koheiのおもちゃ修理記録

宇部おもちゃ病院 毎月第2土曜日 13:00~16:00
宇部新天町の西の端、市民活動センターで開院してます。

6/8 宇部定期開院

2019-06-18 | おもちゃ
6月度の宇部おもちゃ病院定期開院日でした。
1件、また隣国に発注した部品待ちで終わってないのですが、終わった所までアップします。

1件目、トーマス関係のぜんまいカーです。(たしか「ハリケーン」と言ってました。)

ぜんまいを巻く軸が曲がって周囲に当たってる様だったので、ぜんまいブロック外して、手で押して、そこそこまっすぐに修正しました。

2件目、よく来る、SEGA TOYSのくるくるアンパンマンです。(どうやら正式名称は「おいかけっこアンパンマン」らしいですが…。)

うんともすんとも言わないので、とりあえず、底面の結束バンド外して分解。
手のスイッチへの配線の断線が多いのですが、電池BOX周りのガラス管ヒューズの部分で、ハンダ付けが外れてました。

単純な断線ですが、電池BOX周りの配線が複雑で、気づくのにちょっと時間が掛かりました…。
結束バンドは、切らずに外したのですが、やっぱりそのままでは仕戻しできず、1cm程じょうぶな糸で延長して使いました。

3件目、戦隊ヒーロー物、トッキュウジャーの「トッキュウチェンジャー」です。(写真撮り忘れました…)

直りませんでした…。預かってもうちょっとがんばってみるんだったなぁ…。

受付でなんか「セリフが少なくなった」みたいな説明を一所懸命されてました。刺す電車の種類を検知して、それに合わせた必殺技が起動する作りで、電車種類を認識してくれないので、必殺技が起動しない、の状態と思われます。

BANDAIヒーロー物いつもの「ディテクタSW」の不良と思われるので、分解。

右側:3つのSWでパルスを作って、電車の種類を判別しますが、どのSWもON-OFF悪くない…。電車差し込み検知等で、表と裏ともう1つずつディテクタSWがりますが、どれも悪くない…。
電源OFF状態で導通取って、SW-OFF時に数十オーム(極性で差あり)で、SW-ONでゼロオームなので、ちゃんとIC側にも繋がってると思います。
ディテクタSW悪くないなら、やってみる所がない…。修理不能で終了してしまいました。

後日おもちゃ修理関係のサイトを見てると、ディテクタSWの戻りが悪くてパルスがきれいに出ずに認識できない事があるらしい。指で押してみて気にはならなかったけど、ほんとにそうだったかな?
家に持って帰ってオシロ繋いで、パルスの出方を見たりするんだったなぁ…と反省…。

4件目、ロマンスカー。

音が全く出ない、後輪が外れてる、という状態。
音が出ないのは、スピーカーの破損でした。磁石が取れてなくなって、ボイスコイルも断線でした。φ29mmスピーカ取替え。
後輪は、はずみ車ブロックの留め部が折れて中で脱落してました。ワッシャ入れたらネジで押さえられそうだったので、破片を軽く瞬間接着剤で付けてから、ワッシャ+ネジで押さえました。

5件目、ディズニーのおやすみシアター。

電源SW押しても「ピピピッ」と鳴るだけで、音も光も出ない。カセット入れると全く動かない、との事。
終了間際に持って来られたので、診ずに入院しましたが、単2×4本のうち、1本だけ消耗してて、「ピピピッ」は電圧不足でエラーの音だった様です。
電池は4本いっぺんに替えた方がいいんだけど、自分だったらどうするかなぁ…と思いつつ、説明して返却としました。

6件目、うたの絵本です。(「だいすきあそびうたえほん」と書いてある。)

電池BOXフタのネジが舐めちゃってあけられない、音がすっごく小さい、との事。
外からだいぶがんばってみましたが、どうしてもあかないので、分解して中からチャレンジ。裏蓋あけたときに受けのナットがすぐ取れたので、裏蓋あけたらあっという間でしたw。ちょっと長いけど、手持ちのM2×8mmLの皿ネジに取替え。
「音が小さい」は、カップリングコンデンサの不良とかかと思いましたが、単なる電池の消耗でした。

7件目、ボイスレコードのくまです。

この分解状態で持ち込まれました。「動きがおかしい、再生音に雑音が混ざる」との事ですが、とりあえず、右足が折れてます。分解していきます。

プーリーベルトが無い…。仕方なく手持ちの手芸用コード繋ぎ品を使いましたが、後で見たら、袋に入ってました…。
右足は、厚さがそこそこあったので、ピン差しで継いで、出っ張ってもいい側面で当て板補修とします。

「雑音がする」との事でしたが、プーリーベルトが外れてたせいでモーター音が大きかった事と、ケース分解したときに、スピーカもマイクも外れたので、マイクが外れ気味で、内部の動作音を拾い過ぎてた、といった理由ではないかと思います。マイクしっかり固定して全部組み戻したら気にならないレベルになったと思います。
ぬいぐるみへの固定は、結束バンドがついてなかったので、手持ちの長めの結束バンドを使いました。

参考までに、基板写真載せておきます。
裏:

表:

回路全部は追いませんが、マイク(配線=茶・橙)は、アンプ無しでCOBに直接入ってますね。スピーカー駆動(配線=白・白)も、アンプ(ドライバTr)無しですね。モーターの駆動だけは、リードタイプのTrを使ってます。

さて8件目、高難易度な故障、根性で直しました!ディズニーの「マジカルポッド」です。(写真は修理後。)

「ジュエルパッド」と思って預かったのですが、微妙に違って、マジカルポッドでした。とりあえず「電源が入らない」という状況のようです。
他のドクターが対応して、「電源ボタンの導通が悪くて起動しなかったことがある」と口出しして、「お椀型の金属」のSWを一回外して貰って短絡してみたのですが、起動せず。
このまま「修理不能」で返却になる所を、「このままだともう捨てることになるでしょう?預からせて貰ったら、もうちょっとがんばってみる」と、貰って帰りました。

「ジュエルパッド 電源入らない」で検索すると、自分のブログが検索1番に出ましたw。「自分なら直せるんじゃないか」と出しゃばって持って帰ったのに直らなかった、苦い思い出の案件。今回はリベンジしたい!
(ジュエルもマジカルも、「ポッド」と「パッド」がごっちゃで、どっちが正しいのかよく分からない…w。今回取説検索したら英語では「Magical Pod」と書いてあったので、「ポッド」が正解としますw。)

とりあえず分解。電源・電源ボタン回りかと思い、周辺の電解コンデンサを外して確認してみる。

しかし、異常なし。やるんじゃなかった…。
多分多層基板なので、スルーホールの部品を無理に外すと、内層パターンとの接続箇所が切れたりして、基板にダメージが及ぶ可能性もあったかも…。

気を取り直して、クロックを確認してみる。(やっとオシロで水晶の発振確認ができるようになったので。)
上の写真の中央上寄りに、表面実装の水晶、12000なんとかと書いてある。

電源ボタン押すと、ちゃんと12MHzで発振してる。

リセットを押してから電源ボタンを押すと、上部の白色LEDがしばらく点灯する。その後電源ボタンを再度押しても、LEDは点かない。何らか、SWに反応はしている様子。
電源ボタンを押すと、水晶が発振する。リセットボタンを押すと、発振止まる…。
これってもしかして、ちゃんと動いてるんじゃない?

開院当日の会話を思い出した。
担当ドクター「ちゃんと動いてて、表示が出てないだけじゃない?」
ぼく「そしたらでも、起動音ぐらい鳴るはず」
依頼者さん「音消しにしてて鳴らないかも…」

ちょっと液晶の接続部あたりを確認しよう、と、液晶を剥がそうとしてみたら、なんと、待ち受けの画面が出るじゃないの?!

写真の左下コーナーの辺りをちょっと浮かすと、画面が表示されます。液晶の不良だけなら直せるはず!とりあえず、液晶を外してみる…と、Oh!My God! FFC(フレキシブル・フラット・ケーブル)が切れた~!

FFC、「パキッ」と折り目が付けられている。端っこの5本の配線のところが折り目で折損。こんなにきっちり折らなければいいのに…。
※このオレンジ色のフィルムで作ったフレキシブルケーブルは、FPC(Flexible Printed Circuit)と言った方がいいらしいです。FFCは導体をフィルムで挟んで作るので、基本的に単純な直線のみなのに対して、FPCはいろんな形状にできるし、フィルムの途中に表面実装部品を乗せたりできますね。FFCもFPCも、電子工作界では略して「フレキ」と呼ぶので、どっちでも同じですけどw。

どうしよっかなぁ…、交換部品買おうかなぁ…と、ちょっと「LCD 44PIN」でネットを物色してみたものの、この5本の部分は、他の信号線部分から独立してて、FFCの途中でハンダ付けで繋いである。タッチの信号線は、表面の透明板の方にあるので、この5本線はバックライト用の線と思われる。これだけなら何とか継げるんじゃないか~?

最初、FFCの切れたところで何とかパターン部を露出させて、ハンダ付け出来ないかと思ったのだけど、ポリイミドフィルムで両面カバーされてて、パターンを出すのは困難そう。ピッチも狭すぎて、ハンダ付けも厳しそう。バックライトのLEDから直接配線した方が早いのでは?と、バックライトを確認する事にする。
表からアクセスしようとしたのだけど、結構しっかり張り付けられてる。無理してガラスが割れるとさよならだし、あまりごそごそすると、きっちり折られた信号線のFFCが折損しそうで怖い…。
裏のアルミの保護板を外して白いシールを1枚剥がすと、すぐLEDが出ました。導通でコモンを確認して、あとそれぞれ1本ずつハンダ付けして、配線を引き出します。

難しそうなハンダ付けでしたが、やってみるとそうでもなかった。
続いて、元々ハンダ付けされてたFFCの途中に、LEDから引き出した線をハンダ付けしていきます。

なかなか厳しいハンダ付けでした…。折損したFFC部よりは広いのですが、それでもかなりピッチが狭い。(写真に写ってる親指の爪の先と比べて下さいww。)
買ってて良かった、AWG28の細ビニール線を何とかつけました。

これでどうだ!……ちゃんとONして画面が点いた!
「音がしない」は、やっぱり「マナーモード」設定でした。ネットで取説検索してマナーモード解除したら、ちゃんと音が鳴る様になりました。(リセットしても、マナーモード解除されないのね…。)
これで完全復活!内容は違うかもしれないけど、3年前のリベンジを果たしました~。
パッキリ折ってあるFFCが気になる、じきにここも切れそうな予感がする…。その際には、さすがに液晶買い替えになるかとは思いますが、今回は取りあえず直せました!

で、9件目があるのですが、どうしてもモーターが不良で隣国に発注・到着待ちなので、終了したら記事アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/11のつづき:DVDプレイヤー修理(断念)

2019-06-16 | 家電
(※宇部おもちゃ病院では、おもちゃ以外:家電等の修理は、基本的には受け付けておりません。)
5/11の宇部おもちゃ病院の定期開院ですが、「ポータブルのDVDプレイヤーを直してほしい」という人が来られました。
宇部おもちゃ病院は当然ながら「おもちゃ病院」なので、基本的にはおもちゃ以外の修理は受け付けないのですが、「ブログに修理できたと記事があったので」との事…。
確かにちょっと前ほか2件ほど、DVDプレイヤーが修理できた記事をアップしたけど、読めば分かる、おもちゃ病院での受付ではなく、知り合いから頼まれての個人的な修理なんだけどなぁ…。(このブログは、宇部おもちゃ病院の正式ブログではなく、あくまでも宇部おもちゃ病院にも参加してる個人のブログなので。)

じゃあ、宇部おもちゃ病院でおもちゃ以外の修理を受け付けた事はないのか?というと、無くもない…。記憶の限りでは、「これが生活の唯一の楽しみなんです。これが無いと…」というおばあちゃんが持って来られた電動マッサージャーとか、他のドクターがやってた低周波治療器とか、まあゼロではない。おもちゃか?というグレーゾーンでは、仕掛け時計(鳩時計とか)やアンパンマンの腕時計とか、キティちゃんの電卓とか、おもちゃかどうか微妙なヤツも多少修理してきたなぁ~。

おもちゃ病院の活動目的にはいろいろある。
・子ども達の目の前で分解・修理する事で、子ども達に「科学する心」を持って欲しい。
・子ども達に「物を大切に使う心」を持って欲しい。(「壊れたらまた買えばいい」ではない。)
といった事がメインですが、
・ちょっとした修理で直るのに捨てるのはもったいない。
・使えるのもは直して使って、物を大切にする、ゴミを減らす。
といった視点もあります。
「子ども達に~」の目的でおもちゃの修理をしてるのですが、下の2つの視点で言えば、おもちゃ以外を修理してもいい事になる。けどねぇ…。

という事で、前置きが長くなりましたが、気が進まないけど、ポータブルDVDプレイヤーを受け付けてしまいました。結論は、修理不能でした…。
Apemanというメーカーの様です。充電で使えて、車載等にも使われるらしい、ポータブルのDVDプレイヤーです。

「時々電源が入らない事がある」との事。写真はちゃんと起動したときの写真。
SW何度も入り切りしてみると、たしかに時々起動しないことがある。しつこく何回もやってると、調子の悪い時には10回連続不発だったりする…。
ネットで調べると、同じ症状の苦情があり、「ガス切れかけのライターを何回も点けようとするみたいで、超イライラする!」というレビューがありました。密林のレビューでは、高い評価も多いけど、「すぐ壊れた」という低評価も散見される。安くて当たり外れがあるっぽいです。

見にくいけど、右下にパイロットのLEDがあって、電源を入れると必ずLEDが点く。けど、起動する時としない時がある。「時々電源が入らない」という事だが、これは症状としては、「電源は必ず入るが、システムが起動する時と起動しない時がある」という状態と思われる。これは「電源が入らない」よりもタチが悪い…。

「かつかつ使えるので、このままの方がいいのでは?やってみても直る保証もないし、つっつき回すと、今より状態が悪くなる可能性がある」と、依頼者さんに連絡したのですが、「ダメならもう使わない。やってみて下さい。」との事。仕方ない、見てみるか…。

とりあえず開けてみる。

基板は1枚だけで、内部の構造はシンプル。とりあえず「起動しないことがある」という事で、クロック発振の不安定を疑い。裏からリード線出して、オシロで確認しようとしたのだけど、うまくいかない…。

システムが起動してからオシロを繋いでも、プログラムが停止してしまい、クロックも確認できない…。
付いてる水晶は27MHzで手持ちがないので、手持ちの20MHzに替えてみる。

すると、かなり調子がいい。時々起動しないが、10回に9回ぐらいは起動する。
「これでいいんじゃない?」と、DVDを再生してみたら、映像はいいんだけど、音声が低くなってしまったww。女優さんが妙に野太い声になってしまいました。
しょうがないので、隣国に水晶を発注。2週間掛かる…。

待ってる間、もうちょっと何かやってみる。
20MHzじゃだめなので、元の27MHzに付け戻して試運転…。何故か調子いい。裏に測定のためのリード線つけっぱなしにしてたので、この「おまじない」が効いてるのかしら…?
そこそこの起動確率だったので、これで返そう!と思ったのだけど、しばらく置いてからまた試運転してみると、すっかり調子が悪くなってる…。「あったまると良くなる」のパターンかしら…。最終的には、全く起動しなくなった…。

「クロック発振の不安定」の判断だったので、隣国からの水晶入荷待ちの間に、「クロック強制注入」をしてみる。
元々作っておきたかったので、秋月で74HCU04を買って、標準の水晶発振回路を製作。元々ついてた27MHzの水晶を刺して発振確認。

あまり役に立ってない周波数カウンターで測定、ばっちり27MHzで発振する。オシロでも見たけど、ちゃんと発振してる。やっぱり水晶は悪くない?

これで、DVDプレイヤー側の水晶は外した状態で、外部発振回路から27MHzを強制的に掛けてみるも…、システム起動せず…。

あと起動したりしなかったりする要因として、何が考えられるだろう…。リセット回路?
使われてるメインプロセッサはMEDIATEK社のMT1389VDUという128PINのLSI。MEDIATEK社は、世界中のDVDプレイヤーの9割以上に使われてるという、DVDコントローラの最大手らしい。ピンアサインが分かればちょっと回路が追えるかと思ってがんばって調べたけど、MT1389の型番でピン数が違うものはヒットするのだけど、128PINの物のデータシートが見つからない…。

メインプロセッサはPINピッチが狭すぎて、手ハンダでのリフローは無理。表面実装部品も全体的にあまりに小さくて、全部のハンダごてリフローは無理…。多層基板でパターンも追えない…。
そうこうしてるうちに、隣国に発注してた水晶来たけど、もう替えても意味がない…。

オシロで水晶発振の確認ができるようになったので、最後に元の水晶発振回路を復旧させて、発振の確認をしておく。(上の水晶部の写真、水晶のすぐ上のSMD3つが発振回路の部品と思われる。真ん中のがインバータ負帰還の抵抗?外して測ると100kΩ。両横がコンデンサ、多分22pF程度で容量が小さすぎて、手持ちのDMMでは測定不能だった。外したら案の定なくなっちゃったので、手持ちのSMD部品で回路再生。)

回路再生して電源入れると、ちゃんと27MHzで発振してました。散々悩んだけど、結局発振回路は最初から今でも、特に問題ないという事…。ハンダ付け直後に一時的に調子が良かったことから、基板パターンの亀裂(特に、多層基板の内部だと完全にアウト)でしょうか?
加熱して一時的に良くても、再度冷えると亀裂は拡大して、状態は悪化する、といった状況かもしれません…。

という事で、がんばってはみたものの修理断念…、というより、トドメを刺して返却となってしまいます…。
家電にもいろいろあって、家電とおもちゃの差は様々。ほぼ家電みたいなレベルのおもちゃもあるし、おもちゃみたいな作りの家電もある。どっちにせよ、この手の「ほぼコンピュータ」という作りの物は、どうしても原因不明・修理不能なものが出てしまいます…。
(その後)「基板パターンの亀裂→多層基板の内部だと完全にアウト」という事は、逆に「多層基板でも表層の亀裂なら何とかなる」という事かも…。もうちょっと当たってみようかな…

(7/12)ずっと「あったらいいかなぁ」と思っていた、「眼鏡タイプ(ヘッドマウント)の拡大鏡」を買ってみた。やっと隣国から届いた。これでもって、メインプロセッサのリフローをやってみよう。
こんな作業状況ww。

「×8、×15、×23」と書いてあったのだが、×8のメインレンズに、×15のアタッチメントレンズが追加出来て、結果×23になるみたい…。つまり、「×8」と「×23」の2択しかないみたい…。
×8で焦点距離が62mmと書いてあり、なんとか隙間にハンダコテをつっこむ感じ。これでも半田ごてがLEDのでっぱりに時々当たってしまう…。

「作業のしやすさでは×5~×15ぐらいかなぁ」と思ってたので、×15がないのはちょっと痛いなぁ…。送料込みで502円!だったのだけど、ちょっといまいちだったかも…。
×23だと焦点距離21mmと書いてある。実際には、ほぼLEDが当たるまで近づけて、やっと焦点が合う状態。基板パターンの亀裂探しや、ハンダ付け状態の確認には使えるけど、これで半田ごてでハンダ付けは無理だな~。

メインプロセッサのピッチは、1辺32ピンが約6.5mm。多分、通常のDIP-ICのピッチ:2.54mmの1/10で、ピッチ0.25mmと思われる。つまり、1mmに足が5本!
拡大鏡でなんとか、水晶のついてる側の1辺のリフローをやってみるも、やっぱり起動せず…。
「どうせだ、全部やってやる!」と、128ピン全部半田ごてを当ててみたけど、ところどころブリッジしてしまった…。一度ブリッジすると、ほぼ復旧不可能…。
ということで、やっぱり断念とします……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1 インテルHexフォーマットファイルのViewer、作ってみた~バージョンアップ

2019-06-01 | PIC・電子工作
ちょっと前に、「インテルHexフォーマットファイルのViewer、作ってみた~」で、インテルHexフォーマットのファイルを色付きで表示するViewer作ってみたのですが、先日使ってたら、なかなかいいww!
(書き換えやコピペもできるので、一応「エディター」ではあるのですが、元々IntelHexフォーマットを「見やすく表示する」ために作ったので、「ビューアー」という名前になってますw。)
特に使い勝手がいいのが、「新しいウインドゥを開く」で同じプログラムをもう1個起動して、並べて比較とか、別のファイルからコピー・ペースト等がやりやすい。

先日はまだ不具合や改善点があったけど、「まあ動く物ができた」ぐらいで放置してたのですが、もうちょっと良くして、他の人にも使って貰える(と思う)レベルに作り足しました。
実行ファイルが欲しいだけの人は→ココ(バグ修正最新版)
プロジェクト全部が欲しい人は→ココ(バグ修正最新版)
(.NET Frameworkが、古いと適用されるRTFも古くて字間の調整ができなかったので、「.NET Framework4.7.2」を使っています。OSが古いと「無いよ!」って怒られるかも。)
(2019/8/25)上書き保存ができない不具合修正

大きな不具合は、「*.hex」の拡張子紐付けしてエクスプローラから直接ファイルが開けるように設定したのに、空でプログラムが立ち上がるだけでファイルが開けなかった件。「System.Environment.GetCommandLineArgs()」でファイル名を取得して、直接開けるようにしました。
大きな改善点は、データ部の表示を1BYTE区切り/2BYTE区切りで表示できるようにした所です。
1BYTE区切りの表示:

2BYTE区切りの表示:

他、改善点やその度の苦労は多数ww。ネットで1つ1つ調べながら、苦労して解決しました。

参考にした・お世話になったサイトのリンクを貼っておきます。ありがとうございました!
帝国の野望ブログ:C#で作る、あなただけのメモ帳
メモ帳の様なアプリケーションを作るのに、フォームを作ってメニューを配置して、どう機能を作りこんでくか、一から丁寧に説明してくれていて、初めてアプリを作るのに、非常に参考になりました。
dobon.net
VisualStudioのVB/VCについて、非常に網羅的に詳細に説明があって、非常に頼りになるサイトです。いろんな事で何回も利用させて頂きました。例文も多くてすぐに応用できます。
どうしても困って、掲示板も1回使わせて貰いました。大変助かりました。
独り言はもうやめませんか:[VB.NET]TextBoxで無限アンドゥを実現
ファイルから読み込んだTextを、文字列処理でRTF文字列を作って書式設定するのですが、RTFを加工するところで、本来TextBoxが持ってるUndo機能がリセットされちゃって、使えなくなるんです。Undo出来ないと結構不便だったので、こちらのサイトのソースを使って、Undo機能を実装しました。(Windows本来のUndo機能は、多分もっと複雑なのですが、あまりサイズの大きくないテキストを元に戻す操作なら、このぐらいであまりメモリー負荷も高くなく実現できるのかな。)

それにしても、便利な世の中になったものですww。一昔(といっても20年ぐらい前?)だと、このぐらいのプログラム作ろうと思ったら、本5冊ぐらい買ってもまだ今回の全部の機能が実現できないぐらいだろうに、困った事はちょろっとネットで検索したらすぐ解決しますww。
ネットに情報を上げてる皆様、大変ありがとうございます。

さーてこれで一応公開しましたが、誰か使ってくれるかな~。(ダウンロードして使ってみた人が居れば、感想をコメントしてくれると幸せます~)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする