
最近、ブログでRed Orchestraについて書きまくってるせいか、
知人友人たちにも「よし、じゃあ俺もRO:O買ってやんよ!」って人が増えてきました。
まぁ価格も安いしね。
ありがたいことです。
でもこれ、FPSゲームである以前に、かなりの軍ヲタ向け仕様なわけで・・・
果たして、CSやBFでFPSが好きになった人たちにこれが合うのかどうかは・・・わからない。
この世界観を真に噛み締め、没頭して楽しめるのは、やはり元々東部戦線が好きなマニアとかだと思われるのだけど、
まぁRO:Oを始めた人たちがこれをきっかけに東部戦線について興味が出て詳しくなったりするのもありかなと。
RO:OはCSやBFみたいに誰にでも楽しめるわかりやすいFPSと違って、
かなりのマゾ難易度であり、それは東部戦線の雰囲気をかもし出すための演出のひとつであるわけで。
つまりこの世界観を理解できない人には、ただのマゾFPSに写って面白くないかもしれない。
世界観に没頭する・・・これはどの軍ヲタ向けFPSを楽しむ上でも、非常に重要なことである。(OFPやArmAなども含め)
上に貼ったSSのように、雪と泥にまみれ屍体の中を這いずり回りファシストを撃つのです。
とりあえずどういうゲームか詳しく調べるというのであれば、このサイトとか見るとわかりやすいんじゃないかなぁ。
Red Orchestra J
http://dod.xrea.jp/_ro/