goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

終わったぁ~^^♪

2011-10-30 | 広島市食農コーディネーター
ひろしまフィードフェスティバル2011

29・30日の二日間開催されました。

昨年まではお客として行っていましたが、
今年からは食農コーディネーターとして市内産の野菜
”ひろしまそだち”の
試食コーナーを14~5名のコーデェネーターで担当。

「小松菜カレー」 「野菜の蒸し鍋&人参ドレッシング」
「小松菜キムチ」 「採れたて根菜のせいろ蒸し」

の試食をしてもらって
「地産地消」フードマイレージのかからないことや
鮮度の良さなどをアピール。

やはり、野菜の命は鮮度ですね!
鮮度のいい野菜の天日干し・・・これもグッド!!

土曜日はお天気はまずまずだったのですが、
日曜日は雨

雨の中でもたくさんの人でにぎわいました。




昨年までのようにビールを飲みながら
食べ歩くことはできませんでしたが
違った形で参加したフードフェスティバル

いろんな出会いがあったりと
充実した二日間でした。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひろしまフードフェスティバ... | トップ | ツマグロヒョウモン »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歌まろ)
2011-10-31 08:56:47
ヽ(^∀^*)ノハーイ♪おはよぉ~★☆

「フードフェスティバル」楽しそうな
催しですねぇ~。
二日目は主催者側になってお疲れ様でした。
皆さんのエプロン姿、とてもお似合いですよ~
             (-^〇^-)/
返信する
フードフェスティバル (fu-kobb)
2011-10-31 09:36:28
お疲れ様~

楽しそうな催しですね!

近かったら絶対行きたいです

お客さんも良いけれど主催者側は勉強にもなるし良かったですね

エプロン姿がさすが主婦代表でお似合いです

小松菜カレーに興味を持ちました・・どんな味?
催しに参加すると思わぬ出会いが有るのよね!
私も大好きです
返信する
ご苦労様でした (花ぐるま)
2011-10-31 10:22:58
2日間に渡る食行くコーディネーターとしての
ボランティア、ご苦労様でした
多くの方々が楽しみ、食に関しての色々なイベントが行われたのでしょう
30日は雨が降ったとのこと。お疲れ様でした~
それでも皆さんと一緒に「やったあ~」って達成感一杯でしょう
新鮮なお野菜は矢張りいいですね
私もこういうイベントがあるといつもお野菜を買ってきます
返信する
お疲れ様でした (剛大好き)
2011-10-31 11:41:29
日曜は雨でしたね。
慣れない接客業務?でお疲れなのでは?
でも、充実した二日間だったと思います。

蒸し野菜って食べたことがありませんが、美味しそうですね。
新鮮野菜ならなお更美味しいことでしょうね。

返信する
おやっとさぁ (ナラキン)
2011-10-31 16:54:49
食農コーディネーターとして市内産の野菜の試食コーナー担当でしたか。
仲間達とお喋りしながら楽しく出来たみたいですね。

ひろしまフィードフェスティバルみたいなのが奈良にもあると良いのにな。
返信する
お疲れ様です。 (大坂の西郷どん)
2011-10-31 17:57:30
二日も医食同源食農コ-ディネ-タ-として
チャングムさん達は頑張ったのですね。笑
美味しい料理が出来る人はリスペクトです。
実に楽しそうに料理されていますね。
ひろしまフィードフェスティバルに一度食べに
いかんなやっせんが・・・。きっとまいう~かな。
返信する
歌まろさん (みーたん)
2011-10-31 22:05:43
ハイ!とっても疲れました。

でも楽しい時間でもありました。
これから毎年テントの中の人です。

半日ほどは楽しみましょうかね^^*
返信する
fu-kobbさん (みーたん)
2011-10-31 22:09:23
小松菜のカレーはいつものカレーに、ボイルした小松菜をミキサーにかけ、仕上げに加えたものです。

色がややグリーンになるほど加えてくてください。
カルシウムたっぷりの小松菜カレーの出来上がりです。
ですね、人との出会いはいろんな意味で刺激を受けます。
返信する
花ぐるまさん (みーたん)
2011-10-31 22:14:46
食の祭典、食べることの好きなわたしは心も身体も踊ります。
今年は主催者側でしたので、食べ歩きはできませんでしたが、雰囲気は十分味わえました。

休憩時間には駆け足で欲しいものを買いにに走りました。
主婦のお目当てはやはり野菜のようです。
若者は肉などの食べ歩きかな。
返信する
剛大好きさん (みーたん)
2011-10-31 22:18:50
わたしはせっせと蒸し野菜作っていました。
時々、表に出て試作品を差し上げてお話をしたりしました。
ホットプレートまたは鍋、フライパンで是非蒸し野菜作ってみてください。
油はなし、肉、野菜をなんでもいいですから葉物、根菜類を入れて蓋をして、煮えたらポン酢などで食べてみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

広島市食農コーディネーター」カテゴリの最新記事