koheiのおもちゃ修理記録

宇部おもちゃ病院 毎月第2土曜日 13:00~16:00
宇部新天町の西の端、市民活動センターで開院してます。

12/10 宇部定期開院

2016-12-18 | おもちゃ
12月度の宇部おもちゃ病院定期開院です。

1件目、ポケモンのUFOキャッチャーです。

どうも動きが悪い、との事。とりあえず、いつもの通り、ギアの割れと思って分解してったのですが、巻き上げ・走行・横行、全部モーターにはウォームギアが刺さってて、どれも悪くない。そのほかのギアも、特に割れたりしてない。
モーター単独で回すと、回ったり回らなかったりするのだけど、どうもモーター端子に接着剤が被せてあって導通が悪い様で、そのせいだけの様な気がする…。

ギアボックス全部分解して確認するも、悪い所が見つからず、とりあえず組み戻して動かしてみたら、問題なく動くような感じ。「様子見て、また悪くなったら持ってきて下さい。」として、返却しました。

2件目、アンパンマンのキーボードです。

鍵盤が鳴らない、との事。
確認すると、鳴らない事もないけど、鳴らないヤツが多い。
分解して、導電ゴムSW・基板側を清掃。まだポツポツ鳴らない所が出ましたが、何度か掃除・組み戻しして、やっと全部なる様になりました。

人形(アンパンマン達)を動かすためのプーリーベルトがゆるゆるで滑って動かないので、直しとくことにしました。切って短くして繋ぎ直そうとしたのですが、多分シリコンゴムだった様で、ハンダごてで溶けないし、瞬間接着剤も効かず…。別のドクターが「自転車のチューブを細切りにして作ったベルトがある」との事で、ちょうどいい長さだったので、採用させてもらいました。
(ロード用なのか、かなり径の細いチューブのカット品でした。ほかにも手立てはいろいろあったのですが、あっという間に直りましたので。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/3 まちなかエコ臨時開院

2016-12-18 | おもちゃ
恒例になってます、まちなかエコでの臨時開院です。

1件目、TOMYのメリーです。

電池端子が1個折損で、手持ちの予備品を取り付けました。

2件目、COMBIの……なんでしょう、「電子つづみ」といった感じのおもちゃです。

分解するのに、ちょこっと複雑な構造でした。
スピーカー線断線で、繋ぎ直し。また、ガラス管ヒューズがついてるようでしたが、切れてたので、短絡で処置としました。

3件目、アンパンマンのキーボード。(以下、入院での対応)

電池BOX端子が腐食。相当傷んでたので、2個予備品で取り替えました。
マイク線が切れ切れとの事で、手持ちのプラグとシールド線で取り替えました。

4件目、トミカのハイパーブルーポリスのパトカー。

運転席の部分が、ボタンを押すと「ガチャコン!」と上がる作りなのだが、上がったきり下がらなくなった、との事。
裏蓋がバネで押されてる感触があるので、恐る恐る分解。

部品点数多く、結構複雑な構造です。よく分かりません…。
しかたないので、分解したときに外れたと思われる中央のバネを、ここと思うところに引っ掛けなおして、裏蓋仮に閉めて確認してみると、ちゃんと下がって上がる様になってました。
原因は不明ですが、何回か動作確認して問題ない様なので、修理完としました。

最後5件目、ミキハウスのピアノ絵本です。(…元は「絵本」型だったと思われる。)
今回最大の難航でした。

液漏れで電池端子がかなりサビてましたが、サビを取っても起動せず。分解してみると、電池BOXからの配線が、腐食でプラス・マイナス共切れてました。状態悪かったので、2本とも取り替えました。
これで、曲の自動演奏は鳴る様になったのですが、鍵盤がほとんど鳴らない…。2,3個ぐらいしか生きてない。
マトリックスシートと基板の接触部、アルコールで清掃してみるも、改善しない…。

スイッチは、よくあるタイプでは、お椀状(又は吸盤状?)の導電ゴムSWですが、今回のは、成型発砲スチロールシートみたいなものにアルミ箔が貼ってあって、マトリックスシートに被せて接着してあるタイプ。このスイッチシートも剥がして、全体を確認します。

シートと基板の接触部、シート側の印刷パターンが、かなり傷んでます。基板側も、表はピカピカで、全く汚れた様子はないのですが、シートとの接触面だけ、かなり傷んでます。

どうも、鍵盤の側から水か何かが入って腐食したような感じ。
(写真は、一部補修のあと取ったもの。)

接触部の押さえゴムの所にライナー入れて、押さえを強くしたけど改善せず。
シートパターン接触部を、目の細かいヤスリで磨いてみるも、改善せず…。
「これならどうかな?」と、シートパターンの基板との接触部に、銅箔テープを1mm幅ぐらいに切ったものを上から被せて接着してみた。何個か復活したけど、あまり改善せず…。

しょうがない、今年10月の美祢市での出張開院では諦めたのですが、「銅箔テープでマトリックスパターンを引き直す」を、今回はやってみる事にしました。

で、スイッチ部分から基板側まで、1mm幅位に切った銅箔テープを貼って引き直してくのですが、完全に引き直したはずなのに、まだ復活しない箇所がある…。
基板パターン、かなりやられてる様で、シートの接触部→IC行きの髪の毛程の幅のパターンの、レジストとの境目の所で、パターンが切れてる箇所がある様です…。

上の基板写真、1ヶ所、近くのスルーホール貫通ランドとで導通がない箇所があったので、ビニール線の芯線を1本切って、繋いだ箇所です。
ほかの所は、近くにいいランドがなかったので、結局、シートとの接触部近傍のレジストを削って、ビニール線の芯線で繋ぎました。
レジスト削った所と、シート接触部ランドと、2か所ハンダ付けしようとしたのですが、片方にハンダごてを当てるともう片方も溶けて取れちゃって、大変困難…。レジスト削った方にだけハンダ付けして、シート接触部でシートと挟み込むことにしました。
「髪の毛程の太さのパターンに、髪の毛よりも細い線をハンダ付け」という、きびし~~~い作業でした。

鳴らない所を端から潰していき、シートの方が悪い所も修正。

さっきOKで飛ばしたところが、後で確認するとダメだったりして、かなりの数を補修。やっと、とりあえず全部なる様になりました。
苦労したけど、シートボロボロでも直った!という実績ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 しかけ付きオルゴール修理

2016-12-18 | おもちゃ
妻の知り合いのオルゴールの修理です。

回転が重い、一定で回らない、といった感じ。しかけ付きなので、負荷が高いのでしょうか…。

開けてみると、当然いつもの日本電産サンキョー製の18弁ユニットですが、はしっこにしかけ駆動用ギアが追加されてます。

初めて見るタイプです。(今まであまりオルゴール修理個数がたくさんなかったもので)

第4ギア(調速風車を駆動するプラスチックギア)は、多少摩耗してて状態良くはないですが、もう無理という程の摩耗ではない感じ。
しかけ側の負荷も高い感じでもないが、切り分け(原因がしかけ・しかけ駆動部の側にあるのか、ユニット自体にあるのかの判定)できないので、端についてるしかけ駆動ギアを取り外してみましたが、どうもユニット自体の回転がよくないようです。各所注油しても改善せず…。

結局、ユニットを新品に取替することにしました。
端のしかけ駆動ギアは、想定内のオプションの様ですね。今まで意識した事ありませんでしたが、どのユニットにも同じ位置に突起が出てて、かしめて同じ位置に軸受サポートが取り付けられるようになってました。
3mmドリルで丁寧にかしめを削って、軸受サポート取り外し。新品ユニットへの取り付けは、本来はかしめて取り付けるのですが、道具の問題か、うまくかしめができなかったので、頭をちょっと削って、M2タッピングで留めました。

めんどうなので香箱の分解まではせず、結局原因は不明でした。
「ぜんまいの油切れかも?(ぜんまいがくっついちゃって、戻りが悪い事がある)」と思い、あらかたぜんまいを引き出して油を塗ってみましたが、改善せず。取り外したユニットは、部品取りにでも使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14 おもちゃ修理(2件)

2016-12-18 | おもちゃ
1件目、COMBIのメリーです。

う~ん、たしかピニオン割れで取り替えた気がします…(日があきすぎて忘れた…)

2件目、アンパンマンのお風呂おもちゃです。

けっこうよく来ます。水中ポンプの不良が多いですが、直せません…。

水中ポンプは、羽根がめっちゃ重く、隙間からドライバーで押しても、ギリギリ動くか羽根が割れそうな固さです。宇部のドクターが「500円で予備品購入した」と言ってたので、「500円ぐらいで新品に交換できる」とお伝えして、入院の扱いにしました。

PINOCCHIO(アガツマ)のホームページから部品発注問合せすると、1個500円で、送料500円との回答。
けっこうよく来るので、今回の接続部がストレートタイプの3個と、L型になってるの1個の計4個頼んで、送料単価を抑えました。

「部品発注して取り替えるのは、おもちゃ修理じゃない」という人もいますが、数量メリットで個人で頼むよりも安くできるなら、おもちゃドクターとしての意義もあるかな?

後学の為に、水中ポンプ分解してみました。

赤いケーシングは、全周接着を切ればすぐに外れましたが、さらにモーターもガチガチに接着されたケースに入ってて、取り外すには、かなり切断せざるを得ませんでした。
写真の後、さらに切ってモーター取り外しましたが、モーターは手持ちのRE-140よりちょっと大きいタイプ。押さえを起こして内部を確認しようとしたのですが、こねても叩いても外れませんでした…。
どっちにしろ、モーター整備or取替しても、元のレベルに防水するのは厳しそうだし、軸封は確実に防水性能が落ちると思われます。やっぱり補修よりも交換の方がベターな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13 宇部定期開院

2016-12-17 | おもちゃ
11月度の宇部おもちゃ病院定期開院日です。

炎神戦隊ゴーオンジャーのエンジンソウルです。

1個、ちゃんと動くのも持参されてましたが、2個、音も出ない・LEDも光らないとの事。
分解してみるも、特にどこも悪い所が見つからない…。

SW・配線確認するも、悪くない。COB(チップオンボード)以外の外付け部品はごくわずかで、水晶(orセラクロック)も無し。数少ない部品の再ハンダ付けしてみるも、復活せず。

諦めきれず、「家に持って帰って、もうちょっと見させて下さい。」と、入院にして、家で電源ラインのコンデンサ外して確認したりしてみるも、結局復活せず、修理不能で返却となりました…。

この日は、ドクター8人で12件の来院があったのですが、先週の宇部まつりで預かったUFOキャッチャーと格闘してたので、あまり担当せず、1件のみの対応でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/6 宇部まつり臨時開院

2016-12-17 | おもちゃ
すっっっかり更新が遅くなってます…。
最近まで実は、8×8×8のLEDキューブを作ってまして、それに加えて入院患者が多数で、ブログ更新まで手が回りませんで。
8×8×8のLEDキューブは、やっと一旦の完成(まだプログラムを増やしたい)をみたので、気が向いたら記事にアップします。

で、この日は毎年恒例の宇部まつりでの臨時開院。
1件目、何回か診た事あります、DisneyResortのモノレールです。

毎回のように、つなぎ目での断線です。結構面倒なのですが、配線引き換えて終了です。

2件目、ドラえもんの目覚まし時計です。

「音が異常に小さくて、これじゃ目が覚めない…」との事。分解して確認。

基板側の不具合かと思いきや、スピーカーテスターで確認すると、確かに音が小さい。φ36mmのスピーカー、取り替えたらちゃんと鳴る様になりました。

依頼者さんが取りに来られて、「ほら、取り替えた前のスピーカー、音が小さいでしょ」と説明していると、コーンが「ペコッ」となって、ちゃんと音が鳴る様になった。う~ん、取り替える必要なかったか、取り替えたヤツ中古で使えるかも…。でも、例えばコイルとコーンの接着が外れてる、とかがあるかもしれません。

3件目、ラジコンカー。

現地で格闘するも終了せず、入院で対応しました。

分解してびっくり、精巧なおもちゃです。4輪駆動で4輪独立懸架、駆動はちゃんとデフが入ってます。本物の車みたいです。

モーターと次の平歯車がちゃんと噛み合わない状態です。ギアの摩耗と思いきや、プラギア側も特に摩耗していない…。モーターの軸受部に若干(1mm未満ぐらい?)のガタがあります。そのせいで軸間が離れてるのでしょうか。
(ちなみに、完全防水構造で、ここまでモーターを出すのにかなり苦労しました。)

現地にて、モーターを写真左側に1mm程ずらそうと苦心惨憺しましたが、防水の為のモーターケースに穴を開けて噛み合いを確認したら、下にずらした方が簡単そうだったので、あちこち削ったりスペーサー噛ましたりで下にずらして、なんとかちゃんと噛み合うようになりました。

4件目、UFOキャッチャーです。…写真撮り忘れてる…。
例の「3段重箱タイプ」のギアボックスのヤツでした。(入院で対応。)

結局、巻き上げ・横行・走行のモーターピニオン:8T×3個、全部割れで取替。写真にも写ってます、走行のギア左右:12T×2個も亀裂入ってて、取り替えました。

最後5件目、いつものIWAYAの歩いて鳴く犬のぬいぐるみ。だいぶ苦労しました。

後ろ足がプラプラしてます。これはいつもの後ろ足支点の折損で、すぐ直せますが、しっぽが折れてます。

分解してみると、しっぽが付け根でちぎれてるのは確かでしたが、しっぽを駆動するクランクの付け根が折れてなくなってます…。
しかたなく、それなりの形になる様に、太めの針金(ダブルクリップの柄)でわっかを作って、折損のしっぽも一緒に、エポキシで盛り盛り固定しました。
(足の先まで探した、折れてみつからなかった欠片は、しっぽの先でみつかりました。これを先にみつけてれば、修理が楽だったのに…。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする