goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

七月も終り・・

2010-07-31 08:17:29 | 日々の出来事
今日で7月も終り。

朔日寄で始まり、今日は山の打上です。
山に始まり、山で終わる7月です。

もう山笠はだいぶ前の出来事て感じます。

知人に録画してもらったNHKの「発掘福岡いまむかし」で
昭和59年放送の「熱走博多山笠」ば見ました。

良ぉ~と見たら皆若い、若い

すでに亡くなった方の面影も随所に見られます。

今年の当番町K取締、T赤手拭もまだ少年の面影
死んだおいしゃんの兄貴も「朔日寄」の場面で出てきた。

川端再開発以前の町の面影も見られるし
「山台苦」さんもまだ現役で櫛田入台上がりの場面

鬼塚山大工の懐かしい顔、古ノ二のM尾の婆ちゃんも
まだ若く元気な様子。

24年ていう歳月は短いようで長い年月です。
けな記録は大事にとっとかないかんですね。

懐かしゅうございました。

そういえば22年前に撮った当番記録のビデオ探してみろう
今のうちにDVDにしとかないかん。
そのうちビデオデッキも無うなるやろうけんですね。


山が終わってひと段落(巷のでけごと)

2010-07-29 12:12:52 | 日々の出来事
あの騒ぎは何やったっちゃろうか?

て言うくらい
あの土砂降りの山がえらい前のことて思われるごと
連日、猛暑と湿気で夏真っ盛りです。

「33℃やら当たり前」になってきた。
日本列島、いや地球はおかしゅうなりよります。

こげな暑さじゃあ人間もちいたおかしゅうなりよります。

悲惨なニュースが連日流れます。

長男にオイルかけてライターで火ばつける。
とても常人のやることや有りません。
考えられん・・良う燃えたろう


食事ば作らん妻ば殺害。
わからんことも無かばってん
殺さんでちゃね



小学3年生が用水路でおぼれ死亡。
親がちゃんと見とかな

最近こげな「育児放棄」やら「虐待」関連が多かですばってん
子供は親に絶対の信頼ばおいとうとに・・可愛そか

近所では・・・
ベイサイドプレイス付近の海上で男性の死体。

最近博多湾は「死体」づいとりますね。

あと片方の「足」まだ見つかっとりめえ?

バッテン暗いニュースばっかりや有りません。

「やらんといかんばい」おいしゃんに言わせたら
「やらなこて」博多弁のキャッチならこげんやろ?

ホークス9連勝!!故障者が出揃ったらやっぱ強か

町総代が「29日の楽天戦チケット有ります」ば
貰うときゃあ良かった

ライオンズは「太平洋ユニフォーム」じゃ
やっぱ負けの込みよりますね。

落ちのつかんばってん今日はここまで

チャンチャン・・

パワースポット

2010-07-27 12:53:34 | 日々の出来事
山笠も終りリフレッシュするごと
昨日阿蘇郡南小国町のパワースポットなるところに行って来た。

今回またまたスピリチュアルなお話・・・・
ワクワクしましょ?

今回はごりょんが美容関係の仕事の企画でお世話になり
三重から講師としてこられた先生が「行って見たい」ということで
怪しげなスピリチュアル仲間が集まり

何と満月の夜に出かけることい相成りましたとです。

こげなスピリチュアル好き集団がおらっしゃあとです。
中には山口から来た人もおらっしゃる。

「物好きな」て思うでっしょ?

おいしゃんも正直そげん思いますばってん

お世話になった先生に同行したいと乗り物音痴、方向音痴で
市内バスもよう乗りきらんごりょんが一人でバスで待ち合わせの場所まで
出かけるて言うもんやけん

一人じゃ行かせられん。
おいしゃんも心配して運転手としてついていったとです。

さてさて夕方5:00前に出発。
夕闇迫る大分道ば走り大山町辺りでは雷のお出迎え

待ち合わせの南小国の町で待つこと90分
この田舎町では食事するにも店は早く閉まります。
やっと見つけたラーメン屋さんは美味かった!

南小国のピラミッドの形のレストランのちょっと手前
福岡から行ったら右側のお店です。

当然店の名前やら覚えておりまっせんやね。

おいしゃんは味噌ラーメン、ごりょんはチャンポン
夏場やけんか?ちょっと濃い味やったばってん
どっちもおいしゅうございました。
これは儲けもんやった!田舎にしちゃあちょっと料金の
高かったばってんが・・・

この日の講演先、熊本からの先生含めたスピリチュアル集団と
やっと合流し連れて行かれたとは
山の上に巨石群が並び古代の文字が刻まれるて言う
「押戸石」て言うとこ。

なしてこげなとこに夜中に行かんならんか
わからんばってん・・

だいたい夜中に山登りする話やら聞いとらんし
行先も聞いとらんいつもののんきなごりょんです

地理的に見たら晴れた昼間に来たらそれは絶景の
見晴らしの良か山の上。



UFOが飛ぶこともあるらしい
スピリ達、真剣に呼びよんしゃる
「空気を感じて」「風を感じて」
おいしゃん「風邪」ば思い出して咳の出てきた。
まだ治っとりません。

この日は生憎曇り空で帰りがけにパワーば持った人のおかげ?で
雲ばどかしていただき満月ばちょっと見て満足

肝心の巨石に刻まれる約4000年前のシュメール文字の
ぺトログラフ(岩刻文字)は暗闇で見られず・・

おいしゃんな絶対晴れた日に来てみたいて思います。
パワースポットかどうかわからんばってん

綺麗な景色見て、綺麗な空気吸うて陽の光浴びて、のんびり出来たら
どこでもリフレッシュでけるておいしゃん思いますが・・

ばってんごりょんと二人で遠出したとは今年初めて・・
解散したとは11:00になっとったばってん

折角遠出したなら「温泉」やろう

杖立の「観音岩温泉」に寄って天井開放できるお風呂で
汗流してきました。



生憎曇り空で星は拝めんかったばってん
しっかりリフレッシュできました。

帰り着いたとはもう翌日。
ちょっとしとかないかん仕事ばしよったら2:00

なんかしらん妙なパワーのついたとか?寝られんごとなってしもうた

布団の上でゴロゴロしよったら4:00になってしもうた

ばってん今朝は7:00前に起きた。
やっぱなんか変なパワーのついたっちゃろうか?

いやいやリフレッシュでけたと思うときます。

あ~スピリチュアル、スピリチュアル

今週末は野郎ばっかりの温泉旅行でございます。












非常食を常食で食らう

2010-07-26 14:15:22 | ちどりズキッチン
買いこんどった非常食。



昔、山登りに持って行きよったアルファ米に比べ
格段に美味しくなっとります。

お湯で約30分、水でも1時間で出来上がります。

山の時食うもんが無い時食おうと出してきとったとば
昨夜はご飯が足りんごたったけん食べました。

昨夜は「五目御飯」
他に「白飯」「山菜おこわ」が有ります。
うどんに白飯は合いませんけんね。


中身はこげな感じ。
注水線までお湯ばそそぎます。
良ぉ~と混ぜとかな味と具が偏りますと。


待つこと30分・・・・


でけあがり・・・
万遍に具が行き渡るごと再度混ぜます。



うどんのサイドメニューで2杯も食べた。

うどんはミヤジマのうどんスープの素ば
鯖節、椎茸、昆布でとった出汁で溶いたら
本格的な味になります。
トッピングは冷凍庫に常時買いこんどう丸天と
鶏と卵ば甘く炊いたとと葱

おいしゃんうどん好きやけん
スーパーのうどん玉ば冷凍庫に常備しとります。

もっぱらうどん屋にいってもたのむとは「丸天うどん」のみ。
時々、肉ばトッピングします。
それに稲荷か鶏飯のおにぎり。







脱ぎ脱ぎショー

2010-07-24 12:26:52 | 山笠・博多の事
本編ホームページに掲載したら
ちょっとどうか?て言う写真ばってん
捨てがたいやつばここでご紹介。

大体、詰所でボケ~としとったら狙われます。
新人は廻りに目が行き届かんけん危なかです。


こちらその例でばっちりやられました
立派なものば持っちゃあばってんここはやっぱモザイクでしょう。


撮られても平気なやつもおりまして・・・


ちょっと恥ずかしげな愛想笑ですがおろたえません。


猿だけに猿股が見当たらんとでしょうか?

ここまでは隠し撮りばってん、山が終わっての打上は
はじけてしもうて何も言わんとい自ら脱ぎ始めます。

どうして男と言うものはこげんありますか?
特に体育会系は顕著にあらわれます。


どうせなら靴下も脱いで欲しいです。



馬鹿チンばっかりです。そう立派なものでも無かとい・・・
顔はちょっと解るくらいにモザイクです。


こちらにも飛び火しました。
手っ取り早く「下」だけです。体育会系です。
おいおい止めときやい・・右もやおらベルトば・・・・・・


踊っています。

国無形民族文化財 博多祇園山笠の男たち

こげんありますと!!

古ノ一参加の皆様へ・・

2010-07-23 18:11:37 | 山笠・博多の事
「古ノ一へようこそ」ホームページに
今年の映像のページを作ってトップページからリンクしました。

Sちゃん、アキラさんから送っていただいた写真と
当方で撮った写真もあわせて掲載しようと思いましたが
WEBに掲載となるとどうしても解像度を落とさないといけません。
それから「モロ画像」も含まれておりますので

今回はCDに高解像度のまま保存したものを
希望者へ郵送する方法をとりました。
プリントアウトも綺麗に出ます。

映像のDVDと画像集のCD2枚組みセットで実費500円のみ戴きます。



ご希望の方は「ショップ古ノ一」からお申込みください。

あらら・・今回は博多弁や無うなっとう


今年の山動画三部作

2010-07-23 00:25:30 | 山笠・博多の事
やっと今年の動画の編集が終わりました。

ホームページ本編で公開しますばってん
高画質のDVDビデオと関連写真の二枚組ば
ショップ古ノ一で販売いたします。

ホームページからセキュリティの関係で
動画が見らん人は


画面上の「アドオンの実行」ばクリックしてください。
不正なプログラムば実行できんように
ウインドウズがブロックばかけますけん
それば許可せな動画が見られん場合のあります。

写真はとてもホームページ上から
ダウンロードは手間がかかるし
画質ば落とさんとホームページ上では公開されません。
せっかく高画質で撮っていただいた写真ば
そのままお手元にお届けしたいと思います。


ビデオと写真集のセットでお送りいたします。

CDからお好きな写真を自分でプリントアウトば
お願いいたします。

二枚組で400円
そのうちショップ古ノ一で販売ば始めます。

写真ば送っていただいたSチャン、ア○ラさん
ありがとうございました。

第三部「水かけの儀」
編集しよって思わず笑うてしまいます。

尚、販売は古ノ一参加者のみとする予定です。




暑い!こりゃたまらん

2010-07-22 14:24:14 | 博多今昔
道歩きよったら目まいがするくらい暑か!なんやこらσ(^◇^;)。。。

博多駅は夏休みもはじまって子供連れの姿が・・・
ふだんの午後には見慣れん光景です。

クーラーの聞いた電車に乗って座れたらホッとします。

お昼は久し振りになが富で鰤カマ定食食べたら食べるはなから汗が流れ

おまけに風邪で鼻水垂れるし

夏の風邪はやおいきまっせんやね

お女将さんが気きかしてティッシュと冷水だしてくれた。

ほんなごと山が終わったら夏がやってきたヾ(^_^;

今年の山笠動画前半ばまず本編トップにアップしました。

なつかしの「太平洋クラブ」

2010-07-21 08:35:46 | スポーツ&プロ野球
ホークスは「鷹の祭典」で赤い限定ユニフォームで
6連勝と快勝しよります。

ホークス以外も巨人がファンが考えたユニフォームで
試合ばしよります。

最近「復刻版ユニフォーム」が流行で
各チーム昔のユニフォームば用いて懐かしかばってん

このユニフォームは今見てもダサいですな。


太平洋クラブライオンズ時代のユニフォーム

赤と青とが有りTの字のロゴの帽子が一番ダサい。

後々まで残るユニフォームデザイン。

どげな人がデザインしよんしゃあとかいなね?

最近各球団、ユニフォームのデザインのコロコロ変わって
見ただけじゃあどこのチームかわからんごとなってきた。

以前はユニフォームが変わるとは
球団が変わるときくらいやったといね。


古ノ一スナップ

2010-07-20 20:03:10 | 山笠・博多の事
Sちゃんから画像が届きました。
ありがとうございました。

一部とりあえずブログにアップします。
とても公開されん写真も含まれておりますが
それはおいおい・・・・・


この程度はご愛嬌・・・・


悪魔君なぜかとっても楽しそう・・


歳とっとっても新人は当然洗物から


勢ぞろいの夜警風景


おいしゃんちゃんとおそえとります。


親子で


ブログ用写真撮りようとこ写されました。


手いっぽん組が夜警の陣中見舞いです。


貝汁飲みようとか酒のみようとか?


若手の若手・・


M元町総代も出てきてくれました。まだまだ元気です。


若手頭を筆頭に挨拶。


古ノ一名物「水掛の儀」始まりです。
手拭からみて「町総代」のようです。


手拭からみて「取締」のようです。


恒例「I崎家」親父は率先して好んでされているようです。


今年の新人たち



決していじめにあっているわけでは有りません。
動画もあわせてまだまだ沢山紹介したいのですが
ブログではこの辺で。

どげな風にしたら古ノ一の皆さんに写真ばダウンロードして
もらえるか思案中です。

そのうち本編でご紹介いたします。


あ~ららサルが・・早よ着替えんけんたい。
このサルの天下取りは先が長いようで・・・

梅雨明け

2010-07-17 20:52:49 | 山笠・博多の事
前の投稿で「夏の日差し」て書いたばってん
案の定「梅雨明け宣言」です。

今年はよう振りました。
今年のごたあ雨降りはコースに比べ
櫛田入はやっぱ
全体的に2秒がたタイムが落ちますな。

あの無類のスピードば誇る「東流」だっちゃ
32秒かかっとりますもんね。

今朝は何の予定も無く気持ち良う起きて
久しぶりに朝の連ドラ「ゲゲゲ」ば見たら
やっと貧乏生活から抜け出す頃になっとりました。


テレビくんが「講談社児童漫画賞」ば受賞した頃に
話は進んどります。

これからは仕事に追われアシスタントが増えてくる
お話になってくるとでしょうね。

鬼太郎の漫画がテレビ化するに向けて
「墓場の鬼太郎」ではイメージが悪いけん
「ゲゲゲの鬼太郎」にかわったげなです。

早起きして山笠用具もしまいこんで
部屋も綺麗になって
山の雰囲気も一掃いたしました。

今日は古ノ一女性部(婦人会)の打ち上げが
中洲のIPホテルであっております。

男性部はこのホテル「出入禁止」になっとうとは

知りめえね~


この件でからくさ・・・




山が終われば・・・

2010-07-17 11:07:46 | 山笠・博多の事
「山が終われば梅雨が明ける」
とは良う言うたもんで
一気に夏の空で日差しが照りつけます。

あんだけ降った雨が嘘のごたります。


紅白ねじねじもスッカラカンに乾いております。

いつもですばってん山の間は部屋がなんか臭い

今日は朝から窓やらドアば開け放して
空気の入れ替えと掃除ばしました。

歳とって山で無理したらやっぱおつりの来ます。
頚椎ヘルニアか?右肩、腕が痛く指はしびれて
おまけに風邪引いて咳ばするたび肩にも響く始末。

早よ風邪ば治さないかん


今年の古ノ一山笠終わりました

2010-07-16 23:39:02 | 山笠・博多の事
一夜明けベランダは洗濯物の山





今年の山は雨に祟られ、洗濯物も自転車操業でした。

息子のK介は若手頭やけん詰所から帰るとは最後
出て行くとも早うから
それだけに締め込み、地下足袋ば乾かすとが大変です。

この若手の時期が一番辛い年頃ばってん
それは皆、経験してきたことやけん仕方有りまっせん。

こげん苦労することが後で役に立ちます。

着替えに心配はさせられんけんごりょんも
アイロンかけで寝不足です。

半渇きの締め込みは「股ずれ」の危険因子です
詰所で使いまわす「股ずれ膏薬」は
大阪の串揚げ屋のソースと一緒で「二度漬け」禁止です

山の間は別の時間が流れ山以外のことにゃあ
だいぶ頭のずれとります。

毎年やばってんなんかが無うなります。

今年のおいしゃんの遺失物

マンションの鍵、傘、えもん掛け、そして最後に・・・自転車

多大な出費です風邪もひいたし・・・

以下アキラさん提供の詰所のスナップです。


A木町総代


詰所二列目
左からどんたくお騒がせ男、元山大工、H沢先輩、
赤手拭筆頭メタボのT樹、手いっぽんH樹
後ろは若手の立ちん坊


親子の尻のたれ具合は見比べんと・・・!おいしゃんとK介


上の写真もやばってんこの左は往来です。
猥褻物陳列罪です。


詰所、二列目、三列目、だいぶダレとります。
朝山でしょうか?14日でしょうか?
珍しく参加者が少ないようです。
右端、二年目の山Bちゃん、だいぶ態度が大きいようです。



古ノ一会計ば任せるU介君
最近「悪魔君」は影を潜めているようです。耳はとがっておりません。


取締は孤独です・・・常に町の事ばひとり考えよります。
その哀愁が背中の「掠れ古」から漂います。


肩の破れは「舁き手」の勲章です。
右肩一番鼻のH樹です。


息のあった親子で一発で締め込みの長さは合うたでしょうか?
早よ締めな山が舁出します。


新宴会部長の「サル」とても山ば舁く体型やあ有りません。
どっかの部屋で野球賭博の斡旋が似合うとう男です。
この男、どうも信用がありません。
おいしゃん好きなタイプばってん実務で鍛えないかんと思い
櫛田入見送りのメンバーに出したら間違うて棒とってきました。
一番棒の棒ぜりが激しゅうして二番棒から出てこれんまんま取ったとでしょうや


メタボです。来年は絞ってくるでしょう。
左端、ちょこっと「セント君」が写っております。
角はどこかへ忘れているようです。
責任とって夜警は朝まで頑張ったようです。
右K介・・・疲れ気味でしょうか?
五本指の靴下に上手く指が入らんとでしょうか?
いずれにしても目がうつろです。棒ぜりの厳しさを実感したのでしょうか?


この「山ザル」はまだまだ元気すぎるようですが
白髪が目立ちます。人に言えぬ苦労があるとでしょうや
おいしゃんご察しします。

古ノ一の山も終わりました。
また来年お会いしましょう。

来年は受取町、当番町の手助けばする年で裏方に徹します。

今年の写真等はそのうち「このいちへようこそ」
本編にて公開します。

古ノ一の皆様、お疲れ様でした!!

山笠無事終了

2010-07-15 13:41:12 | 山笠・博多の事
山、終わりました・・・・・

とりあえず



久しぶりにM元町総代にも出てきていただきました。(右端)



記念撮影



赤手拭一同と「マ○ト」
「マ○ト」は広島にとんぼ返りです。



古ノ一女性部と・・



博多の街は早くもすっかり普段の町並みに戻りました。
二、三日は「オイサ」の空耳が聞こえます。

↓ こちら番外






夜警

2010-07-14 20:30:21 | 山笠・博多の事
あっという間に山笠も明日は「追山」

早いものです。

13日は大黒流最後の夜警当番。







今日14日の流舁終えて、あと数時間後は「追山」です。

古ノ一からの櫛田入メンバーは
「ヒロキ」「セント君」「サル」の3名です。

タイムは二の次、綺麗な櫛田入ば期待します。