goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

芦別紀行

2014-07-29 22:23:58 | 山笠・博多の事
今回の芦別行、本当に楽しゅうございました。

旅の目的の一つは古ノ一ロートルおいしゃんたちの「還暦祝」
メンバーの3名が還暦ば迎えるということでの発案。
その他もおいしゃん含め「アラ還」集団のメンバーです。

もうひとつは6年前からネットば通じてHPの管理人さんとおいしゃんとでやり取りばしてきた
芦別の緑幸流との6年越しの出会いば求めた旅やったとです。

いつか北海道の地に少人数の緑幸流の加勢に駆けつけるて言う
約束ば果たしに行ったとです。



直接緑幸流に参加申し込みするも・・・
長年の博多の振興会と芦別の振興会のルールが有り
振興会ば通しての申込やら幾多の面倒くさい手続きば乗り越え
実現にたどり着いた次第です。

間に入って色々と情報ばくれた芦別振興会の長野さんありがとうございました。

長野さんは芦別の博多遠征事業で毎年芦別からの体験者たちの引率で
下新さんで博多の山笠に参加されとる芦別のキモであります。

おかげさまで芦別では古ノ一大歓迎していただき
メンバー一同感謝の念に堪えません。

実質旅行の段取りしたとはおいしゃん、ナマコさん、三宅君の三人

後のメンバーは「カニ」と「がたたん」ば食いに行くて言うだけの
お任せ部隊やけんやおいかんです。

それにレンタカーの手配もしっかり済ませたとぃ
「俺も行く」て手いっぽんの大将が手ばあげたけん
レンタカーの手配のやり直し。
結局一台が翌日芦別から千歳まで後続部隊ば迎えに走ることに・・・・

いって見たらそれはそれは凄い歓待で一同感謝の気持ちでいっぱいです。

芦別の方々は真剣に過疎の町の「町づくり」ばしてあります。
本家博多からの遠征組から真剣に何かば得ろうとされています。



写真は山大工も兼ねる緑幸流の「白クマさん」
キモサベに憧れる北の大地のしろくま君が好きなおいしゃんです。

こげな処へ物見有山で観光気分で行ったげんたいバチの当たります。
「本場博多から来たけん舁いてみちゃろうたい」げな上から目線では失礼です。

芦別には芦別の20数年築き上げた歴史のあります。
博多と兄弟山笠ばってんが芦別の山笠は芦別の山笠で
博多んそれとは違うものです。
あたきたちはそのそのお手伝いばさせていただく。真の目的は同じ目的ば持った
人と人とのふれあい、絆ですたい。



今後、博多から芦別さぃ参加希望の方々もおられるやも知れんばってんが
そこんところばしっかり肝に銘じて欲しか処です。

おいおい古ノ一本サイトでチョコっとずつ紹介していこうかて思います。



写真は舁出しで二番棒に入るもスライド方式であまりの辛さに胡瓜に廻り
廻り止めまでのラストスパート100mで「もう替わるな」てパンダさんたちが
山周り切ってへろへろのおいしゃんの図です。

一番棒、二番棒、三番棒、胡瓜の右肩じぇんぶば古ノ一11名に任された2.1km
山ば舁く人間やったらその辛さはわかりまっしょう?


訃報

2014-07-25 12:22:32 | 山笠・博多の事
7月27日

すノ二元町総代、元博多松囃子振興会会長

阿部浩之助氏がお亡くなりになりました。



謹んでご冥福をお祈りいたします。

合掌

お通夜  7月29日  18時~
葬 儀  7月30日  13時~
シティーホール博多 (ベルコ) にて

芦別健夏山笠2

2014-07-23 13:46:06 | 山笠・博多の事
かつては70,000ほどの人口があった炭鉱町芦別は

他の産炭地同様石炭産業が傾き過疎の町になっていき現在は13,000の人口しかありまっせん。






そこで祭りで町の賑わいば取り戻そうとしとったところ、
1984年に放送されたNHK特集「熱走!博多山笠」ば見てしもうたとですね。

これば芦別でできんかというところからビデオば擦り切れるくらい見て、
見よう見まねで山笠ば作りあげます。

最初は鉄骨で作ったことも。

それからいろいろな変遷ば経て現在の「芦別健夏山笠」があります。

1990年から博多派遣事業が始まり本場の山笠ば体験し1992年には正式に
博多祇園山笠振興会からお墨付きば得て
全国唯一、博多と兄弟山笠として認められて今に至ります。

かつては五本あった舁山も現在は三本
栄流、北大黒流、緑幸流それに市役所流の市流

市流は追山には参加せず市役所の方たちは
それぞれ自分の町の流に参加します。

追山ならしだけは市流と他の三流連合軍とのタイムレースだそうです。



緑幸流の舁山
紋は「五つ松木瓜」
「杉壁」やあ無うて「松壁」です。舁き棒も松の木、
麦の時期が博多と違うけん「麦束」じゃ無うて「藁束」
飾鉄砲、引き上げ縄も付きません。







これちょっと一番棒間違ってますね。

「引き上げ縄はつけた方が良かです」て今回作り方おそえてきました。
ちゃんとヒヨカタ交流しよります。

緑幸の山大工さんも「しろくまくん」が好きやそうですばい。
ね!N原さん・・


これまで博多と芦別、人の交流を続け博多からも多数芦別の山笠に参加しとります。




緑幸流のホームページに「このいちへようこそ」のリンクが貼られとったことも有り
6年前くらいに緑幸流とコンタクトば取りいつかは参加したいと伝えて今回6年越しの芦別行きやったとです。




行くとやったら「緑幸流」に参加したいて博多の山笠振興会通さんで
直接緑幸流さんに参加ば申し出たとです。
一応、振興会、下新さんには報告はして出かけとります。







芦別健夏山笠速報

2014-07-22 10:57:27 | 山笠・博多の事
昨日、みな無事に事故なく芦別から戻ってきました。

長野さんまた緑幸流の皆様、温かい接待ありがとうございました。
メンバー一同、芦別の山笠を楽しんでこられたのも
芦別の皆様の温かいお出迎えあればこそと
心から感謝しております。

人と人との触れ合いは遠い土地でも近くなります。

て~言うたっちゃあやっぱ遠かった!

しかし湿気の無かけんさわやかな夏、帰ってきたとたん
空港のジメジメ感は暑さば倍増させました。

Facebookで各方面から画像ばお借りしてとりあえずのご報告です。

今回の参加メンバー
ちどりあし、パンダ、なまこ、桃尻、周ちゃん、手一本、山さん、みずおっちゃん
神様、はららさん、40台の若手、



追い山終えて緑幸研修センター前で・・
しっかり「水かけ」やってきましたバイ



北大の雄大な景色、桃尻さんとパンダさんはここでう○こしてきました。



舁出、一番鼻桃尻さん、一番台下手いっぽん、二番鼻ミヤケ君、二番台下ちどりあし、
三番台下みずおっちゃん、胡瓜舁なまこさん。





台回りパンダさん。



こちらも就寝パンダさん。



大倉山ジャンプ台

画像、が集まり次第詳しくご報告いたします。

山笠前半戦の終わり

2014-07-17 18:27:47 | 山笠・博多の事
博多祇園山笠・・終わりました。

台風騒ぎで始まった今年の山も無事終わり博多の街に夏がやってきました。



十日流舁 今年、寂しかったおいしゃん(桃尻さん)です。



こちらは12日深夜 人形小路ばそうつくパンダさん。





山笠の十三日に誕生日ば迎える虎は今年も古ノ一全員からお祝いしてもらいました。



十三日の夜は今年芦別からの参加者の5名と懇親会しました。
左は長年博多の山に参加しよる長野さん。今回色々お世話になると思います。
中央はRKBの坂本ディレクター(ヒヨカタ仲間緒方君の大学の後輩らしい)、
長年芦別の取材ばされよるそうです。かなり酔っぱらった頃の一枚です。



こちらは土居流、濱小路の国松のおいしゃんの追善の祭壇ば見げえいきました。

無事今年の山笠も奉納出来ていつもなら暑い夏の始まりば
やり過ごさないかんとこやばってん

表記のごと、今年は山笠後半戦が控えとります。

明日から北海道芦別の山笠さい行ってきます。
古ノ一のアラ還集団総勢11名・・・

帰ったらアップしますけんお楽しみに・・


飾り山解体

2014-07-09 11:48:48 | 山笠・博多の事
昨日は古ノ一の詰所づくりと詰所開き
台風に備え詰所のテント部分は組み立てておりません。

緊急よりから戻った取締から台風についての報告。

災害レベルが低いけん各流の判断にゆだねるていうことですが

今日は博多小学校は半ドン、明日は休校が決まっております。

今朝から各流の飾山笠の解体が始まりました。



こちら中州流・・・・・

千代流は山小屋も撤去しよるごとあります。

今週末のお休みは博多の街に飾り山が数本しかないさみしい追山馴しになりそうです。

今夕のお汐井取りは大丈夫そうですばってん
明日の流舁はどうなることやら

古ノ一懐古2007年台風

2014-07-08 06:43:36 | 山笠・博多の事
7年前山笠史上初めて追山ば待たんで13日に飾り山ば解いたとに続き
今年はより早い時期に今日飾り山が解かれるかもしれまっせん。

思えば7年前、同じく大黒流が二番山の歳(土居が一番)
おいしゃんが取締になった年でもありますけん良う覚えとります。

十四日の流舁が中止て言うデマが飛んだりで
追山前にすったもんだしました。
舁山は飾りばおろして退避、風対策で山小屋のシートも早々にはずされました。

結局、子供の参加はしない、各町道路の障害物の撤去、舁出しば1時間早めて決行されました。

運よく台風はそれ大分沖に抜け無事追山は遂行されたとでした。

その年の取締反省会では「危機管理」が取り出さされ
今後このようなことがあった時の流の対応が検討されましたとです。

さて今年はどうなりますか?
今日の午後の発表が気になるところです。

7年前のスナップ引っ張り出してみました。
懐かしかです。





このころ詰所で流行った渕井ジュニアの断髪式・・












台風対策・・





三野元町総代の追善の年でもありました。



バンコ寝の久保田君・・・・



KFもまだ痩せとります。



裸族になる前の尚仁、まだ子供、神様はあんまり変わりませんね。



皆、若いです。この頃はリュウキも出て来とりました・・



こいつは相変わらず今と代わり映えしませんやね・・


台風接近による 博多祇園山笠振興会 緊急総務会

2014-07-08 05:57:08 | 山笠・博多の事
7月7日
15時~16時15分 櫛田神社 櫛田会館
博多祇園山笠振興会 緊急総務会
台風8号九州接近に伴いこれからの対応について会議が開かれました。
市民の安全を第一に考えて屋外にある飾り山笠に関しては明日13時に最終結論を出し飾り山笠を崩し撤去する。
舁き山については各流で台風の被害に遭わないよう管理する。
9日お汐井取りは明日の13時に結論を出す。原則消防局の災害レベル以下であればお汐井取りに行くが子供、年寄りは危ないと判断した場合は参加させない。10日の祝儀山については明日消防局の災害レベルの規定を確認し規定レベル以下の場合は流の判断、規定レベル以上の場合は振興会判断で中止。

於FB井上貴博氏の投稿より

ヒヨカタ最終章

2014-07-05 18:33:18 | 山笠・博多の事
今日は土居流の棒締めと人形飾り付け。

古ノ一と同じ古門戸町内の濱小路の一番山て言うことで
おいしゃんも手伝いに行ってきました。

午前中は仕事のあったけん午後から飾り付けの方へ・・
今日は恵比須流も棒締めやったとでしょう、試し舁きしよりました。

こちら土居流の棒締め



表、美山山大工と西岡ヒヨカタ見習いのコンビ



見送り、ヒヨカタ頭とエイサー高橋ヒヨカタ見習いのコンビ
※写真はキモサベフェイスブックから・・

こちら午後からの人形飾り付け





信喬せんせいが飾り付けの指示してます。
人形は「太平楽」
信喬せんせいの後ろは未だに若手の同級生でマノマノのマスターヒロユキです。



相変わらずの図です。

こちらは破壊王緒方ヒヨカタ。



当番町て言うことで張り切ってます。

人形飾り付けが終わった頃、子供山笠がやってきました。
相変わらずこのおいしゃんも張り切ってやってきました。







愈々来週からは大人の山笠が博多の街ば走ります。


そろそろ終わり・・

2014-07-05 11:42:50 | 山笠・博多の事
愈々来週から山が動き出しますばってんが
始まったらあっという間に終わるとも山です。

昨日は今年最後、土居流の舁山八文字掛け。

3人でやったら「ふ~」て言うほど疲れます。

前日の山小屋の足場の片付けも重い単管やらクランプの片づけは
60近いおいしゃんの体には堪えます。

汗びっしょり







美山山台苦とキモサベジュニア誠介は杉壁作り
途中杉のたらんごとなって緒方君がその辺でとってきました。

さすが「緒方緑地建設」篠栗辺りの杉も把握しとります。

最後に積み込む段になって師匠が「見つけてはいけないもの」を発見してしまいました。
がここでは何か書けませんです。

予定より少し遅れて夕方山台ば当番町濱小路に運びます。



昨日の作業はこれまで。
山が始まったら山大工は一息つきます。今日の土居流の棒締め、人形飾りがしまえたら
あとは、期間中「何事も起こりませんように・・」て祈るばかりです。
ばってん「土居の一番山はなんかが起こる」ていうごと・・
近付く台風が心配です。

まるみで喉うるおしたあと大黒流の山小屋へ・・・・





久我山大工がまだ一人で頑張っとりました。
何もかんも一人でやるとはそらあ大変でしょう。

そのあと流れて「ケン坊」へ・・・・



こちら「みぽりん」キモサベと「今度一緒に温泉行きましょう」の図

流れて隣のひょうたんでしこたましゃべってとぼとぼ帰りよったら
古ノ一の役員がうちそろうて中洲さい飲みに行きよります。
おいしゃんも誘ってくれるかて思うたら・・冷たい奴らです。

しょんなかけん「麺’ず倶楽部」でラーメン食べて帰ろうてドア開けたら
ここでも「すノ一」の役員がたむろしとります。

昨日は大黒流の「赤手拭親睦会」やったらしいですが
現役引退したおいしゃんにはもう関係ありません。

すノ一役員は気持ち良くおいしゃんのお相手ばしてくれました



すノ一新取締の牛乳屋の息子です。
いやこげな言い方したら失礼です。金子取締です。
長期政権のアラブの大王の後ば受けてすノ一ばまとめてくれるとば期待しときます。

頑張れ!牛乳屋

いかん「頑張れ!金子新取締」