goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

綺麗な虹のあとの話題は「うんこ」です

2008-11-29 01:09:33 | たわごと
今回シモネタで汚か話題ですやね・・・

「うんこ」ちゃ漢字で書くとどげん書くとかいな?
素朴な疑問です・・

昔、子供のオシメば替えよったら・・・

お尻の穴に丸いもんが穴ば蓋するごと見えましたったい

ティッシュでつまんで拭うたら
ぬる~と出てきた。

エノキの傘の部分やった。

傘に引き続き柄の部分も繋がって・・

不消化物です

これは気色悪かったですやねぇ・・・・・

今日、おんなしようなことが・・・・

風呂に入ったらまず汚いところば
石鹸で洗うてから湯船に入ります。

K門ば洗いよったら、なんか引っかかる

朝、ことばなしてちゃんと拭いたはずやとぃ
半分顔だしたまんまやっとに違わん・・

ニラやった

昨日ニラ入れたチャンポン食べたとです。

今日一日私ゃニラば尻にはさんでそうつきよったとですね

こげなこと公表すること自体「おいしゃん」である証拠です

ニラは不消化物・・ようと噛んで食べないきまっせん

トウモロコシもそのまんま出てきますやね・・

気をつけとかないきまっせん

なんば気をつけるとかわからんバッテン・・

バッテントウモロコシは単体の寄せ集めやけん
ニラのごと繋がって出てはきませんけん・・

別に無理してこの投稿読まんでもよござすバイ・・

便秘、下痢は普段の生活では日常茶飯事ですバッテン
こげなふうに、公の場所で書き綴ったら
汚ぅございます。

バッテン飲みながらの話題になったげんたい
皆「そうそう」て賛同してくれますもんねぇ~

おいしゃんな「牛乳」がとっても好きやバッテン
飲んだらさっちが下痢します。

お袋が「あんたは未熟児やったけん」て言うて
子供の頃毎日牛乳ば飲まされて
「金子の牛乳屋さん」にだいぶ貢献しとります。

そういうわけや無かろうバッテン・・

人間の母乳も飲んだらいけませんバイ

母乳には「下痢」する成分の入っとりますけん

第一美味しゅう無か・・・・・

飲んだと?

昔、初代プロ野球ニュースのキャスター
「佐々木信也さん」がコラムで書いてありました。

嫁の乳が張って仕方が無い時、吸ってやったら
それは凄い下痢ばしたげな・・・

牛乳も母乳に代わりはないけん
やっぱ下痢するとでしょう・・・
ウンコ
健康のバロメーターです。

朝の「いっぽん糞」はとても気持ちの良いものです。

まったりとした拭いても拭いてもの「糞ぎり」の
悪い「Kソ」も良うございません・・・

久しぶりに思いっきり
「ウ〇コ」の話ば書いてすっきりしましたやね・・

週明けはもう師走です。
おいしゃん先生も走りださないけません。

すっきり一年の最後の月ばスタートしたいものです。









2008-11-28 19:19:19 | 日々の出来事
どんよりとした冷たい空ば見上げたら

「虹」の出とりました。

ここ何日か冷たい雨で気温も下がり
うっとうしゅうて気が晴れんやったばってん

虹でも見たらちいた気の晴れます。



曇天の中飛行機の虹に向かって飛んで行きよりましたバッテン
すぐに雲の中さぃ隠れてしまいました。

街中は枯葉が風に舞い

もう本格的な博多の冬がきました・・・・

あ~さぶかやね~

昨夜は「手いっぽん」

2008-11-26 17:35:02 | 日々の出来事
昨夜は「博多カレンダー」ば届けがてら
「手いっぽん」に顔出しました。

ちょっと飲んで帰るつもりが
昨夜は大将の大サービス・・・

「からすみ」ばいただきました。



ちょっとあぶったカラスミは香ばしゅうて
大根に重ねて頂きます。

それから「ふぐ皮の酢の物」

最後はカワハギの味噌汁までごっつぉうになりました。

大将と飲んだらどんどん酒注ぐけん
いっぺんで酔っ払うてしまいます。

昨夜も「自転車」で「ちどりあし」の
おいしゃんでした・・・

「手いっぽん特製お節」はいかがでしょう?



限定50名様・・25000円
通常割烹やホテルでは50000分の内容です。
「煮豆」と「イカ明太」は別容器盛

そうそう・・
山大好きさん「カレンダー」はもう届けております。
いつでもとりに行ってください

なぎなた読み

2008-11-24 17:13:25 | おいしゃん先生のブログ
最近よぅ糸島の生産者直売所「伊都采彩」に出かけます。



ドライブがてら立ち寄ってみますとバッテン
昨日野菜売り場で「なして?」て言うプラカード

白菜売り場で「あさどりは、臭い」て書いちゃぁ

もっぱらたけのこでも何でも「朝取り」は
新鮮で、良かイメージのありますとぃねぇ・・

「白菜は朝もいだら臭かとかいな?・・」

ようと読んでみたら「朝取り白菜」て言う意味やった

「あさどりはくさい」て書いてあるもんやけん・・

日本語はちゃんと漢字と句読点ば用いて
書かな意味の変わることのようあります。

パソコンの日本語変換の時ぃ
よう例に出しますバッテン
句読点の位置でどっちとも取れる文章ば
「なぎなた読み」て言います。

「はるかぜはいつ」
「春風ハイツ」→「春風はいつ?」

「きょうふのみそしる」
これはまだまだ前座くらい。
「恐怖の味噌汁」本当は「今日、麩の味噌汁」

「あさがたのしみだ」
「朝方の染みだ」本当は「朝が楽しみだ・・」

誰かいな?夕べの染みで冷汗かきようとは・・


「のろいのはかばだ」
「ノロいのはカバだ」「呪の墓場だ」

ここまで来ると「旨い座布団!」て言いとぅなる奴

「わたしぶらしわすれた」
「私、ブラし忘れた」そげなことた無かろう?

「私、ブラシ忘れた」が正解。

「にゅうがんはだんせいにもまれながらみつかります」
「乳がんは男性にも、稀ながら見つかります」

ほんなごとかいな?用心しとかないきまっせん

「乳がんは男性に、揉まれながら見つかります」

そうじゃろう・・

「かのじょのめはみずにひたすらむねをみている」
「彼女の目は、見ずにひたすら胸を見つめている。

男性の常ですバッテン、こげな読み方も・・

「彼女の目は、見ずに浸すラムネを見ている」

きりのないけんこれまで

ちゃんちゃん!

なぎなた読みはこちら



ショートカットキー

2008-11-20 22:33:01 | おいしゃん先生のブログ
馬鹿ばっかり書きよりますバッテン
一応おいしゃんな「パソコンのせんせえ」です。

今回はおいしゃん先生の記事ば・・

Yahooでの情報では

ネットユーザーが今年お世話になったショートカトキーは?
1位は「Ctrl+C」(コピー)、
2位は「Ctrl+V」(張り付け)、
3位は「Ctrl+Z」(元に戻す)、


皆さん知っとりました?

今年ほとんど使わなかったが便利だと思っている
ショートカットキー」は、
上位から「Alt+Tab」(実行中アプリの切り替え)、
「Ctrl+A」(すべて選択)、
「Windows+D」(デスクトップを表示)。
一方で「Ctrl+W」(ウインドウを閉じる)、
「Windows+E」(マイコンピュータを開く)、
「Windows+F」(検索)などはほとんど知られていなかった。


云々

おいしゃんも「Ctrl+C」「Ctrl+V」「Ctrl+X」は
よう使います。

「Windowsキー」てわかります?
キーボード一番下の両脇にあるWindowsの「窓」の
マークしたキーですバイ。

単独で押したら「スタート」ばクリックしたととおんなじ操作です。

他に便利なとは・・・・

インターネットでなんか探そうとして
検索キーワード入れて出てきたページ・・

開いてみたら・・

自分の入れたキーワードがこのページの
どこにあるっちゃろうか?て思うときのあります。

こげなときは「Ctrl+F」ば押したら「検索ボックス」の
出て来ます。


ここにキーワードば入れて「次へ」ば押したら
探してくれますバイ


「Ctrl+A」もよう使います。
「すべて選択」て言う意味です。
「A」はオール(all)のAて覚えといたらいいですな
「Ctrl+C」コピーもcopykCて覚えますったい・・

ワープロ文書ばページごといっぺんで書体f@
変えたい時やら・・・

いらんメールばいっぺんに選択して捨てたい時に
よう使います。

Windowsならあらゆる場面で表示される「メニューバー」
「ファイル」「編集」「表示」て書いてある
画面上のほうのバーですタイ

ようと見てんなざっせ
「ファイル(F)」て書いてありまっしょうが・・・・

これはこのボタンばクリックせんでも
「Altキー+F」ば押すととおんなじです。

出てきたドロップダウンメニューは↓キーで
移動して目的のところで「Enter」ば押して
みなざっせ・・

バッテンこれは以前のやり方で
本当はやっぱ「マウス」ば使うが早ぅございます。

時と場合によって「マウス」より
ショートカットキーの方が早いて言う時に
ショートカットキーば使いますとです。

おいしゃんな一番得意なとは「Word」です・・

このブログの読者ならいつでもワンポイントアドバイスば
してあげますバイ

いつでもコメント書き込んでつかぁさい


寒かさぶかやね・・あれこれ

2008-11-19 23:02:50 | 日々の出来事
この寒さはなんかいな?

雪にこそ遭わんかったばってん
時雨に傘さして震えよったら
目の前ば傘もささんで薄着の相撲が
本場所に歩いて行きよった・・

それも素足に雪駄ですバイ

いくら肉襦袢ば着とうて言うてもくさ

思わず・・

「あんたさぶぅなかと?」て声かけろうか?て
思いました。

そのあと歩いて来た相撲は、これは足袋履いとった
ちょっと番付が上の相撲やろう・・

東浜あたりで自転車で帰りよう相撲も見かけますっちゃばってん
どこに「部屋」のあるとかいな?
「自転車」の可愛そうなごとあります

やっぱ相撲取りていえども寒かとは寒かろう

その証拠に幕内力士が本場所に入ってくるときは
ちゃんとコート着とりますもんね・・・

おいしゃんも寒さ対策にこの二、三日
ズボンの下にタイツば履いて外ばそうつきよります。
これ履いたらもうクセになってしまうとですバッテン
昔は「股引」「パッチ」て言いよりました。

ばってん暑がりのおいしゃんなこれ履いて
宴会やらになったら暑ぅして気分の悪ぅなることも
ありますと・・・

て・・言うて店ば出たら寒かですもんね・・

ばってんまだ部屋の中は暖房つけんで
頑張りよります。

念のため灯油は買うて用意はしとうばってんね

元来暑がりのおいしゃんな
未だにベッドに「熱冷まシート」のごたぁとば
敷いて寝よります。

エジソンも冷たいベッドが好きやったらしく
円形にベッドば置いて温もったら隣のベッドに
移って寝よったらしい・・

下はヒンヤリで毛布と羽毛布団に包まって寝よります。

ばってんここの処ちいた夜はさぶぅなってきた。

11月の福岡の冠雪は何十年ぶりやげなですバイ

背振は雪化粧やったらしいです。

今日の昼飯はこのサブさで「ウエスト」で
「丸天うどん」

寒い時はなしてか「ラーメン」より「うどん」のほうば
喰いたくなるとはなんででしょうか?

葱と七味ば多めにかけていただきました。

夜は昨日に引き続き「カレー」・・・

最近ありものの野菜ば何でも入れてカレー作るけん
作る度に味の違います。

今回は、玉葱、ジャガ、人参、ナス、春菊、大蒜
ほうれん草、西洋梨、アメリカ産牛で作ったとですバッテン
なんか味のぴしゃっと来んかったやね・・

玉葱の量が少なかったけんかいな?・・


そろそろ「忘年会」の通達の着はじめましたやね・・

12月は土曜日は忘年会、日曜はMicrosoftの研修会と・・
休まる間もなく年末が来るとでしょうか・・・

パソコンが売れんけんあれやこれやと
ソフトのサービスに各社手ば広げてきたけん
こちとら、勉強することの多して

やおいきまっせんとよ

紅葉

2008-11-17 11:05:04 | 日々の出来事
土曜日は久しぶりに須崎の草葉たばこ店で
「しんちゃん」ば見かけました。
元気やったったい・・・

ミスター大黒流のひとり
最近山に出てこんけんしんぱいしよりました。


哀愁の後姿・・・

もうひとつ気のついたこと・・

対馬小路筋がいつのまにか「大黒通り」て
名前のついとりました。


これ知らんかったやね

日曜日は紅葉で有名な神崎の「九年庵」に
出かけてきました。
テレビ・ラジオでも紹介されとり1年間で
九日間しか一般公開されんけん
長蛇の列です。


下の憩いの家の仮設テントで「整理券」ば
貰わないけまっせん。

1年で一度だけの賑わいだけに
出店もいっぱい出ております。

ぽん菓子、かにめし、麩饅頭・・etc









隣接する「仁比山神社」も、みごとな紅葉です。
一年一回の「千手観音」のご開帳もありより
なんなとご利益のあろうと拝んできました。

麩饅頭、ぎょろっけ、伊之助ラーメンば
買うてきました。

ぎょろっけは柳橋のほうが旨かったやね!

むっちゃんまんじゅう

2008-11-10 21:48:08 | ちどりズキッチン
日曜日用事があって「小戸」まで行きました。

ちょっとある待ち時間のあって近くの「小戸公園」まで
足伸ばして散策してきました。



先日お母さんが幼子の首絞めて殺した
あの公園ですタイ。


事件ば知っとうかどうか知りませんバッテン
幼い子供たちの家族連れで賑おうとります。

あの子もあの日にこげな風に無邪気に
遊びよったとに違わん・・

かわいそうなことです。

風も冷とうて本格的な冬が
近づいて来よる海でもヨットが
出ておりました。

腹減ったけん川の近く「壱岐橋」のたもとの
ラーメン屋「船津商店」でラーメンば・・



値段のえらい安いとぃびっくり
ラーメンやのうて「チャーシュー麺」に
しました。餃子も200円と割安
これも食べてみらな・・

どっちも結構おいしゅうございました。

ラーメン屋出ると気になる看板の隣の店・・



「むっちゃん饅頭」てなんかいな?

つい入ってしもうた。

なに「ムツゴロウ」の形ばした「たい焼き」みたいなもん

バッテン中身が・・・・

一番売れ筋が「ハムエッグ」
「ハンバーグ」も「チョコ」もあり・・

普通の「黒餡」「白餡」もありましたばってん
おいしゃんな「ハムエッグ」と「黒」ば・・

話の種だけでやっぱそげん驚くごと
旨いもんやありまっせんやったやね

バッテンこれ買うだけで20分ぐらいまたされました

みんな黙ってちゃ~んとおりこうさんに
待っとんしゃあ・・

そげんまでして・・・

おいしゃんな話の種だけでよございました。

生の松原の「日本一たい焼き」のほうが
まだ旨かです。

いや「むっちゃん」ばけなしようとではありまっせん。

ひと好き好きやけんですね。

おいしゃん酒飲みで甘いとは苦手やばってん
たい焼きやらおはぎ、回転饅頭やらの
餡子系は好いとります。

「梅げ~餅」も・・・・






きょぉ~は~♪小唄

2008-11-08 22:22:19 | 日々の出来事
今日は、お日柄も良く、粋に料亭で
小唄の発表会ば見にげぇとしゃれ込みました。

小唄・・・・
小唄(こうた)には、もともと端唄から派生した俗謡である。
一般には江戸小唄とされる端唄の略称。略称として定着したのは、
明治・大正年間である。

ほかに現代小唄・清元小唄・常磐津小唄・義太夫小唄(豊本節)
新内小唄などがある。 音楽的特徴
端唄は撥を使うのに対して小唄は爪弾きである。
上記の発生経過から節回しに大きな差異はない。

演奏時間はおよそ一分半から三分程度。
詞の内容は遊里物・遊女物(遊里のお色気を扱ったもの)、
慕情物・情痴物(市井のお色気を扱ったもの)、芝居物・
役者物(芝居や役者を題材にするもの)、
バレ唄(諷刺・洒脱のきいたもの)、田舎唄(民謡系)などがある。


なんちゃないバッテンやっぱ日本人の「粋」
いうとば感じます。

おいシャンな無粋やけん知らんかったバッテン
歌い手の横で演奏する三味の音

「糸」て呼ばれるとですね。

今回は古ノ一の重鎮周ちゃんのお誘いで
出かけてきました。

清川の「三光園」さんでの小唄会

今日はお日柄も良ぅて結婚式もありよりました。

明日からの九州場所・・
途中、ふれ太鼓が賑々しくこの料亭にも訪れ
博多のこの季節ば感じました。

こら貧乏人にゃ体験でけんですな・・・

周ちゃんこと「寿路音(すじね)」さんの
「二日月」「隅田川」は手前ひいきか?

他の人と比べて声の通ってようございました。




週末

2008-11-04 23:06:53 | 日々の出来事
土曜日は久々にアクロスでありよう
「博多人形作家協会展」に足ば運んできました。

最近な名前ば知らん人形師さんも出てきました。
そらそうやろう、人形業界離れてもう
10年にもなりますけんねぇ・・・

博多人形て言えば「130cm」もある博多人形が
一年掛りで完成し、「福岡国際会議場」に設置されることに
なったげな。
作者は「国崎信正」さん
室井聖太郎さんのブログで紹介されとりました。

日曜日はお昼頃、「柳橋連合市場」げぇ行ってきた。
春吉小学校が臨時の駐車場になっとります。

並んどう並んどう・・
餅、アラ鍋、100円刺身・・・・
並ぶとは好かん博多のもんばってん
これは季節の風物詩で縁起もんのごたぁもんで・・



それでも並ぶとの好かんおいしゃんな
揚げたての「魚ロッケ」ば買ぅて立ち食いしながら
雑踏にまみれてきました。
こらウマかったです。

くず数の子、塩さば、カワハギ、焼きアゴば
買うてきました。


※買うて来た数の子で一杯やりよります。

焼きアゴ、早ょ買うとかな今年は少なかげなですバイ。

月曜文化の日はやっぱり「志摩」まで出かけてしもうた。
志摩町の農協スーパー「アグリ」で
毎年この時期開催される「農協祭り」

その前に足伸ばして、船越の牡蠣小屋で牡蠣買うて・・
あの辺の「牡蠣」は「恵比須牡蠣」て言うブランドで
最近人気の出て来とります。

唐泊の手前の「海釣り公園」のとこにも
牡蠣小屋ができたごたります。

「船越」もびっくりするぐらい牡蠣小屋の
増えとりました。


これは半分から向こう側、手前にもこのくらい
並んどります。



去年までキロ700円やったとが800円になっとります。
牡蠣小屋以外も見たばってんやっぱり800円
示し合わせて値上げしたとぃ違わんゃね

結構週末遊びまわって疲れたところぃ
息子がメールで「レッドクリフ見に行こう」て
言うてきたけん
連休とどめの「レイトショー」で見てきました。

「う~ん」三国志て言う題材で期待して見にいったとですが

スケールはでかいバッテン「カンフーアクション」の
粋ば抜け出らんで戦闘シーンの長すぎます。

中村獅童の悪役面だけは磨きのかかってきとりました。
関羽の顔はイメージがぴったりやったです。

一番腹のたつとが最後「この続きは来春公開」で
「つづく」ですバイ。
なんなとけりつけていったん終わりゃ良かとこぃくさ・・

久々映画館いったばってん便利になっとりますね。

事前にチケット予約していったとバッテン
予約番号と電話番号ば入れたらすぐ指定席券の
出てきます。

昔のごと立ち見やら無いし、終わったら出ななりません。

昔は、ガメラやらゴジラはずっと入りっぱなしで何回でも
見たもんやったとい。

それに途中から入って席の空くとば待っといて
「あ、ここから見たね」て途中で出てくるとが
映画館やった・・・

ポップコーンのハーフて言うとば買うて
入って間違ぅて真ん中の仕切り持って抱えて
ポップコーンばら撒いて
息子に「なんしようと恥ずかしいか!」て言うような
顔で見られ・・

「そのコーヒー蓋しめたままその穴から飲むと?」て聞いたら
「知らんと?田舎もんやない」て言われ

映画が終わって明るぅなったらばら撒いた
ポップコーンが目立つ目立つ。
足早に出てきました。

帰り着いたとはもう今日になっとりました。

充実した週末やったデスバイ

おいしゃんじわじわと時代に遅れよりますハイ













痛飲

2008-11-01 14:56:37 | 日々の出来事
昨日は飲みすぎましたやね。

6時過ぎから「手いっぽん」
帰省しとった「関東掠れ古」桃尻さんとなまこさんと一緒・・・・

ふらり元ガス屋さんもきて・・・



途中パンダ氏に電話「鹿児島から帰る途中で今、熊本」

「待っときますけん」て言うたら
本当に来た・・・

調子乗って中洲の「仁伊島」へ・・
パンダさんが電話したら「Kジ」さんも合流。

大概酔いちくれてエレベーター降りて
久しぶりに「R・スール」のドア開けてしもうた。

カラオケ歌うて秋の夜長・・

ここまではしごするつもりの無かったけん
財布はからっぽ

ちいた足りんかったばってんママの「良か良か」に
甘えて帰り着きました。

明日は柳橋連合市場の「うまかもんいち」の
あります。

今日はおとなしゅうしとこう・・