登山メモ

酒飲みの登山メモ

3月の奥多摩(鷹ノ巣山・雲取山)

2012年03月17日 | 日記

3月14日(水)から16日(金)の山登り

習志野市では日曜日まで天候不順。雨。

火曜日まで雑用があり、水曜日から積雪期待し

奥多摩へ行く。

今回はテント持たず、ツウェルト持参。

3月14日(水)

 08時40分 本日原

 10時10分 稲村岩

 13時15分 ヒルメシクイのタル

 14時40分 鷹ノ巣山

 15時10分 鷹ノ巣避難小屋

 避難小屋下の水場不安なので、2リットル持参。

 重量25キロくらい。

 中日原のおいしい水を飲んで出発。

   

 登山口より沢を離れるところまでは雪なし。

 ここから岩村岩までの登りは、急斜面のトラバース。

  

 凍っているのでアイゼン装着。途中アイゼン付けない人が

 引き返してきた。

 今の奥多摩は、使わなくてもアイゼン持参しないといけません。

 軽アイゼンは必ず持っていきましょう。

 私は夏でも、遠出の場合必ず持っていきます。(奥多摩は不要ですが)

 岩村岩からの直近は雪がないが、段々雪が増えてくる。

 柔らかい雪で、体力消耗。大汗かく。

 犬と人の声が聞こえ、鉄砲のお供数回。鹿の駆除やっているよう。

 中継ポイントの「ヒルメシクイのタワ」まで急坂の長いこと。

 いつも「あとすこし、あとすこし」と思いながらなかなかたどりつけない。

   

 「ヒルメシクイのタワ」の平たい所までたどり着けば、あと一息。

 

 ここからの登りは、急坂・日陰で一番キツイところ。

 今回は柔らかい雪でこれも厄介。もうすこしすると、アイスバーンに

 なるのでしょう。雪が深いので今までの登りと感覚が違い

 木の根を伝われず、苦労。必死でよじ登って頭を上げると

 頂上への最後のなだらかな道。拍子抜け。

 

  ヒルメシクイからの登り

 山頂人影なし。ここまでのルート・七ツ石からのルート

 奥多摩駅へのルートともトレースはっきりしている。

 

    鷹ノ巣山

 避難小屋まで下り、荷物を置き、水場へ。

 前回は凍結していたが、潤沢にでている。

   

 おいしい水を確保し、小屋へ戻る。峰谷へのトレースもはっきり。

 今日は一人。雪がちらほら。23時過ぎには晴天。星が綺麗

 3月15日

  05時20分 出発

  09時10分 七ッ石山

  10時10分 奥多摩小屋

  12時10分 雲取山

 室温最低ー5℃暖かい。暗いうちに出発。

 トレースをたどっていったら、巻道のコース。

   

    巻道            分岐

 トレースに助けられるが、柔らかい雪・倒れ係る枝等々

 疲れること。今日は上空は青いが、下はガスっている。

 七ッ石山からも富士山見えず。

 七ッ石山からの下りもトレースしっかりしている。

  

 ブナ坂からは、スノーシュウも含めしっかり雪が固められているので

 楽に歩ける。

 奥多摩小屋から小雲取山へのきつい上りも一歩一歩

 踏みしめ踏破。

        

   奥多摩小屋           小雲取山への登り

 ここまでくればあとは、時間をかければ問題なし。

 先を行く人の姿を眺めながら、一歩一歩進む。

 山頂の小屋に到着すると、先客1名。シュラフ敷いていて

 寝ている様子。

 この小屋で一度異常な人に出会っているので不安。

 雪を確保し、のんびりしていると、奥多摩小屋から水補給して

 当人帰還。先日鷹ノ巣避難小屋で同宿した人。

 2泊目とのことで、ホッとする。山登りとしては

 尊敬する人。見習いたいものです。

 今日は、鴨沢から、単独の男性と、男女ワンペア

 楽しく談笑し過ごす。

     

 

 

 深夜少々ガスっているが、東京の夜景、星空綺麗。

03月16日(金)

 06時20分 出発

 08時00分 七ッ石山

 11時30分 鴨沢

 12時00分 深山橋

 日の出を拝んで下山。

 今朝外温ー10℃ 室温ー2℃ 暖かい。

 道が凍っているうちに、距離を稼ごうと出発。

 富士山・南アルプス、ガスっているが見える。

 

   七ッ石山より

 到着時、鴨沢からのバスの時間が2時間半あるので

 例によって、小菅からのバスに乗ろうと、深山橋まで歩く。

   

  小袖乗り越え         鴨沢

 この時間、一人登山者と交錯、とこまで行くんだろうか。

 やっとこ時間間に合い帰宅。

 

   深山橋

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥多摩山行中止 | トップ | 3月の丹沢(袖平山・犬越路... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事