goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

王子見舞いと八幡ちゃんぽん

2018-07-31 21:32:45 | 日々の出来事
今日は事務所のお仕事休みにして八幡まで王子の顔見に行ってきました。

午前中、読み切った「新古着屋総兵衛」の続きば
天神のツタヤに買いげぇ行きました。



そのあと地下街のロッテリアで一服兼時間合わせでハンバーガー



地下鉄と貝塚線で新宮まで行ってお仕事済ませ
JR新宮まで送ってもらい快速で八幡まで・・・・
買うた本1/3読んでしまいましたやね。


八幡駅前はむっとする暑さです。
鉄の町八幡、昔は「八幡製鉄所」合併して「新日鉄」になり
日本最大の製鉄所で鉄の町として栄えた町。
当時は人形もその景気で沢山売れよりましたばってん今は冷え込んで
スペースワールドも閉園しましたね。
かつての賑わいはありません。


あとで寄ります。


学生時代登った「皿倉山」今は山頂ビアガーデンもあるみたいです。



昔、人形屋の頃営業で北九州担当やったけんこの駅前の「銀河ちゃんぽん」で
しょっちゅうお昼食べよったとです。回数券も持っとったくらい。
その頃は「カツのせちゃんぽん」はここだけて思いよったとばってんが
日田の想夫恋の焼きそばが日田地方が「日田焼そば」で皆同じと一緒で
「八幡ちゃんぽん」て言うたら皆カツのせらしいって今回初めて知りました。


八幡病院小児救急センターです。


まだ小児黄疸も抜け切って無い位で入院です。
用心しとかな呼吸困難に陥る場合があるて言うての入院げなですばってん
だいぶ落ち着いとりました。




点滴が痛々しいです。


おいしゃんも風邪ひきさんやけんマスクして抱っこです。

大変なとはお母さんです。入院しとうとは王子やけん母親の
入院食やら当然ありません。カップラーメンやらパン買うて来て
食いつなぎよるげなけん、「ご飯買ってこうか?」て聞いたら
夕飯はバアバが届けてくれるていうけん売店行ってアイスとジュースと
どら焼き買うて来てあげました。

おいしゃんが来とう間に・・て言うことでその間に娘はシャワーへ
その間ずっと抱っこしとったとばってん見とって飽きません・・

酸素供給量と心拍数がピッピッて計測されよるっちゃばってんが
酸素供給量が減ったら「ピ~!」ってなりますと。
赤ちゃんんの心拍数って多かとね、120くらいある。
ところが一時して二つとも「ピ~~~~」て言うて「00」になったやんか!
大いにビビったばってんが2~3秒して「ピッピッ」て元に戻って
心臓に悪かです。


本人すやすや寝とります。

王子


当然姫は感染したらいかんけん病棟には入られんけん
自宅で婿殿と待機ばってん今日はR介が迎えに行ってプールに
連れて行ったあと実家に再び連れてくるそうです。
今から水泳コーチの伯父さんに鍛えられたら姫、東京は間にあいめえばってんが
その次の次の次くらいにゃぁオリンピック出るかも知れませんぜ・・

別れ際「バイバイ」て声掛けたらニヤッ!て笑うてくれました。
たまたまやろうばってん爺馬鹿ですやん。



さて帰る前にチャンポン食って帰ります。


カツの多いチャンポンしかありません。
以前の銀河チャンポンにはカツのせチャンポン(チキンカツ)があったとぃ。

「かつのせチャンポンください」て言うたら「八幡ちゃんぽんでいいですか?」
ていわれたけん「嫌、カツの乗ったちゃんぽん下さい」て言うたら
「とんかつで良いですか?」
以前無かった「豚カツのせちゃんぽん」にしました。


凄すぎん?

後でわかったっちゃばってんが普通のチャンポン(八幡ちゃんぽん)には
すでに初めからチキンカツがのっとうとね?
それが¥780でおいしゃんが頼んだとは¥980
ややこらしかです。

博多のチャンポンと違い完全鶏ガラスープで卵とじが
八幡ラーメンの特徴です。あっさり味。
トンカツのせチャンポンは言うたらパーコラーメンのカツチャンポン版ですね。
兎に角ボリューム一杯で

帰りのJR約一時間、船こいで帰ってきました・・・

芦別から一週間

2018-07-30 12:39:12 | 日々の出来事
早いもんで芦別の追山から一週間が経ちました。

北海道から帰博していきなり熱中症になって吐き気と
体がつるし、そのあと夏風邪になって鼻水、咳、頭痛、下痢に
悩まされとります。
どうも神様と永遠の若手も風邪ひいたようです。

それでも頑張って氷水被りながらの市内回り・・・


食欲は戻ったけん栄養付けるべく三食食べよります。


先週一週間の朝は周ちゃん差し入れのおかゆで朝食・・・感謝です。






いろいろ栄養付けなこてて食べるばってんが
なしてか?すぐおなか壊します。冷たかとばっかり飲むけんかいな?


先週は酒も飲まんでデザート・・・・

金曜まで外回りしまやかして土曜は王子の顔見に行こうかて思いよったばってんが
朝から倦怠感、咳、鼻水、頭痛もぶり返し
王子に移したらいかんて思い断念しました。

土、日と滾々とクーラーつけて寝とりました。
夜は台風ばってんが仕事が入っとったけんぼ~っとしながら
出かけたらこげんあります。
昼間に買うとったたばこ忘れて出てコンビニで
たばこ買うたら小銭の無うなて気づいたら財布(札入れ)忘れて
帰りの電車賃のありまっせんもん・・・・

深夜に徒歩で帰ってきました。
台風が治まっとったっけん良かったです。



さて、今朝はこれも周ちゃんの差し入れの「カロリーメイト」で朝食。
カロリーメイトって初めて食べました。お菓子ですね・・・

お昼は冷凍カレー戻してしっかり栄養付けて、明日は王子の顔見に行こうか?



て連絡したらなんと昨夜からRSウイルス感染症ていう風邪で
入院しとるやなかですか?


まだ生まれて2週間ちょっとやとぃ
点滴の管が痛々しゅうて可哀そうです。
がんばれ王子・・・

じいじも頑張りよるけんね・・・



ぬけがら・・・

2018-07-27 08:58:21 | 日々の出来事


芦別で「サライ」ば皆で唄うて追山も終わり。
翌日は広報さんの丁重なご案内で札幌観光でした。
緑幸流さんの計らいで食事から何まですっかりお世話になり
恐縮しております。
ありがとうございました。

北海道におる間、気温は寒暖の差が大きく、結構体に負担のかかっとったみたい。
最後の晩のすすき野では15℃、呼び込みの姉ちゃんが防寒着着とるもん。

夕方、宿舎の近くの銭湯で温まったばってんが
外に出たとたんピヤ~・・・・・
一気に湯ざめです。

そのせいか博多に戻ったとたん暑さに参って熱中症になりましたと。
昼過ぎに帰りついても吐き気と倦怠感、喉の痛み・・・・
横になっても体中がつってゆっくり寝とられません。

夕方パンダさんのとこに顔出す予定にしとったっちゃばってんが
取り辞めたらアルチンゲールの周ちゃんが
口径補水液やら氷、熱さまシート、お粥やら持ってやってきてくれました。


翌日から吐き気もおさまり多少良うなったけん


朝は栄養付けるべく具たっぷりの冷粥たべて

お昼もしっかり栄養摂りました。


午後からお仕事へ出るも今度は咳と頭痛、鼻水タラタラ・・・・


これ買うて来て飲んでも鼻水止まりませんもん。


夜もしっかり栄養摂りました。水おっちゃんの畑のジャガイモは
ミポリンが料理してくれて肉じゃがとポテサラになって戻ってきました。
冷えたポテサラが喉に気持ち良かったです。

翌日(昨日)からは外周り控えとったけん朝のうちに病院行ってきました。
「熱中症もあったでしょうが今はやりの夏風邪です」
鼻水止めと足のつるの止める漢方薬と抗生剤貰うてきました。

午後からは


これ貼って水筒二本に氷水入れて外周りへ・・・

クラっとなるけん途中木陰で氷水被ります。



山終わっても水掛けはかかせません。


博多と芦別の山終わっておいしゃんも抜け殻のごとなってます。

命からがら事務所に戻ったら


これってシールはがして貼らないかんかったとね。

今日も引き続き外周り・・・


朝からしっかり冷粥食べて栄養補給です。

芦別の編集する暇も無かけんその様子は緑幸さんのHPをご覧ください。

こちらこちら



遠い遠い芦別・・・

2018-07-25 10:20:05 | 山笠・博多の事
今回の芦別行きも千歳からレンタカー借りて車で行ったとですが
前回は無謀にも芦別がどこにあるか?漠然とした位置しか知らんで
おまけに地図も持っていかんで
レンタカー屋さん出て「さて右かいな?左かいな?」てな具合で
中々千歳から抜け出し切らんやった経験もあり地図も万端用意して
行ったとですが・・・・・

何せ北海道は広かと・・・


九州の地図と比べてこげん広かです。
千歳=芦別間は直線距離にして福岡=熊本、福岡=長崎に
匹敵する距離やもん

これば21日朝から周ちゃんと往復してきたっちゃけん・・

まして千歳~稚内、千歳~知床やら言うたら
福岡~鹿児島通り越す距離ですばい。

今回、芦別の広報さんから送って頂いたルートがこちら


地元の人が高速通らんで山越えして芦別に入るルート

ばってんがレンタカー屋さんで時間食ってバタバタ
「高速通らんで行くルート」て言うてナビ入れて貰うたルートは


これなら高速乗った方が早かったごたります。

帰りついてあらためて地図見てやっと「ここ通る」ってのが
わかったばってんが後の祭り

行く途中、広報さんに現在位置ば電話したら
「教えたルート通ってませんね」て言われても
どこ通りよるかもわからんですもん。
後で見たらなるほど遠回りやったです。

九州でも大分行くとも色んなルートのありますもんね・・・

次回はばっちりこのルート通って行けそうです。

北の山笠前半戦IN北海道

2018-07-24 13:18:27 | 山笠・博多の事
博多の山笠の編集もそこそこに金曜日から4日間
北海道に行ってきました。

芦別まではしっかり半日かかりますけんとりあえず福岡空港で昼ご飯


おいしゃんは肉入りベーコンバーガーと唐揚げとビール。


パンダさんは餃子とビール。
この二人は運転する気が鼻からありまっせん。


したらバーガーの肉汁が白の短パンにボタボタボタ・・・・
出発前からやおいきまっせん


飛行機の窓から眺める空はいかにも暑そう。
後から聞いたら38℃やったらしいですね。
福岡空港はラッシュで出発も大幅に遅れました。


日本列島九州から東北までぜ~~~んぶ青空でした。
ばってん本州から北海道に入った途端厚い雲に覆われ台地が見えまっせん。
新千歳空港も離発着の便が込み合って到着も大幅に遅れてます。
やっとこさ北海道の大地踏んだら24℃、博多と10度以上違います。

頼んどったレンタカー見たらハイエースの貨物でベンチシートやもん。
こら長距離は厳しかけん車の交換してもらうとですったもんだで
ここでもスケジュール大幅に遅れました。
連休で車が出払っとるけん車がないていわれ
戻ってきた中国人が借りとった車ば回してくれることになったばってんが
尋常やない汚さ!車内に砂やら草やら散らかって掃除してもらうとにも
時間がかかる始末。

所用で急遽翌日戻ることになったパンダさんの飛行機の予約やらすませ
本来ならもう到着したくらいの時間にやっと千歳出発です。
歓迎の準備して待ってくれとる先方にも申し訳ないほどです。


はいっ!運転は今回最年少のアラブの大王です。


遅れとるとに間でコンビニ寄ってアルコールの補填。
パンダさんな今日しか北海道ば楽しめんけん昼から酒盛りモードです。


3時間かかって芦別到着、待ち合わせ場所は駅前の山笠展示場所。
もう日が暮れる時間です。


こちら芦別駅。


飾り山笠市流(市役所)


栄流


緑幸流


北大黒流


本日お世話になる「ひばり集会所」です。




夜はバーベキューにカニも沢山いただきました。
おいしゃんのスマホに写真はありまっせん。酔っぱろうとうけん。


はい翌朝・・・


パンダさん職業柄、朝から掃除機かけてます。




昨夜の残骸


今回の移動の足です。


周ちゃん、おいしゃんはパンダさん送りに再び千歳へ
他のメンバーは緑幸流の金妻の旦那と広報さんの車に便乗して
芦別観光です。あとで聞いたら温泉にも入ったらしい・・・・
おいしゃんと周ちゃんなこの日から3日間風呂入らんづくになります。


北海道独特のマンホール。


北海道独特のコンビニおにぎり

朝は手作りウナギ入りのおにぎりもいただきました。
ありがとうございました。

朝8:30に芦別出発しやっと昼前に千歳についてラーメン食べました。




パンダさん搭乗手続き済ませ送り出しました・・・・・

さて追山に間に合うごと急いで芦別さぃ戻らななりまっせん。
千歳空港には政府専用機が2機並んで止まってました。
折から翌日は航空ショーでブルーインパルスの編隊飛行もちょこっと見られました。

千歳から一気に道央自動車道で戻ります・・・・・
間に合うかいな?

11日朝山・他流舁

2018-07-19 16:35:21 | 博多今昔
なに?この暑さ・・・・・・・
まだ37℃も39℃もならんだけマシやばってんが・・
今日の外周りはクラっと眩暈さえしました。

皆様も無理せず用心しとったください。

て言うことで11日の物語です。

11日朝山・他流舁

10日流舁

2018-07-19 09:00:00 | 山笠・博多の事
山終えて皆様落ち疲れましたでしょうか?

おいしゃんは一昨日の番、深夜に帰ってビデオ編集しよったら
夜の明けてしまい徹夜やったです。

久々に朝飯らしい朝飯食べました。



昨日は山笠休みでたまっとった仕事こなすも眠うしてやお行きまっせんかった。
途中、周ちゃんが男シュー差し入れてくれました。



山の間、散らかり放題やった部屋片付けました。
明日から芦別行きやけんその準備もせななりませんけん。


はいっ!3時間かかりましたヤネ。
熱中症になろうごたった・・・・

順番に今年の古ノ一の山笠紹介して揃うたら本編に揃えます。

とりあえず今日は10日流舁の模様ば紹介します。

10日流舁

山笠、博多にわかで〆

2018-07-17 09:03:43 | 山笠・博多の事
まずは馬場ちゃん撮影の14日流舁の様子です。



























追山終えて夕刻からは町内の打上げです。







今年は元西流から新人が4名参加で賑やかな古ノ一でした。
中でも「カズキ」は頑張りました。
「山が終わって寂しい」と号泣しております。
よほど古ノ一の山が楽しかったとでしょう。


取締から「この初心を忘れずに」の訓示の後
今年の祝いめでたはこの三人です。



二次会は中洲の「酒一番」



入り浸る中で若手は疲れて船漕いでます。
前の日の流舁から引き続き寝ずの追山ですけんね・・


神様はいつものこと。芦別でも寝るでしょう。


おいしゃんは元気です。


こちらもダウン・・・・飲みきらんやったらしい。
ばってんこの素直なとこが皆に気に入られるとバイ。

ばってん最後にカズキの親父が披露したにわかで
一気に親子ともども古ノ一の立派な一員になりました。

大黒流&古ノ一山笠にわか


さて北海道芦別山笠も各流、人形飾り付けも終えて
こちらの追山当日は若松取りが行われたようです。




緑幸流は新しか「弁財天」杉壁も新しゅうなりました。


栄流


北大黒流、この人形の方があたきたちにはやっぱなじみのあります。

週末はもう芦別・・もうちょと待っといて下さい。

博多からおいしゃん、パンダさん、周ちゃん、戸畑の提灯男はらら君
永遠の若手ミヤケ君、神様、東北の重戦車佐々木さん
そしてすノ一からはアラブの大王松井君が参加します。