goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

HKTサッシープロデュースお弁当

2012-11-26 21:50:07 | 今日のゆらりん
HKTて知っとりますか?

サッシーって知っとりますか?

「知らん?」

んならAKB48なら知っとりますか?

そうAKIBA48のことですね・・・・

そうおんなじようにHAKATA48てのもおるらしかとです。

もうこのへん思いッきしおいしゃん会話ですばってん。

そのHKTのサッシーて言うとのサインがゆらりんにあります。

先日、収録の取材かなんかで来たそうです。

HKTの妹分「HR」てのは今年どんたくで遭遇しました。



それがこの写真。

おいしゃんなそんとき尻ばっか写してしまいました。



もうなんがなんかわけわかりめばってんが

今度12月の6日に美野島商店街でサッシーがお弁当のプロデュースばするらしい。

美野島商店街のお惣菜ばチョイスしてお弁当ば作るげな・・・

全部で200食・・・・・・

ゆらりんそのご飯だけのご注文受けとります。

ゆらりんでもちょうどお弁当の制作ば考えよった時期ですばってん

ここにきて東北震災の影響等で福岡のお米の価格が軒並み値上がりしとります。

お弁当一つとっても商売にしょうちゃあ
やおいかんです。

今日はゆらりんでも出すごとした「親子丼」で夕食しました。




市場調査

2012-11-25 21:59:01 | 今日のゆらりん
三連休最終日・・・・

朝からウイッシュボンと糸島まで市場調査

伊都彩采まで行ってきました。

さわらの刺身用が裁いたとが2匹で400円
夜、刺身で食おうて即購入

魚の安さにゆらりんストック用に沢山買い込んできました。

今、ゆらりんではお弁当販売ば検討中です。

今日はその試作品台1号ば作りました。





冷えてもおいしいおかずに苦心します。

このお弁当容器だけでもけっこう値段のかかります。

今日のはK介に試食で食べてもらいました。

まだまだ改良の余地のあります。

写真はありません・・

2012-11-24 20:58:36 | 日々の出来事
三連休ていうても何の楽しみも無かおいしゃんです・・

昨夜は21:00にふて寝して目が覚めたら5:00

普通やったら散歩ぃいくばってん生憎の雨・・

朝から手の込んだ朝食作り始めました。



がっつり食いました。

ゆらりんで今後の話し合いのあったけん・・

仕事先から朝から朝散歩できんやったけん歩んで行きました。

キャナルんとこのウエストで遅い昼食・

普段と違いえらい満席ですもん・・

「あ~今日は連休たい」て思いよりました。

ばってんがたい食う人食うひと金ば払わんで出て行きます。

どうも団体さんのごたあ・・それも韓国人

おいしゃんの隣に座った若い男性も、食う間携帯ば話しません。

おいしゃんの前の七味取る時「すいません」て言いよっばってんが
切れとった水ば頼む時「みじゅください」て・・・

あ~この人も韓国人・・・

昼食終えて住吉から美野島に歩いて行く途中に出会った三人女性も
中国人やった・・

博多はやっぱ国際都市ですな・・・

博多のバスは車内案内で日本語、英語、中国語でアナウンスのありますもんね。

中国語も博多なまりのあるとか?

「しんかんしぇ~ん」て言いよります。

夜、浜小路に行きました。

キモサベの隣に座った女性は「メーテル」のごたあ美女でした・・



ブリカマ突っつく手も休み休みでおいしゃん見とれとりましたやね・・

三連休も仕事一途なごりょんから忙しかけん帰ってくるな・・て言われたさみしいおいしゃんな
明日も暇です。


キモサベと市場調査に出かけてきます。


古ノ一の皆さまへ

2012-11-22 17:00:44 | 山笠・博多の事
11月22日
本日午後7:00より古ノ一寄りを行います。

場所は博多区中呉服町1-8
電話092-271-6605

大博通りを明治通りの一つ手前(昭和通側)を東に入ったすぐ右側です。

地下鉄は「呉服町駅」3番出口上がってすぐ右折です。








お腹がすいたら♪焼オニオニ♪

2012-11-20 23:36:18 | ちどりズキッチン
今日はゆらりんの日・・

ゆらりん設置のPCの動きのえらい遅かけん
メンテナンスしました。

無駄なレジストリーの削除したり・・これはデフラグの図



パソコンのデータの歯抜けして断片化した部分ば詰めて
整理するてお茶屋さんに説明しよって後ろ振り返ったら
師匠が漫画本の整理しよります。

「まさに今パソコンであればしよります」て説明したら納得。

アナログとデジタルの違いこそあれ似たようなもんです。

今日は在庫の整理と焼きおにぎりの試作

おいしゃんな焼きおにぎりのイメージは
焦げ飯に醤油塗って食いよるだけてイメージであんまり好きやぁありません。

ばってんこれご飯に下味付けて焼く奴で握る前に食べてみたら
嫌に美味しゅうござす。



ウイッシュボンがキッチンペーパーとクッキングペーパー間違えて敷いて焼いたとと
味付けの汁がレシピ通りじゃあ多すぎたとか?

ひっくり返す時失敗してぐずぐずになってしもうた。

写真はまだ形ば残しとうほうです。

「もう食うてしまおう・」

これだけじゃあ腹が満たされんけん食材倉庫で見つけた
賞味期限切れの冷麺ばまかないで食うことにしました。
今年の7月が賞味期限の奴



麺は半分干からび気味
たれも風味がありませんやね。
ばってん腐っちゃあおらんごたあ・・

通常よりも時間かけて湯がいて・・・

ハムが無かけんウインナば炒めてトッピング



旨そうな「賞味期限切れ」やろ?



「賞味期限」て言うとが「美味しく食べられる期限」て言うとの
良ぉ~わかりました。
食べられるばってんがたい「やっぱ美味ぅなか」

ばってん失敗した「焼きオニオニ」は味はよかったけん

帰って来てさっそく残りご飯で作ってみた。

汁少なめにしてフライパンで焼いたら上出来です。









晩秋の1日

2012-11-20 08:39:32 | 日々の出来事


気がついたら米が底をついたけんrescue

ごりょんが持ってきてくれました。

その足で捕り残しとった実家の柿ばとりに・・

高っかとこんとが捕れんけん昨日はごりょんが知り合いから
「高枝切り挟み」ば借りてきとりました。





こげなとも楽々です。

て言うとも留守にしとう実家

隣に張り出した枝から実が落ちて隣の庭ば汚すけんです。

もうひとつビワの木もあるとですが
そっちの方も枝がはびこりいつか切らないかんと思います。

近いけんお昼は「ゆらりん」で昼食しました。

汚れた礼服ばごりょんの同級生がやりようゆらりんの前の
クリーニング屋さんに出してお茶屋さんで生姜紅茶買うてきました。

夜は師匠とメニュー会議兼ねて夕食。

披露宴で聞き逃しとったけん
K介が再度師匠の為に演奏です。



最近はクラシックギターやらもエレキギターになっとうとのあるとですね。

祝宴

2012-11-18 10:38:31 | 日々の出来事
昨日は甥っ子で我が町「古ノ一」の赤手拭
オサムの結婚式。

ごりょんの着付けがあるけん朝も暗かうちから起き出しました。



寧々もまだ寒さに丸まっとります。



ごりょんの黒留袖姿、髪もアップにしたとは初めて見ました。





式直前の二人・・



こちら姪っ子の加奈



場所はお櫛田さんの社務所内の控えです。

式は厳かな神前結婚式、写真撮影はままなりません。



こちら櫛田神社が誇る雅楽隊

向こう側から大黒流KENNKENN、恵比須流城戸さん、中洲流西村さん
そこいらへんのおいしゃんたちです。

西村さんな奏上中に御祝メール出してきました。

こちら拝殿前から覗き込む古ノ一の赤手拭たちです。
写真撮りに式に駆けつけました。



披露宴はホテルオークラ・・・
他の披露宴も重なって会場間違えんごと注意せないけません。

打ち合わせ通り宏介のギターで入場案内です。





今回も趣向ば凝らした演出の数々・・・

気がついてごりょんが・・

「きもさべさん来とんしゃれんよ」

宴も始まって最前列の一席が空いとります。

この顛末は「ブログに書かんどって」て言うことで
ゆらりん面白日記ばご覧ください。





中土居「新開君」の歌も見事でした。
半月余りタバコやめて臨んだだけありました。
彼は今からが大変でしょう・・・




例によって最後は山舁きで場内一周です。

手いっぽん、披露宴二次会、片やま・・と飲み歩き

これ最後片やまで飲んだテキーラです。



手一本で思いっきりテツジが礼服に酒こぼしやがった

おろしたての礼服やとぃ・・・


ボジョレー・ヌーボー

2012-11-16 01:00:39 | 日々の出来事
今日はボジョレー・ヌボーの解禁日です。

て言うても何の問題も無かとですが・・・・

今日のゆらりん・・・・

「キモサベ&ウイッシュボン&師匠」が恋焦がれる
愛しの君「マドンナ」様御一行がご予約の日でした。

いつにも増し、新しかメニューば用意してお迎え
もっぱら作るとはおいしゃんですばってん
今日は裏方に徹しようと思いました。

これ今日のお迎えメニューです。



韮饅頭・・仕込みはおいしゃん
キモサベ手伝うていくつか包みましたばってん形が整いません。
気持ちがおちついとりません・・



こちらゆらりんいつものウエルカムメニューの三点盛りです。

ホタテの醤油炒めと出汁巻き玉子&秋刀魚の甘露煮です。

ゆらりんご予約のお客様のメニューの
最初の料理の王道です。

ご予約のお客様にはメニューはいつもお任せでお願いしとります。



前菜に続き今夜のメインメニューは「水炊き」です。

お茶屋さんの奥様「R恵様」がボジョレヌーボーの解禁日だということで
天神まで行ってワイン買うて来店です。

今年のボジョレは外れ・・らしいです。
おいしゃん今夜は車やけんちょびっとだけ舐めさせてもらいました。

縁もたけなわ・・マドンナ一行様がお帰りになったあと
冷やかしで集まった畳屋のジョニーとお茶屋さん御夫婦と一緒に
師匠は牛タン屋へ・・・

おいしゃんは車やったけんご遠慮して先に帰ってきました。

師匠・・ちゃんと帰って来たかいな?


シュウマイ

2012-11-14 22:41:30 | 日々の出来事
寒い寒い・・・

クリスマスの時期並みの寒さらしい。

なんか天気が不安定ですね。

ゆらりんもお客さんが来ません。

「キモサベさんと一緒に食べて」てK介が東京から買うてきた
お土産の「崎陽軒のシウマイ」ばいただきました。



シウマイていうとはなんか不思議な食べ物で
中身は餃子に似て非なるもので妙に味のある食べ物ですね。

材料は豚肉、玉ねぎ、干しシイタケだけで出来るらしい
今度、挑戦してみろう・・・



こちら明日の「ジャガバタ」用のジャガイモ

今日はご飯仕込んで出てきたけん
寄り道せんで帰ってきたらK介の奴、自分だけ食べて
ジャーの電源切って出て行っとう。

炊きたての冷ご飯で豚丼作って晩飯です。

今日は休肝日・・・


博多の街はびんつけ油・・

2012-11-14 00:07:29 | 日々の出来事
今日はゆらりんの日・・・・

お客さんも少なくさんま料理の仕込みしました。

先日松井取締が持って来てくれた「セイロン茶」ば楽しみました。



ま 普通の紅茶の味です。

今日は時折雷もなり、雨も降って
ゆらりん出勤も大変やけんキモサベに乗せていってもらおうかて思うたバッテン
仕事の時間が合わずバスでの出勤です。

九州場所のありよるけん
場所のはねる時間と重なってバスもぎゅうぎゅう詰めです。

博多の街はびんつけ油の漂う年末の風物詩です。

NPOちゃあなんか?
今日もゆらりん直会で有意義な話ば聞かせていただきました。

若夫婦

2012-11-13 11:05:11 | ちどりズキッチン
週末に結婚式ば控えたモサムと嫁さん呼んで
一足先に御祝で晩飯食べました。

前の日鶏ガラスープとってガラから出た肉がもったいないけん
チキンカレーば作りました。



カレールーば使わんで香辛料とカレー粉だけで作ったばってん
結構、美味かったです。
これは前日のメニュー・・・

昨夜は5時ごろから酒飲みながら料理して
モサムが来たとは8時ば過ぎてから・・・

道に迷うたらしい。



食事始める頃は出来上がってしもうた。

写真は「温泉豆腐」

唐揚げ、麻婆、ちゃんぽんといろいろ作ったばってん
写真はデザートしか写っとらんです。







そのあとも式の打合せていうことで早々に帰って行きました。

披露宴どげな企画しとうっちゃろうか?



がらがら柿

2012-11-11 18:30:06 | 日々の出来事
誰も住まず留守にしとるごりょんの実家に

柿ちぎりに行ってきました。



以前は義父やらも一緒に時期になったら木に登って
この柿やらビワばワイワイ言うてちぎりよりました。

家ば離れた義母はこの柿やらビワの実のなる頃には
気になるらしく「もう色づいたかねえ・・」て心配しますけん
今日は久しぶりに連れて行ってきました。

義母は「がらがら柿」て言いますばってんが
種は多かばってん甘ガキで結構いただけますもんね。

ごりょんな柿好かんけんもっぱらおいしゃんが頂きます。

この「柿」ちゃあ・・
以前も書いたばってんフルーツの中じゃあ
扱いの低うて1箱500円くらいで売りよったりします。

うちの息子も皮剥いとっても食いまっせんもんね。

すっきりした甘みやのうて「まったり」とした甘さやけんか?

皮剥くとも堅いうちは往生するとも敬遠される原因ですね。

熟した派と堅い派がおりますばってん
おいしゃんなスッて歯が通る位の堅さのとが好きです。

♪うちの御寮さんな がらがら柿よ~~
  見かけよけれど 渋ござる~~♪・・・てか?


友キタル

2012-11-09 11:45:15 | 山笠・博多の事
昨夜のゆらりん

今年の当番町のねぎらいに「すノ一」の松井取締が訪ねてくれました。

同じ町内の田中氏も一緒です。



気持ちの良かぐらい良う食べて飲んでくれました。

松井取締、彼は仕事柄海外で暮らすことの多かけん
山笠以来の顔合わせやったです。

海外におる時もネットでブログば読んでくれよるごたって
博多の出来事もちゃんとチェックしとります。

便利な世の中になったもんですね。

日が変わって家に帰りついたらK介が東京から帰ってきとりました。

お土産買うてきてくれました。





亀越冬準備・・

2012-11-04 16:41:26 | 日々の出来事
11月に入っての連休、文化の日ともあって各地で
文化祭やらなにやら催し物が多いごたります。

今日はごりょんと二人で亀の越冬用布団の為の枯葉拾いにかこつけて
ドライブに行ってきました。
久しぶりにゆっくり過ごしてきました。

まずは三瀬の「まっちゃん」に寄って弁当やら野菜の買い物です。





今日はなんやら売り出しで催し物もありよります。









いつもの大鍋のおでんも売れ行き好調のようです。



たこ焼き買いよります。



ごりょん顔なじみの干し物屋さんも大幅にサービスしてくれ1パックまるごと追加してくれましたバイ。

北山ダム周辺で落ち葉拾うてどっかで弁当食べろうかて・・



ダムのボート乗り場ですばってんえらい貯水量が減っとりました。







肝心の落ち葉もまだ紅葉にはちょっと早くまだ落葉(らくよう)には至っておりません。

本当はもみじの葉っぱが欲しかったばってんそこいらにある枯葉ば・・





これおまけ・・・

展望台で弁当食って帰りはローラー滑り台のあったけん
童心に戻ってふたありそれに乗って降りてきたとは良かばってん
尻が火のついたごと熱うなっておうじょうしました。



いっとき立ち上がれんごりょん・・

半日やったばってん秋のデートば楽しんできましたやね。