京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

京の冬の旅③ 相国寺慈雲院

2024年01月18日 07時25分00秒 | 日記
 相国寺本坊法堂と方丈を拝観し、次に塔頭寺院のひとつ慈雲院を拝観しました。







相国寺の境内外にあるので少し分かりにくいところにあります。



数年前に"京の冬の旅"で特別公開のあった慈照院の向かいなので京都通の方には直ぐにわかります。





室町時代中期に開祖・瑞渓周鳳(ずいけいしゅうほう)により創建され、室町幕府第8代将軍義政公に重用され、幕府の外交文書の作成に当たるなど文筆の才にたけた方でした。


梅荘顕常(大典禅師)頂相



足利義俊筆の「松鶴図」

本堂に掲げられた頂相にもある第9世住持を務めた梅荘顕常(ばいそうけんじょう)・大典禅師も漢文にたけた方で室町幕府幕府の外交文書の多くに携わった方です。

特に"奇想の絵師"と言われる伊藤若冲を見出したのも大典禅師です。
この方がおられなかったら、伊藤若冲も世に出る機会が無かったのかも知れないです。


本堂仏間の中央には、ご本尊の釈迦如来像が、向かって右側には開祖・瑞渓周鳳の木像がお祀りされています。




江戸時代後期の絵師・岸連山による虎の杉戸絵です。





本堂南庭の枯山水庭園です。