koheiのおもちゃ修理記録

宇部おもちゃ病院 毎月第2土曜日 13:00~16:00
宇部新天町の西の端、市民活動センターで開院してます。

2/22 近所の子のキーボード

2014-02-22 | おもちゃ

さて、2月度の宇部定期開院での持ち帰り品もまだ片付いていませんが、近所の友達の所の
グランドピアノ型のキーボードの修理依頼です。
20140222_
玄関で確認したところ、別にちゃんと動きます。「壊れてないと直せないじゃ~ん。まあ、預かりましょう」と預かって、足を外して、こたつに座って電源入れてみると、「ブブブブブ」と変な音がして、起動しません。これが「壊れてる」という状態の様です。電源ラインとかスピーカー関連とか、鍵盤SWとかではない、困難な故障のような予感がします...

中開けて、基板の写真です。
20140222__2
かなりの部品数です。写真上部のハンダ付けが並んでいるところは、裏側にボタンICが1個ついて足がいっぱい出てる基板が、このメイン基板に直角に差し込んであり、メイン基板とハンダ付けされてる箇所です。

この部分がかなり汚れていた(まあ、フラックスとは思いますが)ので、アルコールで拭いてから電源を入れてみたところ、ちゃんと起動しました。「しめしめ、直ったかな?」
「でも、拭きましただけじゃぁねぇ・・・。一応触っておこう」と、以前他のおもちゃで不良があった、ボタンIC基板-メイン基板とのハンダ付け部の再ハンダを行いました。
で、電源を入れてみると、「ブブブブブ」...しまった、いらんことして悪化させてしまったか?

再ハンダ付け中に、基板パターンが2箇所浮いてしまった箇所がありました。(基板と銅箔の付着がかなり貧弱な気がします。)

1ヶ所はメイン基板側のパターン浮きで、こちらは良さそうな気がしますが、写真のボタンIC基板左端の「USS」と記入されている端子部分は、ボタンIC基板側のパターンが切れて、ここは断線状態の可能性があると考え、テスター棒で裏~表に短絡してやると、ちゃんと起動しました。また、電源入りのまま短絡を外すと「ブブブブブ」、短絡すると起動音、と故障の状態も再現されました。
つまり、元々ここが断線気味になって、動いたり動かなかったりしてた様ですね。ハンダを溶かしてつついたせいで、顕在化したと思われます。

鍵盤側への配線が邪魔して、作業性が非常に悪く、心もとないハンダ付けになってしまいましたが、裏~表にビニール線でバイパス1本作って、動作復活しました。

「ケガの功名」的でしたが、原因がはっきりして、修理が出来ました。
こういったICの動作不良状態は、今までボタンIC自体の不良で直らないと思っていましたが、場合によっては、IC外のパターンの断線でも、ICの異常動作になる事があるんですね。
パターン断線の場合でも、温めると銅箔が膨張して導通復活して一時的に直る可能性があるので、「IC付近を温めると復活する→IC不良」とは限らないかもしれません。接続部はあやしいし、基板上のパターンも亀裂無いかよ~く確認、必要に応じてレジスト剥がして導通も確認、といった作業で、過去に断念した物でも、直ったものがあったかも知れません。

持ち主の子は、壊れたせいで「泣き叫んでる」との事でした。直って大変良かったですが、大いに今後の参考にもなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9 おもちゃ修理(1件)

2014-02-09 | おもちゃ

1件対応。トランスフォーマーのコンボイ(多分)です。
20140208__3
写真手前側の変形するドアの部分の、回転する所の付け根が割れて、取れてしまってます。
これは、先月の山口定期開院のときに、他のドクターが対応して、透明プラバンで当て板して付けたものですが、相手側の接着面積が狭くて強度が出ず、また取れてしまったようです。
先月対応した大ベテランドクターは、今月たまたま休みだったので、ぼくが対応となりました。

回転部分がスッポリ抜けると、ビス止めしたり、いろいろと補修しやすくなるのですが、どうしても抜けそうにありません。ストッパーを表側から叩き出せないかと、表側にドリルで穴を開けてみましたが、やっぱり抜けそうにありません。

そこで、開けてしまった穴を利用して、表側の当て板の上からΦ2mm×6mmLのタッピングで縫い付けることにしました。
エポキシ縫って張り合わせて、タッピングで固定して、周りや裏にもエポキシで肉盛りして、あとは「固まってから(1時間以上経ってから)遊んでくださいね。」と、返却しました。
ちゃんと強度が出るといいなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/8 宇部定期開院

2014-02-08 | おもちゃ

最近家電の修理ばっかりしてましたが、今日は久しぶりのおもちゃ修理。宇部おもちゃ病院の定期開院の日です。
今日はいっぱい来院されました。ドクター7名に対して、来院8組、おもちゃ14個でした。即対応1個と、4個もお持ち帰り(入院対応)してしまいました。

1個目は「Hi-Q おりこうボット」です。
20140208_
マジックで囲みを書いとくと、線から出ずにその中を動き回る、というおもちゃらしいですが、動かずすぐ止まってしまう、との事。
電源を入れると「ピポピポ」言いながら少し動こうとしますが、すぐ止まってしまいます。

とりあえず、背中を開けて中を見てみる。後輪は駆動なしで、前輪のみで駆動・方向転換。
底面の一番前側にセンサがあって、反射を見てますが、何も反射がないと動かない様です。
紙を当ててみてしばらく動きを見てみましたが、よく分かりません...

前輪はネジ2本で外れるので、外してみたり動かしてみたり、しばらく悩んでましたが、ふとみると、前輪を駆動する8Tピニオンがずれてました。亀裂が入ってゆるゆるになってました。ピニオン交換したら、ちゃんと動き続けてくれました。
動き方がいまひとつよく分かりませんでしたが、依頼者さんが「これでいいと思う」との事なので、これで修理完了とします。

残りは全部入院で対応です。
まず、SEGAのぬいぐるみおもちゃが2個。これはどちらもゲーセンの景品ですな。
1個目はくるくる回りながら動くアンパンマン。全く動きません。
20140208_
底面がパカッっと取れそうで取れません。しばらくつついてると、服の一番下の部分は、樹脂製のワッカに接着されてて、ワッカごと取れて、メカ部分が外せました。
20140208__2
なにやら、頭の方に配線が2本行ってます。何かセンサでしょうか?
(写真は、駆動輪を外した状態です。)

メカ部分を分解して、基板上のセンサ行き線の付け根をテスタでつつくと、ちゃんとモーターと音楽が起動しました。基板やモーター等は問題ないようです。

頭の綿を全部抜くと、やっとセンサが出てきました。
20140208__3
圧電センサですね。頭を軽く叩くと動き始める作りのようです。ケースの付け根で2本とも断線してました。繋ぐとちゃんと動作しました。綿詰め込んで、復旧。

ところで、駆動輪2つの内の片方の、車輪ゴムがなくなってて、ちゃんと動きませんでした。ちょうどいい代替品がなかったので、幅広の輪ゴムを切って長さ調整して付けてみましたが、もつでしょうか...

ぬいぐるみ2つめは、「しょくぱんまん」です。左手のSWを押すと、足をバタバタする、との事ですが、これも全く動きません。
20140208__4
おなかに入れてある電池ボックスのプラス線が切れてますが、電線に直接電圧掛けても、やっぱり動きません。また断線でしょう。さっきのアンパンマンは、ほどかずに直せましたが、今度はほどかないと直せそうにありません...
左手のSWは、クリック感無し。多分導電性ゴムSWと思われます。

マントを外して、首の後ろの綿口からほどいて、左手の綿を全部抜いていきます。
SWはやはり導電性ゴムSW。基板の付け根で断線でした。断線復旧し、付け根はホットボンドで補強。SWは抵抗かなり高かったので、いつものアルミ箔貼り付け実施。
電池ボックスの断線も、繋ぎ足して終了です。

さて、晩飯前にちょっと動作を確認しとこ~、っと思ったら、み、右足が骨折してる!
トホホ...「こんな動きなんだろうな」と思ってたのですが、よく見ると、折れてます。
まあ、縫い戻しする前で良かった、という事で、治療再開。

頭の綿をほとんど全部抜いて、中身を出した状態です。
20140208_
メカ部はさらに、白い布の袋に入っています。結構スカスカしており、全部ミシンで縫ったようなので、適当なところをほどいて中身を出します。

20140208__2
やはり右足がポッキリ折れてました。
さらに、中身のケーシングをばらした状態です。

20140208__3
関節のすぐ近くで折れてるので、あまりしっかり当て板する様なスペースもありません。強度を出すために、骨接ぎする事にします。
20140208__4
Φ0.9mmのキリ穴を2つあけて、ゼムクリップを延ばした針金を突っ込んで、接着剤で固定。さらに、他の部分と干渉しない程度に当て板を接着。これでそこそこの強度になったでしょうか?(ちょっと力を掛けて確認してみたいけど、怖くてできません...)

摺動部にグリス塗って組戻し。白い袋に収めて縫い戻し。ぬいぐるみに収めて、綿詰めなおして縫い戻して、やっと終了です。

入院対応の3個目は、ピノチオ製のアンパンマンの乗り物です。
20140208__2
「充電しても走らなくなった」との事。
バッテリーは、「6V3.3Ah」の鉛蓄電池でしたが、ヒューズ・配線共、切れてはない。電圧は2Vぐらいしかない。充電用のACアダプターは、無負荷で9.5Vぐらいある。充電かけても数mAぐらいしか流れない...
といった状況で、バッテリーの寿命と思われます。別電源で10Vぐらまでかけても、5mAぐらいしか流れませんでした。

ドクターみんなで、「まずは、メーカーに問い合わせ。ダメor高すぎるなら、ネットで代替品を探す」と説明しましたが、「お願いできますでしょうか...」との事なので、入院で対応することにしました。

家に持って帰った後、平日にメーカーのお客様相談室に掛けたところ、送料込みで2,500円との事。事前に「2,000円ぐらいは掛かると思いますが、いいですか?」とお断りしていたので、ちょっと高い...けど、許容範囲かな?と、発注。取り替えたら、無事動くようになりました。

さて、もう1件、サンキョーのオルゴール付きイルミネーションを預かって帰ってたのですが、大変苦労して、記事も長くなってしまったので、別の記事でアップすることにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2 ポータブル・スピーカー修理

2014-02-02 | 家電
(※宇部おもちゃ病院では、おもちゃ以外:家電等の修理は、基本的には受け付けておりません。)

またもや家電、今日も知人からの依頼で、グリーンハウスのポータブル・スピーカー:GH-SPM-210SRP修理です。

(いろいろ苦労した後、諦めて「直せませんでした。」と、一旦記事をアップしたのですが、思い直して再チャレンジしたところ、明らかに割れてる液晶は、結局表示復活しませんでしたが、操作性は悪いものの(表示がないので)、どうやらMP3再生・DSPラジオ・LineInからのアンプ機能等、主な機能は復活したようです。)

20140202_
製品名は「ポータブル・スピーカー」、依頼は「MP3プレーヤー」として受けましたが、かなり多機能な製品です。Line Inからのスピーカーとしてだけでなく、USBメモリorSDカードからのMP3再生、ボイスレコーダー、FMラジオとラジオ録音機能等、安いのに盛りだくさんです。

状態は「電源が全く入らない」との事で、依頼者は「ちょっとした接触不良ぐらいじゃないかと」と言っていましたが、とりあえず分解。裏のネジ4個外して、てっきり裏から開けるのかと苦労しましたが、表から開くのでした。
20140202__2
基盤は3箇所。メイン基板と、USB・SDカードスロットの基板と、その下にSW・イヤホンジャックの基板。液晶が割れて一部が黒くなっており、落としたかぶつけたかしたと思われますが、とりあえず、ぱっと見、明らかな断線等は見られません。

バッテリーには3.7Vと書いてありますが、測ると3Vぐらいしかなく、充電がされてない様子。USBケーブル経由で充電かけると、USBジャックまでは電圧来てるけど、それ以降のラインが追えません。
メイン基板はこんな感じ。
20140202__3
基板はUSB部も含めて全部両面。メイン基板はライン全く追えず、多分多層と思われます。

メインSWの導通は確認。バッテリーの付け根に外部電源繋げて直接3.7V掛けてみても、電源入らず。さっぱり分かりません。
主回路(アンプ等)に給電されてる気配がないので、はんだゴテで、電源部と思われるあたりの表面実装のダイオード等、大き目の部品のリフローなどをして、また接続しなおして確認。ダメだったので、小さい部品まで全部リフロー...何回かやってるうちに、液晶のバックライトが点いた!
「やったー!給電復旧したのか?」(苦労してる証拠の為、バックライト点いた状態の写真載せておきます。)
20140202__4
しかし、これから先には行かないので、さらに、ハンダコテで可能な箇所全てのリフロー実施。
一番状態が良い状況で、
・ラジオ受信中と思われるノイズが聞こえる。
・リモコンで音量の上下ができる。
・リモコンで選局すると、何か動いてる音がするが、局はつかまらない。ノイズが鳴るのみ。
・リモコンのメニューを押すと、なんかゴロゴロ音がする。
・LCDは、バックライトが点いただけで、表示は出ない。
程度しか機能しないし、バックライトも点いたり消えたり。ラジオのノイズも、出たり出なかったり、状態不安定でした。

 ここで一旦諦めたのですが、やっぱり考え直して、ダイオード4個とショットキーダイオードの機能確認。470μFの電解コンデンサ外して、測定器はテスターしか持ってませんが、充放電と漏れの確認。さらに、メイン基板上のチップタンタルコンデンサー10μF×5個と22μFを1個ずつ外しては、配線仮組みで動作確認+1個ずつ充放電と漏れの確認。10μFの1個が漏れが多かったので、手持ちのリードタイプの電解コンデンサに取替え実施。
 以上までで、上記状態の安定化と、組んでみたところ、LineInからのポータブルスピーカーの機能は復活しましたが、液晶の表示は復活しませんでした。

これ以上はやりようがないけど、「もしかしたら、LCDが壊れているだけで、MP3再生機能が生きてるんだったらうれしいんだけど...」と思い、組み戻してから手持ちのUSBメモリに適当にデータ入れて差してみると、なんと、ちゃんと再生できるではありませんか!?

確認したところ、DSPラジオもちゃんとサーチして局が掴まえられて音が出たし、MP3も再生できたし、LineInからのポータブル・スピーカーとしても使えそうだし、主な機能は復活したのではないでしょうか。
(表示がないのでメニューボタンを押してからの機能確認ができず、ボイスレコード機能等は確認できていませんが。)

「他のもう1台買ったし、直らなくても全く構わない」といって預かりましたが、何とか使えるレベルになったでしょうか。まだ使ってもらえれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする