蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

追悼演説

2022-10-27 | 政治
野田元首相の追悼演説が、絶賛の嵐。朝日の記者いわく、「歴史に残る名演説」だとさ。そら、女学生の惜別の辞もどきの菅義偉のセンチメンタルな弔辞なんかに比べれば、はるかに格調高く知性的なことは、全文を読んでみればオレだって分かるよ。しかし、文章がいいことは必ずしも即、内容がいいことではない。

何がいけないって、あの演説じゃ、まるで安倍さんが稀代の名宰相みたいに聞こえてしまう。日本には死者をムチ打たないという美風、というか偽善的伝統があって、だから言いにくかった事情は分かるが、モリカケ桜を見る会、いやそれよりもっと重大な、安倍が閣議決定でそそくさと決めてしまった安保法制と集団的自衛権の問題はどうなるんだよ。無視していいことか?

こんな、将来日本社会に深刻な影響を与えかねない問題を忘れてしまわないように、常に国民を覚醒させ続けるのが野党の務めの一つだろうが。プーチンがやってるように、ある日突然、国民が戦争に駆り出される事態にでもなったら、どうするつもりだよ。

さらに、何年も前から公然の秘密だった旧統一教会と政治家との (あえて自民党との、とは言わない) 癒着が、ここへ来て急にボロボロ暴露されだしたのは、安倍の重しが取れたからだろ。言い換えれば、これまでは暴露しないように安倍がメディアに睨みを効かせていた、ということだ。

ちなみに、ビビっている大手紙を尻目に早くから旧統一教会の内幕を容赦なく報じていたのは、なぜかフジサンケイグループ傘下のハーバー・ビジネス・オンラインだった。しかし、案の定というべきか、昨年5月に配信停止に追い込まれた。

こんな小さなメディアさえ親会社の方針に楯突いても報道する気骨を示したのに、朝日を含むマスメディアの情けないこと。権力の恫喝を許しておく野党のだらしないこと。自民の石井議員は謝罪したが、彼の発言は間違ってなかったと思うよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粛清 | トップ | 虐待保育園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事