koheiのおもちゃ修理記録

宇部おもちゃ病院 毎月第2土曜日 13:00~16:00
宇部新天町の西の端、市民活動センターで開院してます。

6/10 宇部定期開院

2023-06-24 | おもちゃ
6月度の宇部おもちゃ病院定期開院日でした。
今回は来院少なかった。先のリユースの入院品を取りに来たのが何件もあったのでなんかバタバタしてましたが、たしか来院4件だったかな。
入院品を1件だけ。またもやいつものIWAYAの犬です。

他のドクターが対応してて、電池切れだけだったのですが、動かしてみたらしっぽが折損してました。またしっぽかぁ…入院で補修です。
切れた所をクリップ針金で繋いでから、エポキシで盛り盛り盛って補修します。針金の状態。

裏側は、

IWAYAの犬は、普通はぬいぐるみを脱がす時にしっぽは邪魔で、「ぐに~~~」っと押し曲げて無理矢理脱がせて、着せ戻す時も「ぐに~~~」っと押し曲げながら着せます。相当無理を掛けますが、しっぽはかなり柔らかい素材なので、普通はこれで大丈夫です。
しかし、今回のような補修方法でエポキシで固めると全く曲げられなくなります。
そこで、しっぽ固定のストップリングを外して一旦しっぽを引っこ抜いた状態でぬいぐるみを被せて、お尻~しっぽの途中までミシン縫いをほどいて、外からしっぽを突っ込んで、ぬいぐるみを縫い戻す、という手順で修理します。

さて修理はこれだけですが、定期開院日の翌週、市民活動センターから「ボク宛で大阪から荷物が来てる」と連絡がありました。「一体なんじゃろう…」と思ったら、思いもかけない物が送られてきました。

こ、これは…IWAYAの交換部品セットじゃ!前々回のブログで「IWAYAの犬、何とかならないかねぇ…」と愚痴ってたのを読んだ大阪のおもちゃドクターが送ってくれたのでした。
犬用の足前後左右、猫用の足前後左右もあります。しっぽ付け根としっぽリンクや、左側のリンケージ等も入ってます。
光造形タイプで作ったらしいですが、キレイにできてます。とりあえず当分これで用が足りそうですが、こういった物は極力自力で何とかしたいですね。
今は3Dプリンターは多分選択肢がピンキリ山ほどあって、素材・レジンも種類がたくさんあるでしょう。その辺相談、成功例としてご教授願いたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20 リユース出張開院

2023-06-06 | おもちゃ
この日は、いつもの宇部市子ども用品リユース譲渡会での開院でしたが、今回で最後の予定です。
この宇部市の子ども用品リユース活動は、宇部市が公募してここ何年も市民活動センター「青空」が実施団体として選ばれてたのですが、今年度(6月~)は他の団体が選ばれたらしいです。(始まった時は何団体か応募してたと思うのだけど、近年は青空しか応募してなかったのじゃないかしら。今年度は「他にも応募があってそっちになりそう」と聞いてましたが、やはり青空以外に決定したそうです。)

今回はもう最後だし、あまりしっかりドクター参加者集めてなかったのだけど、来院がめっちゃ多かった…。受付全部でたしか25件なのに、ドクターぼくだけw。(と、受付してくれるナースさん)
最近白内障の手術して近くが全然見えなくなって困ってる先代院長が途中でちょっと来て2件片づけてくれたのと、午後ちょろっと来た人がめんどうそうなラジコンを1個持って帰ってくれたの以外は、当然全部ぼく…w。
最初はスロースタートだったので、「最近写真が全部撮れてない。今回は1個ずつちゃんと写真を撮っていこう」と思ったのも最初だけ。ちぎっては投げでじゃんじゃんやってくしかないw。

とりあえずまだのんびりしてた1件目、しまじろうのどうよう絵本。

たしか…電池消耗のみだったかしら…w。

2件目、よく来る知育おもちゃ。

たしか…電池マイナス線の断線ぐらいじゃなかったかしら…w。

3件目、キーボード。

「だんだん音が小さくなったり鳴らなくなったりする」との事。とりあえず、電池BOX端子がだいぶサビてる。リューターでだいぶ削ってだいぶ良くなった様だったので、これで様子を見て貰おう。

4件目、アンテナの折れたラジコン。

「アンテナ折れてても動きますよね?」と聞いたら、「動くけど操作できる距離が短くて」との事。そりゃまあ、そうかもねぇ。
この手の奴は、ビニール被覆の中にコイル(バネ)状に巻かれた針金が入ってる。結構固かったけど、先を引き出して輪っかを作って再取り付け。
これでいいかと思ったけど、全く動かない…。電池BOXに液漏れでボロボロになった電池が入ってて、配線も腐食してた。これは、「距離が短くて」なんていう状態じゃないんだけどねぇ…。
腐った電池を出して端子を磨いて、電池BOXからのマイナス線を取り替えて、ちゃんと動くようになった。

5件目、ドローン。

右側の操作レバーが、バネでセンターキープになるはずの所がバネが効かない、という訴え。
分解してみたけど特に異常ない。ケースを外すとセンターキープもちゃんと効くけど、ケースを組むと動きが悪い。摺動部をグリスアップして少しマシになったので、これで様子を見て貰おう。

6件目、ここからは入院品ですね。前週の定期開院に続いてまたもやIWAYAの犬。

これは簡単な故障でした。右側のクランクを止めてる「キャップ」の外れでした。

キャップが見つからなかったのですが、「いや、なくなるはずがない、どこかにあるはず!」とがんばって探したら、しっぽの先にありましたw。
分解してギュっと押し込んで終了w。

7件目、「おしえてセーラームーン」という50音おもちゃです。

あ行・か行と左端の2行(2列)、ぐらいしか効かない、あとの縦列は効かない、という状態。
マトリックス不具合で面倒そうだったので入院で処置。

分解してみると、基板とマトリックスを挟んでるスポンジの様な物が、朽ちてボロボロになってました。基板とマトリックスの接触部は、見た目にはさほど傷んでない。一応アルコールで拭いて、押さえ板のスポンジ、見えない下側にもあるので上下両方とも、厚めのスポンジ両面テープを貼って(片面の保護シートは外さずに)挟みこみ。これでバッチリ全キー操作できるようになりました。

8件目、マイメロのドーム型ライト。

「光や音はOKだけど、ドーム部が回転しなくなった」との事。ドーム部分を外して動かしてみると、ギアはちゃんと回ってる。

ドーム部分に爪が3箇所あってそれではまる様になってるけど、全くはまってなくてドームが乗ってるだけでした。透明部分を外して黒い部分を押し付けながら爪をはめて、透明分を被せたらちゃんと回る様になって終了。

9,10件目、うーたんのスティック、大・小2本。

手前の小さい方は「ボタンが1つしか効かない」という状態。導電ゴムスイッチ整備でばっちり。
もう1個大き目の方は、音が全くしない。ボディ部を外すと、隙間からモゲたスピーカの端子台が見えて、スピーカがダメなのは確かなのだけど、接着止めの頭部の分解に苦労した…。
分解すると、足のモゲた豆球も出てきた。

豆球の替えは無いのでLEDに替えたいけど、動作させてみると点滅してるようで、印加電圧が分からないので、オシロ繋いで確認。ほぼ電池電圧そのままの3Vが掛かってました。これだと、白色LEDは厳しいですね。Vfの低い黄色LEDを使いましょう。
半透明のシリコンキャップに入ってたのだけど、これがどこに付いてたのか分からない…。顔の真ん中ぐらいに適当に設置w。

φ29mmスピーカも取り替えて、これでまあ、元はどうだったか分からないけど、それなり光りもするようになりました。

11件目、ヘリコプター。

ロータ軸が折れてしまったとの事。あと、右車輪が抜けてます。元々弾み車で手押しで走る作りのおもちゃの様です。取れた車輪はどうにでもなるので、ローターを何とかしましょう。

はずみ車で手押しのおもちゃですが、電池BOXがあってスイッチがある。けどスイッチ入れても何も起きないので、まず本体を分解。

ロータの回転で回るカムがリミットを蹴って音が鳴り始めるしくみですね。リミット押したら音は鳴ったので、音が鳴る仕組みに問題はない。依頼者さんが接着剤でロータ部分ガチガチに固めたせいで、音が鳴らなくなってるんですね。(分解に多少苦労しました。ロータの駆動はベルト式なので、少し抵抗があると滑ります。)

折れた軸の所はこんな状態。

いろいろと考えを巡らせましたが、軸が2.5mmで2.5mmの穴が明いている。M3×25mmLぐらいで上から通しにすると確実だなぁ、でもそんな都合のいいネジは買ってこないとないなぁ…と思ったら、ジャストのネジ持ってた!
という事で、ロータ上からφ3mmで穴あけ、軸部分はM3タップ立て。上から通してとめてバッチリ!
抜けやすくなってた車輪は、細めのリード線1本かまして圧入してこれもバッチリ。

12件目、またもやIWAYAの犬ですが、これは電池の力不足で動きが悪かっただけでした。

新品電池で動作確認して問題なしで終了。

13件目、ミッキーの車。

ミッキー部を押すとバネになってて、バネが戻る間にギアを回転させて走る作りです。
会場にて、テーブル上で動かしてみて特に悪くないと思われたのだけど、「前は絨毯の上とかでももっと走ってた」との事なので、一応分解して整備してみる事にして持って帰った。
分解してみたけど、特に不具合無い。摺動部もさほどホコリが溜まって動きが悪くなりそうな要素もない…。一応摺動部グリスアップしてみたけど、ウチの薄い敷物の上ぐらいでも、やっぱり動きは悪い。「こんなもんだろう」と、このまま返却にしよう。

14件目、またもやIWAYAの犬、これは結構重症だった。

右後ろ脚骨折、左後ろ足のボス折損、鳴き笛穴あき。

ボス折損は前回と同じく、エポキシ盛りのみで補修。右後ろ脚はまたクリップ針金+エポキシで補修。

寝き笛はトレペ糊付けでパッチ当てして補修。

15件目、またもやもやw、IWAYAの犬。

右側が前後ともへろへろ。右側の前後脚骨折ですね。

またもやクリップ針金+エポキシで補修。

クリップ針金を極力中を通して、中が無理な所は外に当てて、エポキシ盛り盛りです。

やっと最後、難航するかと思ったら思いがけずに解決した(?)、スノーマンのオブジェです。

本体50cmぐらいで、でっかい箱に入ってて邪魔…w。とっとと片づけたい。

音・光はOKだけど、列車の部分が回転しないとの事。とりあえず会場で分解してみる。

おもちゃ用じゃないモータが入ってますね…。軸がビクともしないので、多分ギアードモーターでしょう。電源入れると9Vが掛かってるけど動かないので、分解してみる。

カシメが厳しくて大変だったけど、苦労して分解してみると…これは、永久磁石回転子のシンクロナスモータ」ですな。最近では、サーキュレータの首振りとかに使われるやつですね。
だったら9Vの直流を掛けても回らない。どういう事?駆動回路が壊れて正逆パルスが出てないの…?

基板を確認。

モータへの配線は基板の右上の太い黒い線。それは、「MB6S」と「+-」のマーキングがある4PINのICに繋がってる。
ところが…写真では分かりにくいけど、ACアダプタからの電源線:黒ビニール線2本が、モーター配線と同じところに繋がってる。「MB6Sと+-のマーキングがある4PIN」、これ何か見覚えある…分かった!これはダイオードブリッジですなw。
よく見たら基板に「AC1、AC2」と書いてある。よく見るとアダプター刺す所にもちゃんとACと書いてある。

ところが、一緒に預かったACアダプターはDC10V出力。(しかもNINTENDOの。これのハズがないw。)
シンクロナスモータの表示は、

50Hz/60Hzの交流12V駆動ですね。これにDC10Vのアダプタを直結しても動くはずがありませんね。(というか、ACアダプターが切れちゃわなくて良かったw。)

さてどうしましょう、このままDC10Vを受けて、マイコン+モータブリッジで疑似交流を作って駆動しようか、とか思ったのだけど、電池で動かさないといけないならさておき、トランス式のACアダプターを繋いでるのにわざわざ交流を作るのはアホらしいw。

付いてたACアダプタを分解してトランスを取り出して内部に設置して、100Vコンセントで直接駆動するか?
それとも、付いてたACアダプタを分解してブリッジを外して、そのままAC12Vを出すように改造するか?

しかし、どちらにしても製品安全上、かなりよろしくない。自分の物ならやるけど、人の物でACアダプタを分解したり100V直接供給に改造するのは、おもちゃドクター的にはやらない方がいいですね…。

「ACアダプターでAC出力の製品なんてあるのか?」と思ったのですが、海外製の音響関係とかでニーズはあるらしく、密林で1,700円ぐらいで使えそうなものが売ってはいる。
電話して「とりあえず探して下さい。ひじょ~~~に特殊なACアダプタで、『出力:AC12V』と書いてあるので見れば分かります。どうしても見つからなければAmazonで売ってます」とお伝えして返却する事にしました。
(売ってはいるけど、「AC12Vを繋げてね」と書いてある製品でほんとにAC12Vじゃないといけない製品なんて、回路的にはほとんどないんじゃないかしら?今回は絶対にACじゃないとダメですが。)

以上の16件で終わり!
写真も記録もないけど、他のドクターがやった3件以外に22件やったはず。「それは、典型的な電池消耗時の状況ですね」で、電池測って説明して新しい電池入れて動作確認して門前払いしたのが何件もありましたね。まあ、世の中の人はそんなもんかもね~。

という事で、ほぼ一人で対応で、最後のリユース出張開院終わりましたw。
「青空」が9年間やってたそうです。多分宇部おもちゃ病院も最初から呼ばれてたので、長い活動でしたね。これが年6回ぐらいはあってたので、これがなくなったら少し楽になりますw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13 宇部定期開院

2023-06-04 | おもちゃ
5月度の宇部おもちゃ病院の定期開院日でした。
確か忙しかったはずなのですが…何で忙しかったのか、忙しすぎてもう忘れましたw。他の人がやってたメロディ掛け時計、メロディは復活したけど肝心の時計の方が動かないのの水晶の取替とかしたなぁ…。

とりあえず、開院中に対応したので写真が残ってたのは1件、かなりよく来るメリーでした。

「マイナス端子が1個なくなって」との事でしたが、ハトメが外れて中に落ち込んで引っかかってました。そのまま穴明けも不要でM2のビスで留めるだけで、速攻で直りました。

あとは入院で。2件目、IWAYAの犬です。

だいぶ重症でした…。

①右前足の軸付け根が骨折、②しっぽちぎれ、③頭蓋の固定部半分割れ。あと、左側の「足の位置決め支点」と呼んでる軸の折損、で、計4ヶ所骨折。
右前足としっぽは、クリップ針金当てのエポキシ盛りで補修。頭蓋の固定部は、半分残って欠片もあったので、エポキシで中実で補修。
左側の「足の位置決め支点」と呼んでる個所の折損は、久しぶりです。IWAYAの犬も少しずつバージョンが変わってて、最近のヤツは折れない作りになってます。昔のタイプはここがしょっちゅう折れてました。

4mmのプラ棒を買ってあるので、適当な長さに切ってクリップ針金を立てて軸立てます。
これで組み戻して終了。(頭部のぬいぐるみがめっちゃしっかりくっつけてあって、剥がすのにめっちゃ苦労した…。流血した…)

3件目、アンパンマンのことばずかんSuperDXです…。修理不能でした…。

電源スイッチ入れてもLEDが点灯しない。当然起動時のセリフも出ない。
LEDも点かないとなると、当然電源関係を疑うのだけど、DC-DCコンバータは多分ちゃんと3.7V出てる。スイッチも悪くなさそう。
まず16MHzの水晶発振状態を確認。

ちゃんと発振してる。(しかし…、ずっと発振してる。他の修理記録や自分の過去の修理でも、この16MHz水晶は、一旦発振するけど、イメージセンサー側の初期化通信やりとりが失敗すると、イメージセンサー側の電源を落として水晶の発振も停止するはずなのだけど…。)

次に、イメージセンサーの信号線を確認。イメージセンサーへのCLK:PIN3には、8MHzのクロックがちゃんと掛かってる。

しかし、SD0・SD1には有効な信号が何も観察されない気がする…。(キャプチャしきれてないだけかもしれないけど…。持ってるHANTEKのオシロ、トリガにディレイもさかのぼりも無くて、狙った所がなかなか取れない…)

基板-イメージセンサ間の導通は確認して、全ピンOK。イメージセンサーコネクタのハンダ付け部・イメージセンサー側のコネクタ付け根、当然再ハンダ付けはしてみた。
他のドクターの修理記事で、イメージセンサー側にチップがあって?そのハンダ付け不良という記事があったので、もう策が無くてイメージセンサーも分解してみた。

イメージセンサー基板側には、ほぼカメラチップが載ってるぐらい。これをハンダごてで再加熱とかホットガンで炙ってみたりする気はしない…。

「イメージ処理プロセッサ、又はイメージセンサーの不良で修理不能」という判断だけど、いろいろと分からない…。LEDは何故点かないのか、LEDはデバイスから点灯指示が出てるのかしら?
電源スイッチを切っても、イメージプロセッサーには2.8Vぐらいの電圧が掛かってるふうなのもよく分からない…。すっきりしないけどとりあえず「修理不能」で返却にします…。

定期開院での修理はこの3件ですが、ついでを2件。一つはウチの奥さんが知り合いから預かってきた、またもやIWAYAの犬。

この子は、左後ろ足がふにゃふにゃでした。折れてる?外れてるだけ?
分解したら、左後ろ足の軸部が抜けてましたが、刺しただけで直るんじゃない?と思ったけど、軸部のボスの折損ですね。

「軸が通ってるのに、なぜここで折れるんだろう…」と思いましたが、軸が先まで届いてないっぽいですね。「上から尻餅付いた」みたいな力が掛かった時にここが折れるかもしれませんね。
ここはそこそこ盛れるので、エポキシで富士山状に盛って補修。

もう1件、ウチの奥さんの職場からの依頼、すみっこぐらしの「どきどきドッカンゲーム」

「ガッシャ~ン」とならなくなった、との事でしたが、なんとも巻けないような押せないような…。
分解してみたけど特にどこも悪くない。バラして動かすと、ちゃんとぜんまいも動くけど、組み戻すと動かなくなる…。摺動部にグリスアップした上で、つまみ1周分ぐらい「与圧」を掛けて組み戻して、なんとか動くようになって返却としました。

しかし、IWAYAの犬、何とかならないかねぇ…。今回で2体だけど、翌週にあったリユースで4体も入院。宇部おもちゃ病院にドクター10人ぐらい居るのに、他に誰もやらない…。
骨折はいつもクリップ針金とエポキシで補修してますが、どうしても元より強度は落ちると思うのよね…。
日本おもちゃ病院協会では、各足やクランクの3Dプリンタで作った予備品の頒布をしてるのですが、会員外だと貰えないし、「まとめて注文はお断り、必要な都度注文して下さい」となってますが、各足10個ずつぐらい欲しいですねw。
「3Dプリンタ買うか!」と思うのですが、熱溶融式がいいか光造形式がいいかも含めて、選択肢が多すぎて決断できないよねw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする