goo blog サービス終了のお知らせ 

馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

水もの和菓子で解決!

2015-01-30 00:18:48 | 住宅事情

モヤモヤが吹っ飛んだ!

モンゴル国の住宅事情を批判しながら今日で終了したい!馬鹿な修理工が早朝から
ドアをドンドン叩く!馬鹿ほど実状を把握できないようである、追い返した時に修理する

しないかはモンゴル人の知り合いを通じて返事をするということにしてスカンクを追い返した

スカンク野郎!現地人に電話してきて準備をしてきている、何故!修理させないと凄んだ
そうである、馬鹿は死ななきゃ治らないらしい!この国は石松だらけ!

私の知り合いも君が階層だけで修理できない!全館温水を止め莫大な金額を提示した
彼は間借り人であり修理する意思はないのじゃないか、お前さんがそういう言い方すれば

役所へ君が昨日言った金額を話してみるけどいいかいといったらスカンク野朗は電話を
切ったそうだ!

その頃、私は熟睡中!昨夜、いいアイデアが浮かんで実行したばかり、隙間の目地止め
でよく私はクリアーコーキングを使用する、これがこの国で一番役立つ代物

冷静に考えれば金属と金属の油漏れ水漏れはゴムリング・パッキンを使用している
それが劣化し硬質化しお湯漏れを起こしているだけ、60度ぐらいの熱湯に耐えられれば
最高である、試しに温水管にコーキングを付けると乾いてゴム状になった 

               

コーキングを使い続けて10余年のベテラン修理人の私、そん所そこ等の馬鹿修理工
とは年季が違う、インフラ整備の無いモンゴル住宅で鍛え上げられた技は確かなもの
である

頭を冷やして冷静になれば日本人である、知恵を使えば何でもアイデアが浮かんで
くる温度調整弁をこれで固めれば温水の水漏れは解決する、こんな欠陥マンション
管理会社と真正面から戦っていたらうつ病にかかる

昨年12月で引越し出来るつもりで1年間がんばってきた、それが検査やいい加減な
モンゴル気質で3ヶ月入居が遅れる事になった、それなら温水漏れは私の体に

取り付いた妖精腫瘍ガンだと思えばいい!コーキングをテンコ盛りにしていたら・・
アラアラ!何かに似てきたぞ!

何処かで見た事のある物に見えてきた・・私が大好きな和菓子であるそれも葛菓子 

                 

私は酒もタバコも女も博打もしない!何が好きで生き延びている・甘い物が大好きなのである
虎屋の羊羹など一竿ペロリと食べちゃう、ドラ焼き大好き!大福餅、上生菓子大好き
ぜんざい等見せたら大変!女が入るような店に堂々と入り一人で食べる快感!

でも今はモンゴルで夢見るしかない・・せめて温水漏れでもコーキングで水もの菓子を
作り眺めている、水漏れも風流でいいものである、また、モンゴルは乾燥が激しいので

少しの水漏れで部屋の中がしっとりして気持いい!これが三日目に起きた温水漏れの
顛末記である、後は何時、最後の穴をコーキングするかどうかである

お騒がせして申し訳ありませんでした! アァー和菓子が食べたい!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



ストレスの原因

2015-01-29 01:47:09 | 住宅事情

気になるインフラ整備

自分の心の中で日本とモンゴルを比較しながら生活している私が居る、こんな馬鹿な
自分が悲しくなる、比較する方が間違っている・・理解できない爺さんなのだ!

日本の住居は水道・ガス・電気等は各家庭でメーターが付きメイン配管から各家庭への
支管にバルブが取り付けられているのは当たり前だが外国では違いますよ!

今回は暖房の高温調節器のパッキンが腐食し其処から熱湯が噴出してきた
アイロンかける時の霧状が噴出している、大騒ぎする程じゃないけど私は大騒ぎをするんじゃ
 

            

來蒙当時から疑問だったが10余年経過しても改善されない、各家庭内に高温水を
停止させるバルブが取り付けられていれば故障しても管理会社も簡単なのだ!

全館ビルの暖房を停止し温水を出し切らないと修理は出来ない、特に厳寒期中に
故障すると始末が悪い!何度管理会社の馬鹿事務員に説明しても改善されない

昨日も馬鹿修理人が来て結局修理できず我が家に臭い汗の臭いと靴に買い物ビニール袋
を履いて部屋の中をウロウロするばかり・・一人前に汗をかいている、汗で臭いが倍増
女の匂いならまだ、私も我慢するが男のむさい臭いなど反吐が出る

野生のスカンクが自宅へ迷い込んだ様相である、私はそこで寝起きをしている、
結局、修理できないでお金の事ばかり、頭にきたので追い返した、臭い臭いだけ残されて 

熱湯温水を止めてバルブ交換を行う!最初は階上だけ止めて修理する算段だったが
何故か出来ないと言い出した!また、止めた温水を我が家で処理すると言い出した

馬鹿か!”お前さんは10階建ての1階の配管を開けるとどうなるか理解しているのか!
お前は熱湯で大火傷すぞと脅かすと明日、全館を止めて別の場所で排水すると言い出した

其処からが面白い、全館ビルの暖房を止めるのだから迷惑料として部分階の3倍の
料金を頂くという!これを聞いた途端、頭が切れた、帰ってくれ明日電話すると

追い返して、少し冷静に頭を冷やした、原因はバルブのパッキンが腐食しているだけ
お湯が出ているのも少量である、我慢できない事でもない、引越しまで漏れと付き合い
ながら生活するかと考えた途端、頭が冴えて来た、自宅にある材料で止められるかもしれない
 

            

矢張り頭は生きている内に使わないと何の為に生きているか分らない
私は生活に使う道具は全て日本から持ち込んでいる、材料もある・・

明日、冴えた修理結果を記事にしたい! 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



国変われば施工も変わる

2015-01-04 02:12:43 | 住宅事情

積み上げ方式?

モンゴルでは建築基準がどのようになっているのか明確には分らない
表記の建築ビルも下記のビルも三年前から建設されている、お互い50mと
離れていません・・散歩中に二つの建築物は目立つので見上げながら散歩している

民主化以前の建築物には明確な基準が有ったようである、昔の建築ビルを見れば
一目瞭然!平屋建て(一階)3階建て4階・5階建て7階建て9階建て11階建て
である、これ以外の階数は2000年以降の建築ビルで以前は11階建てが一番高いビル

高層ビル建設の基準や耐久性が保障されなかったのか、今は外国から留学した建築家
が高層ビルを競争するように建設している・・その代表がこの二つのビルである 

               

以前は確か12階建ての高層ビルを建設していたがいつの間にか15階建てになり
表記のビルは21階まで建て増しした、しかし、三年間の間に9階分が増築された

上記の立派なビルも当初は12階建てだったが20階建てになっている、ガンダン寺から
見て目線以上の高さであるからして高層ビルである

右端の小さいビルが昔は一番高いビルだった、表記の奥のビルは昔、通産省ビルだった 

               

上記の建設中のビルも実は12階建てだったが1階増設して13階建てのマンションに変身

国によっては申請許可を受けてから増設できる国も有ると言う事である
購入時、最上階を契約していても建設現場で増築されているのを見かける、施工主も
購入契約者に連絡してこない・・文句を言っても泣く子と代官には敵わぬで泣き寝入り

私も上階に知らぬ人が住む事に、慌てて別の最上階に変更!余分な出資が出てしまった、
泣き寝入りはしなかったが余分な出資はキツイ・・誰か助けて!
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


気になる事が沢山ある

2014-12-27 00:38:05 | 住宅事情

祈りの後始末!

私が子供の頃、朝夕、両親もお祖父ちゃんもお祖母ちゃんも東に西に太陽を拝んでいた
有り難うと感謝していました、聞けば御天道様がいるからお飯が食べられるんだと言っていた、

お祖母ちゃんは朝に夕に初めて沸かした茶を庭に出て太陽に向かって(東西の空)
茶を投げ上げていた、そして次に神前・仏前にも備え、家族が頂く!

此処モンゴルでもスーテー茶を同じように東の空に備える儀式がある・・
それは良い事でも有るが油入りの茶を投げ上げた下には人様の大切な財産があります

私も同じ場所に車を駐車していたらご覧のようにされた!これが簡単に取れない
動物油(牛乳)と茶を混ぜたスーテー茶を撒かれた車は惨め!

4階に住んでいる住人がしていることはわかっている、家の周りをぐるぐる回り茶を
ばら撒く・・文句を言っているようだが改めない!
 

               

何時か自分の車(4階の住人)に他人がこのような事をしたら怒り狂うだろう!
他人に迷惑をかけない程度の祈りが神に届くのじゃないかと思っているが!

3階の壁に茶が付いた後が有るので4階の住人だろう・・ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




心休まる事はない

2014-11-11 02:17:37 | 住宅事情

暖房が利かない

昨年12月29日から31日にかけて知り合いの好意でアパートへ引っ越した
これには色々駆け引きがあり私に知り合いは持ち家を一軒、購入させる算段だった

当初、私は知り合いの家を購入する予定だったが欲深さと狡猾な売り込みと
人格の悪さに辟易し、購入する気持が失せて購入するのをやめた!

人はお金が絡むとこうも心の醜さを曝け出し何が何でも売り付けようとする!
知り合いは女性である、それも40歳前の熟女で、以前、私は度々、外国の知恵を
提供した恩人でもある、そんな私に気に食わなけりゃ牙を向いてくる

9月15日から暖房が入り今日まで暖房の調子が悪かったにも関らず我慢していた
毎月高額なアパート代をキチンと支払っているにも拘らず私が彼女の自宅を購入
しない事が分るとあからさまな意地悪をして来る、女の意地悪は手に負えない 

                

依然住んでいた住宅では二三ヶ月、電気代や住宅費を支払わなくても電気を止めたり
暖房・水道を止める事は住宅局や電気会社はしなかった、

私は毎月キチンと支払っていたが近所の住人が滞納して電気会社や住宅局の職員が
来て料金を支払いなさいと注意していたが電気をきる様な事まではしなかった

今、私が借り受けているアパートは支払いを一日でも遅れると電気を切ってしまう、
私は電気を切られると騒ぎ出す!電気を切られる度に知り合いへ電話を入れる

ところが電話に出ない!仕方ないから母親の方へ電話をすると明日、支払うから待てと
電気会社に事情の電話入れると今、支払わないと電気を入れないと言う・・
色々実状を聞くと持ち主の性質が悪いようで、アパートを購入して以来、管理費の
支払いが悪い事が判明した、電気会社も腹にすえかね問答無用と言う事らしい

仕方ない私がアパート代とは別に電気会社へ電気代を期日内に払う事で問題を解決した

先週から寒さが本格的になり、暖房が利かないのが身にしみて耐えられなくなり
マンション管理会社に相談すると、日頃の管理が悪いから暖房調整弁が錆び、
温水が循環していないと言う、これはあなたが材料市場から調整弁の金具を購入して

くれば管理会社の職員が取り替え修理をしてやるという、後、一月で引越しと言うのに
調整弁の器具を私が修理したいが素人がいじって高温の温水が噴出す可能性が有る
ので言われるままに新品の調整弁を購入してくるしかないと諦めていた

しかし、管理会社の職員が壊れた調整弁の器具を外してこれが悪いと指摘してくれた
見れば私でも修理できそうなので職員が帰ってからモンキー等で解体して温水を
循環
できるようにした 

                

普段から手入れしていないから調整弁が錆で固まり調整弁の役割を果たしてない
そこで日本から持ち込んできた錆落としCRC5-56を調整弁の錆びた部分に吹き掛け

散歩を済ませてアパートへ戻り高温温水が噴出さない程度にバルブネジを緩めたり
叩いたりしていたら温水が循環しだした、お蔭で取り替えることもなく引越し出来そう

早く知り合いのアパートから引越ししたい! 

               

日本だと部屋を貸したら大家さんが季節の変わり目には世話焼き過ぎくらいに押しかけて
来て逆に一々、ツマラヌことで来ないで欲しいと思うくらい心配してくれる

高額な家賃を支払っている、家賃に電気代も光熱費も込みの家賃代である
以前、知り合いが困った時は私が無償で世話をしてあげても昔の恩は忘れている

日本人のような感謝や恩などの人間としての人格のかけらもない人がこの国には多い!

自分たちが困難に陥る此方の都合など関係なく早朝だろうと深夜だろうが関係なく
電話攻勢をしまくり問題解決するまで私達外国人を利用するくせに、

私たちが困って電話すると電源を切ってしまう、扱いづらい肉食民族である 

モンゴル国の簡単概要

モンゴル国出身の若者が日本の国技である大相撲で活躍をしている。
現在、両横綱である白鵬関・鶴竜関を筆頭に多くの関取が頑張っている!
モンゴルの国土は日本の約4・5倍の広さで国民総人口は300万人に満たない人口

白鵬の父親は1968年メキシコ・オリンピックのレスリングで銀メダルを獲得した
モンゴルの英雄であり、モンゴル相撲の大横綱でもある。
また、鶴竜の父親も有能な国立大学の教授である。

モンゴル国は多くの国に大使館を置いて中央アジアでリーダーシップを発揮している
立派な国家である事を知ってもらいたい。

そんな若者が日本で活躍している国です、モンゴル国と日本の友好の為によろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  緑の暮らしブログランキング参加用リンク一覧 ライフスタイルブログブログランキング参加用リンク一覧

にほんブログ村 野遊び・森遊びブログランキング参加用リンク一覧