goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

スペインの皿うどん

2015-01-27 20:53:35 | ちどりズキッチン
今日のお昼はこれ、久しぶりにラーメンライス食べました。
手づくり叉焼(スペアリブ)もトッピング。



ばってん本格派ラーメンなやっぱ人につくってもらわな
食べるまでに忙しかやね。湯がき始めたら1分ですけんね。
胡麻やらネギ、紅ショウガ、トッピングやら先に用意しとかなすぐ伸びますもん。
水やらご飯も先に注いで用意しとかないけません。

お店なら注文して待っとくだけやとぃね。

このお話はここまでそれだけのおはなし・・・・・・

午後からは仕事で半日外回り・・・・
前半自転車で後半は徒、徒だけでも本日のノルマ達成です。

お櫛田さん寄ったら入口のおたふく面がでけあがっとりました。



後は豆まきの舞台設置やら今から忙しかとでしょうね。
残念ながら今年は仕事で豆まきに行けそうもありまっせんが
気のついたら来年はおいしゃん年男です。
来年は裃付けて豆まきせなこてて思いましたやね。

こっちはあんまり見た事無かろ?お面の裏側です。



ちゃんと本殿にもお賽銭あげてお参りしてきました。

昨日、バックパックで世界一周中のK介が「あさってニューヨークに入る」て
FaceBookにコメント

今はスペイン、スペインではすノ一の「アラブの大王」と合流した様子。


※K介のFaceBookより・・・

アラブの大王さんありがとうございました。
異国の地で聞く博多弁は心強かったでっしょうや。

スペインでも「皿うどん」食えるとにビックリしました。
さすが世界三大料理、中華料理は世界中で食べられます。

これスペインの(中華料理屋の)皿うどん


※K介のFaceBookより・・・

これおいしゃんの皿うどん



たいして変わらんばってんがどげな味やろう?
木耳、かまぼこはさすがに入って無いごたあ、それにちょっと細麺
まあこっちはチャンポン麺使うたとばってん。

それが同じ日に同じもん食ったとは偶然ですね。

ここに来て最終目的地のニューヨーク入りするてやとぃ
史上最大級の暴風雪でニューヨークは交通機関も麻痺、外出もダメて言いよります。
ニューヨークちゃあ日本で言うたら青森くらいの緯度

東南アジア経由で軽装でいったばってん大丈夫やろうか?
無事辿り着くやろうか?

おいしゃんの妹夫婦がニューヨークにおるけん
コンタクトは取りよろうけんまだ少しは安心ばってん。

そのうちまた便りの届くでしょう。
ネット時代はその点便利になりましたやね。

古ノ一新年初寄

2015-01-25 11:54:14 | 山笠・博多の事
昨日は前の夜遅うに皿うどんやら食うたけん
ちゃんとウオーキングしてきました。



妙見のホームセンターまで行ってミヤオのトイレシート買うてきました。
吉塚から東公園歩んで帰ってきました。

お昼はこれ・・・・



美味しそうな豚骨ラーメンに見えまっしょう?
ばってんこれ豚汁ニュー麺です。美味しかったです。

夜は古ノ一の新年初寄りです。

大将、作戦変えしてきました。

いっつも皆、酒ばっか飲んで最後の締めのご飯食べんけん
昨日はいきなりこれ・・・・





モサムはあちこちのテーブルからおにぎりかき集めて喰いよります。
さすが裸の大将です。



こちら上座、いわば一列目、昨日はパンダさんが所用で欠席
少し寂しい一列目です。



昨日は結構酒ばっかり出て途中経過ですでに2斗飲んどうゲナ









メインは黒豚しゃぶしゃぶです。

今年の連絡事項

4月に山笠が静岡遠征に行きます。今年は大黒流が一番山やけん
大黒の山台が行きます。久我山大工大変ですね。

第59回静岡まつり「徳川家康公顕彰四百年記念事業」
4月5日(日)



古ノ一からは取締と大樹が参加します。3万手出しやそうです。
おまけに大黒流の参加者は現地で当日の朝、棒締めやらさせられるらしい。

FKは当然、現地参加するように・・・・

恒例の祝いめでたと手いっぽんでお開き後も
おいしゃんずイレブンはそのまま座り込んで閉店まで残りの鍋かき集めて食べました。

そのあと大将夫婦も一緒にけん坊へ

当番町取締と入れ替わりやったです。今年の当番町は忙しかろう。

日付も変わったけん帰ってきました。
また、飲みすぎた


おいしゃんクッキング

2015-01-23 20:16:21 | ちどりズキッチン
今日は夕方書類ば取りに税務署までウオーキング
7000歩くらい歩んだけん今日は良しとします・・・

仕事ば終えてマンションの郵便ポストば覗いたら
タイミング良ぅ健康保険の払込証明が届いとりました。

そろそろ申告の準備ば始めないけまっせん。



ここまで領収証の整理して嫌になってやめました。
まだまだ時間はありますけん、これ整理しとったげんたい後は楽ですもんね。

今日はお昼はちょこっと遅かったけん



ば見よりました。

「あじわいキノコのサラダ」て言うとが美味そうやったけん
材料もあるし「作ってんろう」て仕事の帰り際にマルショクさぃ寄りました。

サイコロ牛肉が堅そうで美味しそうやったけん(おいしゃん肉は歯ごたえのあるとが好き)
お肉とサラダにしょうて買うてきました。

温泉玉子使ったドレッシングのサラダ

ばってん今回も「温泉玉子作り器」で作ったら堅過ぎ
これち~た次回から早めに出さないかん。この機器のくせ覚えましたやね。



温泉玉子ばマスタード、塩、オリーブオイル、パセリ入れて溶きます。
本当はアンチョビて言いよったばってんがそげな洒落たとは無かけん
塩入れときゃあ良かろうて・・・
本来ならもうちょこっとゆるうならないかんばってんが玉子堅めやけん(>_

こればさっきのドレッシングに混ぜます。



こちらサラダの主役ベビーリーフ





こちらが完成



美味そうでっしょ、美味かったです。



こちらは牛肉焼いて添付のステーキソースで味付けしました。



買い物ついでにスペアリブの安かってけん買うて来て
これで焼豚にしてみます。



煮込む事30分・・・・・・・・・・・



火止めて味浸みこませてラーメンの具にしてみます。
味はどげんかいな?

さて明日は夕方から古ノ一新年初寄りです。
場所は恒例「手いっぽん」時間は19:00~

北海道から送って頂いたガタタンラーメン&石炭ラーメンば皆でわけろうて思いよったとぃ
大将んとこさぃ預けとったら賄いで食べてしもうとりますもん。よっておいしゃん食べとらん。

明日は大将にどげな味やったか?感想ば追求せななりまっせん。

明日は山笠静岡遠征の一般参加の説明もあるらしかです。
町総代から事前に言うてきたとは

「お前行け」て言うことやろおか?

ローソンのトリック

2015-01-20 20:32:29 | 日々の出来事
いつもの夜のウオーキング



これはKBC前の交差点の陸橋からの図

昼間にちょこっと歩んどったけん今夜はちょっと短めのコース。
舞鶴のナマコさんのマンション折り返しのコースです。

帰りに昭和通ば通って帰ってくるとですばってんが
途中、なんかいつもの景色と違う気がして・・
別の世界にタイムスリップしたっちゃないか?て思いながら歩みよりました。

なんか道幅もせばいし・・気のせいか?
バス停見たらちゃんと赤坂て書いてあるし・・・
別の世界にゃあ行っとらんごたあ・・

こげな建物あったかいな?て思いながらも歩んで行きよったら

あら~っ!福寿飯店?

振り返ったら焼肉の「利花苑」の看板

こら全然違う警固の方さい歩みよるや無いですか?

ばってん一本道どこで方向転換したっちゃろうか?

よう考えたらそのからくりのわかってしもうた。



実はこれ・・・・・・



途中で交差点角のローソンに寄ったってすたい。
出て右て覚えとったけん出て右にまっすぐ歩いてきたとが
角の店やけん両側に出入り口のあったとですね。

昼間なら景色ですぐわかるっちゃあばってんが夜は
ただただ黙々と歩むけん方向のわからんかったとですね。

明治通りも通り越してハローワークんとこまで行って
大きく距離稼いでしまいました。

今日はさっと済ませる予定が12000歩越え

誰かに話したかったけんけん坊に寄ってお湯割り一杯だけ飲んで帰ってきました。

あのローソン今度から気ぃつけとかないかんやね

独居老人

2015-01-19 21:16:54 | 日々の出来事
毎日、スマホやらパソコンで朝開くFaceBookで
これでもか?て言うほど毎日同じ野菜スープの画像で一日の始まります。
他に書くこと無いとかいな?て言うほど毎日・・・
なんでおいしゃんのFaceBookは開くたんびに
師匠の記事が一番に表示されるとかいな?
日によちゃあ上から3つ位表示されますもんね。



そう・・師匠山台苦「キモサベ」のFaceBookです。
週明けには前週のFaceBook投稿がダイジェスト版で
山台苦日記」とシェアされます。

最近はマンネリ化(山閉期)して「また野菜スープ」て
コメントもおざなりにしとります。
他の八文字組も同じくで最近は放置状態・・・・

ところが日曜、今日と毎日見せられるFaceBookの記事が表示されませんやない?
コメントも誰かんとい一件書きこんだだけ・・・・

なんか心配になってきたとです。


ひょっとしたら脳溢血かなんかで・・・・・孤独死


突然死しとらんやろうか?て心配になってきました。
脳梗塞の前歴の有りますけんね。
ただでさえ病院にいかんし健康診断もせんし・・・

風邪ひいても酢飲んだり、浣腸で済ます人やし・・

月曜にならんと社員は出社せんし・・・
心配でメールしても返事の来ませんもん。
今頃、会社は大騒ぎ、こっちに連絡の入るとは巡り巡って夕方ごろか?


あ~こげなことやったらお風呂に誘うてやったらよかった・・
お節喰わしてやったら良かった・・
強がり言うても毎食同じ芋やらパンやら野菜スープやら・・
何か料理作ってもっていっちゃれば良かった・・・後悔先に立たず。

後悔ばっかりが先に立ちますと。

葬式の写真はおいしゃんなりにこれが良かかいな?て
今まで撮った写真ば見直してみたり・・・
いや出しゃばったらいかん、ちゃんと家族が選びんしゃろう?やら考えてくさ。

やら・・思いよったら、ピリリリン、め~る

ちゃんとのんきに生きとるやない!



※写真は師匠のFaceBookより・・

なんや土曜日に深酒して死んどっただけ

心配してそんぺたやね・・・・・・

昨年から女運が良いて豪語しとったくせに飲み負けて
二日酔いしとっただけやった。
「酒と女は注意セナいかん」やらのめ~る

酒と女はにごうまで・・・・格言です

もういっぺん言うばってん心配して損したやね。
ばって一時は本当に死んだて思いましたもんね。

それば自分にあてはめてもちょこっとぞごっとします。

普段、一人暮らしのおいしゃんもいざ倒れたら誰もおりまっせん。
ミヤオはおりますばってんが猫の手は何の役にもたちまっせんもんね。

独居老人(おいしゃん)一人で孤独死・・・・・・・

人ごとやあ有りませんと今回思いましたやね。

ばってんが心配して気の抜けましたやね・・・・・・・

お風呂は一時、お預けにすることにします・・・・・

チャンチャン



古の名島城

2015-01-19 10:16:08 | 歴史・いにしえの大昔しの事
日曜日の午後、思い立ってふらりと名島神社に行ってきました。

午前中のウオーキングと併せて10000歩超えました。
※名島までは車です。念のため・・・・・

数十年前、香椎浜に住んどった頃は
正月やら度々お参りに行きよった小さな神社で
趣が好きな神社やったけんですね。

秀吉は九州平定ののち、小早川隆景に筑前、筑後、肥前の二部ば与え、
小早川水軍の名ば誇る瀬戸内の水軍らしく
隆景は三方ば海に囲まれた名島の地に「名島城」ば築きました。
※軍師官兵衛では「鶴見辰吾」さんが演じとりましたね。

その後、関ヶ原の功績により筑前ば与えられた黒田が筑前入りし
福岡城ば築いたけん廃城になった歴史のあります。

福岡城はこの名島城の石垣やらば利用して作られたて聞きます。

この名島城があったところに名島神社があります。
その下の波打ち際にある「帆柱石」が有名ですね。
※神宮皇后が三韓出兵の時の船の帆柱が化石になっていわれますばってんが
実際はただの木の化石らしい。



数十年ぶりに行ってみたら名島神社立派になっとりました。



もっと驚いたとが神社の上に「名島城址公園」が整備されてでけとります。





最近発掘調査があって石垣あとやらが出てきたそうです。









梅やら桜も綺麗に植樹されとって眺めも良かし
梅見、桜見の時期はお弁当でも持っていったら良かろうて思いました。



上の写真中央のアパートの下に「帆柱石」が見えます。

神社横には「豊川稲荷神社」も祀ってあり、まだまだ整備の途中で
今からもっと立派になっていくことでしょうや。



豊川稲荷神社の入り口にポツンと・・・・・



これは猿田彦でしょうか?お供えのしてありました。



埋め立てが進み以前とは全然違う景色が広がりますばってん
こげな日暮れの景色も良いもんです。

帰り着いて昨日のピザ生地が良かぐあいに出け上がっとって
夕飯はピザいただきました。写真写すと忘れました。

一方こちらミヤオはヒーターの前でご満悦、完全に伸びきっておりました。
歴史もなんも関係無かミャオ、」ただただ暖かいとこが好き・・・・


ウオーキング&ウオーキング

2015-01-18 11:24:08 | 体と健康
昨夜は夕方から今年初めての夜のウオーキング
〆て15,000歩越えました。

唐人町まで歩んで大濠公園さぃ
一時より日暮れが遅くなりました、6時過ぎころでまだ薄明るかったです。





ばってんが風の冷とうして・・・・
昨日は低温注意報の出とったとい帽子も被らんで行ったもんやけん
耳が千切れるくらいジンジンしてたまらんかった。

こげな寒い時期に街には素足丸出しの若い娘さん達がおります。
(※捕まったらいかんけん写真は有りません。)

見る分には良かっちゃあばってんが
こっちがゾゴゾゴしてきますもんね。

大濠公園から見る日暮れです。



観月橋、浮見堂辺りライトアップして有りました。



ばってんようと見たら浮見堂の中でカップルが抱き合っとんしゃって
すいませんことやった。



夜のウオーキングいっつも舞鶴辺りの歩道橋の階段の下に
ホームレスの方がおらっしゃいます。ビニールと傘で風避けして
寒かろうて思います。

昨夜は「けん坊」ガラガラでお誘い受けるも寄らずに早々に帰宅。
冷え切った体、風呂さい入って温まり日本酒で一杯。



広報さんにお土産で頂いた超辛本醸造「なまら」です。



おでんの後はスーパーで安うなっとった「ブリ」
正月あれだけ高っかブリも今頃は値段が下がります。ひと切れはミャオにサービスしました。

二合飲まんうち眠とうなって10時過ぎには寝てしまい今朝は早起きしました。

8時過ぎからまたまたウオーキング

朝一番に「お櫛田さん」へお参りします。





またまた「ピリピヨ」さんにお逢いしました。相変わらずお綺麗です。
今日は「恵比須講」の予定らしかです。

川端商店街抜けて天神の町へ・・・
地下へもぐって松屋ビル(今はなんて言うか知りません)通って



ダイエーでお買い物しました。
売り場にはもうバレンタインのチョコが並んでます。



ダイエーから「須崎公園へ」





野良ネコがいっぱいおります。この寒い中どこで寝よっちゃろう?
ミヤオは幸せもんです。(元は野良です)



天気は良かばってんがやっぱ冬の空ですね。

対馬小路の海女心の横に韓国料理屋さんがでけとりました。
天神、舞鶴辺りでもそうやばってん韓国料理屋さんの多ぉうなったですね。



もう一月も半ば過ぎ、コンビニには「恵方巻」の宣伝旗があちこちに。
博多にはそげな風習はなかったとぃ、商魂逞しかですね。

今日はPIZZA

2015-01-17 16:05:09 | ちどりズキッチン
今日はゆっくり昼前まで寝とりました。



これ昨夜遅く無性に食べとうなって作った海老フライです。
ただそれだけです。

朝風呂入って買い出しです。

今年初めて灯油買いました。
12月にいっぺん冷え込んだばってん
このシーズンまだ3回目の灯油購入、今年は暖冬?でっしょうか?
昼間はマンションのベランダ開けっぱなしでもそう寒く無かですもんね。
※ミヤオは寒そうですばってんが・・・

買い込んだ野菜等ば整理して遅いお昼は

「豚骨スープチャンポン」



極旨で当然スープまで完食です。

クッキングおいしゃん、今度は無性にピザの食べとうなって
生地づくりです。
意外と簡単にでけます。



餃子の皮とたいして変わらんとよ、オリーブオイル入れるとと醗酵させるとが違うだけ。



生地寝かす間に部屋の掃除と、アイロンかけ、ちゃんとトイレの掃除も済ませました。

ちょっと膨らんで来たら四等分します。



これで一晩寝かせたらプ~と膨らんで後は焼くだけ。
この時期、気温が低っかけんベランダに一晩放置します。



これ冷凍もできるけん重宝します。

さて今晩は何食びょ~かな?

ミヤオ脱走

2015-01-16 21:12:03 | 我が家のペット猫
ミャオがまたまた脱走・・・・・・

去年の8月にいっぺん脱走しとります。
その時は翌朝別のフロアーの室外機の下にうずくまってミヤオミヤオ啼きようとば見つけました。

その時の記事はこちら

その時の教訓もありこの頃は外に出ても
すぐに走って戻って来よったけん
最近はドア開けっぱなしで好きにフロアば散歩させよりました。

ところが今日は姿の見えません。

性懲りものうまた他のフロアーに行って迷子になったごたります。

マンションの外に出ることは無かけん
エレベーターで最上階まで行って階段で一階ずつ調べながら降りたげんたい
おいしゃんの部屋の一階下で発見・・・・・

うちと同じ位置の角部屋の前でミャオミャオ啼いとります。
ちょうど帰宅されたその部屋の奥さんが困っとらっしゃった。

ところがミャオおいしゃんの顔見てもさっちがその部屋さいはいろうと・・

猫はわからんとですね~

抱えて部屋まで帰ったらもう甘えて離れません。

毎日マンションの部屋の中に閉じ込められて可愛そうな気もしますばってん
昔の一軒家のごと放し飼いにしても
マンションじゃあ帰ってききらんですけんね~

ちなみに毎日2回気が狂ったごと一人で運動会します。

今は布団にくるまって反省しとります。




松の内も開けました

2015-01-13 21:20:51 | 博多今昔
松の内も開け普通の生活に戻りました。

今日は仕事で東公園辺りばあゆんできましたばってん

あの十日恵比須の賑わいがうそのごたるほど静まり返っておりました。



放生会もそうやばってんが
露店の間ば歩む時、「ここはどの辺りか?」て思うほどですもんね。



十日恵比須神社は正月のこの間だけで一年分ば稼ぎます。

普段は本当に人がおらんとです。
カラスと野良ネコしかおりまっせんもんね。

ばってんがおいしゃんな近くに行くたんびにお参りはかかしません。

しかしあの正月のお参りの行列は何かいな?
お神様ブームかなんか知らんばってんが
お櫛田さんしかり、お住吉さん、筥崎さんも長蛇の列。
普段神社にお参りせん人たちがお正月にはお参りに来るとでしょう。

おいしゃんな普段からお参りしよるけん
正月はならばんで横の方から「今日も来ましたバイ」て拝むことにしとります。



青空が広がって気持ちが良かですね。
元寇の折、伊勢神宮に「敵国降伏」ば祈願した亀山上皇像が青空に映えます。





こちらも元寇の折、神風ば呼びよせた日蓮さん
足元ではカラスが日向ぼっこしとりました。

今日は昼間の間だけで10000歩越えたけん
夜はおきうと、トンカツ、コロッケで一杯やりながらブログ書きよります。


広報さん日記2

2015-01-12 11:53:51 | 山笠・博多の事
広報さん博多紀行二日目、宿泊先のワシントンホテル



青空が広がりました。長い一日のスタートです。

この日は周ちゃんと福岡観光にご案内しました。
朝一番に太宰府へ・・・



菅公を一夜にして追いかけて飛んできたていう伝説の
有名な「飛梅」、「東風ふかば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ」の前で



受験シーズンとあって結構な人出やったです。

おみくじを引くお二人・・



参道から少し離れた禅寺「光明寺」にも立ち寄りました。





梅が枝餅頬張りながら参道ば散策、ふくやの味見もしました。



なが冨に予約しとったお昼までに時間があったけん博多の追山コースばご案内。

こちら承天寺



うどん、饅頭、外郎の発祥の地て言うより山笠発祥の地ですね。

寺町から追山コースば下って「西方寺」にも立ち寄りました。
なが冨でお昼済ませたら一路都市高速に乗って百地の「福岡市博物館」へ



金印が以外に小さかとにビックリされとりました。
黒田武士の「日本号」も見学。

前日一緒やった三味線屋さんが11年前西方寺で芦別の山さぃ参加された
筥崎宮の権禰宜の田村氏に連絡ば入れてくれとって
筥崎宮では思わぬ歓待ば受けましたやね。





筥崎宮の奇祭「玉せせり」に使う珠です。



秀吉が九州征伐で滞在した筥崎宮には利休が寄進した石燈篭です。





楼門に掲げられとう「敵國降伏」の額の初代の額です。



田村権禰宜と一緒に記念撮影。ついて行ったおいしゃんにも思わず「破魔矢」頂き恐縮です。



さて夜は博多の名物「屋台」へご案内です。もちろん「風来けん坊」
屋台からはパンダさんも合流です。健太と一緒に記念撮影。





焼鳥、おでん、ホルモン、焼きラーメンば堪能していただきました。



屋台ば出た時、何という偶然か博多の有名人「キモサベ」に遭遇
スーツにキャップていう絶妙のファッションで現れました。記念撮影。



八番山の新年会からの帰りのようでした。

屋台ば出て地下鉄で博多の正月の風物詩「十日恵比須」へ





広報さん地下鉄の路線図にも興味が有るようです。





おいしゃんたちの政治力でぜんいん「大当たり~」

ズラリ並ぶ屋台ば見てラーメン食ってなかったとば思いだし再びけん坊へ



日付も変わる頃、やっとお開き・・・・
広報さんご夫妻博多ば楽しんでいただけたでしょうか?
またいつかお逢いできるとば楽しみにしとります。

おわり・・・

広報さん日記1

2015-01-11 11:58:05 | 山笠・博多の事
前回の投稿で書いたごと北海道から緑幸流のHP管理人さんが博多さいいらっしゃいました。

1月8日北海道地方は大荒れの天候で
飛行機が飛ぶかどうか?心配しとりましたばってん無事飛び立ったごたりました。
イレブン、逐一ネットに上がる広報さん(緑幸流のHP管理人さん)の情報ば見よったごたります。

ネット時代になって情報が共有でけて便利な世の中になりました。
広報さん、東京経由で無事福岡空港に到着。
ばってんが空港さぃ周ちゃんとパンダさんがお迎えに行って
飛行機は着いとうはずのとぃ博多で待っとうおいしゃんに中々空港出たて連絡のはいりません。

時間待ちでホテルの近く「片やま」でおいしゃん生2杯も飲んでしまいました。

空港で舁山見て回りよったらしい・・

やっと到着、おいしゃんな広報さんの博多の宿「ワシントンホテル」でお迎え致しました。
今回は広報さんの奥さまもご一緒の旅です。
※この奥様が酒豪で有るとこの時はまだわかりませんでした

辺りは暗くなる中、キャナルの陸橋越えてお櫛田さんにご案内。
お参りした後、清道プレート、山留、飾り山前で記念撮影。











川端通り、中洲大通りば散策したのち
今宵の夕餉の「手いっぽん」へ

この日は11年前に同じく芦別の山笠さぃ参加した
土居流西方寺前町から三味線屋さんと
永らく芦別の山笠ばおっかけ取材してきたRKBの坂本さんも参加です。



もちろんイレブンも参加(※水落っちゃんは所用で欠席)です。









博多の味、「カワハギの刺身」と「水炊き」でお迎えです。
参加者全員にお土産頂いて恐縮です。こちらおいしゃんが頂いたお土産。



王道「白い恋人」と北海道おかきです。

あんまりお酒が強く無いて言う広報さんの代わりに奥様がお酒担当です。
最初は男連中の中で女性一人で心配しとりましたばってんが・・・
ビール、日本酒、焼酎と何でもいけます。
焼酎は初めての体験やったらしかばってん
水割り作るパンダさんが途中からロックにした程ですたい。



おかげで楽しい宴になりました。





このおいしゃんは相変わらずです。



この日はホテルに送る途中、大樹のお店「片やま」で飲み直し



ホテルに送った後、周ちゃんパンダさんと〆のウエストでうどん

さて翌日は博多観光です。


つづく・・・・・・・・・・・

友きたる。

2015-01-07 23:24:14 | 山笠・博多の事
昨年の夏・・・・・

このブログでも紹介した「おいしゃんずイレブン」の芦別山笠紀行





きっかけはおいしゃんが芦別健夏山笠の流の一つ「緑幸流ドットコム」のホームページば訪れたことが始まりです。

いつか北海道の山ば舁きに行ってみたいて言うやり取りから
六年越しの訪芦でした。

大歓待ば受けたイレブンやったばってん・・・・・・・

肝心の緑幸流のHP管理人さんは事情があって昨春、転勤で流ば離れ逢えずじまい。

追山当日は芦別から遠く離れた深川市から夜なかに駆けつけてくれたばってんが
挨拶もろくに出来んで義理ば欠いとりました。

その管理人さんが明日ご夫婦で博多に来てくれるていうやないですか。

万全の態勢でお迎えせななりません。
義理欠いたら博多のおいしゃんの恥ですけんね。

同じ「山笠」て言う絆で結ばれた日本の北と南の友情は個人レベルでも今も続いとります。

北海道の雄大な大地ば見て感じた同じ事ば
同じ日本の南の端の博多で感じてもらいたかて思っとりますったい!

水炊き、ラーメン、焼鳥、太宰府・・・・・・・
しっかり博多ば堪能していただこうと思うとります。

問題は北日本の悪天候・・・・・・

無事、博多にたどり着いてくれることば祈っております。

この続きはWEBで・・・・・・

福入雑炊

2015-01-05 19:51:15 | 日々の出来事
手いっぽんの翌日四日は運動不足解消に
筥崎さんまでウオーキングしました。



気温もぐんぐん上がり「ニット帽被ってこんで良かった」て思うほど。
手袋も外し汗ばむほどやったです。

まだまだ初詣客も多く沢山露店も出とりました。







帰りは十日恵比須神社まで行って拝んできました。
今年はもう何社詣りしたかいな?

すっかり十日恵比須の準備もでけあがっとりましたやね。









おいしゃん四日は恒例の「福入雑炊」頂きます。



雑煮の残りの出汁におせちの残り全部入れてお餅とご飯ば入れる雑炊
この日は雑煮の具にがめ煮の残り、海老と明太も入れました。
この雑炊は大好きですったい。

出汁の臭いにミャオが離れません。



今日五日の仕事始めもこの陽気が続き明日は雨になるようです。

お月さんが奇麗やったけん写してみました。