goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

良いお年を・・

2014-12-31 11:36:43 | 日々の出来事
今年も一年「おいしゃんの独り言」に
お付き合いいただきありがとうございます。

年越しは大荒れの天気のようです。

皆様良いお年をお迎えくださいませ。


最後の最後まで・・・

2014-12-30 14:40:13 | おいしゃん先生のブログ
毎年この時期は最後の最後まで年賀状のレスキューに追われます。

毎年同じ方、八百屋のMさん。


今朝は8時前からレスキュー電話、昨日、鹿喰いで飲んだけんゆっくり寝るつもりが・・
Mさん八百屋やけん朝が早かとです。

Mさん「パソコンの動かんごとなった!」

おいしゃん「・・・・・・・・・・・・・・・・・パソコンがですか?」

Mさん「途中で調整中てなったまんまうんともスンとも動かん」

おいしゃん「プリンタが・・でしょう?」

大体想像でわかったけん電話で対応・・(印刷ジョブのたまって糞詰まり)

おいしゃん「スタートからコントロールパネル開いて・・・・・」

Mさん「わかったやってんろう・・今日はおるっちゃろう?」

午後再び

Mさん「動き出した!今帰ってしてみたら動きよる」
   「ばってん来ちゃら~ん?」

おいしゃん「後で寄ります・・・」

Mさん「親戚は終わったっちゃあばってん」
   「仕事関係の宛名の出す人出さん人ばどげんやってしよったかいな?」
   「早ぅからしとけば良かったちゃあばってんじっと座る暇も無かけん」
   「この人どげんしょうか?出すかいな?」

おいしゃん「あたしにはそこんところはわからんです」

Mさん「このラーメン屋はしまえた・・あここも、あこれ三つも住所書いとう」

良う見たらおいしゃんの住所も3つも書いてあるもん
もう出さんで年賀状このまんま貰うて行ったほうが早かかもて思いました。

Mさん「今日なんしよったとですか?」どうでも良か話じゃああります。

Mさん「印刷枚数何枚になっとったかいな?」

おいしゃん「確か248件や無かったですか?」

Mさん「しもうたやね~!30枚ばかしはがきの足らん」

おいしゃん「買うて来てください、もう良かですね」「良いお年を・・・・」

今日で3日連続(>_

※役得です・・・

もう電話かかってこん事を祈りつつ・・・・

今年最後の

2014-12-30 09:52:53 | 日々の出来事
昨夜はヒヨカタ及びfacebook仲間の忘年会。

五十郎さんから頂いた鹿肉、猪肉食べる会でした。場所は楽庵



ばってん食べよったら「これ砂ずりやない?」「あっ鶏皮もはいっとう!」
何かわけわからんばってん美味しかったです。

H井さんが持ってきたジャムが肉に合うておつな味でした。





出席予定の鯵さんが仕事が入ったけんて差し入れ持って挨拶に・・



棟梁は美鈴女子にマフラー貰ってでれでれです。





二次会は近所のまるみ、里の恵みが一杯、いのいちばん、よっちゃんもお休み
濱小路の「膳き屋」へ・・

棟梁は風邪気味もあってすでに轟沈
万札握りしめて寝ています。



写真撮られまくってます。





緒方君、三次会の予約入れてます。

おいしゃんな二次会で失礼して一人帰ってきました。

今日は朝から年賀状レスキューで起こされました。
毎年、年末ぎりぎりまで振り回されます。

元日から打って変わって寒うなるらしかですね。


リュックからってウオーキング

2014-12-27 17:14:27 | 博多今昔
今日は小春日を思わせるような天気
とても暮れの27日とは思われん日やったです。

午前中買い物がてらリュック背負ってウオーキング。

今日は昼間ならでしか通られん景色が好きなコースです。



石城町から都市高速沿い海に沿って箱崎まで。
距離は短かばってアップダウンがある結構きついコースです。





志賀島はくっきりと眺められます。
ふと空ば見上げたげんたい・・・・



飛行機が飛行機雲描きながら飛んでいきます。







お汐井浜が正面から見渡せるここはパワースポットらしいです。



箱崎の船だまりはのんびりとした景色で好きなところです。



陸橋渡ってルミエールでお買い物して三号線歩んで帰ってきました。




石堂川では鴨も気持ちよさそうです。





今日のお買いもの。



ミャオんとばっかり・・・・

午後からの大掃除前に腹ごしらえ。



豚骨スープのチャンポン、めちゃ美味です。

官兵衛総集編見ながらリビングの大掃除、今日はトイレとリビングだけで
疲れてしもうた。

明日はベッドルームとお風呂、キッチン・・・
どこまでしたら良しとするか?

今年もあと四日です。

仕事納め・・

2014-12-26 23:02:19 | 日々の出来事
お役所と一緒で、今日26日でおいしゃんも仕事納めです。

ちょこっと冷たい風が感じられますばってんが
朝から晴れ渡りコート着らんでも良かくらいの陽気です。

最後の外回りのあと、東公園ではカラスやスズメがひとときの陽気ば
楽しんでいるかのごとありました。



この写真facebookに投稿したら山さんからコメント・・・

なるほど遊具の向こうの緑が「ゴジラ」に見えますね。

朝から事務所のトイレ掃除や流しの掃除、一応大掃除らしきもの済ませて
お飾りも飾ってきました。



今日は昼間の徒の距離がのびんやったけん
夜はウオーキング、長浜折り返しのコースです。



こちら天神のイルミネーション。今日〆て15000歩弱です。

さぁ明日からマンションの大掃除始めます。

ミャオはファンヒーターの前に置いた段ボールに入ってご満悦です。
ヒーターの温風が段ボールにたまって心地良か空間でしょうや。



段ボールの感触が好いとうとか?どんどん登ってきますと・・





明日から年末まで食べる食材の確保です。

おでんの具の補充に玉子湯がきます。



これ、熱湯入れて茹で卵作る奴です。

豚足焼いて食べたけんこれも豚骨スープに入れ足して煮込みます。



良いぐらいに濃厚スープが出来上がりました。
豚骨の油が表面に幕張って・・・
我が家は完全にラーメン屋さんの香りが充満しとります。



今日のお昼はマンションに戻って、豚骨ラーメン食べました。

明日はこの豚骨スープで「チャンポン」にする予定・・・・

ちょっと早起きしてあちこち大掃除してゆっくり官兵衛総集編ば見ろうか?て思います。
鶏ガラスープに魚貝の出汁のチャンポンが王道ですばってんが
豚骨スープのチャンポンも博多では王道です。

博多のラーメン屋さんのチャンポンはどこも美味いですもんね。
豚骨スープに魚貝と野菜の出汁があいまっておいしゃん好きです。

あ、木耳ほとびらかしとかないかんやった!




メリークリスマス

2014-12-25 10:05:36 | 日々の出来事
一昨日の天皇誕生日に続き昨日も気温が上がり
過ごしやすい一日になりました。

昼間の外回りだけでも昨日は18000歩近く歩きましたヤネ。

こちらは福岡市役所前広場



人工降雪機で雪が積もっとりました。
クリスマスイブに子供たちは大喜びです。



夜は夜でベイサイドから大きな音が・・・・



クリスマス花火が上がりよりました。

今年も今日入れてあと一週間。
クリスマスが終われば売り場は一気にお正月商戦に打って変わります。
年末の慌ただしさがやってくるとでしょうね。

今年は明日が仕事納めていう処が多いでしょう。

ゆっくり時間かけて大掃除のでけますね。

ミャオが羽毛布団ひっかいて寝室にダウンが飛び交いよります。
今日、かけ布団カバーば買うて帰ろう。


陽気に誘われて

2014-12-23 17:02:26 | 日々の出来事
朝からドアやら窓開け放し
カーテンの洗濯やら掃除しても一向に寒う無か天皇誕生日です。

気温も10℃まで上がっとります。

こげな時は外に出らな勿体なかて思い
ウオーキングへ・・・・

今日はいつもとコースば変えてまずは博多駅へ・・



クリスマスイブ前日と有って沢山の人出です。







博多駅から住吉方面へ・・・

お住吉さん、すっかりお正月の準備が出来上がっとりました。







お住吉さんからキャナルに抜ける途中のこちら「妙円寺」
黒田如水の妹の庵が有ったところでここに葬られとります。



キャナルもクリスマスの賑わい





キャナルから陸橋越えればお櫛田さんの裏口です。
今日掛け替えられた〆縄がお正月ば待っとります。







天皇誕生日やけんちゃんと国旗が掲げられとりました。

川端通りも今日は人が一杯・・・・

最後は鏡天満宮にお参り







お正月前に三社参り済ませてしもうた。



こちら寒がりのミャオ

今年も例年通りアカギレが



辛い季節です。

大河この一年

2014-12-22 21:13:39 | 日々の出来事
戦国もの大好きなおいしゃんが毎週楽しみにしとった
今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」が終わってしまいましたやね・・・

歴史的には一般人には「竹中半兵衛」に比べ知名度も無く
策士て悪役のイメージの有った官兵衛はドラマになりにくいて
永年、取り上げられることの無かった人材やばってんが
事実、明智光秀は田舎侍の官兵衛ば嫌うとったらしかですもんね。
昔はどこそこの血ばひく由緒ある家系でそのお家ば
復興させるため仕官した武士たちの多かった時代です。

その官兵衛がV6の岡田准一の人気でちょっとブレイクしましたね。



この人ちゃらちゃらしたアイドルより
こげな役者の方が似合うとるかもしれまっせん。

福岡ではもっぱら「初代藩主」の長政公が有名ばってんが
関ヶ原に至るまでの秀吉の天下取りまでが好きなおいしゃんとしては
興味ある題材やった。

全体の流から信長の時代から家康天下までやけん
お話の進み具合のテンポの速かとは思うた通りやったです。

最後は大阪冬の陣、夏の陣も省かれ
意外なとは秀吉の直近、前田利家がほんのちょこっとしか出てこんかったこと・・
真田幸村のお話も出ずじまい。

前半で面白かったとが「小寺」の殿さま役のQちゃん



今は絵描きやボクサーやらシリアスな面ば押し出す「片岡鶴太郎」も
もともとのコメディアンの味があって良かったです。

一方、こげな長政のあるやろうか?ていうとが



なんか頼りない「長政」
これはミスキャストやて思います。

黒田藩の歴史、黒田騒動の立役者「栗山大膳」の親父
栗山善助(利保)も良か味出しとりました。
息子栗山大膳(利章)は身ば呈して黒田藩に忠義ば尽くした家臣です。

一方、最後の場面は官兵衛通には期待した場面ばとりいれてありましたね。

家康が長政の右手ば握って関ヶ原の一番の功ばねぎらったとば
長政が官兵衛に報告した時、
「その空いた左手は何ばしよたっとか?(家康の首かっ切ってこんかった?)」ていう
下りです。

これは正式な文献には残らん史実ですばってんが
有名な歴史です。

九州征伐して関ヶ原に乗じて一気に天下ば狙う算段が
息子、長政の功労によって関ヶ原の戦いが一日にして終わってしもうたとですもんね。

もしも・・のお話は面白う有ります。

もし信長が生きとったら?
当時世界で一番強い軍隊は日本の武士やったけん世界制覇したかも?て言う説
もし、小早川が裏切らんで西軍が勝っとったら?
真田雪村が家康の首、とっとったら?

そげな期待が光秀は山崎の合戦以後も生き延びた
義経は生き延びて大陸に渡ってチンギスハンになったやら
ロマンあふれるお話になるとでしょうね。

光秀の生き延び説はおいしゃん一番興味のありますと・・

未だ徳川の聖地、日光に明智平て言う地名あり。
日光東照宮に残る明智の「桔梗紋」
家康の息子「秀忠」孫の「家光」家康の文字は無うて
合わせたら「光秀」・・・偶然かもしれまっせんばってん。

家康の天下取りは生き残った明智光秀の傀儡天下・・

ロマンのある話ではあります。

来年の大河・・・幕末もの
おいしゃん幕末はあんまり興味無かっちゃけどね~

そろそろメリークリスマス・・今夜は・・

2014-12-19 23:39:23 | 博多今昔
今宵は長文ですバイ

そろそろクリスマス。今夜は有名なお話のうんちくば・・・
おいしゃん、意外とロマンチストです・・



1897年、当時8歳のヴァージニア・オハンロンがニューヨーク・サン編集部に
「サンタクロースはいるのですか」という内容の手紙を送ったことから始まります。

「こんにちは、しんぶんのおじさん。 わたしは八さいのおんなのこです。
じつは、ともだちがサンタクロースはいないというのです。
パパは、わからないことがあったら、サンしんぶん、というので、ほんとうのことをおしえてください。
サンタクロースはいるのですか?  ヴァージニア・オハンロン」

有名なその解答

ヴァージニア、それは友だちの方がまちがっているよ。
きっと、何でもうたがいたがる年ごろで、見たことがないと、信じられないんだね。
自分のわかることだけが、ぜんぶだと思ってるんだろう。

でもね、ヴァージニア、大人でも子どもでも、ぜんぶがわかるわけじゃない。
この広いうちゅうでは、にんげんって小さな小さなものなんだ。

ぼくたちには、この世界のほんの少しのことしかわからないし、
ほんとのことをぜんぶわかろうとするには、まだまだなんだ。
じつはね、ヴァージニア、サンタクロースはいるんだ。愛とか思いやりとかいたわりとかがちゃんとあるように、
サンタクロースもちゃんといるし、愛もサンタクロースも、ぼくらにかがやきをあたえてくれる。

もしサンタクロースがいなかったら、ものすごくさみしい世の中になってしまう。
ヴァージニアみたいな子がこの世にいなくなるくらい、ものすごくさみしいことなんだ。

サンタクロースがいなかったら、むじゃきな子どもの心も、詩をたのしむ心も、
人を好きって思う心も、ぜんぶなくなってしまう。
みんな、何を見たっておもしろくなくなるだろうし、世界をたのしくしてくれる子どもたちの笑顔も、
きえてなくなってしまうだろう。
サンタクロースがいないだなんていうのなら、ようせいもいないっていうんだろうね。
だったら、パパにたのんで、クリスマスイブの日、えんとつというえんとつぜんぶに、人を見はらせて、
サンタクロースが来るかどうかたしかめてごらん。

サンタクロースが来なかったとしても、なんにもかわらない。
だってサンタクロースは見た人なんていないし、サンタクロースがいないっていうしょうこもないんだから。

だいじなことは、だれも見た人がいないってこと。

ようせいが原っぱであそんでいるところ、だれか見た人っているかな? 

うん、いないよね、でも、いないってしょうこもない。世界でだれも見たことがない、
見ることができないふしぎなことって、ほんとうのところは、だれにもわからないんだ。


あのガラガラっておもちゃ、中をあければ、玉が音をならしてるってことがわかるよね。
でも、ふしぎな世界には、どんな強い人でも、どんな強い人がたばになってかかっても、
こじあけることのできないカーテンみたいなものがあるんだ。

サンタクロースっているんでしょうか?サンタクロースっているんでしょうか?

むじゃきな心とか、詩をたのしむ心、愛とか、人を好きになる心だけが、
そのカーテンをあけることができて、ものすごくきれいでかっこいい世界を見たり、
えがいたりすることができるんだ。うそじゃないかって?ヴァージニア、
これだけはいえる、いつでも、どこでも、ほんとうのことだって。

サンタクロースはいない? いいや、ずっと、いつまでもいる。
ヴァージニア、何千年、いやあと十万年たっても、サンタクロースはずっと、
子どもたちの心を、わくわくさせてくれると思うよ。

ロマンチックですね~
あなたの今年のクリスマスは?


NASAも毎年サンタの現在地を追っています。

皆様にもサンタが訪れますように・・


日本は広かやね・・・

2014-12-18 20:41:47 | 日々の出来事
クリスマス寒波て言うにはちょっと早かとでしょうか?

日本全国寒波に覆われとりますね。

スマホで明日の天気見たら・・・・・

最高気温1℃、最低気温-4℃
来週は軒並み最高気温が氷点下!

(+_+)・・・ようと見たら北海道、空知地方の天気やった。

チャンチャン

この夏、北海道の空知地方の天気ば登録しとったもんやけん。
びっくりした

博多も明日の最低気温は氷点下になっとります。
北海道はこれが最高気温。

日本は広かですね。
7月に千歳空港に降りた時も23℃やったですもんね。

ばってんが全国版のテレビの天気予報は大雑把ですね。
「北海道地方は・・・」やら言いよりますばってん北海道ちゃあ九州より広かとぃ
十羽一絡げに「北海道地方は・・」やら。

札幌、稚内、網走、釧路、旭川じゃあ全然違おうもんてね

九州でも福岡、熊本、大分、鹿児島では全然天気も違います。
福岡でも福岡、北九州、筑豊、久留米・・と全然違いますもんね。

特に大分は日田、九重(ここのえ)が大雪やっても水分峠越えて別府さい出たら
嘘のごと晴れとったりやもんね。やっぱ湯の街、別府は地熱で雪も積もらんばってんが
手前の黒川、湯布院辺りは雪が降ったらもうだめですもんね。

長年の経験で由布岳の冠雪見たら、別府まで抜けられるか?
九州横断道は別にしてだいたいわかりますもんね。
横断道はいかん!普段でも霧やらですぐ規制のかかるとこやけん。

そげな最近の寒さでブログの投稿も書く程の事も無く約一週間ぶりの投稿です。
こげん寒かったら夜のウオーキングも出来ません。
着こんで歩んだら終いには汗かいて風邪ひきます。
もっぱら、昼間の外回りば徒で距離稼いどりますったい。
「徒(かち)」歩むことば徒て言います。奇麗どころの徒参りやらね・・
ここんとこのうんちくはまた別の機会に・・・

ここんとこ撮った写真は食いもんばっかり。

朝は寒うても野菜たっぷり酵素入り冷たい豆乳スムージーで
胃と頭ば目覚めさせます。胃が運動し始めてウ○コ何回も行きます。
お昼は食欲もわきます。
お昼はしっかり炭水化物とってエネルギー確保。



今日のお昼は豚汁とハムエッグに高菜のお漬物・・・

夜はおつまみだけ・・・・



韮たま・・・



豚足・・これは今夜も残りの骨は豚足スープへ
最近、自家製豚骨ラーメンも完成の域に達してきました。
もうインスタントラーメンやらめったに食べたいて思わんごとなってきた。
常にスープストック作っとったらなんにでも使えます。

ばってんがたい!最近の寒さで習慣づいた朝風呂とスープの煮込みで・・
ガス代が¥3,000ばっか跳ねあがったやね。
ばってん美味しかもん食うとぃ比べたら・・他で節約しましょう。出来るだけ暖房は控えとります。
まだまだ一軒家と違うてマンジョンでは着こんどったら暖房つけんでも耐えられますもんね。

今夜は他に久しぶりにゆらりん定番メニューの「鉄板豚キムチ」も作りました。



来週は寒波もおさまり10℃越える日の予報が・・・
10℃越えたらやっぱだいぶ違いますもんね。

今度の週末は歳神様迎えられるごと早めの大掃除に仕掛ろうて思います。
2週間でもう正月です。・・・なんか全然クリスマス、年の瀬て感じやあないですばってんが・・


最後のお願い・・

2014-12-12 10:27:17 | 日々の出来事
お昼間、外ば歩んだげんたい







木枯らしが吹き、寒さがこたえます。
こげな時はこれ・・・・・・



おでんが温まります。不思議とおでんは毎日食べても食べ飽きません。

さて年の瀬の選挙戦がいよいよ残すとこあと2日になりました。

子供のころから我が古ノ一から山笠に参加し赤手拭も務め
家庭の事情で土居流中土居町に移り取締まで務めた
「新開ゆうじ」

自分の政治信念が直接地元に届けたい・・て
あえて無所属で小選挙区から出ております。

頑張れゆうじ

おいしゃんから最後のお願いです。

博多区、東区の皆様 「新開ゆうじ」を宜しゅうお願いいたします。


処をかえて

2014-12-08 10:48:18 | 日々の出来事
すっかり冬の空になって先週は博多も冷え込みました。



この頃、やっと寒さに慣れてきた感もあります。
土曜日は今年初めて灯油買いげぇ行ってきましたもん。

おひるは煮込んどった鶏がらスープ使うて、特製味噌とバターもちょこっと混ぜて
味噌ラーメンば作りました。



絶品の美味さです。その辺のお店と変わらん位ですばい。

午後から地下鉄で西区の家さい帰って夕方からは処ば変えてウオーキング。



こちら地下鉄七隈線の終点「橋本」駅です。
地下鉄が通って外環状線沿いも以前とは全然違いお店が立ち並びました。
木の葉モールや資さんうどんもこの辺りです。



こちら地下鉄の橋本車両基地です。

ここから室見川沿いに桜並木ば通って行きよったらあられの降ってきました。
背ぶりあたりの山は雪で真っ白です。
途中抜け道しょうて入り込んだ野方団地で迷うてしもうた。




小さな神社があったけん上ってみたら良か景色やったです。

迷いに迷うてやっと最後の心臓破りの階段にたどり着いたときは
暗うなってしまいました。



家からの満月・・〆て13000歩超え



寧々は暖房から離れません





こちらは昨日、勝浦さい行った帰りに津屋崎で食ったラーメン。
あんまり美味しゅうございませんやったです。

やっぱ、ラーメンはスープやね



秋のひまわりとハッピーパンダ

2014-12-01 11:36:46 | 日々の出来事
昨日は、珍しゅう今頃咲くひまわり園があるていうことで
ごりょんと義母、叔母の4人で
佐賀県三養基郡まで行ってきました。
ホームページはこちら・・
http://miyakikankou.jp/main/36.html











ひまわりだけや無うて「皇帝ダリヤ」「ケイトウ」も美しかったです。
ケイトウは形状が普通のケイトウと違い蝋燭の火のごたあ形
地元のおいしゃんたちは「炎のケイトウ」て言いよんしゃった。

天気が持ったとはここまで・・・・・・
雨が本格的になってきたけん鳥栖~久留米通って博多さい帰ってきました。

夕方からは手いっぽんの大将たちと忘年会。のはずが・・・
前日誕生日やったパンダさんの誕生祝になってしまいました。



お店からバースデーケーキとワインのプレゼントにご満悦です。

おしゃれしてきた周ちゃんと比べパンダさんは恰好がおっさん臭いと
大将の帽子かぶせてみましたが、予想屋のおいしゃんのごとなりました。




※ちょっと憂歌団の木村に似とりません?



昨夜はパンダさんの独り舞台。

ハッピーパンダやったです。