光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

日本は今こそ、停戦の仲介をすべきである - ニュースのミカタ 1

2022年05月31日 05時49分51秒 | 日記

日本は今こそ、停戦の仲介をすべきである - ニュースのミカタ 1

<picture>日本は今こそ、停戦の仲介をすべきである - ニュースのミカタ 1</picture>

 
画像:Gints Ivuskans / Shutterstock.com

2022年7月号記事

 

 

ニュースのミカタ 1

 

政治

 

日本は今こそ、停戦の仲介をすべきである

 

ウクライナ問題を語る世界の7人のリーダー
『ウクライナ問題を語る世界の7人のリーダー』
大川隆法著
幸福の科学出版

ロシアの軍事作戦以降、ウクライナは米欧から援助を受け、長期戦になる見通しが強まっています(5月18日時点)。

大川隆法・幸福の科学総裁は、5月下旬に発刊した著書(*1)の中で、ウクライナ問題に強く警鐘を鳴らしています。

(*1)『ウクライナ問題を語る世界の7人のリーダー』の「まえがき」と「あとがき」。同書にはプーチン露大統領、バイデン米大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領、マクロン仏大統領、トランプ前米大統領、中国の習近平国家主席、ショルツ独首相の各守護霊の霊言が収録されている。

 

 

アメリカの狂気に便乗する岸田首相

バイデン氏については、主要7カ国(G7)をはじめ世界を巻き込む手法を見る限り、アメリカ国民8000万人以上が新型コロナウィルスに感染し、100万人以上が亡くなった原因を、仕掛けた中国ではなく、「ロシアのプーチン大統領の狂気のせいにしたいかのようだ」と指摘。しかし、それこそが「アメリカの狂気」であり、その狂気に「便乗する岸田総理は、必ずや『金魚のフン』戦略の責任を問われるだろう」と述べています。


岸田首相は「YEN」をばらまく「花咲かジイサン」にしか見えていない - ニュースのミカタ 2

2022年05月31日 05時48分27秒 | 日記

岸田首相は「YEN」をばらまく「花咲かジイサン」にしか見えていない - ニュースのミカタ 2

<picture>岸田首相は「YEN」をばらまく「花咲かジイサン」にしか見えていない - ニュースのミカタ 2</picture>

 

2022年7月号記事

 

 

ニュースのミカタ 2

 

経済

 

岸田首相は「YEN」をばらまく
「花咲かジイサン」にしか見えていない

 

岸田首相は5月中旬、欧州連合(EU)首脳との協議後の共同会見で、G7と協調して対露制裁を実施し、ウクライナ支援を強化すると述べました。

このままいくと同氏は、手元にお金がないバイデン、ゼレンスキー両首脳から法外な(100兆円規模の?)復興資金援助を強いられるのは明らかでしょう。


ハンター・バイデンの刑事訴追は もはや必至の情勢か

2022年05月31日 05時43分34秒 | 日記

ハンター・バイデンの刑事訴追は もはや必至の情勢か

<picture>ハンター・バイデンの刑事訴追は もはや必至の情勢か</picture>

 
画像: Matt Smith Photographer / shutterstock.com

2020年10月に「地獄からのラップトップ」をスクープ報道していたニューヨーク・ポスト紙が、ハンター・バイデン疑惑をめぐる今後の見通しを報じている。司法省がトランプ側近を続々と訴追してきた前例にならえば、ハンター・バイデン氏の訴追は避けられないとの見解だ。以下の記事によると、容疑はハンター氏だけでなく、バイデン大統領にまで及ぶ可能性があるとのことだ。これまでハンター疑惑を否定してきた主要メディアは、すでにその事実を認める方針に転じている。前提となるのは、ハンター氏の刑事訴追が必至であるとの見通しだ。ハンター疑惑の行方が、バイデン政権を揺るがす問題に展開するのかは予断を許さない。

(幸福の科学国際政治局長 藤井幹久)

 

 

司法省がトランプ側近たちに適用した基準からすれば、ハンター・バイデンは訴追されるべきだ(ニューヨーク・ポスト紙記事)

(デラウェア州の)デビッド・ワイス連邦検事により、大陪審での一連の証言が行われてきた。連邦当局は、ジョー・バイデン大統領の息子ハンターを起訴する可能性に備えている。このことはメディアの方向転換をもたらした。主要メディアは、2020年には葬ろうとしていた記事を、突然に事実であると認めることにした。

 

法律の専門家の多くは、税法違反での訴追は不自然であり、不当だと述べてきた。なぜなら調査が開始されて以降に、遅まきながらもハンター・バイデンは税金を納めていたからだ。しかし、税金の問題ではなく、国際的な取引をめぐっての法律違反とされる可能性がある。外国代理人登録法(FARA)違反となる容疑があるからだ。

 

今週、私は下院司法委員会で、外国代理人登録法の強化についての証言を行った。そして、同法によるハンター・バイデンの訴追がありうるかを尋ねられた。その答えは、明確にイエスだ。もしも、司法省がポール・マナフォートの事案に適用したのと同じ基準を、ハンター・バイデンにあてはめるならば、(ハンターの)訴追は可能性があるだけではなく、その見込みは高いだろう。

 

 

マナフォートが有罪ならハンターも同じだ

マナフォートとハンターの事案は、きわめて類似している。両者ともに、個人のレベルでは贅沢な出費をしていた。マナフォートは、1万5000ドルのダチョウのコートを所有していた。ハンターには高価な売春婦たちがいて、14万3000ドルのフィスカー社のスポーツカーを所有していた。ふたりとも金遣いは荒く、負債はかさんでいた。

 

そうした費用がどのように払われていたかも類似していた。マナフォートは、2008年から2014年にかけてウクライナ政府やウクライナの政党のために行っていたロビー活動についての容疑で起訴された。そうした業務は、外国代理人登録法で規定されていた。しかし、マナフォートは(同法での)登録をしていなかった。

 

外国代理人登録法は犯罪捜査や訴追のためには、あまり使われていなかった。しかし、ロバート・モラー特別検察官は、この法律をもとにして訴追をしてきた。そうした容疑をもとに、トランプ側近のマナフォート、マイケル・フリン、ジョージ・パパドポロス、リック・ゲーツを標的にした。さらに最近でも、司法省は外国代理人登録法を使うことで、元トランプ顧問弁護士のルディ・ジュリアーニや、共和党陣営の顧問弁護士ビクトリア・トエンシングたちの自宅やファイルを捜索してきた。

 

法律専門家やメディアの人々は、こうした最近の外国代理人登録法の適用について称賛していた。しかし現在、外国代理人登録法の対象となっているのはハンター・バイデンだ。そして、様々な点からみて、その証拠はマナフォートのときよりも不利な内容となっている。

 

 

ハンターへの中国企業からの高額報酬

ハンターのラップトップのなかには、「外国当事者」との仕事について記された多数のEメールがあった。(そうした相手は)外国政府や外国機関だけではなく、外国に本拠がある会社、非営利団体、個人のほか、外国に居住するアメリカ人もいた。そして、中国政府との関係が深いCEFC(中国華信能源)社のような企業もあった。

 

たいした仕事をハンターがしていたようには見えない。報酬は高額だったが、そうした外国企業のために型通りの法律業務を行っていたとされるくらいだ。CEFC社のパトリック・ホーの「代理人」として100万ドルもの大金を稼ぐために、ハンターが何かをしていたという記録はない。その後にホーは有罪となって、三年間の刑を宣告されている。

 

ただし(Eメールの)記録によると、ハンターは外国の顧客のために、アドバイスや面会の設定を行っていた。そうしたことのなかには、父親との面会もあった。そして、マナフォートと同じように、ウクライナの政府関係者や企業との取引もあった。

 

 

違法性を認識していた証拠メール

ハンター・バイデンと叔父ジェームズが、地位を利用した取引をしていたのは明らかだった。そうした仕事は、ワシントンでは事実上の"家内工業"だ。もっともEメールのなかで、不正を隠そうとは少しはしていた。ハンターはそうした取引を、eBay(イーベイ)のように誰にでも売り込んでいた。

 

2017年5月1日付(の記録)では、CEFC社との仕事が外国代理人登録法に抵触する恐れがあることを、ハンター・バイデンは認識していた。そうした危険を、叔父ジェームズも感じていることを理解していた。「連邦や州が資金提供するプロジェクトに参加するためには、ある程度のレベルの米国企業である必要があるだろう。また、FCPA(海外腐敗行為防止法)の外国代理人には登録したいとは思わない。そうした問題についてはジェームズが詳しいので、外国企業のことについては彼に聞いてみたい」

 

このEメールは、検察官には願ってもないものだ。陪審員からみても、外国代理人登録法に違反していることは税法違反と同様に決まりきったことだと理解されるだろう。そして、本件のもとでは、ハンターだけではなく、ビジネスパートナーや家族も被告となる可能性がある。司法省がマナフォートらに適用したのと同じ基準を用いるならば、ハンターは起訴されることになるはずだ。

 

 

ハンター・バイデンは訴追されるのか

問題は、同じ基準が適用されるのかどうかだ。私は長らく、外国代理人登録法の規定が広範にわたることを批判してきた。近年の司法省は、中国やウクライナなどの外国のための広報活動やロビー活動をめぐり、様々な人物を有罪としてきた。ところが、司法省は犯罪訴追について従来の運用を変更している。そうした突然の運用の変更は、特別扱いがあるとの疑いを招くことになる。メリック・ガーランド司法長官が、このスキャンダルでの特別検察官の任命を拒んでいることについても、疑念を深めることになるだろう。

 

ワシントン・ポスト紙は、マナフォートほかの外国代理人登録法の事案を、民主主義を守るためには重要なことだと歓迎していた。「外国代理人登録法は、こうした外国の手先を捜査するための強力なツールだ。外国代理人登録法を活用するべきだ。その対象が誰であってもだ」と、コラムニストは結論づけていた。現在、その対象となっているのは、バイデン大統領の息子だ。問題となるのは、外国代理人登録法による訴追について、司法省やメディアがまだ同じような意欲を持ち合わせているのかどうかだ。

(ジョナサン・ターリー[ジョージワシントン大学ロースクール教授、弁護士]による寄稿/ニューヨーク・ポスト紙4月8日に掲載)

 

【関連記事】

2022年5月25日付本欄 バイデン家のウクライナ疑惑をめぐり共和党議員が追及を続ける

https://the-liberty.com/article/19561/

 

2022年5月15日付本欄 ハンター疑惑をめぐるバイデン大統領の関与について 米メディアは沈黙を守る

https://the-liberty.com/article/19514/

 

2022年5月6日付本欄 ハンター疑惑を米大手メディアが続々と認めて ようやく追及は本格化へ

https://the-liberty.com/article/19494/


最先端の半導体不足に苦心するアメリカ 【─The Liberty─ワシントン・レポート】

2022年05月31日 05時41分10秒 | 日記

最先端の半導体不足に苦心するアメリカ 【─The Liberty─ワシントン・レポート】

<picture>最先端の半導体不足に苦心するアメリカ 【─The Liberty─ワシントン・レポート】</picture>

 

《本記事のポイント》

  • バイデン米大統領が台湾防衛に力を入れたいとする理由の1つは、半導体の供給網の確保だが……
  • 最先端半導体は技術革新の原動力であり、軍事にも不可欠
  • 米国競争法案は中国の脅威に対処できていないという共和党議員の指摘も

 

バイデン米大統領が5月23日の日米首脳会談後の記者会見で、「台湾有事の際、アメリカは台湾防衛に関与する」と発言したことが大きな話題になった。翌日、バイデン氏は「今までの台湾政策(曖昧戦略)に変更はない」と修正したものの、多くの米メディアや関係者らは、台湾に対するアメリカの政策が変わったのではないかと見ているようだ。

 

バイデン氏が台湾防衛に力を入れたいとする理由の1つは、半導体の供給網の確保にあると見られている。半導体の受託生産で世界最大手の台湾企業「台湾積体電路製造(TSMC)」は、世界最先端の半導体の9割超を生産している。

 

 

最先端の半導体不足に危機感を強める

現在、アメリカや中国を含めた世界各国は、コロナによる需要の急拡大や供給体制のひっ迫などにより、最先端の半導体が大幅に不足している状況にある。最先端の半導体は、人工知能(AI)から合成生物学、量子コンピュータといった重要分野における技術革新の原動力であり、軍事システムにとっても不可欠だ。

 

米メディア報道は、台湾の最先端半導体をめぐり、米中の争いが激しさを増していることをたびたび報じている。

 

1月下旬には、米軍事系シンクタンク「新アメリカ安全保障センター(CNAS)」が「2025年1月、TSMCのシステムに不具合が発生し、2カ月間の製造停止となり、最先端半導体が世界的に不足する中、米中台の各チームはいかに対応するか」というシミュレーションを行った際のレポートを発表。アメリカが台湾の半導体に大きく依存していることを白日の下にさらした。

 

現在TSMCは、米政府からの強い要請を受け、米アリゾナ州に新工場を建設中だ。しかし、TSMC創業者の張忠謀(モリス・チャン)氏は、4月中旬の米ブルッキングス研究所のインタビューで、「アメリカは自国での半導体生産を拡大しようとしているが、製造業の人材がすでにいない。非常に無駄でコストのかかるやり方だ」と批判し、アメリカの業界関係者に衝撃が走った。

 

半導体業界に巨額の補助金を投じることを定めた「米国競争法案(America COMPETES Act)」がいまだに成立していないため、張氏が圧力をかけたのだとも指摘されている。

 

 

「米国競争法案」ではなく、「米国敗北法案」という指摘も

バイデン氏は5月初旬、中西部オハイオ州で演説し、中国に対抗するため、先端技術の競争力向上を目指す「米国競争法案」の成立が必要だと訴えた。

 

与党・民主党が主導した同法案は、半導体の生産や研究開発に520億ドル(約6.6兆円)の補助金を投じることを定めている。米議会下院で2月上旬、賛成222人、反対210人で「米国競争法案」を可決したが、いまだ議会上院において調整中で成立していない。

 

というのもこの法案には、半導体支援以外に環境問題関係などへの補助金が含まれており、左派議員やその票田への配慮がなされている。共和党のジム・バンクス下院議員が率いる学習会グループ「RSC(Republican Study Committee)」は1月下旬、米国競争法案についての声明を発表し、次のように指摘している。

 

「この法案は脆弱で、中国の脅威に適切に対処できておらず、国家安全保障とは無関係の問題に数十億ドルを投じている。例えば、珊瑚礁の研究に数百万ドル、国連のグリーン気候基金に数十億ドルという予算が計上されている。一方で、制裁法の施行や軍事力増強のための資金はない」

 

共和党議員たちは、「バイデン政権は一見すると中国に厳しいように見えるが、実際は中国に屈している。米国競争法案も巧妙な方法で中国に有利になるようにつくられている」と見ているようだ。

 

ジム・バンクス議員の学習会では、米国競争法案のことを「米国敗北法案(America CONCEDES Act)」と呼んでいた。

(ワシントン在住 N・S)

 

【関連書籍】

 

バイデン守護霊の霊言

『バイデン守護霊の霊言』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

2022年3月号.jpg

『ザ・リバティ』2022年3月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2022年2月16日付本欄 台湾の半導体世界最大手・TSMCが熊本県に建設予定の新工場に追加投資 台湾と連携強化し日台の産業を護れ!

https://the-liberty.com/article/19230/

 

2022年1月7日付本欄 米陸軍大学論文「台湾有事で、中国の半導体工場を破壊せよ」 中国は核戦争で欧米を脅し、台湾から手を引かせる気

https://the-liberty.com/article/19114/

 

2021年11月16日付本欄 中国が大反発! 半導体企業が米商務省にデータ提供 中国の弱みが把握され、制裁恐れる

https://the-liberty.com/article/18954/


モディ首相守護霊が語る、インドから見た国際情勢 「クワッドは失敗」「日本は2030年までに国がなくなる恐れも」

2022年05月30日 05時46分27秒 | 日記

モディ首相守護霊が語る、インドから見た国際情勢 「クワッドは失敗」「日本は2030年までに国がなくなる恐れも」

<picture>モディ首相守護霊が語る、インドから見た国際情勢 「クワッドは失敗」「日本は2030年までに国がなくなる恐れも」</picture>

 
画像: nisargmediaproductions / Shutterstock.com

このほど、バイデン米大統領が就任以降初めてアジアを歴訪し、日本で首脳会談を行った。

 

今回のアジア外遊にあたり、バイデン氏が最も強い意欲を示したのがクアッド首脳会合だった。

 

インド太平洋地域でのアメリカの存在感を示さなければならないと、日豪印との連携を強化して中露を牽制することを狙った。だが首脳会談後の共同声明には「ロシア」はなかった。

 

「ロシア」を文言に入れるなら、のめないと考えた国があったのだ。それがインドである。

 

インドは今、世界の構図を決するにあたり重要な変数となっている。その首相であるナレンドラ・モディ氏の守護霊が27日、大川隆法・幸福の科学総裁のもとを訪れ、その見解を述べた。

 

前述のクアッド首脳会合声明に関してモディ氏守護霊は、「ロシア制裁の文言を入れさせませんでしたから。それ入れると、インドと仲悪くなるから」と述べる。同時に、「日本もそうすべきだったんですよ」と語り、岸田文雄首相の外交姿勢に疑問を呈した。

 

インドは、中国の「真珠の首飾り作戦」で包囲網を形成されつつある。その包囲網を打破するには、中国の背後に存在するロシアを味方につけておくことが、インドにとって死活的に重要なのだ。

 

さらに人口が増大しつつあるインドにとって、ロシアのエネルギーが経済発展に欠かせない現状もある。

 

だからこそ欧米および日本がロシアへの制裁に動く中、インドはロシアからの石油の輸入を前年比の4倍に増やしたり(3月時点)、インドの企業がロシアに進出したりするなどして、救いの手を差し伸べている。これは国益を守るための戦略的な動きであると言える。

 

またモディ氏守護霊は、オーストラリアの総選挙で勝利した労働党のアルバニージー党首についても言及。表面上は対中強硬路線を採るものの、その本質について、「心の中では違う」「左翼リベラルの体質がある」とコメントした。

 

結局、「(クアッドは)オーストラリアの首相の交替も相まって、失敗に終わって、日米同盟しか残らなかった」と、その役割の終焉を語ったのだった。

 

 

台湾防衛はリップサービス!?

モディ氏守護霊は、バイデン氏の本質についても語っている。

 

バイデン氏は訪日中、岸田首相との共同記者会見で、「台湾有事の際、軍事的に関与するか」との質問に「イエス。それが私たちの約束だ」と、これまでの「(台湾防衛を明言しない)曖昧戦略」を否定したともとれる発言をした。ホワイトハウスは、「台湾に関する政策に変更はない」と釈明している。

 

バイデン氏が曖昧戦略を否定する発言をしたのはこれが3度目である。それもあってか、「3度も失言するはずはない」、「台湾防衛に対する意思表示だ」と評価する声もある。

 

しかしこれについてモディ氏守護霊は、「リップサービスでしょう。それまで否定したら何しに来たか分からないから」「いえ、もう護りませんって言ったら、何しに来たんだと言われる」とバイデン氏の本心について語った。

 

そして東アジアで有事が起きた際、アメリカは武器を供与するだけで、日本や台湾はウクライナのように「自分たちで戦うことになる」と、バイデン氏に期待を寄せる声を一蹴した。

 

 

日本は2030年までに国を失う恐れも

欧米とともに対露制裁を強める岸田政権に対しても、モディ氏守護霊は、「勝ち馬に乗って名誉を得ようとする傾向が今すごく出てきている」と分析。

 

その上で、「(日本は)生き残ることを考えないと危ないんじゃないですかね」「下手すると2030年までに(国が)なくなる可能性がある」として、日本が自立した安全保障政策を策定すべきだと提言した。

 

そして来年には「マスコミが言っているのと正反対の結論になってくると思います」と予想し、「日本は立ち居振る舞いを、気を付けないと危ないと思います」と助言した。

 

上記は霊言のごく一部であり、他にも以下のような論点が語られた。

  • ウクライナ紛争におけるロシアの立ち位置
  • 北朝鮮のミサイルの脅威をどう分析する?
  • 左翼リベラルと自由主義者の国防の見解の相違
  • 日本のエネルギー政策をどう見る?
  • 自民党は〇〇党になった
  • サル痘は〇〇が拡散している!?
  • 日印同盟はなぜ重要か?

 

 

ここに紹介したのは霊言のごく一部です。

詳しくは幸福の科学の施設で、ぜひご覧ください(下記参照)。

・幸福の科学サービスセンター Tel:03-5793-1727

火~金/10:00~20:00 土日祝(月曜を除く)/10:00~18:00

・同グループサイトの支部や精舎へのアクセス

https://map.happy-science.jp/まで。

 

【関連書籍】

ウクライナ問題を語る世界の7人のリーダー

 

『ウクライナ問題を語る世界の7人のリーダー』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

【関連記事】

2022年5月24日付本欄 ロシア─ウクライナ戦争で国際政治学の限界が表れる、韓国新大統領はバイデン外交に疑問 「藤原帰一守護霊の霊言」「韓国ユン大統領守護霊の霊言」開示

https://the-liberty.com/article/19557/

 

2022年5月18日付本欄 ウクライナ戦争でバイデン大統領が敗北する理由とは バイデン氏守護霊とバノン氏守護霊の霊言が公開

https://the-liberty.com/article/19521/

 

2022年5月15日付本欄 ロシア壊滅を画策するアメリカの陰謀とは フランクリン・ルーズベルト元米大統領の霊言で判明

https://the-liberty.com/article/19515/

 

2022年5月14日付本欄 フルシチョフ霊がプーチン大統領の「弱み」を指摘 バイデン大統領が「武器貸与法」制定で狙うのは!?

https://the-liberty.com/article/19513/

 

2022年5月8日付本欄 ショルツ独首相の守護霊がゼレンスキー・バイデン型民主主義に警鐘 票が欲しいだけの「見せる政治」で大恐慌を引き起こす恐れすらある

https://the-liberty.com/article/19498/


東部戦線でウクライナ軍が苦戦 バイデン・ゼレンスキーの"終わりなき戦争"にNYT紙も冷静な和平交渉求める

2022年05月29日 06時02分09秒 | 日記

東部戦線でウクライナ軍が苦戦 バイデン・ゼレンスキーの"終わりなき戦争"にNYT紙も冷静な和平交渉求める

<picture>東部戦線でウクライナ軍が苦戦 バイデン・ゼレンスキーの"終わりなき戦争"にNYT紙も冷静な和平交渉求める</picture>

 
ダボス会議でさらなる支援を呼びかけるゼレンスキー大統領(画像は世界経済フォーラム公式ユーチューブチャンネルよりキャプチャー)。

《ニュース》

ウクライナ東部のドンバス地方・ルガンスク州戦線におけるウクライナ軍の苦戦を受け、ウクライナ政府に終戦に向けた冷静な判断を求める声がアメリカで高まっています。

 

《詳細》

米ニューヨーク・タイムズ紙は26日、「いかにして終わるのか ウクライナにおける勝利の定義巡り亀裂生じる(How Does It End? Fissures Emerge Over What Constitutes Victory in Ukraine)」と題した記事を、1面から2面にかけて掲載しました。

 

本欄でも報じたヘンリー・キッシンジャー元米国務長官による「領土を割譲してでもロシアとの和平交渉の道を探るべきだ」という趣旨の提言を引用した上で、それに猛反発するウクライナのゼレンスキー大統領自身が、実はかつて終戦に向けた条件として自国の「中立化」すら提示するなど、見解を二転三転させてきた過去に言及。

 

ゼレンスキー氏は開戦前の領土を回復した場合に限りロシアとの停戦交渉が可能だと主張するが、クリミアおよびドネツク・ルハンスク両州からロシアを追い出す試みは、「数多くの専門家がウクライナの能力を超えていると懸念する」ものだとして、「何をもって勝利とするか」はウクライナ政府の判断にかかっていると、冷静な戦況認識を求めています。

 

同記事は、ロシアを世界経済から切り離すべきだと主張するアメリカに対して、ヨーロッパ諸国が「プーチン大統領を孤立・侮辱することは危険だ」と警鐘を鳴らしてきたことにも触れており、まるで「バイデン・ゼレンスキー両大統領による"戦略なき反露姿勢"とは一線を画すのだ」と、社の方針を読者に強調するかのような内容です。

 

ニューヨーク・タイムズ紙はこれまでも、バイデン米政権によるウクライナへの武器供与に懸念を示す記事や、ウクライナ東部におけるロシア軍の優勢を示す記事を発信してきました。19日には、東部での戦況悪化を受けたためか、社説で「交渉による和平がウクライナに厳しい決断を求めるものであったとしても、ロシアとの全面戦争に飛び込むのはアメリカにとって得策ではない」と、ウクライナによる領土割譲を踏まえた議論を展開しました。

 

ちなみにこの記事に対して、ウクライナの英語ジャーナル「ザ・キーウ・インディペンデント」は社説で反論記事を掲載し、「ウクライナは自由世界を代表してこの戦争を戦っている。世界が自由であり続けるために。自由世界は少なくとも、ウクライナ人の勇敢さに合わせるよう努力すべきだ」と、強気の姿勢を示しています(24日付電子版)。

 

19日に400億ドル規模(5兆円超)のウクライナ支援法案が米上院を可決して以降、保守・リベラル両陣営から戦争の拡大・長期化、および米国民の生活への打撃を懸念する声が高まっていますが、ドンバスにおけるウクライナ軍の苦戦を受け、いよいよ和平交渉に向けた現実的な譲歩を求める声が強まっていると言えます。


「新疆」「コロナ」検索で中国国営メディアが上位表示されると米シンクタンクが指摘 もうビッグテックは信じられない!

2022年05月29日 05時59分54秒 | 日記

「新疆」「コロナ」検索で中国国営メディアが上位表示されると米シンクタンクが指摘 もうビッグテックは信じられない!

<picture>「新疆」「コロナ」検索で中国国営メディアが上位表示されると米シンクタンクが指摘 もうビッグテックは信じられない!</picture>

 
大手検索サービスでの中国国営メディアの存在感を指摘した報告書「Winning the web: How Beijing exploits search results to shape views of Xinjiang and COVID-19」。

 

《ニュース》

グーグルなど大手検索サービスで「新疆」や「新型コロナウィルス」について検索すると、中国政府の主張を反映するコンテンツが上位に表示されるようになっていることを、米シンクタンクが報告書で指摘しました。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じるなど、波紋を呼んでいます。

 

《詳細》

報告書は、ワシントンにあるシンクタンクのブルッキングス研究所とアライアンス・フォー・セキュアリング・デモクラシー(ASD)によるもの。

 

両シンクタンクの調査では、中国政府が主要な検索エンジンを通して世論に及ぼしている影響を評価するため、「新疆」と「コロナ」に関連する12の用語について、「ユーチューブ検索」「グーグルニュース」「ビング(マイクロソフト社のサービス)」「ビングニュース」「ユーチューブ」で120日間、検索し続けました。

 

その結果、どのサービスにおいても、中国政府系メディアや、その記事を転載したコンテンツなど、同国の主張を示すコンテンツが高い確率で上位に表示されるようになっていることが判明しました。

 

例えば「新疆」という用語で検索すると、中国国営メディアの記事が、グーグルとビングのニュース検索では88%の日数で、ユーチューブ検索では98%の日数で、トップ10内に入りました。

 

国営メディアと提携を結び、その記事を定期的に再掲するニュースサイトなども含めれば、出現回数は10%近く増加するといいます。

 

こうした状況を懸念し、報告書では「コンテンツの検索順位がどのように決まっているかに関する情報を公開し、ユーザーに知らせること」などを提言しています。


今後の電力需給ひっ迫の見込みを受けて、5年ぶりに関係閣僚会議を開催へ 改めるべきは「脱炭素」と「脱原発」

2022年05月29日 05時58分47秒 | 日記

今後の電力需給ひっ迫の見込みを受けて、5年ぶりに関係閣僚会議を開催へ 改めるべきは「脱炭素」と「脱原発」

<picture>今後の電力需給ひっ迫の見込みを受けて、5年ぶりに関係閣僚会議を開催へ 改めるべきは「脱炭素」と「脱原発」</picture>

 
経済産業省。画像: soraneko / Shutterstock.com

《ニュース》

今後の電力需給が厳しくなるとの見込みから、政府は5年ぶりに関係閣僚会議を開催する方向となりました。

 

《詳細》

火力発電所の相次ぐ停止などで、今夏は東京電力管内などで電力の供給が非常に厳しくなると見込まれています。さらに、冬には全国の幅広いエリアで東日本大震災の発生後の2012年以降、最も供給が厳しいとされています。

 

また、ウクライナ危機の影響で、液化天然ガス(LNG)などの火力発電の燃料の調達価格も大幅に上昇しており、電力の安定的な確保に向けた懸念が高まっていることなども指摘されています。

 

こうした状況の中で、政府は来週にも関係閣僚が電力需給のひっ迫への対応を議論する「電力需給に関する検討会合」を開き、対策をまとめる方向で調整に入りました。

 

今回の対策では、休止している火力発電所の稼働や、安全性が確保された原子力発電所の最大限の活用、電力需給がひっ迫する可能性がある場合には、企業や家庭にいち早くその可能性を知らせる新たな注意報の整備などが盛り込まれると見られています。


マスコミ民主主義が世界を滅ぼす 「ザ・リバティ」7月号(5月30日発売)

2022年05月28日 06時00分58秒 | 日記

マスコミ民主主義が世界を滅ぼす 「ザ・リバティ」7月号(5月30日発売)

<picture>マスコミ民主主義が世界を滅ぼす 「ザ・リバティ」7月号(5月30日発売)</picture>

 

政府もマスコミも世論も、ウクライナ支援一色に染まる風潮は、情緒的な情報に左右されやすい民主主義の欠点を浮き彫りにさせている。大衆扇動に惑わされないようにするにはどうすべきか。

 

 

【特集】マスコミ民主主義が世界を滅ぼす

19568_01

 

主な内容は以下の通り。

 

西側諸国の見え見えのプロパガンダ 「ロシアの虐殺と侵略」のウソ

  • 「ブチャ虐殺」は南京事件と同じ手法
  • CNNも前言撤回──集団墓地は虐殺の証拠にあらず
  • 報道されない介入の理由──ロシア系住民への弾圧

 

狂人プーチン、ブチャ虐殺──異常報道に注意せよ!

  • 元陸上自衛隊小平学校副校長矢野義昭

 

ウクライナの独裁者が世界を戦争に引きずり込む──英雄視されているゼレンスキー氏の本当の姿とは

  • 中身のない芸人が国政を大混乱に
  • 親露派を粛清し、野党系メディアを閉鎖

 

マスコミが"凡人"大統領を選んだ結果、世界大戦の危機に

  • 歴代ワースト2位の不人気ぶり、戦争で中間選挙勝利を狙う
  • プーチンに一発目を撃たせる

 

バイデンの虚栄心に振り回されるアメリカ

  • 米アナリスト山中泉

 

米欧の正義は本当に正しいのか──ウクライナ戦争の根底にある問題とは

  • イラクとコソボでの軍事介入
  • マスコミと米欧の言う通りにさえすればよいのか

 

岸田外交で日本は存亡の危機に

  • 核保有の露・中・北が協同したら、日本のウクライナ化は防げない
  • 「神仏の声を無視した10年」で国家の危機、救えるのは幸福実現党のみ

 

 

【特集】上海でコロナ大感染 こんなはずでは……習近平の憂鬱

19568_02

 

情報統制の向こうで、コロナの大感染が中国を襲った。それにより、「習近平独裁皇帝」と「共産党の超管理国家」を終わらせる力が、一気に働き始めたかもしれない。

 

主な内容は以下の通り。

 

情報統制の向こうで上海市民が"香港デモ化"

  • ゼロコロナの罠
  • 空腹で一家心中!?
  • 上海中で暴動!?

 

上海大感染が習近平の「急所」を突いた──南部独立の予兆も

 

外交・人事の異変に戦車目撃まで!? 習近平に"何か"が起きている

  • アジア太平洋交流学会会長・目白大学大学院講師 澁谷司

 

 

本誌では他にも、以下のような記事を掲載している。

 

 

ニュースのミカタ

  • 日本は今こそ、停戦の仲介をすべきである
  • 岸田首相は「YEN」をばらまく「花咲かジイサン」にしか見えていない

 

ソフトバンクも"育ての親"──常軌を逸したウイグル・ジェノサイド

  • ウイグル人作家 マリアム・スルタン
  • 米ジャーナリスト ジェフリー・ケイン

 

元米国家情報長官室の幹部が語る──中国との熾烈な戦い

  • 前トランプ政権高官 ダスティン・カーマック

 

石垣市の行政区域である尖閣諸島を護りたい

  • 石垣市長 中山義隆

 

ウクライナ戦争で日本の矛盾が露呈──露中同盟に追いやっていいのか

  • 政治学者 上野俊彦

 

メシアの証明 大川隆法総裁──著作が3000書突破!

 

『小説 十字架の女』が問いかけるもの

 

軍事学入門

  • 弱犬の日本がロシアに喧嘩を売るな

 

宇宙人最深ファイル

  • ハイブリッド、グレイ──宇宙人のバイオ研究の今

 

未来への羅針盤

幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法

  • 宗教的従順と洗脳は何が違うのか(前編)

中国が太平洋10カ国と締結を目指す安全保障協定案 中国による「日本封じ込め」に最大の警戒を

2022年05月28日 05時59分22秒 | 日記

中国が太平洋10カ国と締結を目指す安全保障協定案 中国による「日本封じ込め」に最大の警戒を

<picture>中国が太平洋10カ国と締結を目指す安全保障協定案 中国による「日本封じ込め」に最大の警戒を</picture>

 
画像: ymgerman / Shutterstock.com

《ニュース》

中国の王毅外相が、4月に安全保障協定を結んだばかりのソロモン諸島をはじめ、太平洋の島しょ国歴訪を開始しました。中国は事前に、南太平洋の島しょ10カ国に共同声明案などを送付。その内容について、ミクロネシア連邦の大統領が「地域支配の意図がある」と懸念の声を上げています。

 

《詳細》

4月に中国とソロモン諸島が結んだ協定の内容は公表されていませんが、報道によると「必要に応じて寄港し、兵站補給ができる」内容を含んでいるといいます。

 

王毅外相はソロモンに軍事基地をつくる意図は「ない」と主張していますが、事実上の軍港として利用できると見られます。グアムに基地を持つ米軍の西太平洋での影響力を削ぎ、アジア有事の際の米軍の支援を阻止できる、との指摘もあります。

 

中国は30日、フィジーで島しょ10カ国との外相会議を開催する予定です。事前に送付された声明と協定案の中には、中国による数億円規模の援助、自由貿易協定の展望、中国市場への参入機会提供、孔子学院の設立などが挙げられています。また、中国による各国の警察の訓練、サイバー安全保障への関与、政治的関係の拡大、海洋地図の作成、天然資源の利用拡大を求めるものです。

 

アメリカとの関係が深いミクロネシア連邦のパニュエロ大統領は、協定案に関して太平洋地域の指導者に警告文書を送付。この協定が、中国による政治介入を可能とし、主要産業の支配、電話や電子メールの監視を可能にするものであるなどと警告しました。

 

パニュエロ氏は、各国がこの協定に調印した場合、「中国が台湾に侵攻してアメリカや同盟国との軍事的な衝突が起きる可能性が高くなるし、太平洋各国も損害を被ることになる」とし、「太平洋上の『新たな冷戦』を引き起こすことになり、最悪の場合は世界大戦につながる」と訴えています。


「ロシア制裁は失敗した」と米主流派メディアが報道 南半球の国は制裁に追随せず、西側は制裁が失敗してきた過去を意図的に無視している可能性

2022年05月28日 05時57分38秒 | 日記

「ロシア制裁は失敗した」と米主流派メディアが報道 南半球の国は制裁に追随せず、西側は制裁が失敗してきた過去を意図的に無視している可能性

<picture>「ロシア制裁は失敗した」と米主流派メディアが報道 南半球の国は制裁に追随せず、西側は制裁が失敗してきた過去を意図的に無視している可能性</picture>

 

《ニュース》

ロシア制裁をめぐり、米フォーリン・アフェアーズ誌などに寄稿するダニエル・デペトリス氏による、「世界の多くの国がアメリカ主導のロシア制裁に従わず、失敗である」との趣旨の寄稿記事を、米政治専門サイト「ポリティコ」が25日に掲載しました。

 

《詳細》

ロシア制裁の実効性に懐疑的な見方を示す報道は5月に入ってから増えており、米主流派メディアもその事実を認めざるを得なくなりつつあります。デペトリス氏は記事の中で、以下のように述べています。

 

「世界の他の多くの国々では、ロシアのウクライナ攻撃に対する欧米の反応に見られるような道徳的熱狂は目立って見られない。そうではなく、インドやブラジル、メキシコ、南アフリカ、トルコ、インドネシアのような国々は、自国の経済的・戦略的利益を守るために行動し、ほとんど曖昧なままだ。(中略)長年、アメリカと軍事的に密接な関係にあったサウジアラビアでさえ、石油増産の要請を拒否している」

 

「これらの国に共通しているのは、彼らはウクライナ戦争を地域紛争と見なし、欧米のように世界の安定や世界秩序を支える法律や規範に対する重大な脅威とは見なさない傾向があることだ」

 

「『ルールに基づく世界秩序を脅かす国々を罰するために必要』との理由でワシントンが制裁を擁護することは、何の役にも立たない。都合の良い時に同じ原則を放棄してきたワシントンの歴史を考えると、南半球の多くの国にとって、このような主張は偽善的である」「北米やヨーロッパ以外の多くの国にとって、ロシアと西側の対立でどちらかを味方することは、コストが利益を大きく上回る敗北戦略である」

 

「私たちは、他の国々がどこまでウクライナを支援してくれるかを信じ込んではならない。ワシントンには、適切な圧力や誘導があれば、問題解決や危機管理、あるいは侵略者を罰する時に、最終的に他の国がアメリカの背後に並ぶと思い込む悪い癖がある」


資生堂が「日本回帰」を進める 日本の製造業には高付加価値の製品を追求し、世界をけん引する使命がある

2022年05月28日 05時55分36秒 | 日記

資生堂が「日本回帰」を進める 日本の製造業には高付加価値の製品を追求し、世界をけん引する使命がある

<picture>資生堂が「日本回帰」を進める 日本の製造業には高付加価値の製品を追求し、世界をけん引する使命がある</picture>

 
画像: yu_photo / Shutterstock.com

《ニュース》

大手化粧品メーカー「資生堂」が工場の「日本回帰」を進めていると、27日付朝日新聞が報じました。

 

《詳細》

資生堂は26日、6月から本格稼働する久留米工場(福岡)の内部を報道陣に初めて公開しました。同工場では、中価格帯ブランド「エリクシール」のスキンケア製品を中心に生産し、博多港から中国などアジア各国に輸出する考えです。円安が進んでいるため、輸出企業は収益の増加が見込めます。

 

同工場では、化粧品業界として初めて、化粧品の製造や梱包のプロセスに最先端のIoT(モノのインターネット)テクノロジーを取り入れました。製造しながらリアルタイムで製品をチェックできるようになり、最新ロボットが梱包することで生産性も従来の約3倍にアップするなど、効率化が進んでいます。地元の雇用も積極的に進め、4年後までには800~900人の雇用を確保したい考えです。

 

同社は、2019年に那須工場、20年に大阪茨木工場を設立。3年で3カ所の工場を新設し、国内の工場は6カ所になりました。魚谷雅彦社長は、肌に直接つける化粧品は特に安全性や品質が重視されるため、「日本でつくることがブランド価値につながる」という確信から、日本の新工場の稼働を進めていると語っています。


24年ぶりに中国のGDP成長率目標の未達がほぼ確実と米メディア報道 中国撤退を決断するタイムリミットが迫っている

2022年05月27日 05時36分44秒 | 日記

24年ぶりに中国のGDP成長率目標の未達がほぼ確実と米メディア報道 中国撤退を決断するタイムリミットが迫っている

<picture>24年ぶりに中国のGDP成長率目標の未達がほぼ確実と米メディア報道 中国撤退を決断するタイムリミットが迫っている</picture>

 

《ニュース》

中国の「ゼロコロナ」戦略が堅持されれば、2022年の経済成長率5.5%という政府目標を大きく下回ることがほぼ確実であると、米メディア「ブルームバーグ」が25日、報じました。

 

《詳細》

ブルームバーグの調査によると、2022年の中国のGDP(国内総生産)は前年度比4.4%増(予想中央値)となる見込みです。

 

成長率目標が達成されないとなれば、成長目標の設定がはじまった1994年から24年ぶり、2度目となります。習近平政権が昨年採択した歴史決議には、GDPはもはや「唯一の成功基準ではない」と記されていました。経済学者からは、中国が初めて成長目標の調整を行う可能性や、雇用の維持・創出が優先課題とされ、成長目標を表立って扱わなくなるとの見方が上がっています。

 

経済成長の代わりに政府当局者が繰り返して強調しているのが、雇用の安定です。コロナ関連の規制で人々が働くことができない場合も、政府が企業に雇用維持のための補助金を支給することで、失業率を目標値以下まで抑えることができると睨んでいます。


屋外マスクほぼ不要と政府見解も実質的な強制は変わらず 「人の温もり」が感じられる社会を取り戻せ

2022年05月27日 05時35分01秒 | 日記

屋外マスクほぼ不要と政府見解も実質的な強制は変わらず 「人の温もり」が感じられる社会を取り戻せ

<picture>屋外マスクほぼ不要と政府見解も実質的な強制は変わらず 「人の温もり」が感じられる社会を取り戻せ</picture>

 
画像:Fiers / Shutterstock.com

《ニュース》

政府による新型コロナウィルス対策の基本的対処方針が23日に変更され、マスクの着用についての考え方が変更になったことを受けて、各都道府県の感染対策が変更になるなど、各地で動きが広がっています。厚生労働省はマスクの着用の必要がない場面などをリーフレットにまとめました。

 

《詳細》

政府はマスクの着用について、屋外では周囲との距離が十分とれなくても、会話が少なければ必ずしも着用の必要はないと正式決定しました。

 

これを受けて厚生労働省が25日にホームページで公表したリーフレットには、マスクを着用する必要がない場面として、屋外では2メートル以上の距離を空けての会話や公園での散歩やランニング、サイクリングなどのほか、通勤で人とすれ違うときなど、会話をほとんど行わない場合を例示。屋内では、2メートル以上の距離を確保しての図書館での読書や芸術鑑賞などを例に挙げています。

 

一方で、距離が確保できない屋内や通勤ラッシュ、人込み、高齢の方と会う時や病院などではマスクを着用するよう呼びかけています。

 

また熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では外すよう推奨。就学前の子供に対しては、2歳未満の乳幼児のマスク着用は奨めず、2歳以上は、保育所などではマスク着用を一律には求めないとしています。文部科学省は24日、学校現場でマスクの着用が必要のない場面として、体育の授業では屋外のほかプールや体育館も対象となるなど具体的に明記し、全国に通知しました。


北京大など複数大学で数百人規模の抗議運動が発生 上海の暴動が北京に飛び火し「天安門事件を彷彿」との声も

2022年05月27日 05時32分33秒 | 日記

北京大など複数大学で数百人規模の抗議運動が発生 上海の暴動が北京に飛び火し「天安門事件を彷彿」との声も

<picture>北京大など複数大学で数百人規模の抗議運動が発生 上海の暴動が北京に飛び火し「天安門事件を彷彿」との声も</picture>

 
画像: aphotostory / Shutterstock.com

《ニュース》

コロナ感染対策が強化されて約1カ月経つ中国・北京市において、複数の名門大学の学生たちが、隔離施策への抗議活動を行っています。

 

《詳細》

北京市当局は21日、名門大学が集中する海淀区について、感染対策の強化を発表。各大学が授業の停止やキャンパス・寮の封鎖を実施しました。これに対する抗議運動が、各大学で発生していると報じられています。

 

ラジオ・フリー・アジアや万維読者網などによると、中国政法大学と北京師範大学においてこのほど、数百人の学生が集まり、大学当局の感染対策に抗議しました。

 

両大学では数百人の学生が、「帰宅してオンライン授業を受ける選択肢を与える」ことなどを求めて集会を開催。携帯電話のライトを点灯させながらキャンパス内を歩くなどの映像が、SNS上に投稿されています。

 

一部の抗議者は、始皇帝の死の翌年にあたる紀元前209年に秦国に対して反乱を起こし、王朝滅亡のきっかけをつくった「陳勝・呉広の乱」で叫ばれたスローガンを文字って、「大中興、陳勝王」と叫んだと報じられています。

 

また主催者がデモ参加者に、フランス革命をモチーフにし、香港デモでも歌われた「民衆の歌」を流すよう促したとされる文書も、ネット上で確認されたといいます。

 

英フィナンシャル・タイムズやサウス・チャイナ・モーニング・ポストなどによると、北京大学が封鎖した学生寮を金属の壁で覆おうとしたところ、数百人の学生が集まって抗議しました。

 

各大学とも、当局側が譲歩し、学生側の要求を一部呑むなどしています。