休日 2012-01-29 14:20:47 | 日々の出来事 昨夜は山笠関係の新年会 帰りが遅かったけん昼ごろ起きて 遅いブランチ・・・・・ 天気の良かけん、布団干して、洗濯して・・・・ 気温も10℃と高かけん 女子マラソン終わったら、買い物がてらちょっくら走りぃいってこう。
寒いのなんの・・ 2012-01-25 21:16:39 | 日々の出来事 夕方、ウォーキングとジョギングに外に出たげんたい 寒いのなんの・・・ 埠頭からの向かい風に向かって歩きよったら 軍手しとうとい、指の先の悴んでじんじんします。 3キロばかりでやっと温もって来たばってん 走り始めても、汗かくほどやあありません。 途中、ベイサイドに立ち寄ったら、こっちは寒い中走りようとい 牡蠣小屋ではもう沢山のひとが焼き牡蠣で一杯やりよります。 牡蠣ば焼く良か香りが漂いよりました。 帰りついて風呂入って夕食食べたら芯から温もりました。 鶏モモでとったスープとカツオ出汁合わせて 大根、白菜、蒲鉾入れた鍋 カツオ出汁、醤油、砂糖だけで煮たナスの煮物でご飯です。 鍋物はやっぱり温もります。 当然、今日は休肝日。 飯も食って眠とうなったし風邪気味やけん早めに寝ろうて思いよったばってんが 今夜は10:00から「歴史秘話ヒストリア」のあるけん 我慢して起きとかないかん。 今日は「井原西鶴」 ばってん眠とうなってきたやね・・・・
久々、歴史考・・ 2012-01-25 00:03:53 | 歴史・いにしえの大昔しの事 おいしゃんがまだ行ったことこの無かとこで 行ってみたいとこのあります。 東北の三代限りの栄華を極めた藤原氏が建立した 奥州平泉「中尊寺 金色堂」 義経が最期ば遂げた地です。 できれば、死ぬまでいっぺん一月ぐらいかけて 京都から熊野、伊勢、長野県諏訪ば経由して岩手まで ゆっくり時間ばかけて探訪してみたて思うとります。 京都近辺も鞍馬山やら比叡山やらも時間かけて・・・・・ 岩手のお隣、お袋の生まれた秋田の地もゆっくり訪れてみたい場所です。 ま一つは「出雲」 これもゆっくり時間ばかけて見て回りたかねぇ・・・ 以前の仕事の博多人形の題材でも、 「吉野静」「静のわかれ」やらの題材にもいまだに残る 義経の逃避行・・ ジンギスカンてまでは言わんばってん義経は平泉では死なんで 東北さい逃げ延びた・・ていう説が今に有力です。 ※義経は生き延びて大陸に渡りジンギスカンになったていう説もあります。 光秀は生きとって徳川家ば牛耳った、信長ば殺した黒幕は秀吉等々も面白か説です。 その根拠が、平泉に義経の墓の無かて言うことです。 現代歴史学者が見落とすとは、当時の人の信仰心、祟りば恐れる心です。 罪なき冤罪には、必ず祟りば恐れるための施しがしてあるとです。 その代表が「天満宮」 菅原道真がいわれもない左遷の末、日本の端、九州の地で無くなった。 その祟りば恐れて作られたとが現在、今なお残る各地の「天満宮」です。 昔の人は罪なき人ば自分の利益のために死に追いやったとき 必ず「祟り」ば恐れてそれば弔う施設(天満宮しかり)ば建立しとります。 平泉にはその「義経」の墓て言うものがみあたらんてゲナです。 源頼朝は差し出された首ばその辺の川に捨て置いたて言います。 罪なき義経の首なら当然、丁重に弔うはずですばってん・・・・ 頼朝は義経の首やあなかことば知っとったとかもしれません。 当然、義経ば頼朝に差し出した藤原氏ば滅亡させたとは 「罪なき冤罪」いいがかりであります。 さきに述べた「金色堂」は全体ば覆う「覆堂(さやどう)」が作られとるて言います。 これは危ない刃ば覆う刀の「さや」て言う意味で「覆う」て書いて「さやどう」て 読まれます。祟りば恐れた頼朝が藤原氏の祟りば恐れるため藤原氏の栄華ば 覆ったて考えられるとです。 祟りば恐れた頼朝によって作られた鎮魂の証かもしれません。 また、金色堂内の清衡、基衡、秀衡の安置の配置についても後から 頼朝によって作られたていう説がありますとです。 北は東北、南は九州まで縦に長い日本 大陸に近い九州博多の歴史ば勉強するにつけて この日本の歴史の始まりについても勉強したげんたい 面白かもんがあります。 古代、邪馬台国、奴国、出雲、纒向やらのことから 貴族社会から武家への歴史・・・・ 戦国もの好きなおいしゃんもちいたその前の時代も面白か題材です。 大河「平清盛」まさに「貴族」から「武家」へ 日本の変換期でありますね。 どっかの市長がいうごとまさにまだ小汚い生活しよった頃の 日本があったとは歴史の事実でっしょうね・・・ ばってん中尊寺に見られるごと 「黄金の国ジパング」て言われるごと世界にとって 魅力的な「ニッポン」て言うことには間違いありまっせん。 今夜も本読みながら寝ることにします。 何回も読み直してわかることのありますけんね・・・
古ノ一始動(新年会) 2012-01-22 13:08:26 | 山笠・博多の事 昨夜はおなじみ「手いっぽん」にて 古ノ一新年会が行われました。 ※写真はFBヒワタシのウォールから拝借 今年初めて古ノ一山笠参加者が一同に会します。 青木町総代とおいしゃん(取締)の年頭の挨拶に続き G平さんの乾杯の音頭で宴の始まりです。 おいしゃんな一番奥つきあたりの席です。 新年会に先立ち、夕方から役員寄りしました。 各種配り物の確認と準備 やっと、仕事が多少スムーズに流れるごとなったごたります。 ばってんまだ当番町が始まったばっかりです。 おいしゃんな朝一番で大黒流山笠人形師の宗田君のところまで 今年の山笠人形飾りのデッサンが出来上がったとのことで 取りに行ってきました。 彼のところさい行くとももう今年4回目になります。 西区の家のすぐ近くやけんちいた楽ですばってん。 どげな人形飾りか?ま~だ秘密です。 お楽しみに・・・ 新年会の方はて言うたら、始まって一時経ったら相変わらずの グズグズ状態です。 折角の、水炊きもほとんど手ばつけん状態で〆の雑炊も 「もうもったいなかけん出さんで良か」て言うほどです。 友樹に次の持ち寄り役員寄の時まで冷凍してとっとけて言いましたばってん 本当にとっとくやろうか? 中洲の二次会へ 会費払うとき、テツジが「K介の分も良かですか?」 ちゃっかり息子の分まで持っていかれました。 どすこい野郎(I崎元取)も「これで何か食べて帰れ」て息子に金渡しよったばってん 結局、息子も二次会についてきて息子二人分とられよりました。 今月定年て言うとに・・・ 来週も取締新年会 昨夜は比較的早めに帰ってゆっくりお休みしました。
久々博多弁講座 2012-01-19 23:14:50 | 山笠・博多の事 久しぶりに・・・ 今日は博多弁を考える♪ 筋書き・・「小沢昭一」お囃子「山本直純」テンテケテンテケ♪ ていうてまだ「小沢昭一的こころ」まだありようとかいな? 小沢昭一の小沢昭一的こころ radikoヴァージョン♪ こちら、筋書き「ちどりあし」でございます・・・・ 今日のゆらりんは常連さんのオンパレード 「ジョニーでソーロー」「お茶屋さん」「失恋大王さん」 ちょっと遅れてきた「ホルモン大王さん」でありました。 ダイエットしたが「正月でまた太った」て言う「ホルモン大王」さん 温泉豆腐食べろうか迷った挙句 結局、今日も「ホルモン鉄板焼き」食べました。 男が集まったげんたいろくな話しよりません。 ○ん○んの長さのどれくらいあるか?物差し出してきて測ったり もちろん現物は出しません。 ノンアルコールのビール瓶ば前に「これくらいやろうか?」 「これくらいやろうね・・」 昔のテレビは良ぅ芸能界水泳大会やら「Oっぱい」だしよった。 「最近は出さんねぇ・・」やら・・そげなレベルです。 ほんに男は「下等動物」ですな・・・ 「消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革を巡る与野党協議」レベルの 話題やら口先ほどにも出ませんやね。 相槌打ちながらおいしゃん黙々とちゃわん洗いよりました。 今度、絶対ゆらりんに「WEBカメラ」つけて中継しちゃろうかて思いよります。 話は途中から「博多弁」についてに移っていきましたとです。 他の地方の人が博多の人がしゃべりようとば聞いたら 「トットート」「スースース」「シキキー」 意味がわからんらしい。 時に「げなげな」・・・ この意味わかりますやろうか? 「げな」には「らしい」「なんて」て言う意味のあります。 ここでは「博多弁で(げな)なんて」て言う意味です。 また、言葉ば省略する傾向も・・ 相手の言葉に対して「そうですね」ば「ですね」で済ます。 時に「げな」の一言で済ます。 もっぱら言葉ば省略するとは口ば開けるとも 寒い東北に多かようです。 おいしゃんのお袋は秋田出身で秋田のばあちゃんが 使いよった。 「んだ」は「ですね」に似とります。 秋田は語尾に「っこ」がつくとが多かです。 博多は「くさ」が良ぅつきます。 ばってん暖かい九州で言葉ば省くとは「おおまん」やけんかいな? もともと日本語は「です」「ます」は使わんで 直接的な話し言葉やったて言います。 「もっと近くに来なさい」→「ちこうおじゃれ」 「おっしゃる通り」→「御意」 「あのくさ」「そうくさ」「よかくさ」「そら美味かくさ」 「あのくさ」の「くさ」と「よかくさ」の「くさ」は 微妙に意味合いの違いますもんね。 「あのくさ」は今まさに大事なことば話始める枕詞のごたあ意味合い 漫画「博多っ子純情」の「阿佐」が話始めるときの「ねえ郷、知っとうや・・」 のごたあ]意味合いです。 ばってんが「よかくさ」は「おおまん」な感じのします。 こげなこと書いたら「おおまん」の説明も要るね・・ 「おおまん」ちゃぁ「いいかげん」て言う意味。 言葉で書いたら方言もわかりにっかです。 前後の言葉とイントネーションで判断しますけんね。 「あいそんこそもなか」わかりにっかですね 「あのおいしゃんな何時会うてもあいそんこそも無か」て 言うたらわかりやすいですもんね。 「なんごと」これもこれだけ書いたらわかりづらいです。 「今日は築港あたりえらい人の多かばってんナンゴトの有りよると?」 わかりやすいですね。 ジョニーの口癖は「なんがもんかい」です。 「そんなことあるもんか!」て言う意味です。 今日のゆらりん・・・・・ 「W田さん(ジョニーのこと)14cmくらいですか?」 「なんがもんかい!もちょっとある!」・・・ こげな風に使います
まかないごはん 2012-01-18 00:20:35 | 今日のゆらりん 今日の夜はゆらりんボランティアの日・・・ 健康のため徒歩で行きました。 ゆらりんまで40分の行程 そうたいした距離や無かばってん 着こんで行ったもんやけん汗かいてしまいました。 今日の昼間はトモちゃん当番の日・・ 久しぶりにトモちゃんに逢いました。 夜、土居流のメンバーが来店の予定ていうことで トモちゃんも少し時間延長していてくれることになったけんです。 来月、西区の家でごりょンの仕事の関係のエステの先生招いて 勉強会のあるけんおいしゃん昼食の献立頼まれとりますっちゃん。 メニューは決まっとうばってん事前試作がだいじやけん トモちゃんの「まかない」につくってあげました。 その先生クリーム系が苦手て言うことで 他にも作るばってんが一つは 醤油味の和風めんたいスパゲティに決めとります。 結果、味はgood! 後は量の問題です。 25人くらい集まるらしかけん 家庭の台所でつくるにゃあ限度のあります。 茹でたてやなからな美味うなかけん 他にも持ち寄りで料理の集まるらしいかばってん 10人前くらい作るとなるとゆらりんの経験上 台所は戦場になろうごたります。 土居流御一行様到着 皆ブログ読者ですけん キモサべの一件は皆、周知済みです。 沢山食べて飲んで頂きました。 行町のリオン君ことT師取締と2月に懇親会のお約束しました。 彼は古ノ一の住人になるかもしれまっせん
お騒がせ男の顛末(長編) 2012-01-16 17:47:36 | 日々の出来事 昨日はゆらりんの仕事終えてシャッター締めよったら 「今、酒一番」 キモサべからとっても短いメールです。 これには「来い」という意味が含まれとります。 「今日は4:30から飲むっちゃん」ていう ブログへの書き込みのあっとったけん だいぶ出来上がっとうとは思いよりました。 車ばマンションに置き、メールで「まだおりますか?」て聞いたら 短い返事「まだおる絶好調!」 平清盛見たかったばってん、愛車レッドサンダー号ば飛ばして 「酒一番」へ・・・ 案の定、かなり飲んでおられました。 いつもただ飲んで馬鹿話しよるわけやあありません。 ゆらりんの経営、メニューのことやらお話します。 「トモちゃんとこ行って皿うどんば極めろう!」 ※このトモちゃんは中洲「博多荘」のトモちゃんです 博多荘に行ったら今年受取町の「H川取締」がおりました。 どんど焼きの延長か?冷泉消防団が集まって飲みよります。 「皿うどんば極める」て言うて頼んだとは牛筋煮込みとホルモン鉄板 キモサべと言えば携帯でマドンナと逢瀬の約束に余念がありません。 「こげんとこ撮らんどき~」 とても楽しい雰囲気がうかがえるショットですね。 「今日はトモちゃんおらんと?」 「いいえおりますよ、アソコ」 消防団の一番奥の席で沈没しとります。 帰ろうか?・・・ この時までまだ明日の仕事のために帰ろうて言う意識はたしかにありました。 そしたらトモちゃんが復活して一緒の席になり 焼酎ばどんどん継ぎだしたけんなおさら酔いのまわってしもうたキモサべ 嵐のコンサート見に名古屋から来た二人組の女の子ば うてあい始めました。 「博多のおいしゃんが奢っちゃあけん飲みに行こう」 女の子が席ば立ったけん「おっ行くと?」 喜んで後ば追い店の外に出たら女の子たちは 一目散に遠くさい逃げ出しとりました。 レールに乗ったごと「蛇の目寿司」へ・・・ トモちゃんの愛娘と愛息が食事しよります。 「お前たちいっつも寿司屋で飯食いよるとか?」 子供たちいらいはじめました。 もうこのころは絶好調です。 トモちゃんの小学生の息子相手に 「お前ラグビーせれ」「まあ飲め」という始末。 消防の一部とトモちゃんも来てまた飲んで 皆が帰ったころ U介とヒロキが現れました。運のつきです。 酒一番に止めたレッドサンダー号ば見て 「この辺におる」て察してやってきたとです。 中洲の雑踏の中で取締の愛車ば見分けきいとは 赤手拭の鏡です。 やっとのことで帰るだんになったばってん キモサべの自転車の鍵がない・・ていうか 絶対乗ってはかえられん状態です。 タクシー乗せろうにも言うこと聞きません。 やっとのことでU介、ヒロキに一緒に乗って送ってもらいました。 家に帰りついたらU介から電話 「事務所の鍵がないけん入られません。」 おいしゃんが知るわけ無かとい・・・・ すったもんだでやっと送り届けた様子です。 この後の顛末は「ゆらりん面白日記」の本人談ばお読みください。 今日の夕方やっと携帯が見つかったとの連絡が ありましたばってん相変わらず鍵がまだ見つからんごたります。 「もう一時飲まん」の言葉ですばってん キモサべ今日も八番山の新年会だそうです。 「オッペケペ」も歌わないかんらしかです。
中身が・・・ 2012-01-13 20:32:16 | たわごと ここのところ 胸周りに違和感のあってすっきりせんかった。 風邪にしちゃあ熱もなかし 2~3日しっかり寝たらやっと回復したごたあ。 正月で運動サボっとったけんでっしょうや。 寒さで体の縮こまっとったとでしょう。 夕方5キロばかりウォーキングしたらすっきりしました。 合わせて鎖骨と肩のストレッチと按摩も・・ 途中、材木屋の三男坊にお会いしました。 今日は休肝日・・ 野菜炒めば油使わんで「野菜蒸し」 チキンの甘炊き、しっかり出汁とった具だくさんの味噌汁。 がっつりご飯食べました。 マンションに1個だけ買うとったミニお鏡 あけてみたらなんと中身は角餅やった。 昨日の大きかお鏡もやばってん 中身びっちり詰まった餅はあとの処理が大変で メーカーも考えたとでしょうね。 ばってん角餅ちゃあ 博多では正月から刃物ば使うて切るとは 縁起の悪かて言うて丸餅が主流です。 ばってんこげなこまか角餅なら切ることも無かろう。 おいしゃん納豆餅が好きです。
福のおすそわけ 2012-01-12 17:48:44 | おいしゃん先生のブログ 今日は今年初の企業講習日やったです。 ごあいさつ済ませてふと見たげんたい お~きな熊手の飾っちゃあ 「十日恵比須」で当たらっしゃったてです。 水商売やけん縁起担ぎんしゃあっちゃね。 こげん大きかったら持って帰ってくるとも やおいかんのろう・・ ばってん縁起もんですけんね。 事務所にゃあ各店から回収された「お鏡」の沢山置いちゃった。 それも一番大きかとばっかり。 最近は「小餅」の詰めちゃあけんこれ切らんでちゃあ良かけん 楽ですな。 以前はあれ切るとがやおいかんやったもんね。 食べきれんけんて小餅ばおすそわけして貰うて来ました。 「大当たり」の福もおすそわけもらう気分で 頂いてきました。
のこり恵比須 2012-01-11 15:16:49 | 山笠・博多の事 遅まきながら最後の恵比須 「残り恵比須」にお参り行ってきました。 午前中の仕事済まし、ごりょんと待ち合わせして 隆ちゃんとこでお昼食べて出かけました。 福引のあんちゃんも最後ていうことで 声もガラガラで「お゛〰あ゛た゛り゛~」 「お゛~判~」 おいしゃんなこれです。 クリスタル恵比須 ごりょんな、なんのあたったとかいな? なんか?箱に入っとりました。 しかし神様にお参りに来とうとぃ・・ 露店で食い散らかして道端にゃあ ゴミの一杯落ちとります。 これじゃあ「商売繁盛」祈願しても 神様は聞き届けんしゃれんばい
博多ガチャガチャ2 2012-01-10 17:17:42 | 日々の出来事 昨日、松囃子垂絵のお願いに・・ 田中勇さんのお宅にお邪魔しました。 やっぱり言われました。 「あっガチャガチャつけてますね・・」 彼もブログ読者です。 干支人形、ありがとうございました。 春には彼ら「若手博多人形師の会」による 「ミニ飾り山」が完成予定です。 すでに山台と矢切は完成。 NPO美野島まちづくりショップ「ゆらりん」に 展示しています。 完成をお楽しみに。 山台と若手博多人形師の会の 田中氏(右)と溝口氏(左) 本物と見紛うほどの山台 これに飾り付けたらこき倒れるっちゃないかいな? 若い舁き手のみなさん 山台の構造の勉強に見に来てください。
博多ガチャガチャ 2012-01-08 18:02:27 | 山笠・博多の事 今日は博多松囃子垂絵依頼の一日目 傘鉾に描いて貰う絵の依頼に一日回って来ました。 U介代議士先生です。 議員バッジが襟元に光ります。 これ「博多歴史ふるさと館」で役員がおいしゃんタチの 挨拶が終わるまで待っとう間はまった ガチャガチャのバッチです。 博多にちなんだバッジばっかり入ったガチャガチャ これは「金印」 おいしゃんは「博多人形」 町総代までK保田から襟元に付けられました。 今日、最後の訪問先は博多人形師の「中村信喬」君の工房です。 おいしゃんの同級でちっちゃな頃から一緒に遊んだ仲です。 10数年ぶりに工房尋ねたら自宅とは別に立派な工房建てとりました。 ローマに行っとうては聞いとったバッテンが なんとローマ法王に人形献上しとった。 南蔵院に設置するていう等身大のブロンズ像の 原型が作りかけやった。 山笠人形師でもある彼、頑張っとります。 明日もまた朝から1日工程です。 今日はゆっくり、大河ドラマ「平清盛」楽しむことにします。
週末の一日 2012-01-07 17:59:13 | 日々の出来事 今朝は休肝日明け、すっきり早起きして 「筥崎宮」まで歩んでお参りに行って来ました。 これで三社参りすみましたやね。 筥崎あたりの日の出です。 朝早うからもう露天が準備ばはじめよりました。 美味い朝飯食ったあと 朝の間、溜まりに溜まった洗濯物たたんでアイロンがけ お昼に同級生がやっとうラーメン屋「メンズクラブ」に 寄ってラーメン食って腹ごしらえ。ここのごりょんも同級生です。 かつて西流当番町取締務めた同級生のJUN一郎もやってきて 担々麺替え玉しよりました。 おいしゃんなあげん喰えまっせん。 午後からは古ノ一の役員寄りしました。 各案内状の配り物、1月のスケジュール確認 明日から二日間にわたり松囃子の傘鉾に書いてもらう絵の 依頼挨拶に回るけんその準備です。 奈良屋公園で町内のO崎君が二人の娘と仲睦まじく 遊んでおりました・・・・・ おとなり土居流行町の総代お二人とお会いしました けんきちさん相変わらず元気シてました。 冬眠はしとらんごたります。 一段落ついて赤手拭は鏡天満宮の正月大祭のお世話に出かけたけん ひとまず帰って来て明日の資料作りしよります。 電話のかかってきたら役員新年会に出かけます。 今夜は店屋町の「日本晴れ食堂」らしかです。 あしたもあることやけんあんまり深酒はでけません。 再来週は町内の新年会、その次は取締新年会と続きます。 1月は行く、2月は逃げるて言いますばってん すぐ松囃子のやってくるとでしょうね 愈々、忙しゅうなってきそうです。 この忙しさば楽しんでやらないかんですね。
休肝日 2012-01-06 20:54:55 | ちどりズキッチン 今日は休肝日 今年、はじめての休肝日やないかいな? 今日は仕事の合間にほったらかしとった洗濯物が たっぷり溜まっとったけん2回も洗濯機回しました。 掃除もしました。 頼んどった荷物のまあだ届かんけん仕事になりません。 夜は早めに夕飯食べました。 一人ミルフィーユ鍋・・ これゆらりんでも宴会の時良う出しますばってん 美味いです。 たっぷり白菜食べられます。 ポン酢に大根おろしと薬味に柚子胡椒利かしたツユで いくらでもご飯のいけます。 連休の松囃子準備の段取りして今日は早めに寝ることにします。
美野島商店街始動 2012-01-05 17:15:47 | 今日のゆらりん 今日は今年最初のゆらりん営業日 ランチにつける「門松サラダ」です。 竹輪にアスパラ詰めてブロッコリーば添えて カニカマで紅白水引ばあしらいました。 商店街では何やら大道芸が始まりました。 この河童のごたあ頭した人が 獅子舞しよりました。