さて、先日我が家に、電気代の請求書が届きました。
それを見て、主人がすっ飛んできた!
主 「おい、電気代がいつもの倍になっとるぞ!」
私 「え~! なんでえ~?」
う~ん、思い当たる事は多々あって、
ホットカーペットをつけたまま、その上で寝ちゃったり(つまり一晩中付けっ放し。)
今年は夜寝る時に、子供達が部屋でオイルヒーターをよく使っていた。
使うのは構わないんだけど、朝起きた時そのスイッチを切り忘れて、稼動したままー
と言う事も結構あったらしい・・・
私 「やっぱり原因は、子供達のオイルヒーターでしょ。ヘタすると何日もつけっぱなしーとかあったみたいだし。」
主 「いや、おまえのパソコン使用にも問題があるんじゃないか?」
私 「え~、確かに長い時間パソコン使ってるからその分少しでも節約しようと思って、ホットカーペットもつけてないし、
ファンヒーターもつけずに、寒い部屋の中で毛布に包まってパソコンつかってるのにい~。」
主 「いや、朝から夜中遅くまで何時間も使ってるしー
第一、おまえもっと洗濯物早く干せよ!天気のいい日に外に干せば乾くのも早いだろ!
それに、風呂だってサッサと入れよ!追い炊きするの勿体無いだろ!
それから、もっと早く寝ろ!遅くまで起きてるだけで、電気代やらナンやらかかるんやで!
それから、料理はストーブがついてる時にやれよ。ガス代節約できるだろ!
あと、ストーブの上でお湯が沸いたら、洗い物に使うとか、風呂に足すとかしろよ!
あとな、・・・・・・etc」
ハア~ 始まった。主人の節約説教・・・
主人はこれで意外と節約に関してはかなりうるさいんです。
何しろ、我が家の蛍光灯は全て電球が1つだけ。
夕飯の支度や洗い物をする時は、台所の電気はつけず、流しの上の電気のみ。
洗面時の水のだしっぱなしなぞ、もってのほか!
まあね、私も悪い事じゃないと思うし、むしろコレだけは主人が正しい。と思ってる。
でも、限度って物があるんじゃないでしょうか?
それでも、確かに今回は改善の余地がかなりあり、
いけなかったのは私たち家族の方なので、素直に主人の言う事を聞く事にー
でも、やっぱりパソコンを使う時間は減らせな~い!
と言う事で、少しでもパソコンの電気消費を抑える方法を探しました。
参考にしたのはこのサイト⇒モッタイ・ナー博士のワールド節約教室
このサイトによると、パソコンはデスク型よりノート型の方が電気代の節約になるらしいー
ウチはデスク型・・・
あ~ん、私だってノート型欲しいのよお~~~!
でも今のパソコンなんともないし、「節約の為にノート買って。」なんて主人に言おうものなら、
「アホ!」と言われるだろうな・・・
では、コマメに電源を切るのはどうかというと、一概には言えないみたいね。
起動時には通常の3倍も電気代が掛かるらしいから、安易にオンオフしないほうが良さそうー
でも、モニターはコマメに消した方がいいんだ。これは実践してみよう。
自動的にオフになるように設定っとー
プリンターやスピーカーの電源切りもちょっと面倒だけどやっとこう。
意外だったのはスクリーンセイバーが返って電力を消費するって事。
仕方ない・・・ ルーキーズの皆さん、さようならあ~
さあ~て、これで少しは節約出来たかしら?
どれ、コーヒーでも一杯・・・
あ、さっきストーブの火を消しちゃったから、お湯がない・・・
次からは、沸いたお湯はポットにでも入れとかなくちゃ。
日記@BlogRanking
↑パソコンの起動時間が長いのは、私のせいだけじゃないと思うんだけどな~。
パソコンが1台しかないのに、家族5人がそれぞれ使いたいんだから、
どうしてもつけっぱなしになっちゃうよ。
第一、アナタが夕方パソコンのゲームをする為に、長い時間占領してるから、
他の人がパソコンを使う時間が遅くなって、
結局、寝るのが遅くなってるーってことは分かってる?
ポチッとね。
日記@BlogRanking
↑一番の節約は、夫婦揃って禁煙する事だと思うよ。
人には「いい加減勿体無いからタバコやめろよ!」と言うクセに、
「じゃあ、一緒に禁煙しよう。」と言うと、「なんでオレまで辞めなあかんのやて!」
毎日目の前でタバコ吸われたら、止めたくても止められない!って~の!
それに、節約の為なら、なんで私だけなのよ?
ポチッとね。
それを見て、主人がすっ飛んできた!
主 「おい、電気代がいつもの倍になっとるぞ!」
私 「え~! なんでえ~?」
う~ん、思い当たる事は多々あって、
ホットカーペットをつけたまま、その上で寝ちゃったり(つまり一晩中付けっ放し。)
今年は夜寝る時に、子供達が部屋でオイルヒーターをよく使っていた。
使うのは構わないんだけど、朝起きた時そのスイッチを切り忘れて、稼動したままー
と言う事も結構あったらしい・・・
私 「やっぱり原因は、子供達のオイルヒーターでしょ。ヘタすると何日もつけっぱなしーとかあったみたいだし。」
主 「いや、おまえのパソコン使用にも問題があるんじゃないか?」
私 「え~、確かに長い時間パソコン使ってるからその分少しでも節約しようと思って、ホットカーペットもつけてないし、
ファンヒーターもつけずに、寒い部屋の中で毛布に包まってパソコンつかってるのにい~。」
主 「いや、朝から夜中遅くまで何時間も使ってるしー
第一、おまえもっと洗濯物早く干せよ!天気のいい日に外に干せば乾くのも早いだろ!
それに、風呂だってサッサと入れよ!追い炊きするの勿体無いだろ!
それから、もっと早く寝ろ!遅くまで起きてるだけで、電気代やらナンやらかかるんやで!
それから、料理はストーブがついてる時にやれよ。ガス代節約できるだろ!
あと、ストーブの上でお湯が沸いたら、洗い物に使うとか、風呂に足すとかしろよ!
あとな、・・・・・・etc」
ハア~ 始まった。主人の節約説教・・・
主人はこれで意外と節約に関してはかなりうるさいんです。
何しろ、我が家の蛍光灯は全て電球が1つだけ。
夕飯の支度や洗い物をする時は、台所の電気はつけず、流しの上の電気のみ。
洗面時の水のだしっぱなしなぞ、もってのほか!
まあね、私も悪い事じゃないと思うし、むしろコレだけは主人が正しい。と思ってる。
でも、限度って物があるんじゃないでしょうか?
それでも、確かに今回は改善の余地がかなりあり、
いけなかったのは私たち家族の方なので、素直に主人の言う事を聞く事にー
でも、やっぱりパソコンを使う時間は減らせな~い!
と言う事で、少しでもパソコンの電気消費を抑える方法を探しました。
参考にしたのはこのサイト⇒モッタイ・ナー博士のワールド節約教室
このサイトによると、パソコンはデスク型よりノート型の方が電気代の節約になるらしいー
ウチはデスク型・・・
あ~ん、私だってノート型欲しいのよお~~~!
でも今のパソコンなんともないし、「節約の為にノート買って。」なんて主人に言おうものなら、
「アホ!」と言われるだろうな・・・
では、コマメに電源を切るのはどうかというと、一概には言えないみたいね。
起動時には通常の3倍も電気代が掛かるらしいから、安易にオンオフしないほうが良さそうー
でも、モニターはコマメに消した方がいいんだ。これは実践してみよう。
自動的にオフになるように設定っとー
プリンターやスピーカーの電源切りもちょっと面倒だけどやっとこう。
意外だったのはスクリーンセイバーが返って電力を消費するって事。
仕方ない・・・ ルーキーズの皆さん、さようならあ~
さあ~て、これで少しは節約出来たかしら?
どれ、コーヒーでも一杯・・・
あ、さっきストーブの火を消しちゃったから、お湯がない・・・
次からは、沸いたお湯はポットにでも入れとかなくちゃ。
日記@BlogRanking
↑パソコンの起動時間が長いのは、私のせいだけじゃないと思うんだけどな~。
パソコンが1台しかないのに、家族5人がそれぞれ使いたいんだから、
どうしてもつけっぱなしになっちゃうよ。
第一、アナタが夕方パソコンのゲームをする為に、長い時間占領してるから、
他の人がパソコンを使う時間が遅くなって、
結局、寝るのが遅くなってるーってことは分かってる?
ポチッとね。
日記@BlogRanking
↑一番の節約は、夫婦揃って禁煙する事だと思うよ。
人には「いい加減勿体無いからタバコやめろよ!」と言うクセに、
「じゃあ、一緒に禁煙しよう。」と言うと、「なんでオレまで辞めなあかんのやて!」
毎日目の前でタバコ吸われたら、止めたくても止められない!って~の!
それに、節約の為なら、なんで私だけなのよ?
ポチッとね。
私は片っ端から電気を消して歩く人ですが PCは消せない・・・・^^;
旦那さんは その点おおらかっちゅうか なんちゅうか いちいち廊下歩くたびに点灯するし 暖房つけて半そででいるし・・・・
そんな50メートルもある廊下じゃあるまいし・・・^^;
そして うちも旦那さんたばこやめてほしいな~
ん?うちは旦那さんがネック???
ちょっと考えさせられるきっかけになったのでよかったです。
ウチの主人も、普段は記事に書いたとおりうるさいくせに、
自分がする事だけには甘くて、
自分の消し忘れとかは、素知らぬ顔・・・
後は、コデブかな~
小さい時からかなりの怖がりだったけど、
今でもトイレに行く時は、台所の電気つけて廊下に出て、トイレまでの廊下の電気つけて、トイレに入るだけなのに、周りの脱衣場とお風呂の電気までつけます。
ほんのチョットの長さの廊下しかないんだけどねえ・・・
ウチは一台を5人で使うから、本当に稼動してない時間の方が少ないです。
ノートP,いいなあ~。
私も欲しい~~~
ウチの子供達も、自分専用のパソコンが欲しくて、
「地デジ対応のTVに買い換えなくていいから、変わりに皆のパソコン買って!」
と、言ってます。