goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

カスの使い道・・

2009-10-29 12:52:54 | ちどりズキッチン


うつくしかでっしょう?

下から「小松菜」「人参」「みかん」「トマト」「ピーマン」

ネットで安うジューサーば買うて毎日野菜ジュースば
作って飲みよったげんたい野菜、果物が見る見るうちに
減って行くとのわかった!

いままで人参やらちょっと忘れとったら冷蔵庫の隅で
漬物状態になりよったとばってん・・・

ばってんが搾りかすがとってももったいないて思います。

ち~たカレーやらに使うたばってん
そうそげん使えるものやなし・・

小麦粉と一緒にこねてみた
結構水分のあって麺、餃子の皮状態にするまでは
結構小麦粉の要りますやね。

適当なところでフライパンで焼いてみたら

なんともいえん代物ができあがった。



さつま揚げのようでさつま揚げでない
チキンナゲットのようでチキンナゲットではない

ソレハナニカトたずねたら・・チャンチャン♪

おいしゃんにもわからん  おいしゃんにもわからん♪

一口ほおばるといやにモチッとし
甘い香が広がります。

これはふてろう

誰かカスの良か使い道ば教えてやんなっせ


秋は色々

2009-10-26 19:40:58 | 日々の出来事
すっかり秋景色になりました。



写真は西区横浜方面から今宿方面ば見たところ

日曜日に「唐津街道」ば散策してきました。



すぐ右手裏側に「長垂海岸」がある旧道です。
二宮神社の鳥居付近

この神社は今から270年ほど前現在の「今宿小学校」付近から
移されたと言います。

古くは 大陸に渡る使節団が那ノ津(博多港)までの
道として、また唐入りのため名護屋城に向かう
武将たちもこの唐津街道ば利用しました。

現在、この付近のマンションは海岸に面した所に
プールがあったりしてしゃれた喫茶店やらあり
サーフィンば楽しむ人たちの建物やらあり
昔の松原の面影はありません。

もうすぐ11月・・・・・

この先の「恵比須牡蠣」のシーズンが
始まります。

この話題はここまで・・・

お客さんからまたまた「ギンナン」ば
スーパーのレジ袋(中)一杯くらい頂きました。
炒って食べるとは好きやばってんそげん食べられません。

実はだいぶ炒って食べたとばってん翌日
腹下してしまいました。

正月用に4回に分けて殻剥きして処理しました。
殻割りには「プライヤー」が一番



こげんして割れば身ばつぶすこともありません。



塩ば入れてひたひたにして沸騰したギンナンば
穴あきお玉でコロコロしたら綺麗に薄皮が取れます。


ぷりぷりして綺麗でっしょうが・・・
湯がいたら綺麗な緑色になりますと



一回分ずつ小分けして冷凍します。
て・・・こげん豆にしようばってん
こげな大量のぎんなん使う当てはまだ思いつかんです。

とりあえずこげんしとったら誰かに分けてやらるるけんですね。

豆な性格ばもうひとつ・・・・

野菜ジュースの搾りかすのもったいない・・

今日はハンバーグにしました。

もさもさするかいな?て思うたらパン粉の代わりの
つなぎとしてばっちり
味も人参、リンゴの搾りかすが混ざっとうけん
甘みがあっておいしゅうございました。



馬も肥える秋・・・
寧々も最近良う食べます。



スーツが「A5」から「AB5」になりかけのおいしゃんとしては
もう肥えられん

日に一食は野菜ジュースだけにしよりますばってん
なかなかお腹回りがへっこまん

最近は寝る前のラーメンもほとんど食べんとい?

やっぱ運動せないかん!て言いながら
運動会でこけて傷めたあばら骨の痛みがまだ取れん

歳とったら回復の遅うなります。

何とか足腰の筋力ば付けないかんです。
若い頃は足の筋力にゃあ自信のあったとですバッテン。
中学時代はジャンプ力は学年一やったとです。

そうやけん背がこもうても何とかセッターの務まりよったとですが
今は道の数センチの段差に躓く始末です。

週末の夜生徒さんから「受かりました!」の電話。
Microsoftの「MOS検定(Wordspecialist)」に合格です。

ちょっと嬉しいでけごとでした











カキカレーと好江さん

2009-10-22 22:00:29 | ちどりズキッチン
牡蠣入カレーやござっせん。

ありがたいことに仕事先でよう頂き物がございます。


春先は「筍」ばよう頂きます。

夏は「ゴーヤ」ばよう頂きます。
あれはうちの「ごりょん」なブツブツの苦手で
さわりもしません。

秋は「銀杏」「柿」が主流

当たり前ばってん「松茸」やらは無い・・・




ておもいましょうばってん

長年の読者様にゃ覚えとりましょ


好江さん

あの頃はよう頂きよりました。

このブログの右上の検索で「好江さん」で検索してんなっせ


好江さんにゃあ色々たくさん頂きました・・おおきに!

頂き物は良かばってん時として重なってのもらい物は
食べ切れんで往生します。
※コメならいくらでも良かばってん・・

今回も「柿」ば袋一杯もろうてから
あれはなかなか食べ切れんとこい

ちょっと置いとったらすぐ熟してどろどろになります。

そうや無くても梨やらリンゴと違い、
剥くといぬるぬるして往生します。

柿は好き嫌いの多くうちの「ごりょん」も食べまっせんもんね。
息子も剥いて置いとってもたべまっせん。

ばってんおいしゃん治部少や無かばってん「干し柿」は苦手


今回もその「どろどろ」がたくさん出現してきたけん


「カレー」に入れろう!・・・・て

リンゴやら蜂蜜やら良う入れまっしょうが・・・
以前にもやりましたところが美味かったけん。

カレーは砂糖より果物の甘みが会います。
昔から
「リンゴと蜂蜜とろ~り溶けてるハウスバーモントカレー」て
言いまっしょうが

今回カレールーが半パックしかなかったケン
玉葱たくさんと、野菜ジュースの搾りかすと
柿でとろみばつけろうと思うたとです。

ばってん「どろどろ」入れすぎた。
5個分ばかり入れたけん

出来たカレーは甘い甘い。

物にゃ~やっぱ「程」て言うとがありますね。

大概おいしゃんの作るカレーは「美味い美味い」て
食べてくれます。

ごりょんの作るともプレーンでそれなりに美味しかばってん
おいしゃんなジャガイモの苦手やけん
お店で食べるとのごと形の残らんごとなるとが
好いとうとです。

それにゃあ「好江さん」から頂いた「圧力鍋」の
大活躍します。

「先生料理が好きやケン」ていうてお中元かお歳暮に
頂いたとです。

そういや「ホットプレート」も、もろうたやね。

「これで干し魚ば焼いてんなざっせ」

「ふわ~てやけてそらおいしゅうございます」・・って

カレーて言うたら「好江さん」お薦めの98円の

「ハチカレー中辛」が美味しいです。

あ~好江さんに逢いとうなった~


同窓会

2009-10-19 15:22:22 | 日々の出来事
先日の土曜日は泊りがけで高校の同窓会に行ってきた。

何年ぶりやろうか?

今回は東京在住のY君が男性の幹事
女性はルミちゃんが幹事

全部で15名・・
少なかばってん連絡が取れても所要で来られんて
言う人もおり、それ全部来たら30名弱になります。
幹事のY君は卒業以来東京在住(IBM)で
今回の参加は卒業以来始めてかも?

童顔でサッカー部で女の子に人気の彼も
すっかり頭が寂しくなり
「あんた変わったね~」

やっぱどうしても所在不明て言う者も何人かおり
卒業以来音信不通が4~5名
以前は参加しよったばってん現在「連絡とれず」が
数名。引越ししてもなかなか同窓会への連絡は
せんですもんねえ

今回は早良区石釜の「千石の郷

おんなじ同窓会の後輩
味のめんたい 福太郎」さんが経営で
料理に定評のあるところです。
学校名/クラス名で予約しとったけんか?
ちゃんとお土産(めんべえ)ばつけてくれました。

おいしゃんの学校「旧制福岡商業」は
同窓会組織がしっかりしとって結構先輩後輩の
つながりがあるとで有名。
福博の財界人も結構おらっしゃあです。

今回の宴会メニューは・・・・
「松茸と伊勢えびの会席コース」
久しぶりに「土瓶蒸し」ば頂きました。

食前酒 オリジナルカクテル
小 鉢 秋素材の小鉢 茸のしぐれ和え
前 菜 吹寄せ四品盛り
お造り 新鮮旬魚のお造り 豪華五種盛り
蒸 物 松茸の土瓶蒸し
蓋 物 ふろふき大根と秋茄子の海老そぼろ餡
焼 物 伊勢海老と松茸の豪華伝法寺味噌焼き
揚 物 松茸の博多揚げ
お食事 松茸ご飯
留 椀 本日のお味噌汁
香の物 唐彩菜漬け
水菓子 季節のフルーツと手づくり焼き菓子

お酒のみ放題・・・

今回はお話に夢中で写真撮るとも忘れとります。
宴会後半は当然ながら「カラオケ」

皆、おんなし歳やけん選曲も安心してでけます。

せっかくの泊まりの同窓会でも皆結構忙しく
翌日に予定ば控えとったりで男性の宿泊は3名。
中には宴会終わって「帰るなら中州送って」やら言うやからも・・

こげな時中州行かんでもて思いますバッテン

泊まり組は女性が6名でおいしゃんたちの部屋で
高校時代の「学級日誌」ば見ながら懐かしか話に
花が咲きます。

女性の人は中々泊まりで出る機会の無かけん
有意義にせな・・
食事の後お風呂に入って、朝もお風呂に入って・・
ゆっくり朝食ば楽しんで・・
当然、朝食にも「めんたい」のつきます。

みんな又の再会ば約束して10:00頃には解散。

「さくら園」におふくろさんば面会に行って
2:00の飛行機で東京もどりて言うY君ば西新まで送ってお別れ。

楽しい週末ば過ごしてきました。



戦国物語と博多

2009-10-17 01:08:17 | たわごと
秋の夜長の読書ば楽しみよりますが
息子も戦国物が好きでamazonで「これ1円やん」て
買うてきよります。

「前田慶次郎」ばいっぺんちゃんと読んで見ろうと
「一夢庵風流記」ば買うてきて読みよったら

息子が「直江兼続」ば「これ面白い」て持ってきた。

おいしゃんなせっかちやけん両方、平行して読みよったら
登場人物がごっちゃになってしもうてからいかん

おんなじ時代背景のことやけん。

「兼続」はだいたい筋書きは分かるけん作者が
どげな「兼続像」ば描くかの所やけん
先に「一夢庵」ば読んでしまおうて決めて読み進めた。

「一夢庵」読むうちにだんだん「前田慶次郎」の
人物像がわかってきたけん

「ああまたこいつらぼてくりこかさるう」
て先の読めるごとなってきてばってん
釜山に渡る段になって面白うなってきた。

博多の太閤町割りに係った「玄蘇」さんの出てくるやない。

当事和国でありながらその地域ならではの
大陸と交易のあった「対馬宗家」も登場してきますと。

博多が関係してきたら一気に興味の沸いてきますったい。

又面白いことに「大河ドラマ」やらで演じた役者さんで
植えつけられたイメージも小説ではだいぶ変わってきます。

「利家と松」で貞淑な嫁のイメージのある「松」
慶次郎とちゃんと不倫しております。

兼続の奥さん「お船」も大河のイメージとは違い
大胆な寝床の描写がありますと。

おいしゃんな堅い戦国物の中でこげな場面が出てくると
かえって生々しく面白かばってん
NHKの大河ではそげな表現は出来ませんもんね~

歴史もんば読みよったら学校で習うた
「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
「鳴かぬなら鳴くまで鳴かしてみようホトトギス」
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
がやっぱ日本の歴史のポイントになっとうとの分かりますね。

それ以前は各地域の国人領主が小さい地域で
取り合いしとったとい・・・

中でも「博多」は独特の地域やったごたります。
大陸に近い貿易都市として商人が治める土地として
権力者はその利益ばものにしょうと取り合いばしてきました。

黒田藩が筑前領主になっても博多は独自の自治ばもった
地域として今に至ります。

福岡と博多

他の地域の人は福岡=博多のイメージのありますばってん

今でも福岡の中の「博多部」は原住民として独特の
文化ば持っとる気がします。



火天の城

2009-10-15 23:42:06 | 日々の出来事
映画「火天の城」ば見てきました。

お金ばかけてのセット組みはそれは大変やったろうて思います。

バッテン原作は宮大工「岡部又右エ門以言(もちとき)」と
その息子「岡部又兵衛以俊(もちとし)」の葛藤と
その息子の大工としての成長が面白かとい・・

映画じゃあその息子「又兵衛」は出てきませんと

替わりに「娘」て言う筋書きになっとります。

やっぱ映画じゃあこの役者ば売りに出したい・・ていう
魂胆のあるとでしょうか?

息子が武田方の乱波(らっぱ/忍者)にたぶらかされるとですが
替わりに棟梁の弟子たちに当てはめられとり

主役の「又右エ門」のセリフも「それ息子が言うたセリフやんけ」

原作読んで無い人にゃあ良かばってんが

映画はやっぱ脚本化によってだいぶ主眼が置き換えられますね。

そこへ行くと博多っ子のバイブル「博多っ子純情」は
漫画そのままの台詞回しで原作に忠実です。

吹き出しのセリフのまんまで映画が進行します。

「六平ちゃんキスしたことの無かろう?」
「キスしたら鼻の骨が出来るとよ・・」

六平が散髪屋の姉ちゃんに言い寄られる場面です。

話がそのまんま「博多っ子純情」にいってしまいそうやけん

話ば戻します

主役の「探偵局長」はそれなりに重厚な芝居ですバッテン
なして次長課長のあいつやら、ココリコのあいつが
ちょい役で出てくるとかいな?

織田信長役の「椎名桔平」もちいた軽かった・・

それにしてもこげなたいそうな財力、人力ば投じて
作り上げた芸術作品もたった3年で焼き払われてしまいます。

当事の戦国の世ではでありますばってん
もったいないことであります。

なんかの本で読んだばってん

当事の戦国大名は打ち負かした相手の痕跡ば全く否定するごと
始末します。
どれだけの価値があろうとそれが相手の権力ば象徴するものであれば
焼き払い、子孫になろう乳飲み子でも殺してしまいます。

中国ではその政策、政治が間違っとってとしても
その時代に作り上げられた文化は残してあります。

時の権力者によって理由はともかく作り上げられた
「芸術作品」は残されております。

バッテン日本では何もかも否定され取り壊されてしもうております。

日本各地に残されたお城も当事のまま残された物は
数えるほど・・・

岡部又兵衛さんな悔しかったろう・・

今の日本では神社仏閣でのみ宮大工の技術が残されております。

映画での「貴様何様て思うとる!」て
又右エ門が信長に一括される場面がありますばってん

おいしゃんな信長に「お前何様じゃ!」て
言いたい心境ではありますバイ

映画「火天の城」見にいったばってんがくさ・・

2009-10-13 21:24:52 | 日々の出来事
クルマ屋のブログに懐かしか写真が掲載されとります。

いまや、バリバリの舁き手になった連中の
愛らしか子供の頃の写真です。

たぶん「よかトピア」の時の写真でっしょうね。

U介、Oサム、H樹に哲ちゃんも
皆ま~だ小学生の頃。

見にいってんなざっせ。

こいつらが今やこげん大きゅうなったっちゃけん
おいしゃんも歳とるはず。

足腰も弱るとも当然です

運動会についてはKENKENが早速書きゃ~がったけん
ここで詳しゅうは控えさせていただきますばってん・・・

校区運動会、参加賞やら賞品も様々です。
だいこん、シャボン玉、たくあん、
H樹は朝一のクイズで「DVD再生機」のあたっとった

「やりやい・・」て言うたばってん
今度の「古ノ一杯」の景品になるでしょうや・・

中には「ジャガイモ、玉葱、人参の詰め合わせ」もあったばってん
皆、「ルーは出らんと?」・・「肉は??」
カレー作ろうと皆思うとります。



ムカデは「古門戸優勝」やったです。

月曜は原作ば読んどって見たかった「火天の城」ば
見にげえ行ってきた。
最近の映画館はシステムが良うわからん

はじめ「中洲大洋」に行ったバッテン1と2と
はいりぐちの別でどっちで何がありようかわからんと。

あがってみたら「ここで良いですけど次は夕方の4:30からです」

急いでキャナルげ・・
最近の映画館な途中から入れんとぐらいおいしゃんでも
知っとるけん急ぎ足で・・・

真昼間からの「石鹸屋の呼び込み」に目もくれんで
急ぎ足でキャナルへ・・

上映20分前に着いたけん一安心て思うタラ

キャナルで迷子になった・・・・

映画館までたどり着かん・・

館内案内図ば見よっても建物のあっちこっちあって・・

あせるばかり

そのとき杖突いたおじいちゃんが「映画館はどこですか?」げな

「私も探しようとばってん分からんとです。もう一階上のごたります」

間に合わんけん足早に行きよったらおじいちゃんも
一生懸命ついてくる。あがってみたら上がりどこの違うて
「ラーメンスタジアム」やんけ

エスカレーター下りよったらおじいちゃんがついてあがって来よる。
すれ違いざまに
「すいまっせん違うとりました

別に逃げよう訳や無かばってん時間が・・

おじいちゃんもここでおいしゃんば見失のうたら大変て
一生懸命杖ついてついてきんしゃあ

「逃げようわけや無いとですよ・・・

やっと入り口ば見つけてドア開けて入ろうとしたばってんが
気になって後ろば振り返ったらついて来とった。ホッ

「ここですよ」て手振ったら嬉しそうに走ってきんしゃった。

ぎりぎりセーフやけん
「もうここまで来たら良かろう」てエスカレーターば
あがろうとしたら券売り場でうろうろしよう

映画ば見たいて、タダでさえ若者が一杯のこげな施設に来て
誰も親切にしてやらんかったら博多の名折れです。

時計ば見ながら引き返して「ここに並んであの窓口で題名ば言うて・・・」
「良かですね・・」「もう行って良かですね・・」

映画て言うたら「ポップコーン」と「コーラ」
買おうにもバイトの店員がもたもた

仕方ないけん「コーラのMだけで・・良かけん早ょ

席についたらまさに「宣伝に引き続き予告編を・・・」
幕上では「映画のマナーを・・云々」

ガラガラのとい伯母さん二人がおいしゃんの隣に・・



映画の感想ば書こうて思いよったばってんが

ここまで書いたら疲れてしもうたやね

火天の城・・・は、また次回へ続く・・





自転車にのって♪

2009-10-08 11:43:08 | 日々の出来事
自転車に乗って

 自転車に乗って
 
   ちょいとそこまで歩きたいから ♪

ご存知「高田渡」さんの名曲です。




おいしゃんもしょっちゅう自転車でそうつきます。

車で走るとと違うていろいろな景色が楽しめて
風ば感じて気持ちの良かもんです。

体力づくりのためでけるだけ重かギヤで走ります。

今日も午前中大宮まで自転車で出かけました。

この大宮はあたりは昔で言う「那珂郡平尾村」の辺り
今は「○○何丁目」て変わっとります。

昔は「住吉」も「住吉村」ですもんね。

博多からこの大宮は住吉、春吉あたりの景色が楽しめます。
那珂川沿いも普段目にせん景色がいっぱい



写真は春吉方面から那珂川ば見た風景。


ここんとこです。


ここから「那珂川」は「博多川」と分かれる分岐点
この緑のあるとこが中洲の南端になります。

この左側は昔はトルコ人が一杯おったバッテン
今は石鹸屋さんが一杯のいわゆる

「国体道路の向こう側」て言うところです。

1丁目辺りでは・・・・
※博多では「1丁目」て言うたら渡辺通1丁目のこと
柳橋の大売出しのポスターが貼られとります。

サンロード商店街ば通りよったら何と懐かしか
高校時代サボって通った喫茶店「ブルーマーシャン」が
まだあった。

学校サボって「ビリヤード」行った帰りはここで
たむろしよった。
「太平洋クラブライオンズ」の監督に「江藤」が決まったとばしったとも
この喫茶店のテレビやった・・・・・


ボケッとしとったらもう一気に年末がやってきます。

月末にゃあ「相撲」もそろそろやってきます。

1丁目の交差点でジョギング姿の目の不自由な人が
地下鉄からあがってきて白い杖ば振り回して困ってござった。

あがったとこが舗装工事中で地べたの標識がないけん
方向のわからんとでしょう。

「どっち行きんしゃあですか?」
柳橋市場向きの方さい連れていって
「音の鳴り出したら渡ってください」ていうてタラ
「ああこっちが柳橋連合市場ですね」

大丈夫やろうと思うたばってん心配やったけん
次の柳橋の信号んとこで見よったら
ちゃんと渡りよんしゃった。

台風余波のちょっと強か風が

心地良ございました

秋のイベント色々

2009-10-06 20:22:54 | 山笠・博多の事
駅でふらっと古ノ一の大先輩「K下久司」さんに会いました。

お孫さんが大濠で駅伝大会やったそうで
応援に来た帰りやそうです。
まだまだ元気で若い。

今でも現役三番台下の名手です。

さてさて・・秋はイベントが目白押しです。

10月18日(日) 博多っ子のバイブル
『博多っ子純情』が無料で見られます。1978年作
長谷川法世氏の同名漫画の映画化
福岡市博物館にて

この主役「郷六平」ば演じた「光石研」さんな
いまや立派な役者さんになっとりますバッテン



その初主演映画です。

10月10日(土)~18日(日)
African Art
中央区警固2-11-10高橋ビル201
UNTIDY・・にて


日本、ヨーロッパ、アジア等各国から見つけてきた、
使えるアンティーク雑貨やら道具からオリジナル商品まで。
飾って楽しむ物あり、使うて味あう物やら種々雑多に扱っとう
UNTIDY・・
アフリカアートの展示会
実際に使われとった木ばくり貫いた食器?や
ブリキば叩いて形作ったライオンの置物やら
使い道はあ~たしだい
上の写真は鉄ば細工した飾り物?です。



10月16日(金)~18日(日)
10月23日(金)~25日(日)
御供所・冷泉ライトアップウォーク2009

期間中普段は入れん承天寺開山堂・方丈
東長寺六角堂、妙楽寺開山堂が公開されます。

承天寺では今年の東流の舁山も展示されます。




2009年10月23日~24日
博多おくんち
23日/秋季大祭、24日/御神幸、22日~23日/五穀豊穣市
古ノ一からは「テトゥ」が旗持で参加します。

おくんちの柔道大会で子供の頃ヤワラちゃんが
年上の男の子ば投げ飛ばしたとは有名なお話です。

イベント目白押しですバッテン台風の接近しよります。
おいしゃんなこのごろは読書の秋・・・

今、映画でも上映されよう「火天の城」ば読みよります。
信長の命により安土城の築城ば任された宮大工「岡部又右衛門以言」の
お話です。





防災訓練

2009-10-05 14:14:41 | 日々の出来事
先週の土曜日はここ数年江戸に蟄居されとった「桃尻」さんが
晴れて無罪放免し博多さい帰ってきたけん
手いっぽんでお会いしました。

なまこさんとアキラさんも一緒。

だいたいがくさ土曜日はガラガラでゆっくり飲める
「手いっぽん」・・・

珍しゅう大入りでカウンターしか空いとらん



奥座敷では吉塚駅の前に事務所のある民主党の
代議士さんとその後援会らしき集まり

小上がりも満員。

やっとお客が引けて席に着いたときゃあだいぶ
酔いも回っとります。

日曜の「防災訓練」に人集めた手前もあり行かんやったら
あとでなんいわれるかわからんけん暫くしてお開き。

ばってん桃尻さんとなまこさんなその後、ケン坊で
ラーメン喰ってまた戻って3:00頃まで飲みよったらしい。

さてさて日曜日は防災訓練・・・・






二日酔い・・・・・・・・


1時間遅れで顔ばだした。

おいしゃんの顔ば見かけて「テツ(ヒロが呼ぶときはテトッてなまる)」が
こそっとオサムに耳打ちして知らん顔

近寄ってわざと挨拶ばしてやった

赤手拭のおかげで「古門戸町」は一番多か出席者。
赤手拭はていうたらいかにも強制的に駆り出されたていう
あんまり表情の無か顔で説明ば聞きよります。

「テトゥ」は途中いつの間にかおらんごと
なっとりましたヤネ。キーボードの左上・・・・

そう「ESC(エスケープ)」

煙中避難体験では1年ぶりに「バニラ」の香ば嗅ぎました。
訓練やけん吸うても良かバニラの香がつけちゃりますばってんが・・

数年前の町内のマンション火災ちょうど山笠時で12日の直会中、時ならぬ非常ベルが鳴り響き
果敢な山笠の連係プレーでそげんかけんでもて言う水掛けで鎮火しました。

やっぱ「古ノ一」は水掛、好いとりますやね

火事場の馬鹿力・・沿道に置く水たっぷりの水桶ば何と
階段で6階まで運んどった。

お隣「古ノ二」の詰所からも援軍が駆けつけ
さながら櫛田入スタート前の殺気だった面々。

消防がきた時にゃあすでに鎮火しておりました。

その際、数人が煙の中さい入って、救急車で酸素吸入受けましたとです。

本当に火事の時は煙で一寸先がみえまっせん。
タオル湿らせて入っても苦しかです。

あの時は締め込み、法被のままやけん山笠ののりで
最前線で「誰か替わってはいっちゃれ!!」やら
声も飛んでおりましたが専門家や無いっちゃけん
気をつけとかないきません。


皆様、防災の心がけと対処、しっかりしとりますか?




ペットに思うおいしゃん的ココロ・・

2009-10-01 23:40:49 | 日々の出来事
先日、誕生日に「放生会」に行って亀ば掬うてきて
誕吉」て名前までつけたて書きました。



この亀は縁が無かったとみえてその日のうちに逃げ出した。

サラダやら盛るガラスの器に入れて
ちゃんと砂利と水ば入れて煮干まで入れてやってからくさ・・
ベランダのウッドテーブルの上さい置いて・・

亀の餌は何が良かか?水槽はなんが良かか?
ネットで調べて戻ったら・・・おらん

夜中に懐中電灯で照らしてベランダばくまなく探したばってん
おらん
たぶん隙間から下さい落ちたっちゃろうや・・

夜遅ぅ帰った息子K介が
ベランダに煮干と砂利が入った食器が置いてあるとば
不思議に思うたとは無理もありまっせん。

昔、やっぱり放生会で掬うて来た亀も
冬が明けて中々冬眠から覚めんて思いよったら
干からびとった経験のあり、おいしゃんな亀にゃあ
縁が無かとかも知れん。

それと「ハムスター」
子供の教育にゃあペットば飼育させなて思うて
ホームセンターでハムスターば買うて来たことのありましたと
名前は「モンゴル」何でそげな名前つけたかは忘れたばってん。

買うてきた翌日は職場でハムスターの寝床やら作って
いそいそと持って帰ったら家族の様子がおかしか

K介は部屋の隅で目ば真っ赤にして俯いとる

その日、K介が「モンゴル」が寝とう布切ればとろうとしたら
冷たくなっとった。
1日で死んだとです。K介は泣いた泣いた

亀は「万年」生きるて言うて売るテキヤさん
買うて帰ったら翌日に死んだ。
翌日そのテキヤに文句ば言いげい行ったら
「それはちょうど万年目やったとでしょう」・・

とは有名な落語の一節です。

亀とモンゴルにゃ縁の無かばってん放生会で買うてきた生き物は
おいしゃん結構育てあげとります。

ひよこ釣り(見た目残酷ですが)その昔はピンクやら
緑に染められとった。
現在は「釣り」や無うて「救い」になっとります。

ひよこは娘も可愛がったばってん翌日誰かに盗まれた。

当事幼稚園やった娘があんまり悲しむもんやけん
もう一回放生会行ってもう一匹買うてきましたやね。

これは当事飼うとった猫の「宮男(ミヤオ)」と仲良く
育ち、(例によって世話するとはあたしやったばってん)
名前は「ピヨ」て娘がつけた。

娘の「あ○み」は当事単純に泣き声から名前ばつける傾向にありました。
そのうち「コケコッコ~」て鳴き始めた。

アメリカじゃあ「クックドゥールドゥー」て言うじゃな~い
※ギター侍・・最近見ませんね

おいしゃん「クックドゥールドゥー」はじぇったい「土鳩」て思うばってん
皆さんないかがですか?

そしたらクサ・・おんなじ時期に近所でも

「クックドゥールドゥー」・・・

家族みんなで


「アソコの家の人が盗ったっちゃね

たまたまおんなし時期に放生会さい行って
ひよこば掬うてきんしゃったとに違わんとばってん

わが家族はアソコの家は「鶏盗人」て決め付けたとです。



そのうち我が家が引っ越すごとなりました。

この「ピヨ」の処遇に困った。

たまたま近所でニワトリばたくさん飼うてあるお宅のあったけん
娘が幼稚園行っとう間に引き取ってもらいましたとです。

幼稚園から帰った娘が「ピヨは?」

たまたまその日の夕餉はチキンやった。

おいしゃん無言でおかずの皿ば指差したら

泣いた、泣いた・・・悪い冗談やった。

放生会で掬うてきた「金魚」「ザリガニ」も大きゅうなりました。

金魚は餌と酸素ば豊富に与えたらいくらでも大きゅうなります。

一方ザリガニは大きゅうなるにつけ脱走するごとなり

何と二階の子供の寝室で見つかったこともあり
おいしゃん思いました。

「自然に帰しちゃろう」・・・て

当事、隣が田んぼやったけん(子供達が塀乗り越えて遊びまわって田んぼ踏み潰し何回おごられたか・)

ザリガニば「自然の中で自由に生きれよ!!」て

おいしゃん逃がしてやったとです。

良かことばしたやね・・・・・・

動物も人間も自然の中で悠々とおおらかに生きていくとが良かこってす。




その歳・・・福岡地方はまれに見る大渇水


秋口においしゃんが放したそのおんなし場所で


田んぼが干からびて地割れしてその地割れの横に・・・


これまた干からびた「ザリガニ」が死んどった

あ~悪かことした

娘のあSみが如雨露で水ばかけよったばってん

カップヌードルやないっちゃけん潤びいて元にもどることはござっせん。
剥き身の海老や無いっちゃけんが・・

物言わぬペットは犬、猫だけやのうて魚やらザリガニでも
可愛ゆうございます。

子供達も目の中さい入れても痛くないほど・・・が
大きゅうなっていっぱしのもの言うごとなったら
もうイケまっせん。あげん可愛ゆうて愛らしかったとが・・・・

やっぱ物言わんで寂しげな目ばして訴えようとこが
可愛いかとですね。

おいしゃんて言うたら・・・・・

憎まれ愚痴ばっか・・・・・

まだまだ精進せないきまっせん

黙~~っとたら誰かちゃんと餌作ってくれるなら

おいしゃんも楽やばってんね~

たまに「脱走」したりしてからくさ・・

南新地あたりで見つけられて襟首つかまれて
連れ戻されると・・・・

秋の夜長・・ブログまで長々となってしもうたやね

チャンチャン









今日から10月

2009-10-01 14:36:29 | 日々の出来事
10月ぃなりました。

職場の移動やらあるとでしょう?
駅にはスーツで花束抱えた人がちらほら・・・

改札口のほんの手前で若いカップルが別ればおしんでか?二人たたずんで

おかげでみんなじゃまになって改札抜けるとい迷惑しとります。
もっと隅の方でやりゃあ良かとい,,,

秋雨全線か?明日はまた雨らしい。

今度の日曜日は防災訓練
その次の日曜日は運動会
又今年も追山馴「リレー」に出れげな

秋は行事ごとの続きます。

月末には灯明ウオッチングもあったたいね

ひさしぶりにゆっくり温泉にでも入りたくなる季節です。

バスクリンあったかいな?