goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

手作りキッチンアイデア料理(^^♪

2025-03-15 22:51:59 | ちどりズキッチン

物価高どこまで続くとでしょう?中でも食に関する値上がりは深刻です!米の価格高騰いつまで続くとでしょう?

じいじはいつもお米は2kg単位で買うごとしとります。以前は10kgまとめ買いしよったばってんが前にも書いたごと隆ちゃんからおそえて貰うて、精米したての分ばその都度買うごとしとります。

この米不足以前は2kgで800円台やったお米、今下手したら2000円超えですバイ、政府の備蓄米放出もなんの効き目も無かですもん(>_<)・・飲食店もやお行かんです。いまやお昼の外食も1000円超えの時代ですもん、以前のごとワンコインでランチが食べられる時代には戻らんとでしょうね。

そげなこともあってじいじもほとんど外食せんごとなりました。以前は夜ふらっと飲みに出かけることもありましたばってんが酒量ば減らしたこともあってまず夜は出歩くことも無うなりました。それに普段の外食も・・今年に入って外で食事したとは数えるほど、もっぱら家食になりました。コンビニ弁当やらもびっくりするごと高っかですもんね。

以前は食材ばある程度買いだめしよったばってんが年金暮らしのじいじは今や要るものだけ買うてストックはせんごとしとります。それだけに食材の価格高騰は深刻な問題です。明日の朝はなん食べようかお昼は?夕飯は?計画立てて仕込みするとは嫌いやなかけん苦にはならんばってんが・・

インスタント使わんでなるべく手かけて仕込みするごとしとります(^^♪ 麺類、野菜、豚肉、鶏肉、調味料ば上手にローテーションでいろんな料理のパターンの繰り返し。

今冬、韓流から学んだ「チゲ」は栄養もあって安上がり、何回食べたか?和風の鍋よりアレンジが豊富で今や我が家のレシピにたびたび登場します(^^♪酒のあてにもご飯のおかずにも・・・

パスタも常に常備、これはササっと作れるカルボナーラ、これとナポリタンは手早く作れるお昼ご飯の定番になっとります。それ以外にも和風の麺つゆで作るパスタ、常備の剥き身の冷凍アサリで作るボンゴレも美味いです(^^♪このカルボナーラ、ベーコンの替わりにウインナーで代用です(^^♪

常備の中華麺で作った冷麺、たれも自家製、カツオデンブの混ぜご飯も節約料理です。出汁とった後のカツ節で作る常備菜のデンブも我が家の定番になりました(^^♪これは料理小説「澪つくし」からいただいたアイデア・・

これも度々作る肉団子、素揚げとパン粉つけてのフライそれに煮込みで味のアレンジでけます。

豚バラもブロックは高っかけん厚目の豚バラスライスで仕込んだ叉焼です。ラーメン、炒飯用に常備しとります。これは以前屋台「月しゃん」がラーメンにバラ叉焼使いよったと思い出して考えましたとさ(^^♪

同じ食材でも手間暇かけたら体に良か料理のアレンジのでけます。この週末も安い材料買うて来て仕込みば楽しんどります。

「食は人の天なり」

 

 


じいじの献立

2025-01-16 22:17:44 | ちどりズキッチン

良う荒れる春場所て言いますばってんがどうかい?

今日はおいしゃん推しの大波兄弟揃うて土、今場所は調子悪かとかいな?おまけに三大関にも土、琴櫻・大ノ里、いかんですね~琴櫻、マスコミが「綱取り綱取り」て騒ぐけんこげんなります。おまけに横綱も今日から休場、怪我かなんか知らんけど相撲とれる状態や無かなら早ょ引退して貰わないけません。

一方、阿炎・翔猿が元気良いですね、今場所の台風の目になりそうです。おいしゃんが好きな隆ノ勝、優勝争いまでしたとぃ今場所は星に恵まれせんね(>_<)霧島もこのままでじりじり下がったらいけません、実力あるっちゃけん・・・今場所も大相撲、目が離せません(^^♪

さてこのお話はここまで・・・・

それにしても寒か~・・先月の電気代がびっくりするくらいやったけんおいしゃん滅入っとります。そいけん電気はでけるだけつけんでエアコンもでけるだけつけんで部屋の中ではもこもこ厚着して過ごしよります。北海道に住む人の暖房費どんだけ?て思いますやね(>_<)

食は人の天なり・・・でけるだけ中から温まるもんばて考えて。

先日からの「食の韓流」は続きよります。韓国は雪は少ないばってんが寒さは厳しか土地柄やけん食も温まるもんが多かです。

これは鱈のチゲあったまります。韓国では干し鱈のスップが家庭料理でも出てきますばってんがおいしゃんは生鱈で・・これも良か味が出て美味いです。

 

これはイカとキムチ入りのスンドゥブチゲ、朝から温まります。味噌汁代わりにご飯と一緒に食べたら美味いですよ。

こちらは韓流や無かばってんが血糖値あがらん夕食の麻婆春雨です。例年正月明けは餅食って血糖値上がって先生に怒られるっちゃばってんが今年は餅控えて春雨で乗り切り血糖値も格段に下がり先生に褒められましたやね(^^♪だんだんどれくらい餅や甘いもん食べても良いかわかってきました。

美味そうで作ったさきいか入りヤンニョムチキン・・・・

出汁が出るかと思いさきいかと合わせて見ましたばってんがヤンニョムはおいしゃん的には味が濃すぎました。そいけんあっさり韓流の家庭料理風でさきいかと昆布茶と鱈でスップ作って(写真はありません)見たらこれが美味い、朝食のスップで頂くことにします。

底冷えする冬の夜、着こんで寝タッチャ寒さが身に沁みます(>_<)そこで湯たんぽ代わりにペットボトルにお湯入れて布団に入れましたったい、これがおおごとしました(>_<)熱湯入れたげんたいペットボトルの口がゆがんで布団の中に熱湯が漏れ出して、夜中にベッドでアイロン掛ける羽目に!・・こらいかんて思い迷わずAMAZONでこれ注文しました。

湯たんぽです。昔はブリキでしたね、湯たんぽ以外にも行火(あんか)もありました電気行火やら炭団入れる行火やら。今のごと湯沸かし器やらない時代は朝、湯たんぽの湯で顔洗いよりました、温うは無かっちゃばってんが冷たい水道の水で洗うより良かった時代です(^^♪

寒か冬はおいしゃん大嫌い、天気予報によると今年の春は早いらしいけど今月来月はまだまだ寒さが続きます。博多の冬眠もやおいかんです(>_<)

早ょ桜が咲く季節がやってこんとおいしゃんのウオーキングもままなりまっせん(>_<)

そげなじいじの冬越しです(>_<)


Septemberじいじの献立(^^♪

2024-09-15 18:11:09 | ちどりズキッチン

何回も書きます(>_<)

9月て言いうとぃなん?この暑さ・・・・・・・・・・

朝から家の中30℃ですぜ、そして新米出たけどなんこの値段(>_<)

2キロで1500円超えですぜ・・おいしゃんのたわごとです。

ばってんがこげん暑さが続くとだいぶ暑さに慣れてきましたやね。

(物価高には慣れません(>_<))

三連休ていうたっちゃぁ何の予定も無かおいしゃん。

エアコンつけんで朝から便器に手つっこんでトイレ掃除に雑巾がけとフル回転。

流石に朝びっしょりになってシャワー浴びてちょこっとエアコンつけました。

て言うとも先月の電気代が1万円弱やったですもん。

そいけん今月はなるたけエアコンつけんで過ごしたら

九電の今月の予想電気代が¥3000代になった、この調子で頑張ることにします。

当然、休みて言うたらおいしゃんな掃除か料理です。

ちょこっと先っぽの切れ味が悪かったけん包丁研ぎました。

この長年使い続けた包丁、一時は柄の部分が腐れてぽっきり折れたとばってんが

何年か前に山大工仲間の美山君が修繕してくれてまだまだ立派に使えとります感謝です(^^♪

まだまだ暑いけん土曜のお昼はまだこげな献立にしました。

冷やし中華、紅ショウガがいい味出してます。最後の鶏叉焼使いました。

土曜日に天神のショッパーズに行ったばってんが相変わらず休日の天神は

どこも外食できるはずはなく、イオンで総菜の肉団子と餡かけ玉子買うて来て

お昼ご飯。

夜は、お江戸小説から椎茸とお揚げとレンコンの甘煮でちらし寿司。

おいしゃんの料理は甘口やけん「でんぶ」もたっぷりです。

今回もおいしゃん流で海鮮なしで業務スーパーで買うた手羽もとのから揚げば

ほぐしてトッピング。美味しです。食いすぎました。

江戸時代はまだマグロのトロやらは捨てよって初鰹やらに高い値が付いたようです。

付け合わせは、業務スーパーで昆布が安かったけん昆布だしでお吸い物。

作り置きの天かすと錦糸卵入れてみました。

今度から昆布は業務スーパーやね。あそこは木耳もめっちゃ安いです(^^♪

 

 

今日の日曜日はお江戸小説切らしたけん午後からから駅の紀伊国屋まで本買いに。

したらなん!気温37℃ですぜ!

それでちゃ徒で行き帰り、そう、だいぶ暑さに慣れて来とりますと!

往復で約1時間・・

前回も書いたごとこの頃、お江戸小説に出てくる料理ば自分なりに

アレンジしてんろうて思うたわけです。

そこで例にもれず今回の献立備忘録です。

これはお江戸ではなく現代の今では日本食となったカレー。

レトルトに豚肉と玉ねぎと香辛料で作り足し、トッピングは煮卵と

鶏のパリパリ揚げ、おいしゃんがcoco壱でいつも頼むトッピングです。

お江戸の社会ではカレーは無かったばってんがもしあったら

絶対作ると思うこれ。

カレーうどん。今もそうやけど蕎麦屋にこれあったら江戸時代でも

人気メニューやと思います。猪肉でポークカレー、きのこ入りやらね・・

ちょっと手をかけた春雨、木耳、胡瓜、ハム、錦糸卵で酢の物。

蒟蒻は味付けて煎り付けて見ました。

江戸時代はまだ胡瓜は品種改良されとらんけんなかったしハムも無かったですね。

春雨はあったっちゃろうか?右は業務の手羽唐揚げです。

炒飯、お江戸小説でも「焼きめし」て言うて出てきます。

中華鍋がない時代どげんして作りよったとでしょう?

たぶん具も玉子、蒲鉾、葱くらいでしょうな。

炒飯やなくて「焼きめし」やったて思います。

おいしゃんが子供の頃、食べよったとも最後に醤油焦がした「焼きめし」ですもんね。

これは叉焼に玉子、葱にジャイアン辛子高菜入りのパラパラ炒飯。

お江戸の締めはお茶漬けや雑炊ばってんがおいしゃんは

飲んだ後の締めに食べる炒飯は最高ですったぃ(^^♪

最近のおいしゃんのお気に入り、梅チューハイです。

砂ずり買うて来たけん、包丁試しにずりの固いとこ丁寧に切り取って

ずりの焼き鳥、これは美味いに決まってます。

大振りに切ったとこは、

しっかり煮込んで柔らか煮、七味振りかけてお酒のあてに・・・・

良ぅ博多のもんは「一味」て言いますばってんがおいしゃんは

香りが良か「七味」派です。

そして買い込んだ蒟蒻、、蒟蒻は使い勝手が沢山あります。

おでんやら豚汁の定番が美味しかですばってんが

今回はお江戸の料理人でもこげな手ば入れた料理作るかなておもうて・・

蒟蒻のから揚げです。これ絶品です。手がこんどりますぜ・・・・

隠し膨張して手でちぎった蒟蒻ば塩でもんで、少し湯がきます。そのまま冷やして

大蒜、生姜、味醂、醤油に暫く漬け込みます。

少し汁気残して、小麦粉で混ぜて揚げる前に片栗まぶします。

揚げたてに青のり散らして召し上がれ(^^♪絶品ですぜ!

これは明日からのご飯のお供、「ちりめん山椒」作りました。

最近のおいしゃんのお気に入りの作り置きです。

道の駅やらに行ったら買うて来よったばってんが少量でどこも高っか!

そこで自分で作ってんろうて相成ったわけです。

おいしゃん流に花椒使ってます。山椒の身があったら良かっちゃけど(>_<)

ちょこっと残っとった胡瓜と茄子は朝漬けに・・・・

これもご飯のお供に絶品です。

 

さて9月て言うたら、大相撲秋場所!

先場所から幕内に戻ってきたおいしゃん推しの「若隆景」絶好調です。

ちょっと斜(はす)に結った大銀杏が特徴です。

なして推しかて言うたら、屋台けん坊の建太になんか似とるけんです(^^♪

十両優勝(当然、幕内優勝経験者です)したあと幕内七枚目まで上がってきて

幕内最高優勝した場所ば彷彿させてくれてます。

おいしゃんが先日予想したごと、九州場所では優勝争いに

いや今場所でも十分まだまだ圏内にとどまっております。

おいしゃん思うに兄ちゃん(若元春)追い越すっちゃないかいな?

兄ちゃんはどうも「豊昇龍」に分が悪か、こげな苦手意識もっとったら

上には上がられんですもん。

 

秋の夜長にそげなこと思うじいじです。

チャンチャン

おいしゃんなこの大波兄弟で優勝争いしてくれるとが夢ですたぃ・・

花田兄弟のごと、兄弟で横綱目指してもらいたいです!!

師匠(荒汐)は中国人の「元蒼国来(本名エンクー・トプシン)」

話題にもなりましょうや・・・・

 

 

 


海老フライと海老天

2024-02-17 21:35:33 | ちどりズキッチン

まずは備忘録です。

ジャガとベーコンのクリーム炒めに胡瓜と春雨カニカマの酢の物

最近のカニカマはめっちゃグレード上がりました。

最近、お祭りの露店で「タラバ足」って売りよりますばってんが

あれってカニカマですもんね。

右はサニーで買うた総菜の鶏天ば茄子と一緒に甘醤油煮です

翌日には丼に早変わり・・・・鶏天丼?

こちらは豚団子の餡かけに具沢山中華スープ

前日に中華丼用に買うた鶉のゆで卵も使い切ります(^^♪

全部乗せうろん、ルミで買うてみた角天に肉&ごぼてん

角天は美味かった。おいしゃん丸天・角天の天ぷらにはうるさいとです。

ザクっとするとはいかんクチッと歯ごたえがあるとが好き。

海老かには好きやけど最近カニは高いけんなかなか手が出ません。

そいけんもっぱら大海老ばストックしとります。

それとは別にチャンポンやら炒め物に使うとはバナエイ海老やら

大正海老やらストックしとります。

大海老は海老フライか海老天にするっちゃばってんが、ここでうんちく

海老フライってそこで完結、香ばしさと歯ごたえがタルタルソースに合います。

一方、海老天は使い勝手が豊富で、そのまま天ぷらではもちろん

これは大根おろしと天つゆで頂くとが美味しゅうございます。

ところがこれは次の日に海老天うどん・天丼にも使えます。

また甘い醤油で煮たり、味噌汁に入れてもおいしいですね。

あれは素材より衣の味でしょうね。

うどんに天かす入れたら美味いとでわかります。

いっつも思うっちゃけどカツとフライの違いは何なんでしょう?

豚はトンカツ・牛はビーフカツ、おんなじパン粉つけて揚げるとに

海老は海老カツや無うて海老フライ・牡蛎や魚も牡蛎フライ

鯵フライて言いますね。

どうも肉と、海鮮で使い分けとるみたいやけどたまに「海老カツ」やらあります。

考えたら、もともと洋食ではカツレツは揚げるて言うより多めの油で

炒めるような調理法、そいけんカツて言うとでしょうね。

トンカツも海老天もそれだけで立派な料理ばってんが

だれがそれば丼にって考えたとかな?良う思いついたもんです。

けど海老フライは他の調理に転用ができませんね

しいて言えばカレーのトッピングくらいかな?

転用家庭料理のちろり亭としてはいろいろ考えてしまいます。

結局、安くて美味しい・・・が一番ですけどね(^^♪

 

チャンチャン


冷凍どん兵衛

2024-02-07 22:24:26 | ちどりズキッチン

最近の冷凍食品は侮れません。炒飯やらグレードの上がりましたね。

餃子も油引かんで羽根つき餃子ができますもんね(^^♪

おいしゃんな炒飯は自分でちゃちゃっと作るけんあんまり買わんばってんが

時々、新商品買うてその進化に驚いてます。

中でも冷凍うどんの進化は侮れずめっちゃ美味いですやん・・・・

ばってんがコンビニでちゃスーパーでちゃ基本讃岐系ですもん。

腰かなんかしらんけどあげなゴクゴクした麺はいけません。

折角すめが美味ぅても麺で興ざめですもん。

以前、家族旅行で四国に数回行ったとですが

そこで食ううどんが茹でたとに醤油かけて食べる奴でカルチャーショック!

うどんはスメの美味しさやろうもん!

今回、どん兵衛が福岡うどんの冷凍ば出したていう情報ば掴みましたけん市場調査。

サニーでは置いて無い、やっぱ讃岐系のお墨付きうどんばっかり・・・

天神ショッパーズのイオンも置いて無かです。

土曜日にお櫛田さんの豆まきの雰囲気楽しんだ後、キャナルんとこの

マックスバリュー祗園店にありましたやん・・・

行きつけんスーパーはいけませんね。

パンダさんはここで良う買い物しよる見たいやけどおいしゃんはとうとうこの日

梅干し買いたかったっちゃけど見つけ切らんやった(>_<)

昨日、お昼にサニーでわざわざ助六買うて来て作ってみました。

鍋で煮るタイプや無くて結構面倒くさい・・が第一印象です。

具と麺はレンジでチンでスメはあらかじめ丼にお湯で溶くタイプです。

他の冷凍うどんは鍋に凍った具ごと放り込んで炊けば良かとですが・・

ここは改良してほしいですね。

けど、スメと麺はやっぱ美味い。

最近の博多のうどんは柔らかいだけじゃ無うてある程度腰があって

つるつる感もあらないけません。ウエストがそうですね、あの麺は美味いです。

欲ば言えば、肉が少ないね~、ごぼう天は写真のイメージくらいはありました。

ばってんがこれだけのコスパやったら自分で肉足したらもうお店と

遜色ないですもん。

我が家でも出汁とってうどんのスメ作りますばってんがやっぱプロのスメは

出汁の出方が違うけん美味いですね~~

我が家ではせいぜい、イリコ、昆布、鰹節ですけんお吸い物やらはできますが・・

プロは何とか節やらいろいろ使いますもんね。

のり(吉積鰹節)んとこでちゃ鰹節だけでちゃ厚削りやらいろいろあるくらいです。

うどんはサバ節やら混ぜて出汁とるけん旨味が違いますもん。

久々の面食い道・・・・

正月明けの定期健診、注意されとってちゃ餅食うて血糖値バリ上がり!

先生「原因、自分でわかってます?」

おいしゃん「はい食いすぎです」

「下手したら夕飯で一合たべますもんね」

先生「それは食べすぎですね」

おいしゃん「それに夜食も・・・」

先生「薬は増やしません、来月もとの数値に戻せますね」

おいしゃん「はい、みとってください、戻しますけん」

それにしても餅の効果は恐るべしです。

正月は雑煮用しか買うてなくてそれ食べきったとこぃ

餅貰うたけんカビが生えんうちにと食ったとがいけません。

半分は冷凍しとります。

ばってんが餅はそれだけ昔は保存食として栄養価の高い

リーズナブルな食品やったとですね・・

昔、三船敏郎がハリウッドで撮った「レッドサン」って映画がありました。

アランドロンやらマンダムのチャールスブロンソンが登場する映画やったです。

大統領に献上する日本刀ば駅馬車泥棒に盗まれてそれば取り戻すって映画でした。

武士がアメリカに行っての物語やったけど、やっぱ餅持っとったですもんね。

餅は、お米いっぱい使うけん値段も高いです。

年越しの餅代、政治の世界でも巷の庶民でも餅代は高っかとですね。

さて冷凍うどんから餅に話はずれました。

最近はうどん屋さんで見かけんばってんが以前は

「力うどん」ってありましたね。餅入りのうどんです。

昔の人はカロリー不足で力の素やったでしょうが

これはおいしゃん食ったら炭水化物の塊でいきなりレッドカードですね。

鍋の巾着(油揚げ)の中身の餅はおいしゃんあんまり好きやないです。

玉子か野菜入れる方が好き。

今回も話がまとまらんで

チャンチャンです(>_<)

 


鬼は~外福は~内

2024-02-02 20:02:54 | ちどりズキッチン

とりあえず最近の備忘録です。

最近はほとんど外食することがありまっせん。

今年に入って外でくったとは正月に2回ウエストでうどん食ったとと

古ノ一の新年会くらいかな?

最近は吉牛もレシピマスターしたけん家でストック食えますもんね(^^♪

最近は作り置きとインスタントに手加えることの多うなりました。

テレビで「正月の残り餅でおこわ」ってのがありよったけん作ってみました。

中華おこわにしてうどんと一緒に食します。大海老天ふたぁつばってんが

ちょっと衣が厚すぎました。天ぷらはやっぱ花が咲いたようにカラットあげないかん(>_<)

ついでに牛蒡のかき揚げとストックごぼてんとお揚げも・・

確かに美味いけどおこわもそげん毎日食わんけん結局残りは冷凍庫行です(>_<)

お昼ご飯にうどんと一緒にまた食べます。

けど作り方覚えたけん具沢山の中華おこわにしたら美味いでっしょうや!

これは夜食にちゃちゃっと作ったカルボナーラ、パスタの中でも

一番手っ取り早くできます。

炒めたベーコン(厚切りが良いです)とパルメザンチーズと玉子ばボウルに入れとって

ゆであがったパスタばさっと入れて熱いうちに混ぜるだけ

そのまんまでちゃ良かっちゃけどとろみのつくまでちょこっと炒めたらベターです。

お店やったら凝ったチーズ使うっちゃろうばってんがパルメザンで充分です。

生クリームは本場でちゃ使わんらしいですばい。

けど、おいしゃん的にはミートソースかナポリタンの方が好き・・

これはある日のお昼ご飯、ミートソースとトーストです。

ミンチは粗挽きの方が美味しいと思います。

これは高菜炒飯と春雨中華スープ、水炊きしたら一時スープは楽しめます。

ボケよるけんいっぱいあるとぃ高菜漬けまた買うて来たとです。

それて言うとも三分の一そのまんま漬物器に盛って三分の一ば高菜炒めにして

残りは冷凍保存しとったとば忘れてまた買うてきとりましょうが(>_<)

水炊きはいつも最後はぜいたくな豚汁になります。いっぺん鍋もんしたら

一週間スープ関連の味変で食い続けますもんね。

春雨と胡瓜の酢の物に高菜漬けの明太炒め、これだけでちゃご飯が食べられます。

この日は豪勢にカツとじでの夕飯です。

今は冬でちゃ胡瓜食べられますけどやっぱ山笠の時期の胡瓜が一番美味しいです。

最近はまっとるとが明星食品の「中華三昧」

北京風香塩湯麵と酸辣湯麺、ストックのスープで作ったら美味い。

麺がインスタントの域ば出ますね。

木耳と鶏肉トッピング、ローソンのおにぎりとでお昼御飯です。

そうそう「これ絶対うまいやつ♪」も侮れん美味しさでした。

他にもマルちゃん正麺やら麺が美味いとがいっぱいありますばってんが

やっぱちゃちゃっと食うて安心するとが「うまかっちゃん」と「チキンラーメン」。

 

さて明日は節分です。週末やけん仕事終わって地下鉄で天神まで出てイオンで買い物・・・・・

おいしゃんショッパーズのイオン好いとるとです。品ぞろえ豊富と安いし・・

握り寿司がスーパーにしては安い500円台で常時売ってます。

けど冷凍うどんだけはサニーもイオンも讃岐系やけんどうもいけません。

おいしゃんうどんに腰は要りませんけん(>_<)

博多以外では大阪のうどんと秋田の「稲庭うどん」が美味しいと思います。

そいけんサニーのお墨付き「稲庭風冷凍うどん」はストックしとります。

日清が「どん兵衛肉ごぼう天うどん」ば出したけん食って見ろうと思うけど

まだどこにも売ってありません。どこに売りよるとかいな?

 

イオンで一日早い恵方巻とカップミニうどん、鬼の顔のかんぼこ。

博多にはもともと節分に恵方巻食う習慣はなかったとばってんが

セブンイレブンが全国的に広げたけん今や恵方巻だらけ・・・・

ばってんホワイトデーも萬盛堂が全国に広げたけんひとのこた言えません。

どこも商魂たくましく考えとりますけんね(^^♪

しかし恵方巻値段の高っかこと、何で海苔巻きに千円以上払わないかんとか!

美味いっちゃばってんが豪勢すぎますね。

そして本当は細巻きやなからなおなごの人が咥えられんですばい。

細巻きやったら具が入らんで値段とれんけん太巻きなんでしょうね。

もともとは関西の花街のお遊びからのことやけん大きな声では説明できんとですよ(^^♪

明日の節分はあちこちの寺社仏閣で豆まきが開催されますね。

おいしゃんも昨年はお櫛田さんで豆まきしました。

お賽銭一万円で誰でも参加できますよ・・・・・・

おいしゃん還暦の年にインフルで参加できんやったけん

去年リベンジしましたったぃ(^^♪

意外と知らない豆まき豆知識。

「鬼は~外」で外に撒いたらいけません、家の中の鬼ば追い出すけん

家の中に向かって豆まきます。

「福は~内」は外におらっしゃる福ば家に招き入れるごと

家の外に向かって豆まきます。

知っとりました?

ばってんが最近はお家で豆まきする家も少ないでしょうね~~

おいシャンの子供の頃は夜、暗うて広い作業場に豆まき行くとが怖かった・・

親父は飲んで寝被って「ちゃんと撒いときやいよ」て言うだけですもん。

夜に人形たちが集まっておしゃべりしよるやらおふくろが脅かすけん(>_<)

飼い犬のマックだけはこの日は豆まきについて回って

撒いた鼻から食っていって大満足です。

春が来て梅も咲き始めました。

「梅は~咲いたか~桜は~まだかいな♪」

そうこうしよるうちにすぐ松囃子(どんたく)がやってきますばい。

最近、一周間の過ぎるとがめちゃくちゃ早よぅて驚きますったぃ。

チャンチャン!

 


一人飯・・メスティン!

2022-08-22 22:54:40 | ちどりズキッチン
キャンプ行かんでちゃ家庭で一人飯ば楽しめますと!
炊飯器で米炊く・・フライパンでおかず作る・・・
その方が便利ばってんがあえて家でキャンプ飯も楽しめます・・

今回は1合弱の米でメスティンでシュリンプケチャップ飯!


玉ねぎと海老ばニンニクで炒めてコンソメ加えます。

30分水に浸した米にまぶしてケチャップ投入・・・・
メスティンに仕込んで固形燃料一個で炊飯
固形燃料が燃え尽きたらひっくり返してタオルに包んで15分・・


これは飯盒炊爨の基本です!

もうバッチリ!

一人飯では完璧な仕上がりですもん・・・・
野外やったらそのまんま食うけど・・今回は家でのキャンプ飯やけん
お皿に移して・・・・

お焦げもばっちりですやん・・

あ~~自然の中でキャンプば楽しみたかやね~~~~

チャンチャン

キャンプ飯・・・

2022-08-19 21:05:43 | ちどりズキッチン
おいしゃん昔からアウトドア派やったです・・・・・
そいけん爺さんになった今も休みの日にはどっか出かけらんと
気が済まんとです・・・

その始まりは小学校の頃・・・・・
町内(隣の土居流行町)のコーヒー屋のばんじろの紹介で
ばんじろのカー坊と福吉旅館のマー坊とおいしゃん
の三人はばんじろのお店の常連の大学生の山岳部の上野さんって言う人に連れられて山登りしたとが始まりです・・・・
最初は宝満・次に阿蘇それから九重・・・・・
山登りの基本ばおそえて貰いました・・・・
食材持って肉は味噌漬けにしたら長持ちするばってんが
本格的な山登りになったら最小限の食材しかもっていけんとです。
山の上ではインスタントラーメンも気圧のせいでごっちんになるって
知ったともその頃です!
当時はまだ重いテントかついで食料も缶詰の時代やったです。
グルメって言うより腹満たすだけの最小限の食材・・・・

中学校高校に進んでは山登りよりテントかついでのキャンプ
志賀島・玄海島と楽しんどりました・・・・・
山にも登った・・・・・

山登る時はフランスパンばめっちゃつぶしてリュックの底に詰めて
昼食はそれにレモンかけて齧るだけってのは当たり前やった・・
レモンに塩かけたら甘くなるて知ったともその頃・・
スイカに塩かけよったととおんなじ理屈です。

昔のキャンプ飯はそれこそ保存がでける奴ばっかりで
美味さは二の次、保存できるとは缶詰
米もアルファ米ってのがあったばってんがそらまずかったもんね
昔はね炊き込みご飯やらの缶詰もあって美味かったばってんが
山に持っていくには重いし茹でて温めないかんかったですもん。
そいけんあれはレジャー用です・・・・


今はお湯(水)掛けるだけでできる非常食やらありますけどね。

家庭持ってもおいしゃんのアウトドアは冷めません・・・・・
山登りはせんごとなったばってんがその頃からサバイバル兼
グルメキャンプに移行したとですね・・・・・・

毎週のごと子供たち連れてキャンプ三昧・・・・・・
火の起こし方やら子供たちにおそえました・・・
田舎に住んどったけん家庭菜園も一通りやっていろんな野菜育てよりました・・・・・・
車で行くと道具が運べるけん食事が豪華になってきます。
すべてそろっとったキャンプ道具も子供たちが大きゅうなったけん
すべて手放しましたもん(>_<)

月日がたち最近おいしゃんなYoutubeでキャンプ動画ば楽しんでます。
「家でもできるっちゃないかいな?」
今はホワイトガソリンから電池・コンロ用のガスボンベば使う
器具が多くなりましたね・・ガスバーナーやらランプ等
それにテントがめっちゃ軽うなっとります。

飯盒の基本・・・
中蓋で2合・外蓋で3号、本体で一升の米が図れると知っとります?
何と便利な調理器具です。
腰にフィットするし戦争の時は弾避けに(親父談・・)
とにかくなんかの陰に隠れたい・・・
本来はいくつか並べて炊くとに適した形ですと
火力にもよりますが15分で飯が炊けるとですよ・・・・・・・
コツは沸騰したらごくごく弱火で炊けたらひっくり返して15分蒸らす!



それがが今じゃ独り暮らしのおいしゃんにピッタリなこげな飯盒
メスティンってのがあります。

これは蓋摺り切りで7~8シャクで水は蓋1・1/2で固形燃料一個で15分で炊けます。
今はやりの一人キャンプにもってこいの道具です。

キャンプの調理器具も進化しましたね
この飯盒とメスティンそれとスキレット(鉄のフライパン)があれば・・


ホットサンドメーカーこれがあればより便利

いまは流行りらしくてダイソーでも道具が揃えられますもんね・・
さ、買い込んだ道具でおうちで一人キャンプ飯ば
楽しむことにいます(^^♪




秋、久々ちろり亭

2020-11-20 22:23:05 | ちどりズキッチン
ブログ用の写真整理しよって思いました・・・・
例年ならその年の写真ば「正月から」「松囃子以降」「山笠」「秋から」て
フォルダに分けて保存するっちゃばってんが今年気が付いたら
「正月から」のフォルダだけでおさまってます。
それだけコロナで行事ごと祭り、行楽ばせんかったてことですね・・
このお話はこれだけ・・

そいけん食いもんの投稿が今年は多かったごとあります。
それにたがわず今回も食いもん「ちろり亭」のお献立。
「ありものでなんでも作るよ」の深夜食堂のコンセプトで
我が屋ば食堂に見立てたとが「ちろり亭」です。



一週間ぶりの投稿ばってんがお酒は一切なしの
今週の献立です・・・・


作り置きの総菜があればご飯が美味しい・・
高菜炒めときんぴらは日持ちがするけん毎食のお供で重宝します。
お吸い物は毎日昆布とかつ節で出汁とるとは日課です。
具は香りたっぷりの三つ葉とかんぼこ。
この日は作り置きの味ご飯です。


最近麺類は控えとるばってんがやっぱり食べたいペペロンチーノ・・


ひき肉のストックはあらゆるとこに重宝します。
いり卵との2色丼、丸干しイワシは焼き加減がむつかしい。
お吸い物も当然つきます(若い頃は汁もん苦手やったとぃ?)


なんも用意してない時は決まってこれ
手っ取り早く作れる「チャンポン」スープと材料は常時
冷凍ストックしてます。今もことこととってます。
必要なとはシャキッともやしだけ、これは買うてきます。


おいしゃん三つ葉が大好きでストックしとるばってんが
大失敗隣の棚にあった大嫌いな「セリ」ば買うてきてしもうた
ばってんが歳とって嗜好がかわったか?意外と食べれました。


酒飲まんとついつい甘いもんが欲しくなります。
買うて来たが早かっちゃばってんがそこはちろり亭
ありもので作らなこて、最近は手作りみたらし団子にもはまってます。
団子も奥深い、餅粉で作ったらただの餅
上新粉やら米粉の配分で団子の食感が決まるとですね。
まだまだスイーツ系はちろり亭、勉強せないけません・・


たまに食べたくなる中華、以前は皮から餃子作りよったけど
最近の冷凍技術は素晴らしい・・「味の素の冷凍餃子」は秀逸です。
酢豚はちゃんと素材ば素揚げして作ってます。
合わせ調味料を作っておいたら意外と簡単です。


たまには手抜きでプロのとも頂きます。
なが冨で「いつもの奴」で「魚フライ定食」魚は赤魚です。
赤魚おいしゃん好きです。隆ちゃんサービスの「胡麻鯖」が毎回ついてきます。
ご飯と味噌汁が絶品でそれだけでも食べられるほどです。
最近のランチタイムはコロナからほとんど回復したみたい。


これでもか?ってくらいにすみませんがありもの夕食です。
メインは無くてもご飯が美味しいです。


久々炒飯、これも手っ取り早くできます。
ちろり亭としてお店で出すなら何パターンかありますよ・・
焼き豚炒飯、カニ炒飯、鮭とレタス、海老ピラフに高菜炒飯。

組合員さんから早めのお歳暮いただきました。
カニ缶でカニ炒飯・・いいですねそれにご飯がいけるとばっか感謝です。


ちろり亭の「天婦羅定食」海老、豚、ささみに野菜は
人参、舞茸、なすびの組み合わせ・・・・・
翌日の朝ご飯はこれ


これ挟んでのお昼は天ぷらそば。


そして今日金曜日の一週間ぶりの酒のあては・・・・

えのきと水菜の豚巻き、辛子つけて頂きます。
出汁と酒、みりん、砂糖、焼き肉のたれで味付けしてます。


茄子の肉みそ


鶏ももの塩焼き


〆はなしてか?カップ麺の鴨だしそば、おいしゃんこれ好きと・・

明日からは三連休、金欠のおいしゃんはこれといって予定も無かけん
恒例のスープばコトコト仕込みながら久々のお酒飲んでます。

明日からは日本シリーズ、コロナで例年の予定と違い
ジャイアンツは「京セラドーム」でホームゲームげな
都市対抗がありよるって理由げなばってんがなんで京セラ?
普段オリックス戦で慣れたソフトバンクが地の利ですやん。

今年も日本一貰うたね・・・・・


お稲荷さんと豚骨カレー

2020-08-09 21:19:48 | ちどりズキッチン
観音様より秘伝の豚骨スープのアガペ(無償の愛)
そのまんまラーメンで食べるには麺も市販のととは
違うけん本格的な味にはなりません。
チャンポン作ったら絶品やばってんがそれ以外に
本格的な豚骨スープば使うた料理ば考案しました。

家では本格的ラーメンは無理やけん
今日は本物頂いてきました・・・・やっぱり美味いです。

周ちゃんの替え玉の半分頂きました・・・
味になんの問題はありません。

一つ目は豚骨ご飯

豚骨スープで鶏ミンチ煮込んで作り足して保存しよる
蒲焼のたれで味付け、ご飯にまぶしました。
このたれ、鰻のうま味も溶け出しとるけん深い味です。
バリ美味です。

二つ目は豚骨カレー
保存しとった鶏がらスープと昆布かつ節出汁と合わせました。
頂いとったあんみ食堂さんの「胡月のカレー」ばベースに
香辛料とたっぷりの玉ネギ、豚肉追加して完成です。

この3倍くらいポーク使いました。
煮込んだら小そうなりますけんね・・・


マッシュルームもたっぷり入れてます。

一晩寝かせるとでうまみが増しますけんね。


三つめはお稲荷さん
お揚げの煮方はマスターしてます。
中の酢飯に同じく鶏ミンチと蒲焼のたれ、すし酢で味付け
辰巳寿司のごとわさび効かしたお稲荷さんです。


このお揚げの切り方に迷います。
調べた結果、三角稲荷は真四角の揚げじゃのうて
長方形のお揚げやないと上手く形が整いません。
そいけんうちは縦半分に切ったお揚げにしとります。
今度蛇の目の「崇」に聞いてんろう・・・

おいしゃん握りも好きやばってんが
助六とちらし寿司が大好きです。
ちらしはゴロゴロ刺身がのっとるとより
昔おばさんが桶で持ってきてくれたちらしがおいしゃんの原点です。
甘う煮た椎茸やら焼き豚が乗っとる奴。
でんぶもおいしかろうが・・・

免疫つけないかんけんね??!

海老

2019-10-29 21:04:40 | ちどりズキッチン
月末です、忙しかです。
衛生検査廻りながら集金にも廻らないけません。
昨日は集金、今日は焼肉慶州さん、鮨割烹やま中さん
美野島の結婚式場、RITZ5さん。博多の人なら大概知るお店です。
流石にどこの厨房も清潔でした。

特に美野島の結婚式場の「RITZ5」さんは鍋一つ一つもピカピカです。
今の総料理長になって特に清潔さが目立ちます。
余談ばってんがうちの娘もここで結婚式しました。
支配人に頼んでサービスして貰いました・・

今日は隆ちゃんと一緒です。
おいしゃんと一緒で隆ちゃんもお店のテクニック探ります。
おいしゃんはスープ系専門ばってんが隆ちゃんは日本料理のテクニック
他の店はどげな手法使いよるか興味があるみたいです。
やま中さんで色々聞きよりました。

「これは検査と別でちょっと聞きたいんですが・・」
鯖の冷凍の戻し方やら・・・・・・
職人同士ですけん色々自分のやり方おそえて貰えるみたいです。

鯖は食中道の原因の「アニサキス」がありますけん
刺身以外のしめサバやらは一旦冷凍して菌ば殺して解凍します。
大きなお店では市場で直接買い付けるとこもありますばってんが
大抵は出入りの魚卸業者が請け負ってます。
刺身は捌く手順省いてサクで仕入れるとこもありますばってんが
煮物、焼き物はやっぱ一からお店が手ば入れます。

RITZ5さんは赤字覚悟のランチが有名。
本格的ステーキ、ハンバーグランチが¥1000以下で提供されとります。
ばってんが流石に永年の赤字でランチは止めるそうです。
総料理長が言ってました。

「最近はこの辺りも飲食店が増えてきましたから・・」

「食材費も上がったし人件費も・・」
元々結婚式の料理がメインやけん致し方ないとかもですね?

ちょっと長うなったばってんがこのお話はここまで
中々「海老」にたどり着かんけ今日は長なるかもです・・

さて昨日のお昼は外周りの途中コンビニでおにぎり買うて
公園で独りピクニック気分でお昼ご飯・・・・




レッドサンダーⅡ世頑張ってます。
ここは春には桜が見事な「上牟田公園」
福岡空港国際線の近くです。こげなとこまでおいしゃんチャリで頑張ってます。

ふと見たげんたぃ桜の幹にきのこが生えとりますやん・・


猿の腰掛です。昔は癌の特効薬て言うて探しまわった奴。
おいしゃんの大伯父も癌やった時探したもんでした。

それがこげんとこにポツンとあるったぃて思いました。

例によってこのお話はこれだけ・・・・


最近おにぎりやらコンビニ弁当で済ましよったばってんが
今日のお昼は久々にまともな食事です。


前夜の残りのつくねのお吸い物にベーコンエッグと鯵の開きです。

夜は手抜きで冷凍食材使います・・・・・
侮れません。
セブンのチャンポンのスープが絶品やけん今夜はこれ使いました。
具沢山で満足やばってんが海鮮が入って無かし野菜がくたくたやもん。

人参、長ネギ、木耳、キャベツ、海老、烏賊、竹輪ば足して作りました。
冷凍には冷凍もんです。ししてこれも完璧な味の素の冷凍餃子


絶品です・・・・・

ここから今日の本題・・やっとたどり着いたやね・・・

冷凍もんにありがちな海老・・・・・
カップヌードルに入っとう乾燥海老、あれはあれで一つのアイテムで欠かせません。
味は別として・・焼豚ては到底受け入れられんコロチャーも
カップヌードルの欠かせんアイテムです。
これはこれでインスタントやけん別もんやけん良かです。

おいしゃんがゆるせんとが海老の偽もんですたい。


これ、むき海老て言う奴。
中華でこれ出てきたらおいしゃん許せませんと・・・
これ魚釣りのオキアミの大きいとやん。
海老の食感ありません。そして今はぷりぷり感出すごと
なんか入っていくら炒めたっちゃ透明感があってぷりぷりしとります。

やっぱ海老は・・・・・


こげんあらないかんです。

そして思うに鮨屋の海老は何でくるっと丸くならんと?

串で刺して湯がくとかな?
開いて湯がく?湯がいて開く?
崇教えちゃってん・・・・・・・

そして最近はスーパーでちゃ色んな海老が売りよります。
昔は聞いたことも無かった名前の海老も並んでます。

えてして殻の厚か海老は食うとこ少なかですね・・・・
やっぱ海老の王様は伊勢エビやて思います。



殻も厚かばってんが身はしっかり入っとりますもんね
ばってんがおいしゃん生の海老は苦手です。
甘エビ食い放題やらどげんでちゃ良か
生は海老より蟹が好きです。


今日はここんまでチャンちゃん

そろそろ穴熊・・

2019-03-16 01:14:49 | ちどりズキッチン

水曜日のアテです・・・・・
なんか?日本酒飲みとうなってサニーで見つくろって
買うてきました。
豆腐田楽て思うたばってんが水切りに時間のかかるけん
山芋蒟蒻の田楽です。隠し包丁入れて湯がいて
山椒と味噌ばお酒とみりんで溶いてのせて焼きました。美味し!
歯ごたえが堪りません、おいしゃんゴリゴリ蒟蒻が好きですけん。
塩辛は出来あいです、流石のおいしゃんも塩辛は作りきりません。

今月に入って中々ゆっくり料理する時間も無かけん
穴熊は冷凍庫で冬眠状態です。
そろそろ冷凍庫整理で週末に料理せないかんて思うとります。

弁天様(エガちゃん)にはまだ穴熊料理食べさせて無かったけん
昨日、アガペの約束しとります・・・・・・
食べて見たいって言いよったけん。周ちゃんと違うて
ジビエに意欲的です・・

今回の穴熊はシノビンが言う通り見事に脂身ばっかです。
肉のついとう部分はスライサーで薄切りにしてすき焼用に
真空パックしました。
エガちゃんに届けます。


ちゃんと買うたスライサーと真空パック器は使いよります。

残りの塊はほぼ脂ですばってんが穴熊はこの脂身が美味かけん
使ワン手はありません・・・・・
コクのあるカレーに仕上げます。


玉葱スライスに人参と今回は茄子入れて
大蒜、生姜、各種スパイスにタイの辛み調味料入れて
コトコト30分・・・穴熊の脂の香りがそそられます。


たっぷり脂が出たけんこれに甘みプラスで弁天様からのアガペの
金柑ジャム使います。
脂の甘みとジャムの甘みとスパイスの辛さが良か具合に
ハーモニーが奏でる予定です。

残った脂身は勿体なかばってん濾してふててルーだけ
玉葱も茄子もすっかりルーに溶け込んでます。

これに歯ごたえのある位の豚肉足して完成の予定です・・・
やっぱカレーはポークカレーでしょう・・

明日はお昼にちょこっとK嶋さんのレスキューしたあと
弁当作りして夜もお仕事です。
食べられれば良いのお弁当も最近は毎回のメニュー替えて
野菜も取り入れたお弁当に進化しよります。

相変わらずミヤオの花粉症が酷いです。
目に一杯涙溜めて今朝は餌食べながらゲロ吐きました・・・・

冬眠から覚めて春の兆しが見えてくる頃ばってん
おいしゃんもミヤオも花粉症も一番酷か時期です。

早ょどんたくがこんかいな?その頃には治まりますけん。
もうその頃は元号が替わってますね・・
どげな元号になるっちゃろうかいな?





カレーの蘊蓄とブツ届く・・・

2019-03-03 00:25:11 | ちどりズキッチン

3日目のカレー、業務カレーに色々アレンジしたやつ
また味ば整えてどんどん美味しゅうなりました。
この時点で味に納得したけん一食分だけ鍋に残して冷凍しました。
明日は「カレーうどん」で食べようかな?

以前、テレビでどっかのホテルの復刻カレーば書き遺されたレシピ通りに
作ってちゃ以前のカレーの味にならんで試行錯誤て言うとば見ました。
その時、答えは「寝かせること」やったです。
良うカレーは2日目が美味しいて言いますばってんが
本当なんですね・・・・

カレーは奥が深いですね。
おいしゃんのカレーもだんだん完成品になってきました・・
あくまで自分好みのカレーって話です。
おいしゃんが一番好きやったルーの「地中海カレー」ですが
最近どこのスーパーでも見かけません。発売中止になったとかいな?

カレーって言うたらおいしゃんの世代は中洲の「胡月のカレー」か
「ナイルカレー」です。ばってん今食べたら今一です。
食料事情が乏しかった昭和30~40年代の味は懐かしゅうても
今食べたら何か物足りませんもんね。当時のカレーは皆甘口ですもん。
「胡月のカレー」ば復刻して出しよるあんみ食堂のマスターも
「今風にアレンジして作りよう」て言われます・・
おいしゃんのカレーは具は溶けてルーだけになった
ナイルカレー風が好きでそれにお肉ゴロゴロ入れて色んな香辛料で
整える自分の味です。あくまでルーはモタモタや無うてサラサラですったい!

さて週末、シノビンから例のブツの提供の連絡です・・・・
ブツの受け渡しは深夜て決まっとります。
今日、日が替わる前観音様経由で手に入りました・・・・・


例の耶馬渓の「穴熊」と椎茸です。


穴熊はこの脂身がたまりません。

色んなレシピば思い浮かべますばってん今回量も多かけん
何パターンか?作ってみろうて思います。
何回か食べて「血抜き」はしてくれとうとがわかったけん
手が省けます・

とりあえず手っ取り早く一部ば味見で「すき焼」にしてみました・・


脂身が良い味出してますがちょっと抜歯したおいしゃんには
包丁での薄切りには限度のあるけん固いです。

AMAZONで肉スライサーが衝動買いしてしまいました。
また時々貰うつもりでおりますけん(^^)v
スライスして前に買うた真空パック器入れて冷凍したら
いつでも食べられますもんね。

今回、脂身生かした「穴熊麻婆豆腐」ば作って見ろうかて思います。
ミンチはうちの殿下の宝刀、「ミンサー」のありますけん。



一部は柔らこう炊いてカレーに入れても良さそうです。

先月は昼間は申告時期と夜のお仕事は新人にお仕事覚えて貰う意味もあって
比較的夜はゆっくり出けました。その分手取りの少のうて3月は
やりくりせないけません。

3月に入ったけん今月は夜もしっかり働いて稼がないけません。
それでもち~たゆとりもってどっかで「花見」でもしたいもんです。
季節の移り変わりば肌で感じるとが「ゆとり」って言うもんですもんね・・

今年も桜は早かとかいな?

深夜食堂再び・・

2018-11-27 00:47:27 | ちどりズキッチン
去年のブログ見返しよったら・・・・・
※実はおいしゃん自分のブログのファンで良う読み返しよります。
 よう美味いこと書いとうねて感心しながら・・・

去年の今頃はドラマ「深夜食堂」にハマって
夜な夜な深夜に料理作って食べよりました。

さて今年も昨夜はこれ作りました・・・・


題して「まろやか味噌カレー」です。
鶏肉ば表面が焦げるくらい炒めて、残りもんの牛乳とお水
コンソメ入れてこれも残り物の牛蒡と蓮根ば放り込んで
圧力鍋で15分、牛蒡と蓮根が柔らこうなったら味噌ばちょこっと
カレールーば一掛け入れて煮込みました。
牛蒡、蓮根は水に浸けて冷蔵庫で保存したら結構長持ちしますね。
ココナッツミルク欲しかったばってんが
これでも結構美味しゅうでけあがりましたやね。
ココナッツミルクおいしゃん好きやけど中々お店で
見つけきらんとです。ネットで買おうかいな?
て言うとも「タイカレー」が好きやけんですね。


深夜やけんパンとワインで頂きました。

おいしゃんサラサラともったりの間のカレーが好き。
具も肉以外の野菜は溶けて無くなった奴が好きで
ジャガイモやらはもってのほかです。
野菜ゴロゴロカレーやらは好きやありませんと。
カレー屋さんのルーだけの奴が好き。

スープカレーはさらさらしすぎて今一です。
今回も煮込んだら程良いサラサラもったりに仕上がりました。
今日の朝食で食べあげてしまいました。

そげなおいしゃんばってんがふとこげなとも食べとうなります。
今日は午前中済ます仕事のあったけんお昼は
「チキンラーメン」買うて事務所で食べました。


ミンチカツトッピングしたけどこれは失敗でした。
豚カツか唐揚げが良かったなて思いましたヤネ。

そして今夜も・・・・
折角頂いた周ちゃんのアガペのざる豆腐、2日ばっかりたったけん
思いついて「麻婆豆腐」にしました。
麻婆豆腐て言うたら「陳健一」やろうて思いそのレシピ探して・・


やっぱばっちり美味いです。
常備しとうテンメンジャン、トウチジャン、豆板醤、花椒が
良か味出してます。
ポイントは調理する前豆腐ば塩茹でするとこです。
これで豆腐から水分が抜けて味が浸みやすうなりますったい。

中古本屋でないないて今まで探しよった「新古着屋総兵衛」見つからんはずや。
まだ続巻が出て無かったとです。
今月末発売でAMAZONで予約しました。


作者によるとこの次の巻で終わりにするそうです。
去年の秋以来、周ちゃんとパンダさんから進められて読み続けた
時代小説の中でも一番面白かったシリーズやけん残念です。

AMAZONで注文のついでに加湿器が壊れとったけん注文しました。


今からエアコンつける季節はすぐ喉がやられますけん。
今回のはミヤオが蹴散らかしても大丈夫な奴にしました。

今夜は予報が外れてチャリでずぶぬれで帰ってきました。
最近の天気予報は(昔からやばってん)アテになりません。
コロコロ替わるし同じYahooの天気予報でもPCとスマホでは
全然違う予報ですもん、あれ不思議でたまりません。

一番確かなのは「雨雲レーダー」ばってんが最近は
ピンポイントで降るけんこれも予想のでけません。

その点、アサデスの佐藤栄作ちゃんの天気予報は重宝します。
こうかも知れんやら今日は洗濯日和、折り畳み傘が欲しいやら
おそえてくれますけん。
ネットの天気予報は「所によってはこう」て言うとが無かけん
全体的にの予報しかみられんですもんね。

今週は月末の外周りやばってんが何曜日に出ろうか?
天気予報と相談です。
歩んで行ける場所は良かばってんがチャリで途中で降られたげんたい
往生こいた君でありますけんね・・・・

それではこの辺でチャオ(ひょっこりひょうたん島の博士思い出したけん)



ひょっこりひょうたん島テーマソング

チャンポンの蘊蓄(うんちく)

2018-09-02 00:23:03 | ちどりズキッチン
今日は朝から一日雨でした・・・・・・

昨夜の夜食です。


もうチャンポンは完璧ですね、御店出せます(出さんばってんが・・)
このスープのとろみ感が美味そうでっしょ?
今回の鶏ガラスープは周ちゃんにもおすそ分けしたばってんが良う出けました。

やっぱチャンポンは「海鮮」が決め手ですね。
蒲鉾、海老、ゲソ(やっぱ烏賊はゲソが良い)浅利
それに豚肉&木耳、野菜は人参、玉葱、キャベツにモヤシ
昨日はシメジも放り込みました、季節によっては筍も合いますね

「チャンポン」の語源は・・・
「さまざまな物を混ぜることを意味する「攙(chān)」と、食物を油で炒めて調味料を入れ
すぐに火からおろし煮る料理法を意味する「烹(pēng)」 てあります。
※ウィキペディアより・・・
チャンポンは煮込み料理です(中華福福さんもそげん言いよった)
ばってん以前ゆらりんで出前した時「延びとう・・」て言われたことも
チャンポン麺がふっくら膨らんでスープの味が麺にしゅんだとが
チャンポンの醍醐味とですばってんね~

豚肉、海鮮ば一緒に炒めてそれから出る味が美味かとです。
混ぜるとば博多では「ちゃんぽん」って言いますもんね。
放生会で売りだされる「博多ちゃんぽん」とは違います。


これは一般的に「ビードロ」て言われるもんばってんが
江戸時代にはガラス製品全般ば「ビードロ」て言いよりました。
長崎ビードロと博多ちゃんぽんは、形状も作り方もほぼ同じです。
元々は江戸時代に、長崎のビードロ細工ば博多の商人が
「長崎ちゃんぽん」として売り出したとが始まりです。
ビードロ細工ば吹いたら「ペッコンパッコン」が博多の人には
「チャンポン」て聞こえたとでしょう。

食い物のチャンポンもビードロのチャンポンも
長崎と博多、昔からの交流があったとですね・・・・・

チャンポンにまつわる蘊蓄ばたれたとこで・・

今朝は9時前に起きていつものごと朝湯に浸かって
休日恒例の弁当作りだめ・・・・
掃除せないかんな~て思いながらベッドで本読み始めたら
そのまま昼過ぎまで寝てしもうた・・・・
起きたら朝飯やってなかったミヤオが「みやおみやお」煩かです。

これも休日恒例の天神まで本の買い足しです。
今日はスパゲティミートソースが食いたくなって
ミンチ買うて帰ろうかな?て思うたら冷凍がありますやん・・

ばってんが思うたとといささか違うとりました・・・


やっぱ自分で作りゃよかった・・

今日も夜はお仕事、雨降りやけんバスで出勤・・・・・
当然、観音様は御隠れて思いよったらパンダさんが「開いとう・・」
おいしゃんへのお誘いかておもうたばってんがおいしゃんはお仕事です。


ラーメン食って帰ったようです・・

土曜日の雨降りは最終バスの無かけん徒で傘さしての帰り路・・
けん坊に寄ったらエガちゃんがおりました。


ビール一杯だけ飲んでエガちゃんと一緒に帰ってきました。

9月の連休には4パカ+ワン(えがちゃん)でドライブの予定・・・・
柳川以来のドライブ・・予定立てないけません・・

その前に来週の土曜日は「古ノ一50周年誌発行委員会」のお疲れさん会・・
メニュー決めないけまっせん・・・

明日は洗濯でけるかな~・・