goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

タイ寄稿3

2013-01-24 23:02:03 | 日々の出来事
バンコク2日目・・・・・・

ちょっと面倒なことが

朝食終えて昨日から野菜も一杯食べ辛い料理に
お腹も活発に動き快適なお通じが・・

ばってんがたい・・ホテルのトイレは日本のごと
コックひねったらジャーて勢い良う
流んでじわじわ水の出てきて一杯になったら
ゴーて流れるトイレです。

便器一杯にひり出したウ○コがぐるぐる回り
ケツば拭いたトイレットペーパーと一緒に
流れて行く予定のとぃ

紙が詰まって流れていかんやない・・

水はたまるは、ウ○コは水の中で舞いよるもん

こら韓国のごと尻拭いた紙は便器に流したらいかんかったとかいな?

どうしようも無かけんそのまんま・・

まだ明日もこのホテルやけんベットメイクしてくれる人に気の毒かて思うたけん
枕の下にチップ置いてきました。

部屋から出たとたん隣の部屋のメイキングしよったお姉さんから

「サワデーカー」

「サワデーカップ」

ちょっと恥ずかしか心持で2日目のスタートです。


こちらホテルの7階にあるプール。
こげなところで誰が泳ぐっちゃろう?



この日はたぶん地下鉄に乗ってバンコクで一番お金持ちの寺院とかいうお寺へ・・





ここの神様・・なんとなく伸也に顔が似とります。
日本辺りのお釈迦様やらと違いタイは西洋に近いけん
神様たちも鼻筋の通っとります。



お布施ばあげたら一人一人ミサンガば結わえてくれます。



タイ中から一度はお参りにていう日本で言えばお伊勢さんみたいなとこらしい。

このお寺のすぐ近くが中華街です。
バンコクには各人種の住む町のあってインド人やら東欧系の人やらが
多く暮らします。

この日の昼食はおいしゃんたちの舌になじみのある
中華料理にしてくれました。

ていうてもツアーで行くようなとこやのうて
地元タイ人しか来んような中華街のお店です。



たった900円でフカヒレ食べられます。おいしゃんが食いたいてリクエストしとったけん
M君が一人一皿注文してくれました。それも春雨の筋のごたあスープや無うて
ちゃんとフカヒレの形の有ります。





山のようなパクチーともやし
もやしはフカヒレに入れたら食感が良うなります。



こちら海老チャーハン

やっぱり中華料理は世界中どこに行ってもなじみがあって食べやすいばってん
やっぱち~たタイ風味の有りますね。
ばってんさすがタイ米はチャーハンに合います。





この日は船にも乗って移動です。

有名なワットアルンやらは観光客も乗る渡し船がありますばってん
市内ば移動するとも水上バスのあってこれは普通とか特急とかがあり
英語やらは通じんでタイ語で券買わないけません。



これ飛沫よけです。



今回はクーラーなしの市内バスにも乗りましたバイ。
たぶん80円くらい
車掌さんが乗っとった・・

タイの交通事情は良うわかりません。

天神の交差点くらいの道幅ば
「渡りましょう・・」て平気で渡ります。
強引に行ったら車はちゃんと止まるし罵声も飛ばしませんもんね。

渡ったらいかん時の交差点は赤の歩行者信号が出ますばってんが
渡って良かごとなっても青にはなりません。
信号が消えるだけです。

「うそ~これ渡ると?」て言うくらい道幅の広かとこ渡るとは
スリルの有りますね。



これくらいんとこは平気で渡ります。



疲れたこの日は全員でタイ式足マッサージ900円です。

この日の夜は実はタイが本場の「MKレストラン」







丸々一日良うあるかせられます


タイ寄稿2

2013-01-23 14:15:43 | 日々の出来事
到着後ホテルで休憩した後、夕食がてら地下鉄で夜の街へ

バンコクの公共機関はMRTて言われる地下鉄と
2本のルートで構成されるBTSて言われるモノレールが主役です。

世界一渋滞が酷かていうバンコクです。



びっちり車が並んどります。
タクシー料金は安かばってんが予定の時間につかん恐れのあるタクシーです。



地下鉄の路線図です。全線30分程度で行くらしい。
どこ見ても時刻表やらあありまっせん。運賃は14Bath(バーツ)~36Bath
日本円にして40円~100円ていうとこです。

次から次へと電車はやってくるごたります。
車内もクーラーが効いて小奇麗です。



ここ券売り場、読んでもわからんけんM君に買うてもらいます。



こげなチケットが出てきます。

このチケットばICカードのごとかざしたら仕切りの開きます。



・・・とですばってんが
おいしゃんなペタてあてないかんかと思うてあてよったら
チケットば落としてしもうた。

あわてて拾うてもう一遍あててももう開きません。
廻りのタイ人はワイワイ・・こげんせれてタイ語で言いよる。
ばってんなんて言いよるかわからんもん・・

赤手拭たちは知らんふりでかってにどんどん行ってしまいよる。
バンコクまで来たらもう取締の威厳やら無かごとなっとります。

「おいちょっと待っちゃりやい・・」

ほとんどのもんが数回目のバンコクやけん慣れとって
勝手にどんどん先に進んで行きます。

やっとM君に助けられて通り抜けられましたやね。



こちら車内。
真ん中に写っとう女性、ホームでえらいおいしゃんたちのグループに
意味深な目線、それもチラチラや無うてニターて笑うて見つめるとです。

特にオサムが気に入られとったごたります。

さすが「タイ」見るからにオカマてわかるとも乗っとります。
このオカマ王国のニューハーフの美人コンテストで優勝したとが
あの「はるな愛」です。

この日はタイ料理で夕食



トムヤムクンとグリーンカレーは有名なタイ料理ばってんが
タイ料理ていやあ、とにかく辛いとと臭かとが強烈。
何べん食べてもナンプラーの下水臭ささにはなれませんやね。



こころなしか皆、辛さに赤い顔しとりましょう?



これ「さつま揚げ」に似とうばってん味は全然違います。



若い連中は夜の歓楽街に繰り出して夜長ば楽しみよりますばってんが
風邪からの病み上がりと長距離移動で1日目の夜は早めに若いもんと別れて
一人M君に送ってもらい早めにホテルに戻り床につきました。

早めに・・て言うたっちゃあ時差のあるけん日本時間にしたら
午前2:00ば廻っとう、年寄は眠いはずや



こちら世界の人種のるつぼ、不夜城 歓楽街の一つ「ソイカウボーイ」

オカマのゴーゴーバーやらがあってどれが女か男か一切わからん

そう・・タイは「オカマ」で有名です。オカマの宝塚のごたあショーもあるゲナ。


一人ホテルに帰ったは良かばってんクーラーの効きすぎで
寒か寒か・・
ばってんスイッチのわからんけんそのままシーツ被って我慢して寝ましたヤネ。

翌朝の朝食は美味しかったです。
M君が「朝食が美味しいホテルです」て言いよったとは本当やった。



やっぱりタイ米のチャーハンは美味いです。
ついお代わりして食べました。

さて、この日は一日中バンコク寺院巡りです。



水上バスも利用して移動します。

タイ寄稿1

2013-01-21 21:57:34 | 日々の出来事
先週の12日からタイ(バンコク)さぃ旅行に行ってきました。

古ノ一役員の当番町打上げです。
今までも何回か行っとりますばってん
今回も過去数回お世話になった現地スパーガイドにお願いして
旅行計画立ててもらうてバンコク旅行ば楽しんできました。

スーパーガイドことM君な実は大黒流の隣町の取締でありまして
東南アジアば拠点に世界ばまたに掛けて仕事ば展開する国際人で有りますと。

タイの国状にやぁ詳しゅうていつも旅行会社の添乗員以上に
観光ガイドば完璧にやってくれる心強い友人です。

タイの国状、交通、経済、歴史に精通しそこいらの添乗員以上に旅ば堪能させてくれる
知識豊富な後輩ばってん頼れる友人です。



右端M君です。
アラブ諸国でビジネスするけん髭はやしとります。

先日はモロッコ行っとったて、お土産にナツメヤシのお菓子と
セイロン茶ばお土産にもらいました。

このひとと一緒やったらバンコクも福岡も変わらんごと
安心して移動でけます。

今回もバンコク市内の公共交通機関、MRT(地下鉄)BTS(モノレール)始め
観光客やらはほとんど乗らん水上バスやらも使うて移動しました。

市内バスも貴重な体験やった!

名物「トゥクトゥク」は皆乗るばってんが



市内バスやらは地理的な知識の無からなルートがわからんし乗り方も
わからんですもんね。
ちなみにこの市内バスどこまで乗っても日本円で約80円くらい・・・

過去のバンコク行きはM君がバンコクの空港でお出迎えていうケースばっかりやったばてんが
今回は日本からM君と一緒に出発で安心です。

こっちは真冬ばってんがあっちは常夏で
さてどこで着替えるか?てなもんばってん
M君が空港の「ゴールドラウンジ」においしゃんだけ誘うてくれました。
いわゆるVIPルームとまでは言わんばってん
限られた人しか入られん場所でビールただのごたりました。

飛行機乗る前にここでビール数本引っかけて朝から
大概、出来上がってしもうたやね。

今回直行便やけん約5時間でタイ着です。
時差は2時間、今回は今年おんなじ当番町やったお隣の「行町」の
GO君とK君も便乗して一緒に旅ば楽しむことになりました。



ムービー片手のGO君



地下鉄駅ではぜる「K君」


・・・・・・・・

今回のフライトは787では無うてA300やったけんなんの問題も無く
予定通り「スワンナプーム国際空港」に到着。

東南アジアでは2番目に大きい立派な空港です。
福岡空港の比やあありまっせんバイ!

空港ロビーではサングラス掛けた「女衒(Zegen)」のごたあ青年が
待ち受けとりました。
そうこれもバンコクでビジネスばしよる大黒流の取締「T君」です。

おいしゃんたちが来るとば手ぐすねひいて待っとったごたります。


今回のホテルはスクッビット地区の「ナナ駅」のすぐ近く。

オサムたちが喜んだとは・・・・・

博多で言うたら中洲のど真ん中にホテルば取ったて言う感じ。
歩いていかがわしい夜の喧騒に行かれる場所です。

ホテルの路地にはタイ式マッサージのお店が一杯・・・・・

ホテルでちょっと休憩した後、さっそく街のexchangeで両替して
バンコクの歓楽街ば散策しモノレールに乗って
夕食へ・・・・・














初日の夕食は思いっきり「タイ料理」





トムヤムクン、グリーンカレーやら辛さの洗礼ば受けます。
パクチーの香りも独特です。

ナンプラー(しょっつる)は下水の匂いのします。

これから3日間このナンプラーとパクチーの香りでタイの香りが
体にしみつくことなるとです。



今日は本恵比須

2013-01-10 23:14:40 | 山笠・博多の事
今日は本恵比須でした。

仕事で地下鉄で天神まで乗ったら皆「福笹」ば小脇に抱えとんしゃるけん

「あ~十日恵比須に行かっしゃったっちゃね~」て
ほほえましゅう見よりました。

中にはおいしゃんとおんなじ大当たりの大団扇ば抱えて
恥ずかしそうに地下鉄の階段ば降りる御仁のおらっしゃったばってん
これもまた良か風情やあ無かですか・・

昨日、妙見のロイヤルホームセンターに買い物行ったら
入口でえらい並んどるやない?

よ~と見たらみ~んな福笹抱えて帰って来よる。

ちゃ~んとこげなとこさい車留めて
十日恵比須行きよるもん・・

東公園側から入りよんしゃるっちゃね。

賑わいの好きな博多っ子・・

一年通してなんやらかんやら

昔は熊手より

鯛やら小判の縁起もんのついた福笹の方が
良う見かけよったですばってんね~


神国にっぽん

2013-01-09 00:03:38 | 博多今昔
今日から博多の正月の風物詩「十日恵比須」が始まりました
今日は「初恵比須」明日は勝ち参りやらのあります。



おいしゃんの政治力で見事「大当たり~」ば射止めたごりょんです。

博多では正月が明けてからも「福入り雑炊(四日)」「七草(七日)」と行事ごとが続きます。

まだまだ「鏡開き」と続きますね。

以前(子供の頃)にゃあ年末の行事事、ていやあ
29日の大掃除のすす払いの為の笹取りから大掃除、
30日のお飾り、〆飾りにつけるお年玉の作りかたば
爺さんの横について習うたもんやった。

生活の中さぃ自然とお神様の行事ごとが組み込まれ
当たり前の如く坦々と遂行されてきたとです。

お年玉・・て言うとは半紙にお米、昆布、するめ、干し柿ば
詰めてテルテル坊主のごとこよりでしばり
〆縄に飾るお飾りのことです。

うちは商家やったけん特に縁起もんやらの
しきたりにはナーバスやった記憶があります。

家は仏教やバッテンが祝の席にゃあちゃ~んと神道がまかり通っとりまして
難しか教えはわからんでちゃあ日々のしきたりは
それ(神道)ば周到してきとうとですね。

餅つき・・しかりです。

泊りこみの従業員がすべて里帰りした正月の実家は
それは広かったです・・・

仕事場からなんから家族だけで掃除させられます。
そげな行事ごとば自分が家庭ば持った時全部ひき継いだかていうたら
そうやあありません。

これもあれもやっとかな年神様が来てくれんて心配しながら
あれ飾っとらん、あれもしとらん・・ておおごとの年越しやったです。

それが今じゃどうかい?
お飾りも一つだけでよかろう、〆飾りやらマンションにゃあ要りめぇ・・

だんだん家族が減るごとにそういうしきたりも簡略化していった気がします。
神様ば信仰する心と皆で餅食って
そこに家族がおって愛ば確かめるとが日本のお正月て思います。

一つ一つの季節に応じた行事ごとは神様の為や無うて
自分たちの為にいろいろと用意してあるごと思います。

世界の中でこんだけ俗っぽい神様がいっぱいなとは
日本だけです。
ましてや「八百万」て言うぐらいいっぱい神様のおります。
それも」「ゲス」なとばっかり・・

日本の神様の中のエース「アマテラス」でさえ
後から手下(ニニギ)使うて出雲ばのっとったとですもんね・・

それはさておき
神国日本やけんでからくさ・・
もうちょっと神様ば信仰しましょうや・・・

こげなことばっかり考えよったらおいしゃん、知恵熱のでてしもうた・・
ばってん熱が出るて言うことはなんかぼ~っとして
気持ちの良か面もありますね。

そげなことにもメゲンで
明日の夜のゆらりんはおいしゃん一人で賄います。

だれかきちゃんない


風邪引いたやね

2013-01-05 18:21:28 | ちどりズキッチン
正月休みも残り二日・・・

て言う時にごりょんの風邪のうつったごたあ
鼻水の止まらんし節々の痛みが激しかです。

ばってんゆっくりしとかれません。
昨日洗濯しとった洗濯物取り込んでアイロンがけ・・

それから食事ストックの作りだめ。

今日は久しぶりに餃子作りました。
買い置きの豚スライスばマルシンクッカーでミンチにして
もちろん皮も作ります。

※マルシンクッカー





こげな状態で冷凍ストックしときます。



今日もちょっと食べます。
1個が大きかけんこれくらいで充分



こちら「高野豆腐の唐揚げ」


こちらも美味いです。

昨日の鍋の残りで中華スープ



ばってんなんかしら食欲の無かぁ

ストックのカレーでも食べようかしら?




三が日

2013-01-04 12:07:27 | 日々の出来事
まだ松の内です。

三が日終えて博多のマンションに戻ってきました。

今年の正月もいつもと変わり映えせずすることないけん
寝転んでテレビ観戦です。

おまけに今年はごりょんが大晦日から熱出したもんやけん
元日の朝、まともな雑煮食ったとはあたしだけ。

義母は今年から喉に餅詰めたらいかんけん
この餅で代用しとります。



元日は一人歩んで山越したとこにある土地神様の「熊野神社」にお参りいっただけ・・

手いっぽんのお節も手ばつけんづく
やっと食べ始めたとが2日やった。





昨三日になってやっと熱もさがったけん三社参りへ・・

相変わらずお櫛田さんな長蛇の列ですばってんがお住吉さんな少なかったやね。


こちらお櫛田さん・・参拝者の行列

今年は昨年当番町ば無事務めることのでけたけん
お礼も込めてごりょん、義母との三人で家内安全祈願してもらいました。


こちら待合室
初宮参りの時やらはここで待ちます。

いざお祓いの始まったら本殿は寒か寒か!

福みくじは「梅賞」やら正月らしか名前におついとりますばってん
実は「スカ」の清酒と暦



お櫛田さんお参りの後「無料柚子茶」の声に誘われて「はかた伝統工芸館」に入って
暖ばとりました。
博多人形作家が百人一首の題材で人形こしらえて展示しちゃった。



こちら田中勇君作、菅公

我が町のエロ人形師んともあった・・



こちら「清少納言」

さてさて3日も4日も一緒におったらちいた「寧々」も」慣れてきます。



名残惜しゅう思いながら帰ってきました。

昨夜はやっと風邪の落ち着いたごりょんが「蒸し雑煮」ば作ってくれた。
ごりょん方の雑煮はこのタイプです。



具はほとんど一緒やばってん茶碗蒸しより出汁多めでちゃんと汁椀になっとります。