goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

ハロゥイン

2013-10-31 21:17:42 | たわごと
最近またバテレンの行事が日本ば席巻しとりますね。

ちょっと前にゃあ「ハロウイン」やら知っとう九州博多の地方民族は
おらんかったとぃ・・

おいしゃんなバテレン幼稚園やったけん
「イースター」やらの行事は知っとるばってんが
「ハロウイン」はついぞ最近まで知らんかった。

イースターはキリストの復活際・・て言うたっちゃあ
茹で卵に色塗りよったことくらいしか覚えとりませんが・・

何でもかんでも商売に結び付けるとは
日本人の商売果敢なトコでもあります。



もともと「ハロウイン」ちゃあ西洋の新嘗祭みたいなもんで
秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事・・ていうことです。

時期的にカボチャの採れるけんでっしょうね!

以前にもこげな記事書いたとば思いだしました。

こちら

山社会も猿社会に同じのごたります・・

2013-10-30 20:50:42 | 日々の出来事


今年の夏の役員旅行で行った高崎山・・

その後ボスざるの「ベンツ」の歴史に新たなページが書き加わったごたります。

今日のテレビにおいしゃんたちが高崎山に行った時の
飼育員の人が出とんしゃった。

C群、B群ば統率した偉大なるボス「ベンツ(写真)」がこの秋
突然、行方ばくらましたゲナです。

飼育員たちはどっかで死んだて思いよったら
市街地で捕獲されたらしい。

新しい「おなご」ば見つけぃさまよったらしい・・

捕獲して群れに戻したら・・・

いったん群れから離れたら下位のものからやられる心配しよった処・・・

1週間ぶりに高崎山に現れたC群の中に「ベンツ」の姿が・・

そのベンツにボス4位がちょっかい出した処
ボス3位の奥さんが猛烈に対抗・・・

それに続きボス2位も続きベンツば庇うたらしいです。

昔、総代ば務めた山笠OBに若い役員が向かってぐぜるとば
旧役員が「お前、なんばにあがりようとや?」てたしなめる人間社会にも似て面白かです。

その後、ボス2位、ボス3位がベンツの毛づくろいば初めて
ベンツは再びボスの座ぃ返りついたそうです。

力は衰えても格上ば尊重する、人間社会も見習わいかんですね・・・

あたしゃ・・そげん大事にして貰うほどの威厳も、経験もありまっせんバッテ・・

週末

2013-10-25 22:11:10 | 日々の出来事


土曜日は午前中、洗濯に掃除・・
ミャオのトイレも奇麗にします。

馬鹿がトイレの砂の掃除しよる間に蓋に入り込んで
出られんごとなっとります。





午後からは先週に引き続き飯盛神社の錬心館へ弓道のお稽古へ・・

今回は型もだいぶ出来てきたけん
弓ば弾くときに付ける「ユガケ」ていうとば付けて
実際に弓で練習しました。



弓ば引ききった会(かい)の動作の時は結構力の要りますやね。

稽古が終わったら神社にお参りして神社裏手の「文殊堂」にもお参りしました。







清らかな気分でたたずんどります。









夜は楽天が負けたとば見届け就寝・・

今日は朝から、ごりょんの「ノルディックウォーキング」の練習ば一緒に見学。
杖ば持って散歩する奴です。



散歩するとい杖やら持って歩かんでも・・・て思いよったばってんが
実際やってみたげんたい、ただ歩くより全身の筋肉使います。

出張講習のトレーナーさんにおいしゃんも
サービスでマッサージして貰うた・・



ばってん何するにしたっちゃあお金の要りますね。
「ユガケ」は数千円から数十万円、弓、矢に至ってはもっと高っか
ノルディックのスティックも一万円げな・・・・

やっぱ軍手と竹の杖じゃあいかんとでっしょうね

お昼に福重のと町家カフェ かまくらで美味しいお昼食べて
博多さぃ戻ってきました。





秋晴れの気持ち良か日曜日やったです。

むかつく・・

2013-10-21 21:56:43 | たわごと
何か知らんばってんがフェイスブックに投稿できんごとなった。

不正な投稿があった為、2日間投稿が出来ません・・げな

なんがもんかい!

我がとこのバグやろうもん!

はけ口の無かけんここに書いてしまいました・・

何の脈絡も無かばってんが・



忙しかとき借りたい奴です。


弓道のココロだ~

2013-10-20 15:18:25 | スポーツ&プロ野球
昨日は午前中ごりょんの実家の大掃除して
午後から流鏑馬で有名な西区の「飯盛神社」に行ってきた。

飯椀ばひっくり返した形の飯盛山のふもとにあり
正月の参拝は車では近付けん位の人でのある神社です。



ごりょんの仕事のお付き合いの関係の宮司の奥さんの紹介で
飯盛神社の弓道場「錬心館」に見学に行ってきました。



見学、て言うてもいきなり整列させられ
神棚に向かい、二礼二拍手一礼で始まりました。

もちろんまだ実際に弓は持たせてはもらえんばってんが
80超えた羽織はかまの先生から
弓道の心、射の基本動作の「射法八節(弓道八節)」ばおそえて頂きました。

フェイスブック用に「ごりょんの写真でも撮っっちゃろう」ぐらいの軽い気持ちで
ついていったとばってん・・・

とてもそげな雰囲気じゃあありまっせんやった。
やっぱ「道」ですけんね。

礼に始まり礼に終わる。

10代から80代の皆さんが稽古に見えられとりました。

「是非、ご主人も一緒に始めませんか?」て言われたばってん
どげんしたもんかいな?




猫と蜜月・・

2013-10-16 20:36:19 | 我が家のペット猫
ミャオが来て生活のリズムの変わってしまいました。

風呂に入れて耳垢掃除して口の中も熱タオルで拭いても
ま~だ臭い奴です。

それがこげん顔近づけて来て顔舐めまわしたりスリスリしてくるけんが
臭うしてたまりません。



この猫はおいしゃんが知る猫の範疇に入りません。
抱かれたがる、喉さわったらグルグルは猫らしかとこやばってんが・・

何でも喰います。

呼んでも女性のごと、またあまのじゃくのごとじらさず
返事して犬のごとすぐ寄ってきます。

風呂にもトイレにもついてきます。

夜寝る時は呼んだらすぐベッドに入って来て
大概、甘えてスリスリしたら一緒に寝ます。
朝起きたら消臭スプレーはかかせませんばってんが・・・

寧々のごと冷たい餌食べたり、食べすぎたりしても決してゲロ吐きませんと。

湯がく前のインスタントラーメン、タン塩、かつぶし混ぜご飯にちくわ
今日は肉じゃがの芋も食べました。
肉も好き・・



マンションの自分の居所も確保したごたります。



朝は明け方においしゃんの耳かじって起こします。
「まだ早かろうがフ~!(猫が怒る真似)」て怒ったらリビングで過ごしよるようです。

朝起きたら猫トイレの掃除・・・

今日も良かウンコしとうか?
シッコはしとるか?

こげな生活パターンはK介たちが赤ちゃんの時以来です。

躾はしっかりせななりません。
テーブルの上の喰いもんに手出したり棚から喰いもん取り出して食ったりしたら
思いっきりくらして分からせます。後からや無うてその時くらさな覚えませんけんね。

K介達も3歳までは動物と一緒やけん思いっきりくらして育てとりますもんね。
ばってんそれ以降はよっぽどの事の無からな手は出しとりません。

ミヤオも怒った後は優しくしてやっとります。



ばってんがこの臭さはどげんかならんもんですかいな?

仕事に出とう間はクローゼットの中で居眠りか?
食卓テーブルの下椅子の上で居眠り・・・・

時折、窓の外ば眺めて過ごしよるごたりますが
ホームレスから解放されて雨風よけられる安住の地ば得たけんか?
決してベランダに出ることはありません。

おいしゃんが洗濯物干すときだけ横で腹ば上にして転がって
「撫でれ」て誘うだけ。

今夜はごりょんが持ってきてくれた「猫用爪切り」で爪切ってやりました。

メスやけん「御屋尾」あらため「宮緒(ミヤオ)」に名前変えました。


運動会

2013-10-13 17:07:02 | 日々の出来事
今日は奈良屋校区の運動会。

もともと体育の日は東京オリンピックの開会式に合わせて
決められとります。
過去の統計で日本一番雨の確立の低い日ですけん
その前後も今日のごたあ青空が広がりました。

今年は足が肉離れ気味やったけん体使う種目は遠慮して
「防災○×クイズ」に参加しました。

最後のふたありまで勝ち残ったばってんが
惜しくも2位

町内全員分くらいの防災体温保存シートの景品ば頂きました。



綱引き、古ノ一は予選突破するも惜しくも準決勝で敗退

二人三脚は各夫婦が参加です。










この板前さんはずっと寝とりました。





K介と二人での今日の収穫です。



それから夏に山の打上げに出かけた時のロクロが出来上がって来とりました。



大きい方がちょこっとひび割れで残念です。

出雲大社、平成の大遷宮

2013-10-12 22:54:18 | 日々の出来事


秋空が映え渡る中、平成の大遷宮ば終えた出雲大社に行ってきました。

大黒流のご本尊として敬意を表しとかななりませんけんね。
大黒流の一番山笠の年の総代打ち上げ旅行は出雲て
決まっとる位です。

今回は阪急交通社の日帰りツアーば利用です。

新幹線とバスば使う日帰り強行軍

今年は伊勢の遷宮も重なり折からの神様ブームで
参加者はほとんどが女性です。

おいしゃんはごりょんと知人の丹Nさん夫婦とその娘愛ちゃんと一緒です。





これは昨夜久しぶりに帰国したすノ一取締松i君の声掛けで麺ず倶楽部で・・
上新川端の元当番町取締Y君も一緒です。二人ともハラホゲた顔でだいぶ良い気分。
お土産にナツメヤシのお菓子ば頂きました。
長くなったら今日に差し支えるけん早めに帰宅。

さて今朝は8:00の新幹線。



博多駅で懐かしい折尾のかしわ飯買うて頂きました。
今回、「カモノハシ」のごたあ顔になった新幹線には初めて乗りましたばってんが
乗っとったらそげなとが見えるわけやなし・・

広島で新幹線からバスに乗り換え・・
広島駅降りたらなんやらお好み焼のソースの臭いがする。
一緒の丹Nさんもそげん言いよったけん
確かにどっかから香ってきたとでしょうね。

以前行った時は浜田道通って山陰まで出て海岸線の道路ば
70km位走った記憶ですばってん広島から出雲までは高速道路がつながっとりました。
そう言えば前回の出雲行きの帰る日が出雲インターチェンジが開通やったとば思い出しました。
広島→出雲3時間の車中です。

昼食はバスの中・・



バスが揺れるけんピンボケしとります。

このツアーらしくしじみご飯と出雲そばの弁当です。

時間通り出雲インターに到着したは良かばってん
折からの大遷宮と連休も重なり



10分くらいの行程が大渋滞1時間半もかかり
ただでさえ現地滞在時間が3時間と短かったとぃ
たったの1時間半しか無かごとなってしまいました。

バタバタと大社に参拝





大黒様の処で皆がこげなことして写しようけん真似してみました。





今回は丹N家家族と別行動で・・
前回行きたかった荒神谷遺跡から出土した銅剣が飾っちゃあ
「古代出雲歴史博物館」へ

1時間半しか無かけんバタバタです・・・



こちら本物のごと見える古代の出雲大社神殿のミニチュア
雲太と呼ばれる日本の三大巨大建築物の一つです。



見たかったやつ・・



実際に使ってあった過去の「千木」



近年発掘された巨大神殿の「宇豆柱」



バタバタと博物館ば見て回り再び大社へ・・



時間が無かばってんがやっぱなんか出雲らしかとば喰いたいということで
食堂へ・・・

えらい人が並んどうけん間に合うか?て思うてはいったばってんが
「バスが4:00にでます」て言うたらあっという間に作ってくれた。



これおいしゃんの「ミニカツ丼セット」



これごりょんが頼んだ「ぜんざい」

ばたばたであっという間に帰りの車中・・・・

3時間半掛けて広島へ・・・・

お土産買う暇も無く途中のトイレタイムでワインば買うてきました。

広島から新幹線で博多さい着くとは10:00前・・・

焼酎ハイボール買いこんで・・



あっという間の日帰りの旅、ずっと座ってお尻が痛うなりましたばってんが
3連休の一日目、楽しか時間ば過ごしてきました。

ミャオはおりこうに留守番しとりました。
食べんづく持ち帰ったつまみの「サラミ」やったらパクパク食べてます。
放浪期間のあるミャオ、寧々と違うて魚以外も食べるとが分かりました。

明日は校区の運動会。

ぼちぼち時間見て出かけることにします。

猫臭い・・・

2013-10-11 19:51:37 | 我が家のペット猫
昨夜はおおごとやった・・・

寝るが寝るまでミャオは離れません。
目線が合うたら「ミャ~オ」て寄って来てまとわりつきます。

ベッドに入ったらもぐりこんできて
おいしゃんの顔ば舐めてはスリスリ、新婚の夜のごと夜通し寝かしてもらえません。

今までホームレスやったけん家の中のぬくもりが久しぶりやったとでしょう。

ばってんがこげなペットば平気でふてる人の気持ちの分かりませんやね。

ちょっとしたら確認するがごとく「ミャ~オ」て言うて
顔舐めてはまた寝ます。

明け方近くにおいしゃんの顔の前でしつこくミャ~ミャ~うるさいけん
「ま~だ早かけんもうちょっと寝かせて」て言うたら
直、静かになった・・・・

朝起きたら姿の見えませんやない!

窓は全部締めて外に出るはずは無かとぃ?

ベッドの掛け布団めくったら・・・・・

ベッドの中で小便しとうや無かですか?

朝からシーツの洗濯やら大わらわ・・

暫くしたらクローゼットの中から「ミャ~オ」

今までホームレスやったけんか?物陰に隠れる習性の身に付いとうとでしょう。
1日目もベッドの下から出てこんかったもんね。

ばってんがもうすっかりくつろいでいろいろな表情ば見せてくれます。







猫は呼んでもあまのじゃくのごと素直にこんかったりするばってんが
ミャオは犬のごと視線があっただけですぐに寄って来て
「ミャ~オ」「ミャ~オ」

ばってんがだんだん部屋の中が臭うなってきた。

K介も「こいつ口臭が臭い」・・

もいっぺん風呂に入れてやらないかんめえ

今夜はちゃんと猫トイレでしてくれりゃあ良かばってん。

明日は早朝から日帰りで平成の大遷宮なった「出雲大社」に行ってきます。
帰りも遅うなるて思うばってんが

大丈夫やろうか?


猫の誉れ

2013-10-10 20:57:55 | 我が家のペット猫
この1ヶ月西区の家の庭にうちとお隣の勝手口に
毎晩餌ば貰いに来る猫がおりました。

窓から覗いて窓越しに気になる寧々はその姿ば追いかけておりました。

ちょっと気になるようでした。

この猫、寧々と違うてえらい人になついとります。

猫好きのごりょんが今から冷え込む野外の暮らしは可愛そうて
寧々と一緒に飼う決断ばしたとですバッテンが
いざ家に入れてみたら先住者の寧々が「フ~!」てははらかきます。

そこで昨夜博多のおいしゃんのマンションにこの猫がやってきました。

動物好きやばってん「猫アレルギー」のあるK介
猫の「女心と秋の空」のごたあ性格が嫌いなおいしゃん
そげな処に「猫」がやってきたわけですタイ。

用意周到に「ねこ便所」「カリカリ」「イリコ」「キャットフードの缶詰」「毛布」・・

環境が違って昨夜はおいしゃんのベットの下のもぐりこんだまま
夜通し「ミャ~ミャ~」寝られんかった・・

朝起きたらベットの下の埃ばつけた猫が夜通しそうついた場所に埃が・

こら往生するばいて思いよったです。

お昼に戻ったらまだベットの下から出てこんけんキャットフードばやったら
一生懸命食べてしまいました。

おいしゃんが仕事で出とうあいだごりょんが来てベッドの下ば掃除していってくれた。

夕方仕事から帰ったらま~だベッドの下に隠れとう・・・・

再びキャットフードやって馴らしたら、元から人懐っこいけん
今度は離れんごとなってしもうた。

足の間ば歩む隙間ば縫うごと付きまといます。
顔ばおいしゃんの顔にすりすりしてきます。

K介が帰ってきたら一目散にベッドの下に逃げ込んだばってんが
10分もしたらなついておいしゃんとK介の一挙手一投足に反応して付いてきます。

今じゃあこの記事書きよるあいだもキーボードの上に乗ろうてしよります。

多少アレルギーの出て目が痒かばってんが
猫好きの気持ちが少しわかったような気がしますヤネ

以下はそのスナップです。


















思ひ出のしなじな

2013-10-06 17:17:33 | 日々の出来事
昨日、今日とごりょんの実家の片づけに行ってきました。

義父が亡くなって一人住まいやった義母ば今はごりょんが見よるけん
実家はもう長い間空き家状態で埃がたまっとります。

昔の人やけん何でもかんでも大事にとってあるけん
片づけるともやおいかんです。

ひとつひとつ思い出のあるもなばっかりやろうばってんが
何でもとっとくわけにはいきまっせん。

勿体ない、使われるとはゆらりんの時とおんなじで
持ってきましたばってん

こんなとが出てきました。



前回の東京オリンピックのワッペンです。

懐かしかったけんこそっと持らって帰ってきました。

そう言えばうちの親父が死んで荷物ば整理しよった時も
オリンピック歴代大会のポスターが出てきたとば思いだします。

それと親父のテレフォンカードのコレクション

今はもう使うことも無かですもんね。

それから皇室お宅やったお袋のコレクション
「昭和天皇皇室写真集」

この二つだけは
捨てきらんでま~だなおしこんどりますやね。

中洲祭りと女みこし

2013-10-05 23:58:19 | 山笠・博多の事
金、土と仕事のお付き合いで中洲祭りのお手伝いに行ってきました。

師匠の「女みこし」初参加も同時進行しとります。

おいしゃんな夕方からリソルのステージ(中洲流の山が建つ処)でお手伝い。

JAZZや演歌歌手のステージが繰り広げられる中、
蛇踊りやらエイサー、やらが中洲の街ば練り歩きます。

中洲JAZZもそうやばってん今は中洲の催しごとは
中洲流の山笠の手で支えられとります。
中洲流の団結心ば垣間見られます。

メインは國廣稲荷の「女みこし」
この夏、下心見え見えの邪心から話はは始まりました。

暑い夏の山大工作業の直会の席で女神輿の担ぎ手が足らんで
男が手助けしよることば聞いた師匠が・・

今年、女神輿の舁き棒ば手直しの依頼があった縁で
舁き棒の手直しば自ら確認するて言う名目で女みこしに「参加させれ」てなったとです。

山笠の舁き手以上に密着した女みこしの舁き手に加わり
女むんむんの汗の中に入り体密着ば期待する魂胆です。

あくまで調整した「舁き棒」の確認のため、て言う名目ですばってんが・・

ステージでは心地良かステージが繰り広げられます。





こげなアトラクションも「黒田武将隊

そんな中、やってきました「女みこし」・・

ソイヤ、ソイヤ、ソイヤの掛け声とともに・・・



担いどらんや無いですか?

ばってんが後で聞いたら女みこし責任者のH君の計らいで
より女性と密着度の多い「右肩棒鼻持ち上げ係」になったゲナです。



この持ち上げる時、肘が舁き手の胸に当たりこれ以上ない程、顔が間近に接近する
「師匠」て言うよりただのスケベ親父です。



ドヤ顔で戻ってきました。・・・



ブログ用に写真撮ってます。

普段は8~9時に床に付く師匠ばってんみこし終了は10:00ば廻っておりました。
三軒はしごしてタクシーで帰社・・

今日土曜日は生憎の雨で女みこしは中止・・・・・

再びの女密着度ば期待した師匠、不完全燃焼で今年の中洲祭は終了・・・

各種イベントは中止やったばってんが
おいしゃんの担当のステージは予定通りでカッパ来てお勤めしてきましたやね。
祭りて言うても最近はスタッフのお酒は御法度

すべて行事が終了後「博多荘」でニラレバと生で疲れば癒し帰ってきました。


秋の夜長に臍のゴマ

2013-10-02 23:07:51 | たわごと
最近腹が出てきたて思いながら
我が腹ばなでまわし、ふと臍(へそ)の中ば見る機会のありました。

そしたらどうかい?
大きな「臍のゴマ」が見えるや無いですか・・

人の耳かきしよって大きな「耳かす」が見えたら
「これ絶対とっちゃろう」て思わんですか。

それと一緒でこの2~3日一生懸命耳かきで臍の中ばかき回しよったばってんが
なかなか取れません。

自分の臍の中ば覗く姿勢が難しゅうて・・

今日やっと椅子に座ってやったら絶好の位置になるて言うとば発見!

やっと取り出してみたらこげな大物でした。



大きさばわかって貰えるごとボールペンば横に置いて撮影。
「大物」でっしょう?

「臍のゴマとったらお腹の痛うなる」て言うばってんが
今のところその気配は無くかえってさわやかな気分。

60も近いおいしゃんが馬鹿なことしよります。

さてさて、最近米の飯食ってないけんが今夜は酒肴では無うて
しっかりごはん作りましたやね。



サバみりん干し、大根おろしと山芋合わせたとろろ、もやし入り具沢山の味噌汁。

しっかり食って、休肝日の予定やったばってんが
面白い洋画がありよってついついまた飲んでしまいました。