goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

おおごとのおこっとりましょうが・・

2008-09-30 00:21:05 | 日々の出来事
「おおごとのおこっとりましょうが・・」

今日久しぶりに古賀の元生徒さんHさん宅げえ
レスキューに行ったら
上記の言葉・・

古賀舞の里の「グッデイ」に自動車が
アクセルとブレーキば踏み間違えて突っ込んだ事件
ニュースで報道されよりました。

70代の女性が亡くなっとります。
つっこんだ方、これも70代の男性はHさんのご知り合いやそうな

まさかホームセンターのレジに並んどうとこへ
車が突っ込んでくるとは誰も思いませんけん
注意しようのありません。

我が家の向えば通る都市高速では
しょっちゅう緊急車両が通ります。

その数の多かこと

ニューヨーク9.15事件も
まさかビルに飛行機が突っ込んでくるとも
誰も考えんかったでっしょう

「まさか」は注意しようのありまっせん

「ふの悪かった」て言えばそれまでやバッテン

涼しいとば通り越して夜はさぶうなりました・・

季節はあっという間に過ぎますやね
各地で「運動会」が盛んです。

黒田長政と二十四騎

2008-09-28 19:31:20 | 博多今昔
前から見たかった福岡市博物館でありよう
「黒田長政と二十四騎・黒田武士の世界」ば
見てきた。

のっけから人形師「川崎修一」さんの手による
「二十四騎」の博多人形は圧巻です。
だいぶ金のかかっとります。



本物ば見てみたかった
「桃形大水牛脇立兜」
「銀箔押一の谷形兜」も
見てきました。

合戦の時、馬に乗ってあげな大きいかとば
かぶってから、「首の落ち着かんめぇ」て
思いよりましたバッテン
よう見たら全部中身は木ででけとって
銀箔やら金箔で覆っとうとね・・

それでも重たかばい

笑うたとが二十四騎の中の一人
黒田一成の「銀大中刳大盔旗脇立頭形兜」

脇立があんまり大きゅうて目立って
旗印と間違われて鉄砲攻撃の良か
標的になったげなです。

やっぱ黒田て言うたら
「黒田如水」の名で有名な「黒田考高(官兵衛)」

今回の二十四騎は「孝高」の時代から
親子二代にわたって仕えた武将たちも多く
また、二十四騎も親子に渡って仕えたものもおります。

昔の人はよう名前も変えますけん
どれがどの人かわからんときのあります。
福島正則から名槍「日本号」ば飲みとった
母里(友信)太兵衛も後に毛利と変えとります。

史家は本名で綴りますバッテン、
人気の物語になったら通称やらが前に出てきますけんね

後の「黒田騒動」で有名な「栗山大膳」こと
「栗山利章(としあき)」は
黒田如水の片腕として活躍した栗山利安の子であります。

さまざまな種類の鎧兜のあって
この時代の甲冑屋さんは儲かったでっしょうねぇ~

朱印状やら書状もありましたばってん
どげん目ば凝らしてみても読めまっせん。
活字にして前に書いてあるばってん
「これがその字?」て思うとばっかりで・・

現代の崩し方と違うけんよう読めません。
やっぱ「古文書を読む会」で勉強せな

最後の出口に書いてありました。
「NHK」の大河ドラマで「黒田官兵衛」ば
取り上げる話ば盛り立てろうて言う
動きが活発やそうです。

これは絶対見てみとうございます。

黒田は福岡だけやのうて、
出は姫路の近江国伊香郡黒田村
後に播磨に入り、小寺政職に仕え
一時「小寺姓」ば名乗っとります。

秀吉の九州征伐での武勲で豊前国中津ば
治め、そして長政の時代に福岡に入ります。

中津に入ったときは、黒田氏に従わん豪族が多く、
城井谷(きいだに)城の宇都宮鎮房・・

黒田孝高は城井谷城ば猛攻撃するバッテンが、
槍の又兵衛こと「後藤又兵衛」も重傷ば負う反撃ば受けて、
退散しとります。
策士の黒田孝高は宇都宮鎮房と和議を結んだ後、
酒宴に誘う手てその場で切り殺しとります。

ちょっと卑怯やねぇ~

山之内一豊も四国に入ったとき地元の領民から
そげな目におうとりますバッテン

当たり前ちゃああたりまえです。

勝手に「お前武勲立てたけんあそこばやる」て
言うたっちゃあ前から住んどるもんはたまりまっせんバイ

長政が福岡ば治め戦国時代も終わりば迎え
長い徳川時代を経て廃藩置県まで黒田の時代は続きます。

明治から大正昭和にかけて
福博は自治と官の対立ば繰り返し現在に至ります。

福岡市はやっぱ博多あっての福岡でっしょう

自治の力で博多ば盛り上げないけまっせんやね

防災訓練

2008-09-23 18:33:30 | 山笠・博多の事
第2回奈良屋校区防災訓練が
賑々しく開催されました。
参加人数409名?やったかいな?

とにかく防災委員上層部の動員命令が
効いたとかよう集まりました。

開会の言葉に始まり各委員の挨拶
来賓紹介、電報紹介と
湿気が高く蒸し暑く、熱中症で年寄りは
倒れんかいな?という中長々とセレモニーの後
3班に分かれて訓練です。

古ノ一が所属した「C班」は消火訓練から・・

防災委員のクルマ屋が事前の説明しよります。


本物や無ぅてハンドル握ったら水がチュッチュッて
飛ぶ水鉄砲のごたぁ訓練用の消火器です。


「須崎1区」は気合の入っとります。
おそろいの半纏です。
町内パトロール用に作って日々町内ば
パトロールしよるげなです。

これなら本当に大地震で災害のあったとしても
すぐに「あ~須崎の人が死んどんしぁ」て一目で分かりますね

こちらは救命訓練・・・・

古ノ二のIヌイさんが一番に体験(右端)
おそえるとは古ノ一防災委員S村さん(左黄色)





写真上はAEDの操作訓練
写真下はパンダさんの心臓マッサージ
おそえるとは防災委員H谷川さん

おいシャンも人工呼吸ばしたバッテン中々難しかです。

10ヘェ~~やったとが「AED」のこと
てっきり心臓が止まったとば動かす機械かと想いよったら
違うとね。心臓の止まっとったらこの機械は
作動せんらしい・・
詳しくは「日本赤十字社」で・・


これは煙の中ば逃げる体験ゾーン
写真左手は米屋の防災委員

でてきたときはみんな年寄りになってでてきた・・
玉手箱や有りません。
みんな最初から年寄りです・・
この煙、バニラアイスの匂いのしました・・





最後のコーナーは非常食の試食コーナー
と防災グッズの商品展示
乾パンやら非常用ご飯の試食

Oサムは袋ごと抱えて食いよりました。

今日は和気藹々のうちに進みましたバッテン
いざ本当の非常時になったらおろたえんごとせないけません。

奈良屋消防団も若返り人数も増えたごたります。


昼前には終了し年寄りは皆、昼から
お寺参りです・・・・

今日はお彼岸の中日です

王さんが辞任しんなった・・・・

都会のオアシス

2008-09-22 21:04:58 | 博多今昔
夜の仕事が早めにキャンセルが決まったけん
運動がてら、東公園まで散歩に行ってきた。

正月の「十日恵比須」で有名ですバッテン
普段は閑静な緑に囲まれた場所で
都会のオアシスになっとります。

夕方は1週800メートル弱の
ジョギングコースば走る人、県庁から
吉塚駅への退社の人がぞろぞろと・・・

亀山上皇(カメカメ大魔王、子供の頃はこげん呼びよった)像
には「敵国降伏」の文字・・

福岡には「筥崎宮」はじめ「敵国降伏」の多ぅござす。

「筥崎宮」の「敵国降伏」も亀山上皇の筆によるものらしかです。

ここ東公園は隣に「福岡県庁」「福岡県警察本部」が
あります。

「博多松囃子」では最終行程の表敬先でくたびれとるところです。

日蓮さんも有名です。

日蓮さんの台座には「元寇」の絵図のあります。
 

子供の頃この「日蓮さん」の動き出すっちゃなかろうか?
と見る度にえずかった!

ゴジラ対キングコングのごと
博多の街で「日蓮VSカメカメ大魔王」が町ば
壊しながら戦うと。
映画「ラドン」で博多の街が壊されるとば
見とう印象のあってくさ、リアルに怖がりよりました。

あの映画ば見たあと映画館の外に出るとが恐ろしかった。
家もな~も無ぅなっとっちゃないか?てね

その後映画「ガメラ」でも博多の街は壊されますバッテン
これは福岡ドーム周辺の福岡です。

ここ東公園は昔は「千代の松原」やったところ
川上音二郎の「博多座」もここ東公園にありました。

その昔は動物園もあったらしかです。
戦争で危ないけん閉園になって現在の南公園が
出来たそうです。

そらこげな街中に象やらライオンのおったら
危なかろう・・・・

今では博多の街が壊されるとは「地震」ぐらいでっしょう。
明日は「奈良屋地区防災訓練」です。

久しぶりにのんびり緑ば味おうてきました。

地域行事と催し物のご案内

2008-09-20 14:22:25 | 山笠・博多の事
<防災避難訓練>
平成20年9月23日(火)祝日雨天中止
時間  :9:00~12:00
場所  :博多小学校 校庭
集合場所:古ノ一梅月堂さん前
飲み物、タオル持参のこと・・・・
タオルは訓練に使います。

「天災は忘れた時にやってくる!!」
各地で発生している地震、それに伴うニュースが
頻繁に報道されています。
異常気象と言われる昨今、緊急時に備えた日常の訓練の
重要性が高まっています。

数年前の山期間中の町内火事の時のごと
緊急時は山で培った機動性、連携が役に立つはずです。
さらに、煙道避難や初期消火、救助技術ば
訓練しておくことが大切です。

こないだの火事の時は眼くらめっぽうで
水かけすぎた感じもあり、煙吸ぅて
救急車で病院で治療したものもおったけんね

古ノ一住民だけでなく区域外から山笠参加者の方も
地域住人とのコミュニケーションばとる意味でも
是非、参加ばお願いいたします。
特に古ノ一住人の山笠参加者は必ず参加ください。

<山笠用品整理>
平成20年10月11日(土)
時間  :午後1:00~
場所  :やま利ビル屋上
集合場所:やま利ビル前

毎年、追山当日バタバタと片付ける山笠用品は翌年いっつも
何かしら行方不明になり買い足した後、山の終わりがけに
出てくる・・やらしょっちゅうです。
今年は山笠用品の在庫の確認、整理ば
来年に向けて行います。
寄付貼り板の手直し、備品の数確認等を行います。
役員だけやったら人数が足りんけん
是非、ご参加ください。

又、夕刻からは「直会」を予定しております。
場所は未定です。

この記事は9月20までトップに掲載されるごとしときます。

追伸
10月12日(日)は奈良屋校区大運動会です。
こちらも奮ってご参加ください。
昨年の様子はこちら

方言の良か響き・・・

2008-09-20 00:30:12 | おいしゃん先生のブログ
先日、講習先でのでけごと・・・・
七十手前の商店のおいしゃん(あたきもおいしゃんバッテン)
「Mさん」顔が漫画家の蛭子さんに似とります。

おいしゃんの奨めでWindows98~vistaに買い換えましたったい。
当然パソコンの入れ替え作業のお手伝い。

「何年掃除しとらんと?」て言うぐらい
パソコンの周りは埃だらけ・・・

配線もどことどこが繋がっとうか?
整理したら3本も使うとらんコードが
出てきた。

「やりっぱなしのチャッチャクチャラやもん・・」

良か響きです。

「チャッチャクチャラ」昔の人はよう使う言葉です。
今の人は「滅茶苦茶」て言いますとかいな?

インターネット回線も「ADSL」に変えました。

Mさんな外国船籍の船にも商品ば納品しよるけん
英語のメールで注文の来ます。

そのメールの内容ば
「翻訳サイト」で訳して利用しよります。

回線が早ぅなったけん欲の出てきて
隣の建物の自宅でも「無線LAN」でインターネットばしたいて・・・

ところがチェックしてみたら無線のなかなか繋がらん
今度中継器ば入れて試して見ろうと想いよります。

パソコンが新しくなったらCDやらDVDに
書き込みのでけるごとなりました。

「それば試してんろう・・」

「前に買ぅとったとがあるったい」
「これCDかいな?」

「いいやこれはDVDです

「これ使うとうとかいな?」

「見てみましょうか?」

「これまだ未使用のごたります」

「あっそぅ(あたらし)たい」

「これもあたらし

良か響きです。

新しい品物やけん「あたらし」

「あっこれもあたらし

新品のことば「あたらし」て言うとは博多弁かいな?
どっちにしても良か響きですたい

「そしたら今度はこっちば見ちゃんなっせ」

こげな言葉は「おいしゃんブログ」で
昔の方言ば残そうとわざと使いますばってんが
日常会話ですらすら出てくるとはやっぱ「博多のおいしゃん」です。

博多弁は「おばしゃん」が使うともっと迫力のあります。

「あーたそげなとつけも(む)ない格好ばして」
「どこばそーつきまわりよったとな」

「髪ばそげんキナ(黄色)色に染めてから」
「今の若いもんはチャッチャクチャラもん」

て・・言いながら
我が頭は紫に染めとうおばしゃんは「ばんぢろ」の
婆ちゃんです・・・・



台風

2008-09-18 00:41:40 | 日々の出来事
昔の投稿ば見返して読みよりました。

2006年9月18日に「台風13号」が福岡ば直撃しとります。

ちゃんとこの時期になったら台風の来ます。

今回の台風は沖縄で早、中心付近の最大風速は20m・・
気合の入っとりません。

今回はこのくらいやバッテン
最近の台風な最大風速が40mはざらですもんね

アメリカて言うたら50mはたまた70mげな
考えられまっせん。

この春まで住んどったぼろ戸建ての家は
台風のたびにびくびくしよりましたバッテン
今はマンションでどっからでも来い!て
思いよったら 今回何のこたない・・・

今年はあといくつ台風の来ますやろうか?

速度の遅うして今年の「放生会」は
損せんでよございましたろうや・・・・

博多の放生会には全国のテキヤさんが集まるらしい・・

その後各地の秋祭りに転々と・・・・

福岡でも「津屋崎」「古賀」「青柳」と
筥崎さんが終わってもおんなし顔ぶれのテキヤさんば
見ることのあります。

秋真っ最中・・・・・
昨日はおいしゃんの52回目の誕生日・・・
今年は何事も無く末っ子からの「おめでとうメール」だけ

別にこの歳になってめでたくも無かばってん
覚えとってくれてメール一通でも、やっぱ嬉しかですね。

放生会

2008-09-16 23:46:24 | 博多今昔
「放生会」博多で言うタラ「ほうじょうや」
バッテン変換では「ほうじょうえ」て
書かな変換されません。
携帯はもっとせからしか・・
「はなつ、なま、かい」で変換せないかん。
なして携帯の変換はあげんせからしかっちゃろうかいな?


て・・言うことで週末おいしゃんも「放生会」に
行ってきた。


珍しゅう昼間に出かけたバッテン
写真のごと結構な賑わい・・

売り出し直後に売り切れる「ちゃんぽん」「博多おはじき」
何でか?出店に並んどります。
あれは紛い物か?

あの「博多おはじき」は誰が作りようとかいな?

人形屋しよう頃でさえ
人形師さんに頼まなんと手に入らん代物やったとぃ・・

ちょうどこの日は「博多町人文化連盟」の幕だしの日

人形師の亀さんの顔が・・
「おっこんにちは・・」

亀さんも最近なしっかり知名氏になっとります。
法世さんも先頭で・・・・
テレビで博多弁で料理作るおいしゃんの姿も・・


昔はこの幕だしのごと
山笠の町内連やら各お店ごとに
筥崎浜に繰り出して「花見」のごと
一杯やりよったとです。

季節柄、他の地方で言うたら「芋煮会」のごたぁもんです。

昔の風流ば今に思い起こそうと
復刻版のごと始まったとが「博多町人文化連盟」の
幕出しです。

一番後ろに控えしは・・・
提灯持った「金太夫」でした。

粋なおいしゃん叔母シャンの集団ですバッテン
昔の博多ではそこいら辺の普通のおいしゃん叔母シャンの
年中行事やったとですね。

「山で迷惑ばかけた」て言うて
ごりょんさんに放生会に着ていく「放生会着物(ぎもん)」ば
買うて言うとが博多の旦那衆の決まりやったとです。

最近な参道の出店の内容も変わりました。

「梨も柿も放生会」て言うごと
季節のものば買い求める放生会やったとですバッテン
今じゃ残っとうとは「新生姜」ぐらい・・

焼き栗屋さんも数店ありました。

中にはアジアンテイストのお店も・・・

中華料理の店に長だの列が・・
覗きよったら並んどうひとが説明しんしゃった・・
「ここのジャンボ餃子が良かったい」

並んでまで餃子食わんで良かけんここは
パス

昔は洗ってないリンゴに飴ばかぶせた
「リンゴ飴」やったとが
今じゃ「チョコバナナ」・・・・・
買うちゃおらんバッテン
バナナばチョコレートでくるんだ代物でっしょうゃ・・

昔から替わらんとがこのコーナー
参道中腹から左右に折れた区域の
お化け屋敷、見世物小屋、陶器市



「見世物小屋」・・ここは撮影禁止やけん
遠くから撮影。



オートバイの曲乗り・・

博多の秋の風物詩・・

屋台「花山」でラーメン食って腹ごしらえ・・
「梅が枝餅」ば買うてきました。

毎年放生会は台風で商売上がったり・・
今年も台風の来よります。

週末はこの後、泉質の良かと評判の
城島町の「あおき温泉」に出かけてきた・・・

確かにぬるぬる湯で体によさそう

ばってん大おいしゃん、大叔母シャンのオンパレード

その後薬院の「焼肉処櫻」で夕食

ここの3500円「焼肉コース」はいつも満足です。
今回は、牛たたきの付け出しに、豚トロ、甲州肉のロース
熊本産カルビ、ホルモン
ビビンバか牛たたきのお茶漬けの選択
今回は牛たたきのお茶漬けばいただきましたバッテン
美味しゅうございました。

デザートは柚子のシャーベット・・・・

おいしゃんの週末でした。

あ~今週も仕事が詰まっとう・・
台風理由に納期ば遅らせられんかいな?


掲示板ば変更

2008-09-10 00:21:42 | 山笠・博多の事
本サイトの掲示板に
最近とみに、○尾くんやら独座くんのアイコンば
利用して不正書き込みの多なってきたけん

掲示板ば新しゅう作り変えました。
本サイトからのリンクはすでに変更しとります。
こちらから

今までの掲示板はそのうち消滅しますけん
今のうちに「お気に入り」に入れとる人は
変更しとってくださいませ。

今回は新規投稿はパスワードば入れないけません
パスワードは「hakata」です。

これで心置きなく職場からも閲覧、投稿の
でけるごとなるはずです。

今日は朝から古賀の青柳へ・・・
昼にいったん流通センターの事務所へ
午後から雑餉隈へ・・・・
夕方再び流通へ・・・・

デスクワークする暇も無く
夜は遅れた分ば取り戻さないかんやったとぃ

こげな遊びごとばっかりして
こげな時間になってしもうた。

バッテンこげな遊び心の無かと
仕事の息抜きのでけません。

ホームページ、ブログ。BBS遊びは
おいしゃんの仕事の潤滑剤ですタイ

今日久々に「Excel」の関数、リンク、複合グラフの
講習やったバッテン久々やけんこっちも
忘れとうと・・・・

たまには復習ばしとかんと
刀にさびのきよります。

差別と平等におもう

2008-09-09 00:06:16 | たわごと
今回は、「差別と平等におもう」
おいしゃん的ココロ♪・・・・・

北京でオリンピックにひけばとらん規模で
「障害者」のスポーツの祭典
パラリンピックが開催されております。

もうここまでなったら健常者も
負けております。
ひとつのことに秀でたら障害者も
健常者ば超えることがでける見本です。

おいしゃんもボランティアで障害者の仲間と
日々接しておりますバッテン
パラリンピックが今のごとテレビ媒体で
放送されるごとなって彼らも励みになるやろうと
思います。

昨今、「差別問題」ば取り上げることの多くなりました。
平等
この言葉が良いとか悪いとか
おいしゃんなまだようと分かりません。

柔道は講道館では無差別級です。
それが階級制になって、小が大ば制する醍醐味は
なくなりました。
バッテンバレーボール、バスケットは
無差別級で大きい人のおるほうが
良ございます。

昨今の小学校の運動会でも
男女混合で徒競争(走りぐっちょ)したりして
順位もつけません。

これ、ちいたおかしかですね。

差別化はせないかんバッテンなんでんかんでん
差別化したらいけまっせん。
差別化=平等の考えも理にかないません。

やっぱ理不尽なこともあっての人間社会です。

山笠は理不尽の代表的なものです。

山の重たさも違う舁き手の多さも違う・・・
バッテン速さば競います。

各流オンリーワンば持っとりますったい・・
これは比べようのございません。

あくまでタイムは「祭りの味付け」

本質は各流のオンリーワンば持っとって
毎年、山笠行事に参加しとりますったい

これば
各流舁き手は何人まで・・・・・
重さは計量のあって軽すぎとる・・・
後押しは何人まで・・・・・・

やら言うたげんたい
山の本質の無ぅなります。

追山の終わったあとドーピングのあってくさ
「今年の櫛田入大黒流がドーピング違反で・・」
「東流が繰り上げ1位です」

大黒流古ノ一の赤手拭が
「俺は風邪薬のんだだけ・・」
て言うたっちゃ~とおらん。
取締が責任とって「辞任」
昨今の博多の山笠参加者の実態が
テレビの番組で取り上げられてくさ・・

今年の山笠行事は「見合わせます・・」
てなげんたい、どうしょうか?


いかんいかんまたまた本筋から外れてきた。

オリンピックのニュースと角界のニュースばっかい
見よったげんたい
こげな書き込みになってきた。

差別と平等

こげな大それたタイトルにした
おいしゃんが
間違うとったやね・・ちゃんちゃん




自然の摂理・・・秋

2008-09-05 00:16:00 | 日々の出来事
やっぱり9月になると涼しゅうなります。
自然の摂理はちゃんと動きよるとですね・・

不思議と「彼岸花」ていうたらちゃんと
彼岸に咲くとね。どげんして分かるとかいな?
体内時計のあるとやろうね。

人間の体内時計は一日が23時間になっとると
なんかで聞きました。
そうやけん、だんだんずれの出てきて
時々たいそう眠い時が訪れるげな

鮭が生まれた川に4年かけて戻ってくるとも不思議
誰からもおそえてもろうとらんとぃね。

秋味て言うて人間に捕られて食われるといね


あげん暑かったとぃ・・
夜は寒いくらいあります。
昼間も30℃て言うたら34~5℃に慣れた体にゃ
あんまり暑ぅ感じません。

昔は真夏て言うても30℃ちょっと超えるくらいやったはず。

これも「地球温暖化」のせいでっしょう。

昨日、NHKのドキュメンタリーば
見よったら、東京湾の深海でも
「高足蟹」の取れるとですね

数千年の関東平野からの川の流れが
海底ば削って、東京湾に深い溝ば作ったげな

色々な鮫と前述のカニが生息する地帯。
ゴブリンシャークて言うて泳ぎが苦手やけん
捕食するために口が飛び出てくるごと進化した
鮫も出てきました。
あのエイリアンのごたぁ口です。

※可愛そうに・・悪魔の鮫ですバイ

バッテンどげんやって進化するとかいな?
人間も今後の長い歴史でどげん進化していくとかいなね?

自然はそれだけ長い時間かけて地球の地形、体系ば
変えてきたとぃ人間の仕業で一気に
地球環境ば壊そうとしよります。

早ょなんとかせないかんですね。
日々の「小さなことからコツコツと・・」です。

一年で一番すごしやすい季節、秋
今年ゃいつ雨に打たれるかわからんばってん
秋やけん・・・
久しぶりにどっかドライブにでも行きとぅなってきました・・

涼しゅうなったら温泉が良かです。

真夏の温泉は

暑ぅしてくさ・・・・

秋の夜長の出来事

2008-09-01 23:00:53 | 日々の出来事
いつ雨の降るかわからん

ちいた(いやだいぶ)地球環境が温暖化で
おかしゅうなっとります。
こげん雨の多いとはおかしかバイ

魚やら、珊瑚、害虫の北域がだんだん
北上してきたて言うし
大雨、特大台風の発生・・・

またしても晩飯ば作る暇もなく
元大丸のとこのサニーに自転車で出かけたら・・
突然の雨

姪の浜方面に暗雲がかかっとったばってん
まだ間に合おうと思うて行ったら
案の定濡れましたやね

今日もインスタント
冷凍のニッスイの「焼きちゃんぽん」
レンジで5分チンするだけ

「10品の具が入って・・・・」

ばってんやっぱインスタントはいけません。
せめてお皿に盛っていただきました。
いっつも思うバッテン冷凍物はちょっと量がたらん

腹ごしらえして夜の講習に・・・・
今日はグッググッグッグーのエドはるみの
マラソン特番ば見ろうと思うて帰って
テレビのスイッチばひねったら
※この表現自分で書いて古臭いて思いました。
裸電球じゃあるまいしいまどきテレビのスイッチば
ひねる人はおらん。
「リモコンのボタン押すと」ていう表現が正か
昔のテレビはチャンネルば「ひねる」て言う
表現がただしかった・・・
そのうちチャンネルの器具が外れたりして
裸になったチャンネルの芯にさわって
レレレ・・て感電しよりましたねぇ・・
消しても真空管やったけん画面の光が
だんだん小そうなって消えるとば
じ~っと見よりました。
逆につけるときも真空管が温もらな見られません
そういや昔は自分でラジオば作りよったねぇ

但し書きが長いこと・・


福田首相の辞任のニュース
インターネットで会見ば見てみました。

日本の首相は足の引きずりあいで
よ~ころころ変わるですね

最初の頃はこの福田さん愛想もこそも無うて
ぶっきらぼうで嫌な感じやったばってん
今までの首相と比べ、正直で案外良か人やったっちゃないか?
て思います。

総理大臣はやっぱちいた変人やないと
務まらんでしょう

いまさらテレビも見る気にならんし
※基本的に最近テレビは見らんごとなりました。
しいて言えば朝の連ドラ(瞳)
バッテンこれも今回はあんまりのめりこんでおりません


先日、日曜日に買うた「ふくや」の
明太子サキイカと黒ビールで
「ナナコ」といっぱいやりながらブログです。