今日は事務所のお仕事休みにして八幡まで王子の顔見に行ってきました。
午前中、読み切った「新古着屋総兵衛」の続きば
天神のツタヤに買いげぇ行きました。

そのあと地下街のロッテリアで一服兼時間合わせでハンバーガー

地下鉄と貝塚線で新宮まで行ってお仕事済ませ
JR新宮まで送ってもらい快速で八幡まで・・・・
買うた本1/3読んでしまいましたやね。

八幡駅前はむっとする暑さです。
鉄の町八幡、昔は「八幡製鉄所」合併して「新日鉄」になり
日本最大の製鉄所で鉄の町として栄えた町。
当時は人形もその景気で沢山売れよりましたばってん今は冷え込んで
スペースワールドも閉園しましたね。
かつての賑わいはありません。

あとで寄ります。

学生時代登った「皿倉山」今は山頂ビアガーデンもあるみたいです。

昔、人形屋の頃営業で北九州担当やったけんこの駅前の「銀河ちゃんぽん」で
しょっちゅうお昼食べよったとです。回数券も持っとったくらい。
その頃は「カツのせちゃんぽん」はここだけて思いよったとばってんが
日田の想夫恋の焼きそばが日田地方が「日田焼そば」で皆同じと一緒で
「八幡ちゃんぽん」て言うたら皆カツのせらしいって今回初めて知りました。

八幡病院小児救急センターです。

まだ小児黄疸も抜け切って無い位で入院です。
用心しとかな呼吸困難に陥る場合があるて言うての入院げなですばってん
だいぶ落ち着いとりました。


点滴が痛々しいです。

おいしゃんも風邪ひきさんやけんマスクして抱っこです。
大変なとはお母さんです。入院しとうとは王子やけん母親の
入院食やら当然ありません。カップラーメンやらパン買うて来て
食いつなぎよるげなけん、「ご飯買ってこうか?」て聞いたら
夕飯はバアバが届けてくれるていうけん売店行ってアイスとジュースと
どら焼き買うて来てあげました。
おいしゃんが来とう間に・・て言うことでその間に娘はシャワーへ
その間ずっと抱っこしとったとばってん見とって飽きません・・
酸素供給量と心拍数がピッピッて計測されよるっちゃばってんが
酸素供給量が減ったら「ピ~!」ってなりますと。
赤ちゃんんの心拍数って多かとね、120くらいある。
ところが一時して二つとも「ピ~~~~」て言うて「00」になったやんか!
大いにビビったばってんが2~3秒して「ピッピッ」て元に戻って
心臓に悪かです。

本人すやすや寝とります。
王子
当然姫は感染したらいかんけん病棟には入られんけん
自宅で婿殿と待機ばってん今日はR介が迎えに行ってプールに
連れて行ったあと実家に再び連れてくるそうです。
今から水泳コーチの伯父さんに鍛えられたら姫、東京は間にあいめえばってんが
その次の次の次くらいにゃぁオリンピック出るかも知れませんぜ・・
別れ際「バイバイ」て声掛けたらニヤッ!て笑うてくれました。
たまたまやろうばってん爺馬鹿ですやん。

さて帰る前にチャンポン食って帰ります。

カツの多いチャンポンしかありません。
以前の銀河チャンポンにはカツのせチャンポン(チキンカツ)があったとぃ。
「かつのせチャンポンください」て言うたら「八幡ちゃんぽんでいいですか?」
ていわれたけん「嫌、カツの乗ったちゃんぽん下さい」て言うたら
「とんかつで良いですか?」
以前無かった「豚カツのせちゃんぽん」にしました。

凄すぎん?
後でわかったっちゃばってんが普通のチャンポン(八幡ちゃんぽん)には
すでに初めからチキンカツがのっとうとね?
それが¥780でおいしゃんが頼んだとは¥980
ややこらしかです。
博多のチャンポンと違い完全鶏ガラスープで卵とじが
八幡ラーメンの特徴です。あっさり味。
トンカツのせチャンポンは言うたらパーコラーメンのカツチャンポン版ですね。
兎に角ボリューム一杯で
帰りのJR約一時間、船こいで帰ってきました・・・
午前中、読み切った「新古着屋総兵衛」の続きば
天神のツタヤに買いげぇ行きました。

そのあと地下街のロッテリアで一服兼時間合わせでハンバーガー

地下鉄と貝塚線で新宮まで行ってお仕事済ませ
JR新宮まで送ってもらい快速で八幡まで・・・・
買うた本1/3読んでしまいましたやね。

八幡駅前はむっとする暑さです。
鉄の町八幡、昔は「八幡製鉄所」合併して「新日鉄」になり
日本最大の製鉄所で鉄の町として栄えた町。
当時は人形もその景気で沢山売れよりましたばってん今は冷え込んで
スペースワールドも閉園しましたね。
かつての賑わいはありません。

あとで寄ります。

学生時代登った「皿倉山」今は山頂ビアガーデンもあるみたいです。

昔、人形屋の頃営業で北九州担当やったけんこの駅前の「銀河ちゃんぽん」で
しょっちゅうお昼食べよったとです。回数券も持っとったくらい。
その頃は「カツのせちゃんぽん」はここだけて思いよったとばってんが
日田の想夫恋の焼きそばが日田地方が「日田焼そば」で皆同じと一緒で
「八幡ちゃんぽん」て言うたら皆カツのせらしいって今回初めて知りました。

八幡病院小児救急センターです。

まだ小児黄疸も抜け切って無い位で入院です。
用心しとかな呼吸困難に陥る場合があるて言うての入院げなですばってん
だいぶ落ち着いとりました。


点滴が痛々しいです。

おいしゃんも風邪ひきさんやけんマスクして抱っこです。
大変なとはお母さんです。入院しとうとは王子やけん母親の
入院食やら当然ありません。カップラーメンやらパン買うて来て
食いつなぎよるげなけん、「ご飯買ってこうか?」て聞いたら
夕飯はバアバが届けてくれるていうけん売店行ってアイスとジュースと
どら焼き買うて来てあげました。
おいしゃんが来とう間に・・て言うことでその間に娘はシャワーへ
その間ずっと抱っこしとったとばってん見とって飽きません・・
酸素供給量と心拍数がピッピッて計測されよるっちゃばってんが
酸素供給量が減ったら「ピ~!」ってなりますと。
赤ちゃんんの心拍数って多かとね、120くらいある。
ところが一時して二つとも「ピ~~~~」て言うて「00」になったやんか!
大いにビビったばってんが2~3秒して「ピッピッ」て元に戻って
心臓に悪かです。

本人すやすや寝とります。
王子
当然姫は感染したらいかんけん病棟には入られんけん
自宅で婿殿と待機ばってん今日はR介が迎えに行ってプールに
連れて行ったあと実家に再び連れてくるそうです。
今から水泳コーチの伯父さんに鍛えられたら姫、東京は間にあいめえばってんが
その次の次の次くらいにゃぁオリンピック出るかも知れませんぜ・・
別れ際「バイバイ」て声掛けたらニヤッ!て笑うてくれました。
たまたまやろうばってん爺馬鹿ですやん。

さて帰る前にチャンポン食って帰ります。

カツの多いチャンポンしかありません。
以前の銀河チャンポンにはカツのせチャンポン(チキンカツ)があったとぃ。
「かつのせチャンポンください」て言うたら「八幡ちゃんぽんでいいですか?」
ていわれたけん「嫌、カツの乗ったちゃんぽん下さい」て言うたら
「とんかつで良いですか?」
以前無かった「豚カツのせちゃんぽん」にしました。

凄すぎん?
後でわかったっちゃばってんが普通のチャンポン(八幡ちゃんぽん)には
すでに初めからチキンカツがのっとうとね?
それが¥780でおいしゃんが頼んだとは¥980
ややこらしかです。
博多のチャンポンと違い完全鶏ガラスープで卵とじが
八幡ラーメンの特徴です。あっさり味。
トンカツのせチャンポンは言うたらパーコラーメンのカツチャンポン版ですね。
兎に角ボリューム一杯で
帰りのJR約一時間、船こいで帰ってきました・・・