かえるネット木津川南

大阪市南西部で活動する日本共産党の青年後援会のブログです。

橋下府知事が少数会派否定

2011-05-23 20:22:02 | 府政・市政

橋下府知事が少数会派否定
 大阪府議会で発言

 

 10日開かれた大阪府議会本会議で橋下徹知事は、少数会派の発言を否定する発言を行いました。

 問題の発言は、日本共産党の堀田文一府議が、高校・大学進学のための奨学金で申請者は全員返還免除という特別扱いがあることを指摘し、ただちに廃止するよう求めたことに対して行われました。

 橋下知事は「議会の議決を経て適切に処理している。特別扱いではない」と答弁。堀田府議は「議会が議決していても問題あるものはゼロベースで見匿すのが知事の仕事ではないのか」と主張しました。

 これに対し知事は「議会の議決に行政は拘束される。主張を通したいのなら多数派をとっていただいてから私にぷつけてください」とのべました。議場は騒然となり、民主党などからも批判があがりました。

 阿部誠行府議団幹事長が議長に抗議したのをうけ、橋下知事は11日の本会議冒頭で、言いすぎを認め、該当部分の削除を申し出るとしています。

堀田議員の一般質問(大要)

 3月10日の本会議での堀田文一議員の一般質問の大要を紹介します。

 日本共産党の堀田文一です。知事と商工労働部長に質問します。

 水と緑の健康都市開発について

 まず750億円の税金投入で大問題になっている水と緑の健康都市開発について質問します。

 知事は、昨年2月15日、あるテレビ局が組んだ「血税750億円、検証・問題ニュータウン」というニュース特集にゲストコメンテーターとして出演し、「簡単なのはね。役人連中に強制的に土地を買わしたらいいんですよ。住まわせたらいいんですよ。高値で売ってね」と発言されていました。私はデタラメな開発の責任は、計画を決定・推進した知事と、承認した議会与党にあると考えますので、職員の責任を真っ先に上げる橋下弁護士の考え方には同意できませんが、大阪府がすすめてきた自然と財政を破壊する開発への怒りは、私達と共通するものがあると感じています。

 実際、この開発は、バブル経済が崩壊した後の1991年に企業局が取り組むことになったものです。事業計画の決定は97年、着工は98年。すでに地価が大きく下落し、山の開発は需要もないし、採算もとれないことは、誰の目にも明らかであり、日本共産党は最初から反対していました。

 しかし、当初の開発事業計画は、事業費は2011億円かかるが、収入も2011億円あるので、税金は一円も投入しなくてもいいという嘘のような計画でした。その2011億円の収入の中には、まず保留地処分収入1246億円。これは保留地86㌶が近隣の当時の公示価格より1㎡あたりで2千円高い、14万5千円で売れると計算したもので、地価は下がらないという非常識な前提をおいていました。地価が1㎡あたり千円下がるだけでも、86㌶で収入が8億6千万円減り、1万円下がると86億円の大穴が空くという恐ろしい計画でした。ちなみに、昨年の公示価格は半分以下の6万8500円に下っています。もう一つ2011億円の収入には、府自身の造成宅地売却収入514億円も盛り込まれていました。これは32㌶の宅地が最初は保留地と同じ145千円で、翌年から2%ずつ地価が上昇し、最終的には18万円を超える価格で売れるという架空のストーリーで計算したものでした。

 このようなデタラメな計画が、すぐに行き詰まるのは、当然の成り行きです。着工後2年も経たないうちに企業局は計画の再検討を開始し、2年2ヶ月後には工事を中断しています。ところが当時の太田知事は、このデタラメな開発を計画し、推進してきた人たちの責任を一切問うことなく、発生する赤字750億円をすべて税金で補填することに切り替え、開発を続行しました。こんな無責任な税金投入が許されないのは当然のことです。

 知事が先日、改革プロジェクトチームを設置し、この水緑を含む3つの開発事業が赤字をもたらしたメカニズムの検証を指示されています。私は、責任の所在が徹底究明されることを願うものですが、現時点で知事がこの開発の責任問題をどう認識されているか、見解をお聞かせ下さい。

 同時に、検証だけですむ問題ではありません。投入予定の税金750億円を大幅に圧縮することも求められています。

 事業費総額985億円のうち今年度末までの執行見込みは467億円で、残り518億円は、まだ未執行です。大幅圧縮の具体的なプランの作成には、突っ込んだ検討が必要と思われますが、すぐにでも出来ることは、まだ発注していない219億円の工事計画を廃止し、ムダな開発に対する知事の姿勢を示すことです。この未発注工事の実施によって得られる分譲地売却収入は、219億円の半分にも達しないと思われます。計画を廃止すれば、税金投入を予定していた750億円は100億円以上、一気に減らすことができます。

 知事は、直ちに水と緑の健康都市開発の未発注工事の廃止を決定すべきではないでしょうか。答弁を求めます。

 同和対策の完全終結について


 次に、同和対策の完全終結について質問します。

 知事は昨年十二月、週刊誌のインタビューに答えて、「僕らの世代は同和対策をすることがかえって、差別を助長すると考えています。したがって、同和対策の予算は限りなくゼロにすべきです」と語られています。全く同感です。税金を使って差別を助長するようなことは、やってはなりません。

 ところで、今日における同和対策の本質は、特定の民間運動団体である解放同盟、いわゆる解同に行政が税金を使って支援を続けていることです。その解同は、これまで膨大な同和対策事業を喰い物にし、利権・特権を得てきました。それが一昨年来、解同幹部が相次いで逮捕されてきた一連の事件の原因です。

 同和対策事業は、2002年3月の同和対策をすすめてきた特別法の期限切れにより廃止されたはずですが、解同への支援は、全く以前と同様、続いています。例えば、解同と一体というべき財団法人大阪府人権協会、社会福祉法人大阪府総合福祉協会、社団法人おおさか人材雇用開発センター、社団法人解放・人権研究所の4団体への補助金は来年度の暫定予算でも1億1485万円も計上されています。府が浪速区内に所有する延べ床面積6321㎡の二つの建物の人権協会への無償貸与も、相変わらず続いています。解同などが主催する解放・人権夏期講座、解放研究全国集会、解放・人権大学講座などの集会に派遣された府職員の数も、本年度は75名と、相変わらず大量動員が続いています。

 これらの同和対策事業は、特定の運動団体を応援し、行政を歪め、差別を助長するだけで、ただちに止めるべきであり、暫定予算からも外すべきです。答弁を求めます。

 奨学金の返済免除問題


 奨学金の返済免除問題についても質問します。

 京都では、市が奨学金の返済を肩代わりしていたことを違法とし、当時の市長に返済を命じる判決が、相次いでいます。

 大阪の高校・大学の奨学金も、申請すれば全員が返還免除を受けられるという、特別扱いが今でも続いています。昨年18年度は、奨学金の返還免除は2億6500万円も決定されていますが、返済はその0・7%186万円にしか過ぎません。の特別扱いそのものです。

 知事は、このような特別扱いも直ちに廃止することを宣言すべきではないでしょうか。答弁を求めます。

 最後に、地上デジタル波の電波障害対策について質問します。
2011年7月24日以降、テレビ放送の地上波はアナログ波が停止され、デジタル波だけになります。それに伴って、様々な問題が発生し、大量のテレビ難民が生まれるといわれています。

 まず第1に懸念されることは、地上デジタル波に対応するテレビやチューナー、アンテナなどを用意できない人がいることです。テレビの買い換えとアンテナの付け替えには、少なくとも10万円前後が必要であり、テレビを買い換えずにチューナーの取り付けとアンテナの付け替えですましても数万円は必要です。格差と貧困が拡大している今日、これらの費用が負担できず、テレビが見られなくなる人が生まれる心配があります。

 地上デジタル派の受信障害対策


 第2に、地上デジタル波における受信障害対策の問題です。

 デジタル波はアナログ波に比べて受信障害が起こりにくく、これまでの受信障害対策は、大半が不要になると説明されていますが、受信障害が残るケースもあります。アナログ波の受信障害対策施設が、デジタル波対応に切り替えて受信障害対策を続けるかどうかが、今、大問題になっています。

 デジタル波を推進してきた総務省は、受信障害が残れば、原因者が引き続き対策を継続することを求めていますが、対策施設をデジタル波対応に切り替える費用を誰が負担するのかという問題は残っています。

 国土交通省は、高架化や高速道路による受信障害を解決するため実施した対策は、実施した時点で責任を果たしており、地上デジタル波という後発事象に対応する責任はないという見解です。この見解では、きれいな画像が見られるはずの地上デジタル波の下で、テレビそのものが見えないという、極めて不合理な事態が発生します。

 そこで、地上デジタル波の普及啓発をすすめてきた商工労働部に、これらの問題について、どのような対策を検討されているのか、お尋ねします。

(2008年3月10日)


WTC移転 ずさんな防災体制浮き彫り

2011-05-23 20:15:48 | 府政・市政

WTC移転 ずさんな防災体制浮き彫り 
2月府議会の大争点に
 防災・府民生活置き去りか


「“城替え”をなんとしてもやりたい」―橋下徹知事がWTC(ワールドトレードセンタービルディング)への府庁移転を急いています。24日開会する2月定例府議会に、移転のための条例案と関連予算案を提案する方針。しかしこのまま、「初めに移転ありき」で突き進んでいいのか、ますます問われています。

 次々に問題点が

 大規模災害が発生したときの職員の参集体制を定めた府防災計画。昨年12月の府議会決算委員会での日本共産党・小松久議員の質問に、橋下知事は「防災計画は見ていない」などと答弁するなど、当時の移転案のずさんさが浮き彫りになっていました。

 ことし1月の移転構想案では「防災対策確保」に言及。しかし震度6弱以上の地震など「非常3号配備」(職員全員が対象)では、徒歩で2時間以内に参集できるのは現庁舎の400人に対しWTCは80人と、わずか5分の1。その対応策も「自転車を活用した参集」「シャトルバスの確保」などにとどまり、府自身の検討結果でWTC移転案の欠陥を証明した形になっています(表1)。

 地上55階建てのWTC。超高層ビルは、大地震に伴ってゆっくり揺れる「長周期振動」の被害が警告されています。東南海・南海地震を想定した府の調査結果が2日明らかになりましたが、中・低層階で、はりの変形やエレベーターが破損する恐れのあることが分かりました。

 防災拠点として使用するためには改修費18億5千万円が必要で、府は「倒壊の恐れはない」などと説明。しかし、府が調査を依頼したのはWTCを設計した会社。その調査でさえ、地震に弱いことが明らかになったのです。

 府の役割は放棄

 橋下知事は「不便なところを便利にするのが政治」と繰り返し語っています。しかし、府民の利便性にとって現庁舎が優れていることは、府の構想案でも明らかです。
 そもそも自治体庁舎の位置については、地方自治法第4条が「住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない」と規定。位置の変更について同法は出席議員の3分の2以上の同意が必要と、通常の議決(過半数)よりハードルを高くしています。

 「10年後に大阪府を解体し、関西州実現」を掲げる橋下知事。その象徴がWTCへの府庁移転だと言います。

 知事就任1年目の「毎日新聞」の世論調査(1月19日付)では、69%と高い支持率の一方で、「取り組みが遅れている分野」は「医療・福祉」とした回答が28%に上っています。

 同じ日に開いた政治資金パーティーて橋下知事は「都道府県は解消し、より広い広域行政体である道州と、身近なサービスを提供する市町村を分ける」と改めて強調。それが福祉4医療費助成制度での自己負担増など、医療・福祉に果たす府の役割を投げ捨てていく府政運営につながっています。

 財界が見え隠れ

 移転構想案ではWTCに移転した場合の現庁舎の跡地活用についても「青写真」を描いています。府庁周辺の大手前地区の東側は「公的エリア」として、1926年建設の歴史的建造物である現本館などの一部を保存活用するとしています。

 谷町筋に面した西側の区域は「民間活用エリア」。「民間事業者の意見」として「住宅・ホテル用地としての価値がある」「(オフィスは今後)大量供給が計画されており、積極的な誘致が必要」などとしています。

 「民間活用」をめぐっては関西経済同友会が昨年4月に橋下知事に出した「提言」で、「民間の智恵と資本を最大に活用すべき」と強調。「庁舎エリアの府有地が極めて効率の悪い低未利用地として放置されてきたのは、『民間の経営感覚』からすれば大きな機会損失」とまで述べて、庁舎問題で「1年以内に結論を得るべき」などと要求していました。

 「(WTCに来るのは大阪)市庁でも府庁でも構わない」(中野健二郎代表幹事)というのが関西経済同友会のスタンス。WTC移転を急ぐ橋下知事の背後には、現庁舎の跡地利用をめぐる関西財界の狙いも見え隠れしています。

2009年2月8日付「大阪民主新報」より

日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔

無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら



 


“健康に影響大きい”

2011-05-23 18:47:43 | 原発・エネルギー問題

内部被曝

“健康に影響大きい”

衆院委参考人質疑 危惧の声次々


写真

(写真)質問する吉井英勝議員=20日、衆院科学技術特別委

 衆院科学技術特別委員会は20日、福島第1原発事故に関連して、放射線が健康に与える影響についての参考人質疑を実施しました。

 琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授は、放射性物質が体内で引き起こす内部被曝(ひばく)の影響は外部被曝よりもはるかに高いと指摘。崎山比早子・元放射線医学総合研究所主任研究官は、被曝線量に比例して発ガン率が高くなるという見解は、国連科学委員会も採用する国際的合意だと指摘。「放射線に安全量はない」と述べました。

 一方、原子力安全委員会の久住静代委員は、年間100ミリシーベルト以下では被曝直後に健康上の影響は出ず、将来のがん死亡率上昇も0・5%程度で、発がん性への影響は「検出できない」と述べました。

 これに対し矢ヶ崎氏は、校庭での年間20ミリシーベルトという基準値は「とんでもない数字」だと発言。崎山氏も、子どもが20ミリシーベルトも浴びれば、発がん年齢を早める可能性があり、がん死亡率0・5%上昇は“大したことない”との議論は「論外だ」と批判しました。

 日本共産党の吉井英勝議員は、炉心溶融で放出されたさまざまな放射性物質の核種ごとの線量を定点観測すべきだと指摘。中部大学の武田邦彦教授は、プルトニウムなど重要な核種の測定値を明らかにしない政府は、「被曝する人のことを全く考えていない」と批判し、矢ヶ崎氏は、核種ごとの粒子の大きさと分布など内部被曝調査の重要なデータを公開すべきだと述べました。

2011年5月21日(土)「しんぶん赤旗」

日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔

無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら







1日の食費1010円→1500円 1日諸経費300円→1000円 1人当たり

2011-05-23 08:35:33 | 東日本大震災

1日の食費1010円→1500円 1日諸経費300円→1000円 1人当たり

避難所の生活改善へ

被災者と共産党の要求実る


 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手、福島の3県が、被災者への食事や避難所の生活を改善するため、災害救助法の特別基準を設定したことが21日までに分かりました。食費は1人1日1010円以内を1500円以内に、避難所設置経費は1人1日300円を1000円に、それぞれ引き上げました。


写真

(写真)仙台市の避難所に配られたお弁当=仙台市太白区

 日本共産党はこれまで政府への「提言」や要請のなかで、災害から救援された人々が避難所で健康を害し命を落とす二次被害の拡大を防ぐため劣悪な避難所の生活環境を改善するよう求めてきました。

 党国会議員や被災地の党組織・地方議員が被災者や民主団体とともに国や自治体に繰り返し改善を求めてきたのが実ったものです。

 被災地では震災から2カ月以上たっても依然として少なくない避難所でおにぎりやパンといった食事が続いています。宮城県の4月の調査では県内避難所の約9割が摂取カロリー不足。たんぱく質やビタミンも8~10割で不足していました。

 被災3県は避難の長期化が予想され、避難所での生活環境の改善をすすめる必要があるとして特別基準について厚労省と協議し、3日、国の承諾を得ました。

 特別基準設定を求める理由について食費では「メニューの多様化、適温食の提供、栄養のバランス(必要カロリー数を含む)の確保、高齢者等要援護者への配慮された食事の提供」をあげています。

 避難所設置経費は「被災者のプライバシーの確保、暑さ対策、入浴・洗濯の機会の確保等生活環境の改善を図る」としています。

 国は「さらに不足することが見込まれる場合は、再度、ご相談されたい」と回答しています。


国と県を動かした

 日本共産党の遠藤いく子宮城県議の話 避難所では特に食事とトイレの衛生問題が深刻でした。被災から1カ月たってもパンやアルファ米、即席めん、缶詰しか供給していない自治体がありました。日本共産党宮城県議団は、これでは健康を損ない生きる力を消失してしまうと栄養バランスのとれた食事の確保や衛生状態の改善を求めてきました。特別基準設定は、被災者と結んだ日本共産党の議会での質問や要望が国や県を動かしたものです。

 今後は避難所を運営する市町村に、食事や避難所設置の特別基準の実施を徹底させるとともに、避難生活が長期化するもと、被災者の要求に即した特別基準の引き上げを求めていきたい。

2011年5月22日(日)「しんぶん赤旗」

日本共産党・生活相談案内

倒産、失業、サラ金、 離婚、遺産相続をはじめ、くらし、雇用と賃金、子育て、介護、医療、営業、生活保護
など、どんなことでもお気軽に、ご相談ください嬉しい顔

無料です音符

大正区生活相談所 大阪市大正区千島3-20-2
?6553-9872  FAX6555-1366

住吉区生活相談所 大阪市住吉区沢之町1-10-11
?6673-3630  FAX6678-3608

西成区生活相談所 大阪市西成区松2-1-35
?
6657-0675  FAX6657-0856

住之江区生活相談所 住之江区西加賀屋2-6-5
?6683-5550  FAX6683-0306


その他の地域の相談所はこちらグー相談所一覧

メールでのご相談はこちらチョキメールを送る?

しんぶん赤旗のご購読申し込みはパーこちら