goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

福岡大空襲

2004-06-19 10:46:44 | ちょっと昔のこと
6月19日
59年前の昭和20年の今日、福岡大空襲のありました。人々の記憶からだんだん遠ざかっていく歴史ですが私たちの博多が爆撃にあったことは歴史の事実として覚えておかないかんです。
下川端の第十五ビル地下の惨劇、私のじいちゃんは妙楽寺新町(今の古門戸町)で空襲に会いました。奈良屋小学校方面へ逃げた人はみな焼死。じいちゃんは丘側の川端方面へ逃げて助かりました。
下川端の第十五ビルにも逃げ込んだとですが一杯で入れず逆にそれが良かったとです。東公園まで逃げて助かり三日かけて疎開先の藤崎へたどり着いたげな。
そのころ親父はは釜山で朝鮮日報で福岡大空襲の報を見て気が気ではなかったといいます。
今の古ノ一あたりは焼け野原、戦後復興で今の道筋になったばってん梅月堂さんの北側が道路になり山道も今と若干違うところば走りよったということになります

今年の山

2004-06-16 21:31:04 | たわごと
昨年の9月に兄貴の死んで今年の山には出られません。
本当は半年の服喪は過ぎとうけんお払いばしてもろうて
出られるとやけど今年になってばあちゃんが又人生ば
まっとうしたけん、いよいよ静かにしとかないかんごと
なりました。今まで追善山の準備、揃え物、祭壇の準備やら
若い衆に教えて「ちゃんと覚えときやいよ」やらいいよった
ばってん今度は身内がうける段になったやね。
あいつらちゃんと覚えとうかいな・・

今年はさみしゅ~外から見物となりそうです。
山に出らんとに休みもとられんけん今年のホームページの
更新、写真はどうしょうかい?
そういえば昨年F井は山の休みばとったばってん、直前に
不幸のあってすることないもんやけん毎日出てきよった・・
そういうわけにもいかず

あたきのおらんでも山は動くばってんやっぱり寂しかやね

ゼンジば見た

2004-06-11 12:51:31 | たわごと
昨日テレビで久しぶりにゼンジば見た。
たまにはけんか~に負~けて来い~の
あの宣伝。おそろしかごと昔のフィルムば
ま~だ使いよう・・総天然色と例えたらよかごたぁ
カラーで・・
ゼンジももういいかげんおいしゃんになっとろうや
いくつになったかいな。あのおかぁちゃんも生きとうかいな。

もひとつ変わればえせんとが
アイラ~ブラブ愛眼めっとメガネとコンタクト
ハートのマークの中から娘と子供と社長が
手ば広げて出てくる宣伝。こっちは少しずつ新しゅうなりようごたぁばってん。

以前凄いのがあった。
子供がピアノば引きながら「キクニホン~」
「頭が痛いときはキクニホン~」それだけの宣伝。
見たことある人おるはず。しかしいまだに覚えとうということは
宣伝効果大である

のうがき

2004-06-08 22:31:57 | ちょっと昔のこと
私の生まれたとは福岡市妙楽寺新町5(今で言う博多区古門戸町)
昭和31年「明る~いナショナル」の歌に載せてナショナルキッドがテレビで放映されよった頃です。
子供の頃は山笠も今の七流れだけじゃのうて呉服町流やらありました。今の東流は「東町流」西流は「西町流といいよりました。
通うたとは奈良屋小学校と博多第二中学校。今はそのどっもございません。幸いに両方とも名前は変わっとりますが場所はその当事の場所。博多小学校、博多中学校と名前ば変えております。

先日車で出かけたら各地で運動会のありよります。
いつから季節のかわったとか?運動会は秋ときまっとったろうもん。
放生会の終わってから栗やら梨やらすっぱい緑がかったミカンが
運動会のデザートの定番やったとい今はどげんです。
紅白リレーに学級対抗リレー、普段頭の悪か悪そうもこの日ばかりは見直される日。ところがどうかい?今は徒競走(これも古か~)で順番もつけんらしいやない。男女同権?女と男が一緒に走ったりしよる?変なごとなってきました。
運動会の前日は箒で運動場ばはわき(これ博多弁)その上、手で小石やら砂ばぬけてそれはそれは磨き上げるぐらいに立派なグランドになりよった。運動会は裸足て決まっとったけん怪我せんごとやったばってんそらみごとなもんやった。
校舎からは万国旗がはためいて前の日は中々寝られん!
当日は早うからおきだしてゴザ持って場所取り。懐かしか~と思いながら運動会の景色ば見ておりました。
そげな風に時折思うおいしゃんの気持ちと昔の博多の様子ば少しずつ書き綴っていきますばい