コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

伐開

2015-07-13 17:51:04 | 厚真川改修工事1工区

土曜日は私事でお休みを頂きましたが、現場は通常営業。

 

週が明けて現場はと言いますと、

やっております、立木切り倒しの作業。

まずはチェーンソーを使って木を切り倒し、その後重機を

使って根を掘り起こし、集めるといった作業を行っています。

 

以前ほかの現場の中でも触れましたが、切った木(枝根も含めて)は

『捨てる』ということは無く、パルプの原料、ボイラー燃料、木質

ペレット、家畜の敷き藁等として再利用されます。

 

切るときは罪悪感もありますが、河川敷に木が多すぎると川の流れを

阻害し、水害の原因の一つになったりもなるので、

発注者と現場を見ながら工事に影響が及ぶ場所や水害を想定した場所に

生えている木だけを切り倒してます。

 

今後は、現場内に作業する車両が乗り入れられるよう道路を整備しながら

徐々に本工事進めます。

 

 

そして、今日のかぼちゃ

あっという間に花が咲きました

しかし、未だにどこに実がなるのか分かりません…

 

明日以降も現場とともに様子を見守りたいと思います。

 

厚真川担当   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


いろいろ

2015-07-08 17:47:21 | 厚真川改修工事1工区

今日はいろいろ写真撮りましたので写真メインで。

 

まずは、先日のS部長とY係長の名誉挽回

 

さすが 2度同じことはしません 

現場としてはナイスなです ありがとうございました 

草が無くて、木だけが残っている場所が工事区間になります。

これから木を切って現場を進めるので、皆さんにもわかりやるくなると思います。

 

今日は写真撮影だけではなく気象観測装置も設置してもらいました。

これがあると、自宅にいてもインターネットを通じて現場の気象状況が

分かるのでとても便利な装置です。

近々当社HPからアクセスできるようになりますので一度ご覧下さい。

 

つづいて、『トビ?トンビ?とカラス』のバトル

 

カラスの鳴き声が常に聞こえるので、おそらくカラスの巣が近くにあり、

巣を守るためか、ナワバリのバトルかと思われます。

 

次も鳥ネタで、『サギ』

 

水田があるので、よく姿を見ます(水田の中にいるオタマジャクシやカエルを捕食するらしい)

同じく水田近くでは、『キジ』もよく見かけますが写真はなし。

 

ここからは、植物?食物?ネタ。まず現場近くの水田

 

先日撮った場所と同じなのですが、約倍の大きさ30㎝ほどの大きさまで成長していました。

 

次に『ハスカップ』

 

遠くから見ても素人にはさっぱり分かりませんが、近くで見ると鮮やかな色の実をつけています

厚真町はハスカップの栽培面積が日本一

町内の農園では今が旬のハスカップ狩りを楽しむことが出来るそうです。

厚真町HPにも掲載されていますが、

ハスカップは、ビタミンCやアントシアニン等がたっぷり含まれていて、健康や美容にも効果があるようです。

どうでしょうか?興味のある方は是非厚真町へ

 

最後に『カボチャ』

 

まだまだ実はつけていませんが、こないだ苗の状態だったのにいつの間にかニョキニョキと…

この茎のどのあたりに実をつけるのか分からないので、仕事の合間に度々チェックしようと思います。

 

 

今回は現場ネタが少ないですが、今週末には発注者よる1回目の現場確認を実施して

重機作業も開始するので来週以降は現場の動きがアップできると思います。

 

次回をお楽しみに。

 

 

厚真川担当  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします

 


マルチコプター

2015-07-04 15:42:19 | 厚真川改修工事1工区

昨日当社で所有している『マルチコプター』で現場の撮影。

 

自分は操作したことないので、本社より『エキスパート』の

S部長とY係長に来ていただきました

 

ところが…

 

なんと一回目の飛行でやんわりですが、草むらへ『クラッシュ

 

… 

 

 

あまりに突然の出来事に驚いてしまい『クラッシュ』の撮り忘れました。

 

しかし草むらだったおかげで機体、カメラともに異常なし。

 

というわけで、気を取り直し2回目の飛行。

 

 

かなり慎重?若干ビビりながらの操縦だったようです

 

 

現場終点側からのですが、

今回は風もあり、すぐ近くには水田や立木もあったので様子見の撮影でした。

 

作業も立木切り倒しの作業が来週中には開始できるよう準備していますので、

見通しが良くなったら再度撮影チャレンジしようと思っています

 

 

厚真川担当   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


着工前

2015-07-02 17:09:02 | 厚真川改修工事1工区

『着工前』撮影しました

 

撮影風景  所長自ら川に入り

 

 

で発注者に提出する写真がこちら

 

 

撮影班は全員『胴付き長靴』着用

 

場所により股のあたりまで水に浸かりながらの撮影でした

 

しかも、穴が開いている胴付きもあったようで…

 

風邪ひかないよう願うばかりです。

 

 

厚真川担当   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします