goo blog サービス終了のお知らせ 

光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

アメリカがウクライナに旧ソ連製の戦車を提供? 世界を分断する不幸につながる軍事支援は控えるべき

2022年04月06日 05時47分42秒 | 日記

アメリカがウクライナに旧ソ連製の戦車を提供? 世界を分断する不幸につながる軍事支援は控えるべき

<picture>アメリカがウクライナに旧ソ連製の戦車を提供? 世界を分断する不幸につながる軍事支援は控えるべき</picture>

 
画像:khorkins / Shutterstock.com

《ニュース》

アメリカがウクライナに旧ソ連製の戦車を提供する方針だと報道される中、FNNが4日、ポーランドの国境近くで複数の戦車が輸送されている様子を撮影しました。もし戦車が提供されれば、ウクライナの東部戦線に投入されると見られています。

 

《詳細》

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は1日、米当局者の話として、アメリカが北大西洋条約機構(NATO)の加盟国であるポーランドと連携して、ウクライナに戦車を提供し、同国の東部戦線に投入される方針があると報道していました。提供されると考えられているのが、旧ソ連の戦車「T-72」。今回撮影されたのは、その戦車の一部である可能性があります。

 

ウクライナとしては、T-72は使い慣れた戦車であるため、即戦力で投入できると見ています。ポーランドは提供する代わりに、アメリカから戦車を新たに購入し、その穴を埋める予定であるとも報じられています。

 

ウクライナは再三にわたって、西側諸国に対して武器の提供を求めてきました。以前に、ポーランドからウクライナに戦闘機を譲渡する可能性が浮上しましたが、ロシアから空軍基地へのミサイル攻撃などを恐れ、最終的には実施されませんでした。もし戦車が提供されれば、ウクライナへの武器供与が新たな段階に発展しかねません。


次の香港行政長官に"新疆式反テロ施設"建設の元保安局長が就任見込み 香港のウイグル化が冗談抜きで始まってしまう

2022年04月06日 05時45分57秒 | 日記

次の香港行政長官に"新疆式反テロ施設"建設の元保安局長が就任見込み 香港のウイグル化が冗談抜きで始まってしまう

<picture>次の香港行政長官に"新疆式反テロ施設"建設の元保安局長が就任見込み 香港のウイグル化が冗談抜きで始まってしまう</picture>

 
中国との境界近くで建設されている「反テロセンター」(米グーグルアースより/2021年7月時点)。

《ニュース》

香港の次期行政長官に、保安局長として民主派弾圧を主導してきた李家超(ジョン・リー)政務官が就任する可能性が強まっています。

 

《詳細》

5月8日に行われる香港行政長官選挙において、林鄭月娥(キャリー・ラム)現行政長官は再出馬しない意向を表明しました。代わってこのほど出馬表明したのが、現在、政府のナンバー2にあたる政務官の李家超氏です。

 

この出馬表明は中国共産党、特に習近平国家主席の意向を受けたものと思われ、事実上の就任内定と見られています。

 

李氏は香港警察の諜報畑でのキャリアを経て、2017年に保安局長に就任しました。その後、19年から大規模化した民主派デモに対する弾圧や、蘋果日報(アップル・デイリー)の取り締まりを主導。これらが中国政府に評価される形で、香港政府の事実上のナンバー2である政務官に抜擢されました。

 

政治経験はほとんどなく、治安経験しかない高官の抜擢は大きな波紋を呼びましたが、そうした人物が政府のナンバー1になる流れに、「香港が警察国家化する」との懸念が強まっています。


新潟県柏崎市のコロナ陽性者への「10万円給付」、当初予算の33倍に 行政の予算は「国民の税金」という原点に立ち返るべき

2022年04月06日 05時44分06秒 | 日記

新潟県柏崎市のコロナ陽性者への「10万円給付」、当初予算の33倍に 行政の予算は「国民の税金」という原点に立ち返るべき

<picture>新潟県柏崎市のコロナ陽性者への「10万円給付」、当初予算の33倍に 行政の予算は「国民の税金」という原点に立ち返るべき</picture>

 

《ニュース》

新潟県柏崎市の独自事業である「コロナ陽性者に10万円」などの事業は、感染者の急増で費用が2億円に達したことが分かりました。5日付朝日新聞電子版が伝えています。

 

《詳細》

この事業は、2020年冬に始まった事業で、コロナ感染で10万円、家族に5万円の生活支援金を送るというものです。20年に陽性が判明した市民は34人で、さかのぼって支給が行われました。

 

21年度も事業が継続されましたが、感染者は急増。対象を10世帯と見込んで600万円を計上していたものの、補正予算の編成が相次いだ結果、21年度の予算額は約33倍の2億円に達しました。議会から金額の多さを問題視する声などもあるとして、22年度は現金支給を取りやめ、陽性者に1週間分の食料品などを届ける事業に変更し、事業費を約500万円にとどめる見込みです。