馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

雨の中、傘も差さず?

2015-07-08 08:40:40 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

昔から疑問腑!

モンゴルも大雨だろうが小ぶりの雨だろうが大半の人は傘を差さない!

この光景は日本に普及したTV画面で知識の乏しい私の脳を混乱させていた
西部劇然り・・英国・フランス等西欧諸国の映画を見る度、人々が雨なのに傘を差さないで
歩いている・・しかも堂々と歩いている・・濡れるに任せた状態!

子供心に私の脳を混乱させた一場面でもある

これには答えがある・・乾燥地帯の国では雨に濡れても5分・10分で濡れた服が乾いてしまう 

              

これは私がモンゴルに来て始めて経験し傘を差さない理由や経済的理由と理解できた事実!
貧乏や金がないという理由だけではない、雨=傘という方程式が成立しない乾燥地帯!

英国の場合!緯度的に寒冷地域に位置する・・あんな寒い国じゃ雨の時、傘も差さず濡れたんじゃ
風邪引いて肺炎に掛かり死ぬんじゃないかと言う心配を英国人に抱いた・・心配無用!

ヨーロッパ大陸(西太西洋)にはアフリカから暖流が流れ込んできており暖かい・・
だから霧のロンドンと言われているくらいである・・また雨を弾く羊毛・毛皮文化圏でもある 

            

モンゴルは如何か!・・激しい乾燥地域!生活して実感!潤いがなくなる皮膚がパサパサ
雨が日本の様に長時間降り続くという事がない、大雨でも5分とか10分と言うことが多い!

雨に濡れる事が嬉しい!中にはワザと雨に濡れているとしか見えない人も居る

近頃、私もワザと濡れるような事を好んでいる・濡れる事を皮膚が求める?
日本の様に雨に濡れると服が乾かないのと雨で体温を奪われ風邪を引いたり

低体温で生命に危険をきたすという事が少ない、皆さん世界中には日本では考えられない
ような現象が沢山ある事を考えてみてください!

ギリシャ人の考え方がいい例です!

日本人の中にもギリシャ人に似た人たちが少数ではあるが居ますよね!
金貸しから金借りて返済に困り金貸しの悪どいところをついて喧嘩している人や

逃げ回っている人を・・借りた物は必ず返すという常識?が欠落している人

モンゴルにも諺が有ります『お金を貸す馬鹿・借りた金を返す馬鹿』如何ですか!

ギリシャに置き換えるとEUの馬鹿諸国!賢いギリシャ人・・

借りた金を返す意思もなく借りまくるギリシャ民族!・・考え方では賢い民族・・馬鹿な! 

にほんブログ村  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。