば入れるっちぇ・・」

こげな話も聞きました・・・・・
軍隊で手に入れた牛ば一頭捌いて食料にするっちゃけど
小隊長は俺はこれだけで良かて「ハツ(心臓)」ばとって
後は小隊で分けて食べたって
確かに牛のハツは美味かですもんね・・・・・・・・

そげなお盆ですばってんが・・・・・
博多のお盆は精進料理・・・・・・
正月と比べて子供の口には美味いもんは無かやった・・・

盆だら・あちゃら漬・野菜の天婦羅・芋がらの味噌汁・・
昔はお盆て言うたっちゃお休みや無かったし
お盆過ぎたら海もイラ(クラゲ)の出て泳げんし・・・・
夏休みも残り少ないし
蝉の声と甲子園の中継が流れるだけの無駄な休みですけん。

そげなことやら考える今年のお盆です・・

ビーフンってか?

2022-08-06 00:02:50 | 日々の出来事
なんで「ケンミンの焼きビーフン」はあげん美味いっちゃろう?

肉と野菜入れるだけで・・・麺に味がついとるとに違わん
ばってんが経験上、米の麺は味がある・・

以前は乾燥ビーフンば買うてほとびらかして作りよりました。
アジアは米文化です。
タイやらベトナムは米の麺がありますばってんが
日本は無いですね~~

汁ビーフンも美味いばってんがやっぱり美味いとは
「焼きビーフン」鍋にこびり付いた鍋からのお釣りが美味い!

小麦文化の日本・・
なんで米がとれるとぃ小麦の食生活なんやろう?
もっと米使うた料理があるはずやん?
米のパンやらも美味かです・・

ウクライナから小麦が入ってこんて言うたっちゃ
日本人はそげんこまりめぇ・・・

そげん思いながら今夜も締めはケンミンの焼きビーフン!

今宵の話題はこれだけですすいまっせん

チャンチャン

夏の風物・・花火のココロ♪

2022-08-03 21:07:56 | 日々の出来事
チャンチャカチャンチャカチャンチャンチャ~ン♪
小沢昭一的ココロ(久々)今回は花火についてのココロだ~♪
この小沢さん名前から昭和の昭のじですもんね・・・・
そしてお囃子(テーマ曲)はあの山本直純さんです。
昔、営業に車で回りながら夕方聞く昭和のラジオ名番組やったです。

話違うけど昔(25年前くらい)は会社の営業車(人形屋の頃)には
まだエアコンがついとらん軽ワゴンの時代・・・
毎週の大分までの出張(まだ高速も朝倉街道まで)で
片道5時間かかりよった頃の夏場は地獄やったです。
窓開け右手だけ日焼けで真っ黒、かき氷食いながら運転しよったもんでした。
このお話はこれだけ・・

さて、夏て言えばお盆の花火・・・・・・・
15日の送り火には須崎(現博多中の横)の精霊流場では
新盆の家が西方丸流すとに打ち上げ花火ば打ち上げよりました。
西方丸の豪華さば競うとは長崎が有名ですね・・・・・
うちのお袋の初盆は取引先の博多人形の台屋さんの野上木工さん
が立派な西方丸作ってくれました。長崎ほどや無いですばってんね・・

おいしゃんの子供の頃の夏休みて言えば花火が楽しみやった・・
小学校高学年になれば普通の花火やらはもの足らんで
打ち上げ、爆裂、仕掛けと強烈な奴が面白かった・・
送り火から帰ってちゃ今の古門戸の縦筋(新町筋)で
ロケット花火ば水平方向に放ちよりましたもんね・・・・
そのあと、婆ちゃんが用意してくれたスイカ食うとが楽しみやった・・

今もやばってんがいろんな花火があります。
爆裂型の代表は「2B弾(ニービーダン)」

これはマッチのごと刷って火が付くやつで
煙の色が変わったら爆発するけんすぐ投げないけません。
戦後のそだちのおいしゃんたちは手榴弾感覚やったです。
ばってんが威力の違うとは「爆竹(爆弾て言いよった)」
これは中国製やけん導火線に火つけたら数秒で爆発します。
どっちもどこまでぎりぎりまで持っとききいか?競争やった。
投げるとが遅うなって投げる瞬間耳の横で爆発したら
一時、キ~ンてなって聞こえんやったもんね(>_<)
これは戦争でも一緒で迫撃砲ば直近で浴びたら一時耳が聞こえんごとなるそうです・・

爆裂型は他にも楽しみ方のありました。
博多川で捕まえたどんぽやらクサフグばバケツに入れて蓋して
爆竹で「ボン!」
ロケットは水中に向けてはなったら水の中で「ボッ!」
光だけが見えて乙なもんですバイ!

カエルの尻に2B弾突っ込んで火つけて離して「ボン|」
他にもカエル切り裂いて学校の校舎の窓際において
どんだけしたら干からびるか?
今思えば残酷やばってんが生の生き物で命ってのば自然と学びよったとですね・・
今はバーチャルのゲームの世界でしか「死・痛み」ば知らん
子供たちやけんその辺は恐ろしいかです。
殴られる痛みば判っとるけんどんだけやったらどんだけ相手も苦しむか?
ここまでしたら命が無いってのばリアルタイムで経験しとらんですもん。

博多川の土手にロケット花火ば一杯さして火つけて飛ばすっちゃけど
中には埋め込みすぎて飛ばんでその場で「ボン!」
火つけ係が犠牲になりよった・・「キ~ン」




こちらはまだかわいい奴、ねずみ花火に籠の鳥
ねずみ花火はご存じの通り、籠の鳥は火つけたらシュルシュル回って
最後に「ボン!」て言うたら籠が開いて鳥が出てきます。
その他にもただただ\モクモクと煤が伸びる「蛇花火」
ただただ煙が出るだけの「煙幕」
火つけたらビュ~ンと飛ぶ(円盤花火」・・・・
堅いとこに投げつけたら「パン!」の癇癪玉。

吹き出し系は「ドラゴン」も種類様々・・・
打ち上げの連発花火は気つけとかな途中でしまえたかな?て
思いよったら一時してパン!ほくちはぜったいのぞきこんだらいけません。
それと連発は下手したら最後に手元に「ボン!」って
なるとがあるけん注意ですバイ!

変わり種はパラシュート・・・・
打ち上げて空中でバンとなったらパラシュートが開いて落ちてきます。
これは昼間にあげんと行方が分からん・・

今、ここで」紹介した花火のいずれも呉服町の「おくむら」さんんで購入できますよ・・
おいしゃん大学ごろに花火大人買いして線香花火ば
一気に火つけてむせて往生しました。
線香花火は「フウリュウ」ば楽しんで一つずつ楽しまないけません!

去年お盆向けに姫に花火買うてやとったっちゃけど・・・
まだ怖いらしい・・・・

線香花火もおいしゃん紙で包んだとよりも竹の芯で作ったとが
好きです。長持ちしますもんね。
この線香花火も火玉が大きいうちに水に落としたら「バン!」
面白いよ・・・

ばってんがくれぐれも花火は火の後始末に気つけとないけませんぜ!
チャンチャン!

山の仕来り守りごと・・・・

2022-08-01 20:32:49 | 山笠・博多の事
今年の山は面白うなかったけん8月に入って時も経った今
ちょこっと書きます。
今まで何べんてちゃ書いたばってんが今回ちょっと整理します。

昨今の博多祇園山笠は格式の高うなって
全国でちゃ完成された祭りて言われております。
事故もなく、反社の参加もなく飲酒運転も追放で神仏に加護して
社会ルール守ってやるお祭りのイメージが定着して来とります。
ま、おりこうさんの祭りになったとですね・・・・
そいけん福岡市も町の観光アピールに利用します。
言い方悪いばってんが・・警察と役所のルールの中でしか自由にできん
いわば天然や無い養殖のお祭りって感じやろうか?
そいけん当事者にしてみれば天然の美味しさに欠けた味(祭)。

山で守らないかん仕来りってのが色々ありますね・・・
七百年以上(真実の起源は永遠にわからん)続く祭りです。

胡瓜は食べん、女人絶ち、
竜神、武田信玄、川中島、高野師直の飾り作ったら災いが起こる。

前者は比較的新しくマスゴミに作られたタブーです。
実際、昭和の年代の旧おいしゃんたちは胡瓜はポリポリ食べよったし
親父もおいしゃんが朝山から戻ったら朝飯でおきうとと納豆、かんぼこと
胡瓜ば食べよりましたもん。
夏場胡瓜は旬の一番おいしいし体冷やす野菜ですけんね・・
15日の朝は母ちゃんと景気づけに一発やって(下品ですいまっせん)
追山に出向く猛者もおったて多々聞いとります・・・・・
実際、山笠期間中は女人が一層色っぽく見えてきます。
戦国時代の武者たちも戦場に向かう前に酒と女ば・・て言う気持ちと似とりますね。

おいしゃんもペイペイの若手の頃、寝もされんで仕事漬けで
追山の時、同級生が浴衣やら来て徹夜して追山見に来るとい
なんで俺はこげん苦労せないかんか?て思いよりましたもんね(>_<)
山は男の世界ですけんね・・・
「不浄の物立ち入るべからず」の立て札が廃止されてかなり立ちます。
おなご(ごりょん)ば不浄の物て言うとは女性蔑視の権化です。
これは山笠が(血、穢れば嫌う)神事であるけん月の物がある女性ば
寄せ付けんかったことからです。
昔は直会の料理もすべて男の手でやっとりました・・・
ばってんがその昔も洗濯はごりょんの手でしてもらいよったとですけんね・・

ばってんが日本の神様のおおもとは「天照大神」で女神ですばい。
数千里飛んだ斉天大聖孫悟空もお釈迦様の手の中やったいわれとおんなしで
男はごりょんの手の中から抜け出せんとですな!

山笠は男のハレの行事です。
けど陰にはごりょんの支えがあって成り立っとります!
前者のマスゴミが面白可笑しゅう作ったルールの根底は
昔からの祈願のお茶断ちににて
一番好きなとば断ってでも祭りに精進するってのが大前提です・・
下手したら大けがする、間違うたら命落とす(ま、そら無かろうばってん)
そげな時にこのルール守ったら大丈夫ってなもんですね・・
じっさい江戸時代の胡瓜はまずくて食えるもんやなかった・・・
品種改良して現在の美味しい胡瓜になったんであって
江戸時代の胡瓜は黄色うなっても甘くない「瓜」やったとですけんね・・

さて後者・・・・・
江戸時代は庶民は神仏ば信じて日々の生活ばしておりました・・・・
日本人は祟りば恐れ罪なく葬ったものに対して祀らんと祟りがある・・
これが日本の文化です、
その代表が官公ば祀る全国の「天満宮」です。
今のごと衛生管理の知識がなかったじだいはすべて
神仏に頼っとったとですもんね。
そいけん縁起もかけて山笠人形の飾りのタブーも出来上がってきたとです。
この人形作ったら災いが起こったけん作らんのこう・・
ところが昭和の時代そのタブーに挑戦した博多人形師のおりました、
それが生前おいしゃんも面識ある、名人「小島與一先生」です。

博多んもんの心意気ですね・・・・・

博多んもんは「アタラシ」好きです。歴史がどげんあってっちゃ
今の仕来りに合わせるアタラシ好き!
それが博多(山)ば発展させるとでしょうね・・・・

おいしゃんも誰かに締込締めてもらいたいかやね・・
締め過ぎんちょうど良か具合の締め込みは
天照さまの力がちょうどよございます・・っていうて
おいしゃんな近年一人で締めないきまっせんと・・・・

その分すぐ脱げる?っちゃばってんが・・・・

チャンチャンごりょん募集中です(^^♪