goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

どんたくどこや無うなってきた・・

2011-03-30 00:58:09 | 今日のゆらりん
今日は1月から依頼があっとったホームページ作成の原案ば
やっとクライアントからその詳細ばもらい午前中大濠のアキラさんとこに
打ち合わせに行ってきました。

4月に入ったらまた「穴」の修繕で1週間入院せないかんけん
バタバタ仕上げな行きません。
いつもながらですが、安い請負で注文はやたら多いけん
やおいきまっせんったい!

城内の桜はまだまだやったです。

お昼にはゆらりんへ・・・・
「どんたくどころや無うなってきた」て言うとは
この春からゆらりんで「パソコン教室」ば始めるごとなったとです。

オープンに向けてここのところ準備で頻繁にゆらりん通いです。
おいしゃんの本領発揮です。
是非、PCに疎い人は習いにくるように・・
イケメンの「I井君」が助手で付きますバイ!!

午後から伺った仕事先で珍しいもの見かけました。



一時、一世風靡した「ウーパールーパー」です。
こげなもん簡単に手に入るとですね。
3,000円くらいやったそうです。

やっぱとぼけた顔しとりますやね。
酸素もいらん・・時々息ばパクパクするそうです。
餌は「赤虫」らしいです。
ウーパールーパー横に見て今日の講習は
エクセルの「VLOOKUP関数」です。
夜の12:00まで出勤でいくら、1:00まででいくら
それに指名料がついていくら・・・・
キャバクラ経営する会社の講習です。

こげなとはまだ良か
この会社「デリヘル(Delivery Healthですね)」もしよんしゃあけんそのメニュー表の
作り方の指導もたまにあります。

ここに書かれん「基本サービス」やら
おいしゃん夜の商売にも詳しくなりました。
「先生新人の良い子入りましたからどうです?」

これは丁寧に辞退するごとしとります。

火曜日やけん夜はゆらりんボランティアの日

今日の夜は冷え込んだせいか?
お客さんは少なく、厨房ノリちゃんに任せて
パソコンいじってました。

パソコンはデスクトップが全部で4台、ノートが2台。
当面はゆらりんの定休日の
日曜、月曜ば利用して始まる予定です。

機械の準備設定、カリキュラム、テキスト、授業プログラム、募集チラシ
一杯考えないきません。
おかげさんで商店街の方々が「習う」て手ば揚げていただいておりますが
まだまだ沢山来ていただいかんといけません。

パソコン囲んでコミュニティの場、お食事も出来て
ゆらりんが賑わうとが理想です。

ちょっと寒の戻りの春の夜に
ロック傾けまだいろいろ思案中です。









連日の桜

2011-03-28 19:29:06 | たわごと
今日、午前中佐賀の神崎まで行ってきました。

仁比山神社の猿たち


ここは神社裏の湧き水が有名で
お水汲みの人たちが訪れます。

秋は「九年庵」の紅葉が見事なところ

桜はまだ三分咲きくらいやったですが
枝にはつぼみが一杯付いて開花待ちの状態でした。

やっぱり桜は心が和みます。








さくら

2011-03-27 16:49:53 | 日々の出来事
 



桜が咲いてました。
篠栗です。
山台苦氏と篠栗までドライブです。

と・・悠長なお花見ではありません。
午前中は山笠道具の移動で役員集合。
お昼ごはん食べた後、ゆらりんで使うテーブル取に
山台苦しと約束しとったけん

篠栗の作業場行きでした。

作業場にはオフシーズンの山笠の材料が
ゴロゴロ眠っていました。
シャッターを開けると
「まだ早い」とまぶしそうでした。


麦わらと鉄砲


役目終えた人形たち


とかれた山台


しおりと杉壁

青空が広がり車に乗っとったら
暑いくらいでした。

テツジから中古パソコンの提供がありました。
帰ってこれのメンテナンスとゆらりんからもって帰った
汚れ台拭きの洗濯しました。

夕方からはパソコンのお届けです。



九州も計画停電

2011-03-26 10:41:18 | 博多今昔
唐津の玄海原発が点検後の再稼動ば
国の指針が決まるまで停止するて言うことです。

休暇中の全火力発電所ばフル稼働しても
今夏の電力ばまかなえんて言うことで計画停電もありうる
て言うことです。

このさい日本全国がおんなし体験して
不便さば共有しこれば期に節電ば身につける
良い機会かも知れません。

ばってん山ん時は暑かバイ

今日は、計画停電地域の大黒流は動きません。
明日は、恵比寿流がお休みです。
振興会は九電に15日だけは電気止めんでくれと
要請
やらなりめえね。

一方、JT日本たばこも地震の影響で工場の生産体制が
整わず、主要銘柄ば除き30日から出荷停止

昨日、ゆらりんにパソコン設置しに行った時
タバコの販売機ば置くノリちゃんから山台苦氏に
速報が入ってきました。

この期に日本総国民、節電、禁煙ば実行すれば良かですが
そう簡単には行かんでしょうね。

テレビ見よったらまだまだ食料も什器搬入も手がつけられてない
地域があるごたります。
取り残された地域が無かごとせ
恵まれた避難所の映像だけでは国民意識も薄らいでしまいます。

これからが本当の頑張れ日本!です。



博多どんたく開催決定

2011-03-24 10:30:23 | 山笠・博多の事
福岡商工会議所の河部浩幸会頭は23日、毎年5月初旬に福岡市中心部で開いている
「博多どんたく港まつり」を今年も開催する方針を明らかにした。
東日本大震災を配慮し、当初予定していたサブタイトル「祝・九州新幹線全線開業」を
「がんばれ東北・東日本」などに変え、パレードに使う計画という。
震災に伴って各地でイベント中止が相次いでいるが、「どんたくは昨年は225万人が来場し、
経済効果も高い。何もしないと日本経済がいよいよ落ち込んでしまう」
と、開催決定に至った経緯を説明した。

毎日新聞より


やっぱそうやなからなこて

自粛、自粛でなんもせんかったら
日本全国が暗うなります。

松囃子の先頭で募金箱もって歩きますか・・


今日はゆらりん

2011-03-23 00:48:53 | 今日のゆらりん
今日は連休明けの火曜日

ゆらりんブログがおいしゃん担当の日ばってん
ゆらりんは暇で、早期帰宅した山台苦氏がすでに書いているので
こちらを参照ください。

ちどりあしが出勤した時、
山台苦氏と常連さん(バッチャン)の「愛の話題」で
盛り上がっとったお茶屋さんと商店街会長さんの畳屋さんとの会話は
とてもブログに書かれん内容やったけん割愛されています。

どうも常連さんのバッチャン(赤ワインの君)から
山台苦氏に何らかのアクションがあったようです。

おいしゃんもいっつも思うこと
畳屋さんとノリちゃんの消防団の会話のことも
書かれています。

あんまり暇やったけん土曜日、福重のラーメン屋で昼食食べながら読んだ漫画
「はじめの一歩」の続きば読みました。
ゆらりんには全巻揃っとりますけんね
このことも写真入で掲載済みです。

お茶屋さんの奥様が久しぶりにご来店です。
「餡かけうどん」ご注文いただきました。

お昼出るメニューと夜のメニューは定食以外は
まったく違い、この餡かけうどんはノリ&ちどりあしは手も足も出ず
山台苦氏が調理です。

夜はもっぱら定番以外は酒のつまみですから

ゆらりんパソコン教室具体案ば模索しています。
すでに畳屋さんと常連さんNさんの紹介が手を上げられています。

山台苦氏からは新メニュー「坦々麺」にあう麺ば探せて
指令が出ました。このメニュー結構気に入っているようです。

ノリちゃん(本業削り節屋)は先日作った「さっと出来る中華スープ」の出来栄えに
満足しています。
おいしゃんは新メニュー「焼き餃子」のパリパリ感ば模索中です。

ノリちゃんとお茶屋さんがすっかり忘れていたトモちゃんへの
ホワイトデーのお返しのミッションば先週トモちゃんが休んだことば
良いことに、話し合っていました。彼らはホワイトデーそのものば
忘れとった最低の人たちです。
明日遅ればせながら決行するようです。

先週、正しく予定通りホワイトデーのお返しを出勤日では無いのに
持参したおいしゃんのチーズケーキはこの方々に食われてしまい
トモちゃんには伝わっとらんとです。

これは不自然です。わざわざ博多阪急で買い求めたチーズケーキが
何の意味もありません。

ちゃんとこのお返しの気持ちの順位を伝えるのが
キモサベの義務だと思います。
といってキモサベはそんなお返しは気にも留めてないようですが・・
最近のこういうシステムを正しく理解できていないようです。
もっぱらバッチャンとのアバンチュールが最優先のようです。

畳屋さんが持ってこられたなんかしらんお風呂の道具は
日持ちするけん先週から食べられずに保管されています。
若い女性に対しお風呂のアイテムはちょっと下心があるように見受けられますばってん
バレンタインのお返しに「馬刺し」ば用意した畳屋さんには
上出来のアイテムです。娘さんから助言があったのかも知れません。

そろそろ祭りも近づいてきます。
山台苦氏、ノリちゃんと違い追いしゃんは「博多松囃子」の
準備もあります。
今日午前中、町総代と打ち合わせ、大黒流「面送り」で送られてくる
用品の保管場所の確保のご挨拶に行って来ました。

ハイパーレスキュー、放射線、東京都知事選、東北支援の話題が
世間の話題ですばってん・・・

どっこい博多は「日本(西日本)は元気バイ」て元気ば発信せないけません。

そんなこんなの連休開けのゆらりんでした・・・・・

頑張れニッポン!!






ニッポン全国総支援

2011-03-21 16:13:28 | 日々の出来事
土曜日、西区の自宅に帰ったら
ごりょんが支援物資の仕分けに追われとりました。
先週はごりょん個人と会社のネットワークで集まった物資の
整理と出荷に追われとったげなです。

県に物資別の支援提供ば出して必要な物資の要請が来るそうです。
今は、米、非常食の要請でおいしゃんもマンションに置いとった
非常食ばバックにつめて電車で持って帰ったけん重たかった。

福岡の地震のあと、ごりょんが買いためとった非常食は
すでに提供済みで、夜ストックがある知人のお宅に取りに行きました。

買いだめ当初「こげん買い込んでから・・」て正直思いよりました。
「賞味期限の近づいたらこればっか食わないかんバイ」て思いました。
奈良屋の防災訓練で試食に出されるあの炊き込みご飯の奴です。
実際、おいしゃん少しずつ食べよったし、ごりょんも知人に
防災意識向上のため少しずつ配り(売り?)よりました。

ばってんそげな時はそげな時でて腹かかれたとです。
彼女は一途な性格やけん。

役に立つことのあるとは・・
おいしゃんな頭の上がりませんねえ
ボランティアの根本でしょうか?鏡でしょうか?
普段、一般常識には大ボケかますような人なのですが
その何に対してもの一途さはおいしゃんも認めとりますったい。
改めてその人の長所は大事にせないかんて思いましたやね。

前述の知人も賞味期限が近くなったらホームレスに提供の道があるて
なるほど・・

仕分けの手間省くため、物資別に箱詰めして内容明記し
県から要請がある物資ば収集場所に持って行きます。

今回は近くの糸島総合庁舎へ・・・・



日曜日て言うても今は非常時、
車が見えたら市職員が積み下ろしに集まってこられます。

帰りに、運悪くこの時期オープンされた「コメリ」に寄りました。

自分で買って支援物資さい送る人もおるて思いますばってん
やっぱ乾電池はガラガラ・・・
カセットボンベは数量制限の貼紙が・・



一応無うなりかけよったけんボンベと灯油用の単一乾電池ば
ワンパックだけ買いました。

ペット用品コーナーでは
人間様が食うや食わずのこの時期にこげな商品見つけて
複雑な気持ちです。


これ全部ペット用食品です。



避難所の方々より待遇の良かペット・・なごんでいました。

日本全国支援の輪が広がる中、募金箱ば盗んだ不届き者のおります。
天罰の下りましょうや。

昨日、聞きなれた商店街会長の畳屋のWさんの声が
テレビから流れてきました。ナイトシャッフルで
美野島商店街からのエールでした。お茶屋さんもいました。
この方たちでさえ・・

いかんこげなさえやら言い方したら・・

日本の反対側の福岡の商店街からもエールば送っています。

今日、義母方の彼岸の法要でお寺に行きました。
念仏の前に黙祷がありました。

帰りにお弁当頂いてきました。



避難所では配給があるところでさえこげな立派なお弁当は
出らんでしょう!
松囃子の時お昼に皆さんに提供する
ホットモットのデラックス弁当でした。

ありがたくかみ締めて残さずいただきました。

地震から10日・・

自衛隊のお風呂の提供が始まった避難所の映像も見られますばってん
まだまだ、まともな食べ物が届かん場所もあるようです。

非常時や放送事故の時流すACのコマーシャルが耳に付くて
抗議の電話ばかける不届き者もおるそうで最後のエ~シ~が
削除されたCMが流れます。

それぐらい我慢せなごて!

思い出した・・
こげな非常時に、クルマ屋から
「Hなサイト見てへんな画面が出てきて消されん」て
不届きなレスキューの電話がかかってきました。







頑張れニッポン

2011-03-18 20:43:07 | 山笠・博多の事
先ほど転載した支援物資の件はすでに1日にして集まったそうで
削除しました。

全体的にはまだ不足しているものもあるて思いますが
今回の知人の場所ではすでに搬送能力ば超える物資が集まったっちゃろうて
思います。

2回目、3回目の要請があればまた転載いたします。

物資提供の志がある方は地方自治団体までお願いいたします。

=====================================================================

ニッポンの一大事で混沌としとうこのごろですばってん
ニッポン全国卒業式の季節です。

昨日ゆらりんに携帯忘れて自転車でとりにいった帰り
晴れ着来た保育園のお母さんば見ました。

そろそろ桜が芽吹き本格的な春ば迎えようとするニッポン
普段ならじき桜前線の知らせが南から北へ上っていく
季節です。

主なくした東北の野原でもちゃんと今年も桜は咲くのでしょう。
昔から歴史は繰り返し桜は日本の歴史ば繰り返し見てきたとでしょうね。
桜はもともと佐倉と書き一説には
さくらの「さ」は「神様」の意味で、
「くら」はそれがおらっしゃるところて言う意味と申します。

また木花咲耶姫が富士の上から花の種ば撒いたていう
伝説もあります。

神いずるニッポン、試練も与えますばってん
また桜とともに復興の兆しが見えてくることば願います。

そんな時、古ノ一のお隣、土居流浜小路の元振興会会長
「石橋清助」さんがご自宅で逝去されました。
石橋さんなおんなし古門戸町4番にお住まいで
うちの実家の裏でセキソ㈱ば営まれておりました。
博多祇園山笠振興会第6代会長ば務められました。
気さくな人柄で博多山笠の伝統ば引き継いでこられた方です。

ご冥福をお祈り申し上げます。

新しいニッポン、博多の歴史ば作り上げないけません。






今日は飲んだ・・

2011-03-18 02:53:05 | 日々の出来事

今日はゆらりん土居流行町総代けんきちさんが来てくれました。

ありがたいことです。

 

ゆらりんが終わって山台苦氏とどっぷり飲んでしまいました。

 

まるみ→ハイボール石井→蛇の目すし(山台苦しトイレ借りた)→博多荘

 

博多荘ではパリパリやきそば二人前食いました。

味のお勉強です。

 

何も問題ありません。

 

飲みすぎたので

 

詳細は明日書くことにします。

 

ということで昨日の続きです。

 

昨日のゆらりんは前述のけんきちさん他、

リオン君とけんきちさんのご子息(筆頭赤手拭)ご一行様

古ノ一と行町との懇親飲み会のお約束しました。

 

一方常連さんの御茶屋さんとNさん席はどういうきっかけか?

「前川きよし」の「東京砂漠」やら「そして神戸」やら

youtubeでかけまくりさながら演歌の居酒屋状態でした。

 

ゆらりんから帰ってまるみに行く途中ノリちゃんがコンビニで

弁当買って帰ってました。

今日も試作のラーメンちょっと食っただけやったですもんね。

 

まるみでは「鶏のたたき」の試食

ハイボール石井でちょっと喉を潤し

おしっこが漏れそうになった山台苦氏は

閉じかけとった蛇の目寿司に駆け込み用をたし

博多荘でパリパリやきそばの試食ばしました。

 

 

 

あくまで商品開発の一環です。

無駄に飲み歩いているわけではありません。

 

夏の長期山笠休暇に向け(山の間は山笠3人衆が抜けます)

ボランティアスタッフだけで

やりくりでけるごと春からの新メニュー作りに

向けて日夜考えようとです。

 

春からはゆらりんパソコン教室も計画中です。

お昼のボランティアスタッフ今I君にも

ICTを教え込んでいく予定です。

 

どなたか使わなくなったパソコンお譲りください!

 

 

 


頑張れニッポン

2011-03-16 22:25:23 | 日々の出来事
仙台空港救援機の発着可能に・・・・

全国からの救援物資の輸送が便利になります。
自衛隊による遠隔地からの応援物資の海上輸送も
始まるらしい。

福岡の献血センターは予約で満杯らしい。
テレビコマーシャルも自粛で公共広告機構のばっかり
NHK朝の連ドラ「てっぱん」3月中に終わらんぞ

地上放水へ 機動隊に出動指示・・・・・

暴徒鎮圧用の機動隊の放水車
過去には東大紛争、浅間山荘事件等で使用された放水車は
お馴染み日本警察の人命尊重の攻撃用具ばってん
意外なところでの使われ方です。

熱くなったとば水で冷やす目的はかわらんですが
冷やす相手が核燃料棒とは・・

昨日、掲載した映像にも海外からのコメントが
届きました。

世界各地からこの災害への関心と応援の手が差し伸べられとります。
直ぐ近く金さんのとこだけは高飛車なメッセージだけで
やはり支援は無かごたあです。

昨日も書いたばってんニッポンやけん
これくらいの被害ですんだとです。

しかし現地の方々にはまだそげな段階や無かて思います。
まだ1週間たっておりません。



とにかく急ぎ救助と生き残った方たちば助けることに
全力ば注がないかん。

民法各社よ、ニュースば読みながらNHKアナが涙したように
親身になって報道義務ば果たさないかんデス。

==========================================================

博多阪急で奮発してゆらりんボランティアスタッフの
トモちゃんにホワイトデーのチーズケーキ買っていったとい・・

トモちゃん風邪でおやすみ。

今頃、甘いもん好きのノリちゃんに食われよろうや



トモちゃん一応お返し持って行ったけんね!




頑張れニッポン

2011-03-16 02:17:01 | 日々の出来事
おいしゃんイメージビデオ作ってみました・・・・

ニッポンの一大事、なんもでけんおいしゃんでも
なんなと応援せなこてて思うて・・

youtubeにアップしとうけんそのうち著作権違反で
削除されるかも知れません。

まだまだ日本は倒れませんバイ

頑張れニッポン


東北の皆さん、日本全国、いや世界各地から応援の手が
差し伸べられています。

ここ数年、政治ががたがたしとうニッポンばってん
ニッポン国民の底力と誠実さは世界が認めとります。

いっときの間、西日本がニッポンの国力牽引しますけん



ていうてゆらりんは暇でした。
山台苦・・一人ニッポンの復興ば考えとうとか
ゴルゴ13読みよるとか?




ニッポン総自粛ではいけません。
被害の無い西日本がこれから数年、十数年ニッポンば
牽引していかないけません。

頑張れニッポン、頑張れ東北、頑張れ西日本、頑張れ九州
頑張れ福岡、頑張れ博多です。

ニッポンやけんこのくらいの被害で済んだ・・・て
考えないけません。世界の援助ば拒み自衛隊の発動ば躊躇した
阪神淡路大震災の教訓ば踏まえニッポンは強くなっとります。
情報開示、援助受け入れし国難ば乗り切ろうとしています。

アメリカの情報操作、メディアの情報操作に惑わされず
助け合い、ニッポンの底力ば信じ、秩序ある国民性で乗り切れるはずです。


手前の花は「赤ワインの君」が持ってきてくれたお花です。
殺風景なゆらりんにひと時の明るさです。

山台苦し「赤ワインの君(通称バッチャン)」から手編みのチョッキを
いただきました。どうも相思相愛のようです。

こちらからご覧ください・・


ちどりあしの独り言

2011-03-14 22:08:10 | 日々の出来事
連日流れる壮絶な東北各地の惨状ばみよったら
おちゃらけたこた書かれんて思いました。

ばってんこの週末、地震のニュースばっかりみよって
うずうず・・いくつか思うたことば。

東電の副社長、カツゼツの悪かね。
最初、しゃべり始めた時外人かと思うた。

大事なこと説明しようとい何てしゃべりようか
聞き取れんが・・・・・

スタジオでスーツにヘルメットのアナも異様やね。
余震のおきたら・・て理由やろうばってんが
スタジオ中スタッフが総ヘルメットやなかろうし

半日見て気がついた・・・・
番組の間、民放でもコマーシャルが一切入っとらんかった。

ことのあったらどっからか出てくる解説者の先生方
どこから探してくるっちゃろう?

飛行機事故は航空評論家、紛争があったら軍事評論家
今回も原子力専門家、非常事態専門家、津波専門家、
なんとか問題に詳しい先生。
朝から晩まで出ずっぱり。
出演依頼担当する人、大変やろう。

リストがあって普段から契約しとうとかいな?

一番感心するとは事件事故が起こったらものの半日で
フリップ、模型やらがちゃんと出来あがっとう。
小道具さんの技術は正確さもやばってん
そのスピードに驚きます。
裏方さんの情報収集能力が勝負ですね。

しかし自衛隊、米軍、消防等のヘリ使うて
水、毛布、食料ば空から落として配ってまわれんもんかいな?
普段から物資は備蓄しとるはずやばってん
あれだけの数で足らんとかいな? 

ひもじかろう・・やけん寒かろう・・着替えたかろう・・
暑いうどんやら、ラーメンやら食べさしちゃりたかねえ

あれだけ昔から何べんも津波経験して備えて
毎年訓練しとってもあげんなるっちゃねえ

その昔から・・鎌倉の大仏殿も昔はあったばってん
津波で建屋だけ流されたていいますもんね。

地震国ニッポン・・・

やっぱ防災訓練はいざて言う時のために真剣に
やっとかないかんですねえ。

校区単位だけやなくおいしゃんのマンションでも今
防災訓練の話がでよるとこでした。

自粛々でどんたく中止になりめえね。
新幹線と合わせてどっこい九州は元気バイて
日本の景気ば少しでも元気づけなね。








東北地方太平洋沖地震転載のお願い

2011-03-13 12:17:02 | 日々の出来事

日本未曾有の災害です。
お茶屋さんのブログから転載です。
以下皆様のブログに転載をお願いいたします。

======================================================================================

被災された方、被災された方に連絡が取れる方、お伝えください

最終更新:3月12日 10:13

【重要】
今回の地震の件で政府より正式にトラック協会へ
協力依頼が出されました。
物流関係者及び食品製造業の皆様、お力をお貸しください。

一般の方々にお願いいたします。
いち早く救援物資を被災地に届けられるよう
被災地に向かうと思われるトラックや自衛隊を見たら
道をあけてください。
現在、被災地へ向かう自衛隊が一般車両の渋滞により立ち往生しているという情報もあります。
ご協力お願いします。

地震の被害に逢われた方は以下のことを参考にしてください。
(転載して多くの方に知らせてください)


随時、情報を追加しますのでこちらをご確認ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/innocent_world22/2317201.html

【追加】
携帯電話で見れる地震・津波警報
携帯電話で見れる地震・津波警報最新版
http://www3.nhk.or.jp/ktokusetsu/jishin0311/
【追加】
懐中電灯を照明に
懐中電灯にコンビニのビニール袋をかぶせると
光が拡散してまわりが凄く明るくなります
【追加】
妊婦の方へ
被災地の妊婦の方へ
ご自身が妊娠中であることを自己申告して優先的に救助されてください。
妊娠初期の方は外見からではわかりません。
また、妊婦さんや乳幼児の周りにいる方は、妊婦さんの声を聞いてあげてください。

戦時でも沢山の健康な赤ちゃんが生まれました。
だから安心してください。
絶対に大丈夫です!
【追加】
寒さを防ぐ方法
●体のまわりに空気の層を作る
(新聞紙を服と服の間に入れる。セーターなど空気を含みやすい服を着て、その上に空気を通さない服、ビニールシート、ゴミ袋などをはおる)
●タオル等で顔、耳、頭など皮膚を露出しないようにする
●首と背中を重点的に暖める
【追加】
車中泊をされる方へ
●車両は交通の邪魔にならず、津波の心配のない安全なところで
●エコノミー症候群防止のため、水分を十分とり数時間おきに足を動かす運動を
●就寝中、誤ってアクセルを踏むと、急発進やマフラー等の加熱による火災の恐れがあるのでなるべくエンジンは切ってください
●車から逃げる際はキーをつけたままに逃げること
【追加】
危険勧告
震災時、建物に赤い紙が貼られている場合、
その建物は全壊判定を受けた建物です。
絶対に近づかないでください。
【追加】
地震酔いの直し方
地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。
地震酔いの際は、目をつむり10秒程度深呼吸を繰り返してください。
口内が乾いている場合は水等を含んでください
【追加】
避難の際は、可能であれば以下を持ち出すように!
●現金
●身分証明書
●印鑑・預金通帳・保険証
●飲料水、非常食
●携帯電話・充電器
●家族の写真(家族を探している方はこれがあると便利です)

持ってると便利なもの
ゴミ袋(給水時のバケツ代わりやトイレの代わりなどいろいろ便利)
サランラップ(皿に巻くと皿を洗う水を節約できる。あと包帯のかわりにもなる)
クッション(頭の保護に。あと枕にすると体力が温存できる)
【追加】
簡易トイレの作り方
●便器の中にビニール袋を二重に入れる
●ビニール袋の口の一部を管などに括る
●ビニール袋に新聞紙を入れ、出来れば消毒液等を入れる
●必要に応じてビニール袋を代える

水が出ない場合はこの方法を!
【追加】
■災害用伝言ダイヤルと伝言板

利用エリアに制限あり

・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。

■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。

拡散推奨

水を出来るだけ貯めてください

地震の際はまず水です。
特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、
風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。
揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。
それを貯めてください。

火を消すためではありません。
飲用でも料理用でもありません。
「トイレ用」です。
いやホントこれが死活問題になります。

都会の地震ならなおさら。
小学校に行こうが公園に行こうが、どこに行こうが水洗便所しかありません。
ってことは水が出ないと流せない。
汚物は溜まる一方になります。

普通の水洗で1回にバケツ2杯分でちょっと足りないくらいの水を使います。
自衛隊の給水に長時間並んでもいいところ1人で運べるのはバケツ2杯。
そう、1回並んで(1時間くらい)トイレ1回分しかもらえないのです。
10階に住んでいたら、重いバケツを階段で必死に運んで(エレベーターもちろん止まってます)
やっとトイレ一回分なんです。
高層マンションの上の方に住んでいる方は運ぶだけで大変です。
ご老人や身体が不自由な方、体力のない方など、死活問題です。

ですから、「まず、水をためてください」

一軒屋の場合でもすぐ近くの水道管が切れない限り少しは出ると思います。
でなければ近くの公園とかに出かけていって公共の水道から出来るだけ
多く水をもらっておくことです。



次にすぐに靴を履いてください。

多くの地域で停電しているとおもいま。
これから夜の7時であろうが真の闇になります。
何が言いたいのかというと、暗かったら足もとが全くわからないということです。
グラスやガラスや食器がそこらじゅうで割れまくっています。
ですからガラスの破片で怪我をする確率が高いんです。

水がでないから傷口洗えない。
清潔にたもてない。
病院はもっと重症の患者で一杯。
ざっくり切った日にゃ大変です。
足の裏を切ると歩けません。
火事から逃げるのもヨタヨタです。
高層マンションに住んでいる方。
エレベーター止まります。
止まったきりで当分動きません。
水とか食料とか近くの避難所にもらいに行くのにいちいち階段を上り降りしなければなりません。
足の裏の怪我は致命傷なんです。
ですからまず玄関にそうっと足怪我しないように歩いて行って、
とにかく靴を履きましょう。床汚すの嫌なら新品おろしましょう。


家を離れるときはブレーカーを落としてください

「通電火災」って言葉知ってますか?
電気はガスや水と違って半日~3日くらいでかなり復旧します。
一応電力系の会社が各家を回って人がいるのを確かめてから
通電するのが原則らしいのですが、そんなもの不可能なので
勝手に通電されることも多いのです。
で、その時に起こる火事が「通電火災」。
実際、阪神大震災での出火原因の6割は通電火災であるとすら言われています。

都市ガスが吹き出している場合もあります。
通電の際の火花がこのガスに引火するケースがあります。
また倒れた電気ストーブに再び火がついちゃったり、落ちた裸電球も
紙の上に落ちたりしていた場合危ない。
熱帯魚用のヒーターもかなり危ないらしいです。
その時家に誰かいるのならなんとか「通電火災」を食い止めることが出来るとは思います。
でもいなかったら無理。
地震後何時間も経ってから火事になった家が多くあります。
ほとんどが「誰もいない間の通電による火災」です。

それを防止するにはブレーカーを落としちゃえばいいのです。
地震後、家をなにかの用事で離れるときは、それがほんの
短い時間でもブレーカーを落す。
忘れないでくださいね。


連絡はメールで

新潟大地震では、ケータイ電話は通じなかったけど、ケータイ・メールは繋がったらしいです。
メールはパケットだから時間掛かっても届くみたいです。
連絡はケータイ・メールでするのが正解かもしれません。


災害用伝言板
  - NTT DOCOMO
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
  - au by KDDI
http://dengon.ezweb.ne.jp/
  - SoftBank
http://dengon.softbank.ne.jp/


関東かすれ古皆無事

2011-03-13 10:36:19 | 山笠・博多の事
今回の東北地方太平洋沖地震において
関東地方も震度6強の地震に見舞われ都市機能が麻痺しております。

関東地方在住の「関東かすれ古の会」のメンバーの安否が
危惧されましたばってん全員の無事が確認されました。

寝たろう<メールにて>
地震で関東もパニックです。
鉄道各線止まって、帰りたくても帰れない状態です。
今、嫁に会社まで迎えにくるごと連絡したところです。

その後6時間掛けて帰宅したそうです。
このパニック状態で扇子の注文してくる余裕でした。
その後はこちらのコメント参照


はたぼー<ミクシーにて>
私も奥さんも無事です! 会社の周り、液状化で道路は凸凹、
泥が50cmほど積もってます…
電車が動かないので、会社泊です。
阪神大震災経験者として…こんなときは動かない方がいいと判断しました。

まだ家にはかえりついとらんごたります

KF(こちら東海地方)<携帯メール>
メール、ありがとうございます。
昨日、M8.8の地震のとき、こちらは震度5弱だったんですが、
ものすごく揺れました。
自分は国道を運転していたんですが、ハンドルを取られるくらい、
気分が悪くなるほど結構永く揺れましたね。

静岡は、昨日、長時間に渡り、停電になっていたこと、
大津波警報が出ているので、高速道路や国道が未だ封鎖になっているくらいで、
特に目立った被害はありません。

時々余震がきますが。

今日は朝から当直やってます。
大津波警報が出ている海岸から僅か100メートルくらいのところに
職場がありますので、またでかい地震で、津波が来たら一貫の終わりですが(笑)

これに触発されて、東海地震が来なければいいのですが。

おいおいそげな海岸におって大丈夫かいな?
KFは災害地の治安維持に近く出動するそうです。


電話よりメールのほうがつながるようです。