goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

コメント

2014-09-29 22:40:43 | おいしゃん先生のブログ
昨日の投稿にパンダさんが一生懸めぇコメントば
書こうとしたそうやばってんがあきらめたてメールの有りました。

コメントのし方、簡単ですけん覚えとってください。

ブログ管理者はコメントくれると嬉しかもんです。
て言うて時に変なわけのわからんコメントも有りますが
そげなとは即、管理者権限で削除しとります。

投稿記事の下の方に「コメント」て言う文字のありますけん
そこにポイントしてマウスポインタが指の形になったらクリックします。



したらこの画面になります。

名前欄に自分のハンドルネーム(適当に自分のニックネームば入れてつかあさい)ば記入
タイトルは入れんでちゃあ投稿は出来ます。

コメント欄にコメントば書きこんで

※こっからが大事・・・・・・

下に表示されとる「4桁の数字」ばその下の枠内に書きこみます。

そしてその下の「コメントを投稿する」の四角いボタンばクリック
これで投稿完了です。

ちなみにフェイスブックでのコメントも同じ
記事の下の「コメントする」ばクリックしてコメント欄に書きこみます。

以下はフェイスブックの」記事のコピー図です。--------------



フェイスブックはこのブログと違い文字確定のEnterのあと
もう一回、Enterしたらすぐに反映されてしまいます。

「あ~しもうた~」て思うても大丈夫!削除したり訂正する時は



自分のコメントの右上にある鉛筆マークばクリックしたら
「編集または削除」て出てきますけんそればクリックして
どっちか選びます。

鉛筆マークの表示されとらん時はそのあたりにマウスば持っていったら
マウスポインタが指の形になる場所のありますけんそこでクリックします。

コメントチャレンジしてみて下さい。

今夜は久しぶりに「おいしゃん先生のブログ」でした

チャンチャン




昨日のウオーキング

2014-09-28 16:22:12 | 日々の出来事
昨夕は場所を替えて西区のお家の近くでウオーキング

場所が変わると気分も景色も変わって良いもんです。

10000歩目標にちょっと足らんで残念です。



まずは団地の上の公園へ・・・
福岡市全体が見渡せます。
ここまで登るだけでフッとなります、運動不足です(>_

ここから上は「叶獄」の登山口
霊験あらたかな場所で神社にお参りしてきました。









KVID0011


コスモスやら実りの穂ば見ながら一気に下界まで降りてきます。
この辺りは「エホバ」の敷地です。





ここは那国と伊都国の間に位置する野方遺跡





最後にいつも寄るヨッシーお薦めのラーメン屋さん「うちいこ」の通りば通って・・



結構汗かきましたやね。

風呂入ってまずは一杯



昨夜は博多まるきたの「明太餃子」がメインディッシュ





美味そうでっしょ!

今朝はお庭の片づけ。



季節外れのサンタの飾りです



ふと、ミャオの餌やらんで出てきたとば思い出し、ごりょんに送ってもらい
博多さぃ帰ってきました。

ミャオのトイレ掃除とたまった洗い物・・・・・





毛だらけのベットのシーツも取り替えて洗濯・・・・

やっと今日から羽毛布団だしてきました・・まだ暑いっちゃけどね・・

パンダさん今日は日田にいったっちゃろうか?

悪魔のささやき・・

2014-09-25 21:30:17 | スポーツ&プロ野球
久々に体育委員しよる義姉から電話・・・・

この時期電話かかってきたら大概想像のつきます。

「今、運動会の会議しよっちゃん・・」

ほらきた・・・・

「あの・・電話かわるけん・・」

こげな時は気をつけとかないけません。案の定・・・・

「長です。お久しぶり、お前いくつになるとや?」

古ノ二の町総代、この人勝負事に大変燃える人で、リレー(競技名追山馴し)で
いっつもスタータ務めるとやバッテンが・・
古門戸がスタート遅れたらすぐ「はい、フライングやり直し」となるわけで・・

「もうそげんなるとや!お前足が速いらしいやない?」

奈良屋校区運動会の町内対抗リレーは予選が「追山馴し」
決勝が「追山」ていう競技名になっとります。

山笠では町内別々やばってんが運動会は三区ある須崎も一つの町
二区ある古門戸町、対馬小路もおんなしです。

「50代ででちゃれ」

もうこれは強制的です。

取締んときは顔つなぎ上、毎年参加してリレーに出よりました。
アンカーで豪快にこけて「普通に走りよったら予選通過やったとい」て非難も受けました。
ばってんが目の前に1位が見えたら本能に火のついて・・
第4コーナーで・・・・

ここ2年はのんびりテントでビール飲んで参加者に罵声浴びせながら
気楽に参加しとったとぃ・・・・



※2008年の奮闘ぶり・・この時の日記・・

ちいた走り込まないけません。

膝のずるむけようやく完治に向かいよるとぃ
こけんごとしとかななりません。

尚、アンカーは現役ラガーマン、古ノ一町総代らしかです。
すノ三の「タミちゃん(同期の取締で妹の同級生)」が今年はおらんけんまだいいです。
彼は歳の割には足が速かし山でも現役の鼻取りですけんね、尊敬します・・
いっつもタミちゃんにおいしゃん追いたくられますと・・

タミちゃん今はお江戸で蟄居中です・・・

助っ人参上・・・

2014-09-23 18:58:37 | 日々の出来事
娘の結婚式も終わり肩の荷がおり・・

今日は兼ねてから隣とのフェンスの設置ば頼んどった
行町の藏T君が朝から来てくれました。

藏T君は山笠で言う隣町、土居流行町の清成さん預かりで山に参加しよる
ヒヨカタの仲間でも有り本業がこれなんで快く引き受けてくれたとばってんが

その前に頼んだ外壁塗装の作業が雨でのびのびになって
今日、やっとお願いできました。

おいしゃんも張り切って手伝おうて準備しとったばってんが
職人の藏T君はひとんで黙々と作業ばこなし
見とるだけで済みましたやね。





隣と行き来する扉も配慮してつけてくれました。

調子にのったごりょんが次々に「これもこれも」て厚かましく頼みます。



これ地震でずれて閉まらんごとなっとった玄関門扉
修繕してくれました。

終わってお茶ば出す間、「待っとう間・・」て
庭さいでるドアのゴムパッキンも修繕してくれた。

話よるうちに二階のトイレの水が流れっぱなして聞いて
早速それも修繕、頼もしか助っ人です。

今度、義母の部屋の開戸ば左右反対にするとと
玄関のドアクローザーの取り換えも次回予約で引き受けてくれ大助かり。

ごりょンは助っ人便利屋さんのでけて大喜びです。
藏T君、おおきにありがとうございました。


バージンロード

2014-09-21 10:17:52 | 日々の出来事
昨日は娘の結婚式。

気慣れんモーニングばひとんで着るともおおごと

どうしてもタイのフォックば一人で留め切らん。
やっと来たて思うたら・・サスペンダーしとらんかった(>_

娘「お父さん裾踏んどう・・」 「もうちょっと歩幅せまい方が良い」

なんせ緊張しとります。

泣くもんかいて思いよったばってん突然涙腺のゆるんできた。

今回衣装も衣装、立場もあるけん写真ば好きに撮られません。

R介にスマホ持たせて撮ってもらうたばってんピンボケばっかり(>_

こちら式の前に20年ぶり位に逢うたお二人。
子供たちも兄弟同然にお付き合いが深かったお二人です。



姪っ子たちも立派に育っておりました。

写真は娘と姉妹のように育ったスイミング仲間のヒロコ
おいしゃんの隣の席に来て肉食べてます。

ちょっと肩の荷がおりました。

ご参列いただいた皆様、ありがとうございました。

11618

2014-09-19 20:42:07 | 日々の出来事
今朝、マンションば出ろうとしたら


「が~ん」・・・・

エレベーターの調整中。



まあ階段使うとぃ不満は無かとばってんが

自転車がおろせんや無いですか


今日は外回りせないかんとぃ・・・

ばってんがちょうど雨模様

徒歩でお仕事・・・・

お昼間だけで表記の「11618」歩歩きましたやね。

夕方のお仕事も入ってきたけん
夜のウオーキングは今日はお休み。

明日に備えて今夜は手づくりドレッシングでサラダと
「Lチキ」
惣菜でもちゃんと切って皿に盛って食べるとはこだわりです。



どんな惣菜でもパックのまんま食べるとは好きやぁありませんと。


今日のウオーキング

2014-09-18 20:41:03 | 日々の出来事
ウオーキングと言えどもただ歩くだけじゃあ面白うありません。
毎日おんなしコースは面白うないけん今日は博多埠頭コース。
一昨日は「中央埠頭」貨物ターミナルやけん殺風景やったばってん
今日は旅客の方・・・

て言うても良く散歩するコースでは有ります。



夕方は船の発着のラッシュで次から次へと
博多港へ船が入ってきます。



こちら玄界島から帰ってきた「げんかい」



こちらは壱岐対馬航路のジェットフォイル「ビーナス」です。(九州郵船)
釜山往復の「ビートル」と同じジェット噴射の高速船です。

釜山航路はJR九州の「ビートル」の他、韓国から乗り入れの「コビー」が有ります。
両方乗って見たらkoriaと日本の文化の違いの良ぅわかります。

このほか志賀島渡船の「きんいん1号」も出帆していきました。
昔は「乙姫」やらあったばってん今もあるとかな?



こちらはマリンメッセ横の船だまりんとこの
「エキシビジョン広場」
消防が良うここで演習しよりますね。

この辺りはコーストガード(海上保安庁)の船が停泊しとります。



こちら「国際ターミナル」ビートルやら豪華客船が着くところ。
今日は珍しくなんもおらんですね。



ぐりっと歩んで「ベイサイドプレイス」へ・・・



秋風ば楽しむ人たちが結構多くベンチでお弁当広げておりました。
ビーナスが着いたけんか?バス停は人がいっぱい。

こちらは壱岐対馬フェリーの発着があるターミナル・・
その奥さいずんずんウオーキング。



博多ポートタワーの下にはフットサル場が出来とりました。

その突端さぃ行くとこれはおなじみ「櫛田神社浜宮」です。



年に一度、棒洗いのシーズンだけ賑わうところです。
普段は港から博多の安寧ば見守っとりますったい。

「波葉の湯」の裏手通って「福岡ボート」ば右手に見ながらウオーキング

約1時間歩んでも179kcalしか消費せんです。



これどんくらいカロリー有るっちゃろうか?

日々健康が一番

2014-09-17 21:00:51 | 日々の出来事
今日は朝からFB他沢山の御祝メッセージば頂きました。

メッセージくれた皆様ありがとうございます。おいしゃん幸せもんです。

ばってん誕生日て言うたっちゃあこの歳ぃなったら別に普段の日と変わりません。
ケーキやら元来食べんし、一人で麦焼酎飲んで秋の夜風ば楽しんどります。

今日も元気に美味しく夕飯頂きました!



今日は鰆の西京味噌漬

明日のお昼用に「炒飯」もこしらえて・・・



美味そうな炒飯やろ?

またこうやって頑張って楽しゅう一年ば過ごすとでしょう。

そうそう、放生会行ってきました。





誕生日にひとんで放生会・・寂しいおいしゃんやねえ・・
では有りまっせん。心配ゴ・ム・ヨ・ウ



そう昨日から再開したウオーキングの足ば伸ばして立ち寄って
筥崎さんにお参りだけしてきました。
大学通りから歩んでいったけん参道通って3号線まで抜けて帰ろうて思うたバッテン
凄い人混みで通り抜けるとも大変・・・・

夜店の裏側通ってイカ焼きの臭い嗅ぎながらお化け屋敷のあのアナウンス聞きながら帰ってきました。

そうそう行きがけ「崇福寺」の山門前も団子屋さんが無うなっとりました。
線香やら売りよったとこです。



それだけの話ですバッテン。

愈々、週末は娘の結婚式。
時間間違えたらおおごとやけん案内状出してきました。



なに、これおいしゃんが作ってやったとですばってん。

暑がりのおいしゃん・・秋の夜は風が涼しくて気持ちが良かですね。
ばってんすぐ木枯らしが吹き始め冬が来て寒ぅなって、またすぐ正月が来て・・・
歳明けたらすぐどんたくの来て、またすぐ山笠の時期

早ょ歳とるはずや・・・・・
気持ちと体は老けこまんごと健康的な毎日送らないかんですね。

57 last night

2014-09-16 20:14:56 | 日々の出来事
過ごしやすか気候になってきたけん久々に
ウォーキングば再開しました。

仕事で汗かきながら町中そうつくとと違うて
秋の風に吹かれて歩くとが気持ち良い。



当番町まではしょっちゅう走り込んだ道であります。
中央埠頭、これ往復約3キロくらいあります。
右手は「博多港国際ターミナル」



ビートルが釜山から帰ってきたようです。



こちらおいしゃんが子供の頃「パラダイス」やった「博多ポートタワー」



こちら、昔は「市営桟橋」て言いよった「ベイサイドプレイス」



直訳したら「港のそばの場所」安易なネーミングですね。
志賀島、玄界島、壱岐対馬ジェットフォイルがここから出ます。

運動したらご飯が美味い!
ぬるめの風呂で汗流して今夜はアジの開き



昨夜、食べきれんかった水炊き、それに大根おろし。ご飯は新米です。
おいしゃん大根おろしでご飯食べると大好き。

こちら頂き物の「ラスク」



美味しいです。今夜は休肝日・・・・

明日はおいしゃん一つ歳ばとります。
秋に夜長に読書でも楽しむことにします。

連休二日目

2014-09-15 13:52:21 | 日々の出来事
連休が天気が良かとは気持ちの良かですね。


午前中FP検定やったごりょんば迎えに行った足で
いつもの那の川の「晴商店」でお昼頂きました。



ここは居酒屋さんばってんが日曜もお昼の営業ばしよるけん
良う立ち寄ります。

ごりょンはサンマ定食、おいしゃんな白湯(パイタン)チャンポン





料理できると待っとったらカウンターにこげなとが・・
ついつい写真撮ってしまいました。ウズラの出来栄えは本物そっくりです。



夜は、ネットで貯まっとったポイントでクーポン買うた



筑紫野のスパさい行ってきました。



岩盤浴と露天風呂でゆっくり体休めてそのまんま夕ご飯食べて帰ってきました。







こちら、ごりょんに抱かれる今朝の寧々
あたきは抱いてくれまっせん(>_

べろ出しとります。

久々に逢うたけん無理やり抱っこしたら腹ばひっかかれました(-_-メ)
無理やり抱いたらいけません。いつになったら心許してくれるとやろうか?
ミヤオは為すがままやといね。

お昼には博多に戻って、あんまり天気良かけん部屋の掃除と模様替え
マンションの改修でしまいこんでどったテーブルセット出してきて
久々にセットしました。



疲れた・・・・
今日はゆっくり家風呂入って明日からに備えます。

中洲JAZZ

2014-09-13 01:27:25 | 日々の出来事
今日から中洲JAZZの始まり

おいしゃんのお目当てはAステージの最終ステージ
「憂歌兄弟」です。

あの日本ば代表するブルースバンド「憂歌団」のボーカル木村と
名ギタリスト勘太郎の」ステージです。

時間までひょうたんで洋風おでんで腹ごしらえ、ビールで喉ば湿らせて
行ってきました・・・・

中洲本通りはもはや人がいっぱい。
中洲の街全体が「中洲JAZZ」で賑おうとります。

こちら福博出会い橋・・







生ビールば買い求めステージ横で待機です。





憂歌兄弟のステージの始まり・・・
若き頃に戻って楽しみました。

ちゃんと披露してくれます。

「お掃除おばちゃん」まで歌うてくれました!

中洲JAZZ


ステージが終わったら「彰さん夫婦」とばったり・・
やっぱりブルース好きにはたまらんステージです。
しかもただ・・・・・・

気分が良うなった処でまずは「けん坊」で一杯!

気がついてみたら隣のひょうたんに噂のキモサベの天敵「鬼吉さん」が



初めて実物見ましたやね。

〆は久々に「焼ラーメン」



美味しゅうございました。


週末

2014-09-08 18:33:21 | 日々の出来事
雨雨雨・・・て続くけん家の外壁塗装の工期が大幅に遅れ
窓も開けられん状態が続きます。



お隣との境のフェンスば八文字仲間のK田君にお願いしとるとに
塗装が遅れに遅れ待たせとります。K田君すいまっせん。

博多に戻って・・・・・

こいつはこの状態・・



夕刻、キモサベお風呂にお誘いして二人でゆっくり北海道からの仕送り肴に飲みよったら



今度はこれも北海道の「金妻の旦那」さんから旭川の銘酒「男山」が
届きました。おおきにありがとうございます。
またイレブン集まらないかんごたりますやね。



そうこうしよる間に・・・

パンダさんから呼び出し。

手いっぽんの大将夫婦の結婚記念日ゲナです。

「警固で飲みよるけん早ょこんですか」

キモサベと二人でふっふ言うて自転車こいで天神まで。
キモサベ風呂上りやけん短パンで天神の中自転車で走り
風呂入ったとぃ、また汗かきました。



風来けん坊の「みぽりん」や大将の後輩板前さん達も一緒です。



流酒、春吉のスナックです。

何と中洲1丁目にあった料亭「なか柳(大将が修行したお店)」の初代料理長です。



当時おいしゃんがたの人形屋で贔屓にしとったけん
おいしゃんの名前聞いてちゃんと覚えとらっしゃった。
もっと驚いたとが一時して何やら紙切れば出してきて「これやったろ?」て
何といまも古門戸町の本家で使いよる当時の会社の電話番号の書いちゃるやなかですか?

感激いたしました。

カラオケ歌って、ようけ飲んで楽しませて貰いました。

おかげで今朝は二日酔い

いっとき大人しゅうしとこ・・・・・・・・


北の国から

2014-09-05 21:41:39 | 日々の出来事
 今日は久しぶりに朝から晴れ渡りましたね!

あんまり気持ちの良かったけん
仕事の途中、お櫛田さんに寄りました・・

お天気が晴れとお櫛田さんの関係はなんも無かとですばってん。



この時期の~~~~んびりした境内です。

外国人の観光客の姿が多ぉござした。



こちら「清道プレート」ここに山笠期間は「清道旗」がそびえたちます。





こちらは「恵比須会館」「博多歴史館」も併設されとります。
「博多歴史館」て言うても見事に山笠ばっかりの展示です。
大黒流の舁山に飾る「舎熊」も普段はここに展示されとります。





飾り山笠の横には「力石」が並んでます。

そのちょっと奥には、「おくんち」の山車が・・・・そろそ出番です。





本殿裏手には沢山の摂社が祀られとって、博多塀やらもあってゆっくり見て回ったら
結構時間つぶせます・・ていうても」仕事の途中

早々にお参りして戻ってきました。こげな風に月一回位はお櫛田さんにお参りに立ち寄りますと・・

夜になって・・・・

北の国から荷物が届きました。



緑幸流どっとこむ」の管理人、Gさんからです。

開けてみたげんたぃ・北海道の味覚がたっぷり詰まっとりました。



とうきび、いかソーメンのおつまみ、富良野のブドウジュース、北海道限定リボンジュース

サッポロのリボンちゃんTVCM集


「リボンちゃ~ん、リボンジュ~スよ、リボンジュ~~ス」のおいしゃん世代には
懐かしいCMのリボンジュース、北海道のビート糖ば原料とした砂糖ば使用した
北海道では定番の「リボンナポリタン」

それに「ソフトカツゲン」て言う乳酸菌飲料





ぶどうジュース色が違うのはぶどうの種類の違いかいな?

そして・・・・筋子(※すじこ、ナスやありません)



早速、矢も盾もたまらず筋子のパック開けて一杯・・・「ん~~~ん美味い」
これご飯の上にのせて食べても最高です。秋田出身のお袋はこれが好きで
昔、良う「北海道物産展」で買うて来てくれとった懐かしい味です。
イクラよりまったりとして味が濃い美味さです。

実はこれ先日、芦別に行った時、追山の翌日の朝ご飯にGさんが用意してくれとったおにぎりに
入っとって博多のもんな皆珍しく手を出し「美味い美味い」て取り合いした味やったとです。

そのくだりばちゃんと覚えとって入れてくれたとですね・・感謝です。

トウキビも早速湯がいて食べて見たらこれがまた甘ぅて歯ごたえのあって
一気に1本食べてしもうた。

お礼に博多の味覚ばお送りしょうかて思いよりますばってん
何が良ござっしょう?
お土産で有名なもんは面白ぅ無かけん日常レベルでスーパーで売りよる
博多独自のもんが良かろうね、Gさん・・・

「うまかっちゃん」「サンポー焼豚ラーメン」ははずせんかな~
明日スーパーで散策してんろう・・

皆さん、博多らしい「これは」て言うとなんか有りまっせんか?