太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

肥後手取天満宮のうそ替え5

2011年11月30日 | 日記

手取天満宮でのうそ替えは大正2年頃に始まったもので、
戦後すぐ頃まではさまざまな形の木うそが用いられて来たようです。
福岡市の博物館には3面を上からそぎ落としたよう大分玖珠系統の様式を持つ
古い手取天満宮の木うそが保管されています。
(http://museum.city.fukuoka.jp/je/html/311-320/316/316_02.htm)



金うそは地元の方が木彫りで一点一点製作されたもので
大祭ごとに3つが授与されているようです。
これも製作者が御高齢のため存続が危惧されているようです。
熊本市内では戦前頃までは山崎天神社でもうそ替えが行われていたとされています。

(了)

※当時のお忙しい中に宮司さまに多くのご教示をいただきました。
 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後手取天満宮のうそ替え4

2011年11月28日 | 日記





これが現在、手取天満宮の春秋の大祭で授与されている木うそです。
天草登立天満宮とほぼ同じデザインと大きさのものです。
うかがえば作者が一緒とのこと。熊本県の伝統工芸品のシールが貼付されています。




これは地元の氏子さん達が自分たちで作られていた頃の木うそです。
ハゼの木のような素材でざっくりした仕上がり。
最盛期には1000を超える数が作られていたそうです。
リンゴ箱一箱分あった古い作品は近頃処分されたそうで、
本品が希少な生き残りなのだそうです。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承天寺別院での下草刈りと第2回市民遺産会議が行われました。

2011年11月21日 | 太宰府市民遺産
平成23年11月20日(日)は前日までの雨が上がり、やや冷たい
風が吹く日和となりました。


朝10時に承天寺別院境内地に集合したのは15名の会員。
それぞれが下草刈りを開始です。


コシアブラは紅葉が始まり、白くなっています。
通常、下草刈り作業は正午まで行うのですが、今日は午後から市民遺産
会議に出席するため、早目に作業を切り上げて、下山しました。


午後1時過ぎに中央公民館市民ホールで始まった第2回市民遺産会議。
最初に西山議長による市民遺産についての解説の後、昨年認定された4団体
がそれぞれ、認定後の活動報告をいたしました。


第2回の市民遺産会議では「万葉集つくし歌壇」と「太宰府における時の記念日の行事」にふたつが市民遺産候補に提案されていました。


そして、この2つが新たな市民遺産として認定され、第6号まで市民遺産が増えました。


会議終了後に行われた交流会では、10月20日に受賞した伝統文化ポーラ賞について
報告がおこなれました。


市民遺産会議の会場にも飾っていた伝統文化ポーラ賞の賞状と賞牌は太宰府市役所1階
ロビーにて、本日11月21日~12月22日まで公開中です。
この機会にぜひご覧くださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 太宰府市景観市民遺産会議のご案内

2011年11月15日 | 太宰府市民遺産
第2回 太宰府市景観市民遺産会議が今週末の日曜日に開催されます。

日時;平成23年11月20日(日)
   午後1時~4時半(開場12:30)

会場;太宰府市中央公民館市民ホール


第1回の太宰府市景観市民遺産会議は今年の1月30日に行われました。


そこで、太宰府の木うそが市民遺産第1号に認定されました。


今年も市民ホール前に認定団体のブースが設けられ、木うそなどを展示する
予定です。
ぜひ、多くの方々のご参集をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市長に伝統文化ポーラ賞の受賞報告に行ってきました。

2011年11月07日 | 伝統文化ポーラ賞
平成23年11月7日、午後1時過ぎ。
太宰府市役所3階の応接室へ太宰府木うそ保存会で伝統文化ポーラ賞の
受賞報告に行ってきました。


賞状と賞牌を手に市長を訪問したのは太宰府木うそ保存会6名。
受賞や保存会の活動などについて歓談しました。


報告した後に、市長と一緒に記念撮影。


受賞報告には福岡ケーブルステーションが取材に来られていました。
本日夕方からQテレで放映される予定です。


西日本新聞社と毎日新聞社も取材に来られていました。

今後は手漉き和紙の賞状と瑞花双鳥八稜鏡の賞牌を展示などで公開して
いく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統文化ポーラ賞贈呈式 その5

2011年11月06日 | 伝統文化ポーラ賞
平成23年10月20日午後1時から第31回伝統文化ポーラ賞の贈呈式が
始まりました。




まずは理事長のご挨拶から始まり、伝統文化ポーラ賞の選定委員長さまから
選考理由などが報告されました。


その後、優秀賞を受賞した博多人形師中村信喬さんのDVDの上映に続き、各
受賞者のDVDが流されました。


一日市郷土芸術研究会 「一日市民俗芸能の保存・伝承」秋田県


安島 道男 「漆掻き技術の保存・伝承」 茨城県


一番最後にDVDが上映されたのが太宰府木うそ保存会でした。


先月取材に来られた映像が流れ、保存会の活動が7分ほど上映されました。


最後に会長の爽やかな笑顔が写り、いよいよ賞状と賞牌の贈呈へと式は進行して
いきました。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後手取天満宮のうそ替え2

2011年11月05日 | 日記

5時を過ぎると小学生から幼児の子どもをつれたお母さん方が参集されています。
境内ではスパーボールすくいや焼きそば、焼き鳥などの出店がにぎわっています。


社務所の授与所の窓にうそ替えの手順が貼ってあります。
100円で50銭玉1枚と交換するようです。


少し不思議に思いながら5枚を購入。


ご本殿左手に親子の列ができています。


行列の先には骨董品のようなおみくじの販売機があります。
恐る恐る50銭玉を投入すると・・・・


ここで納得です。「おみくじを開かないで」と書いてあったのは、
このくじがうそ替えに代わる福引のくじそのものだったのです。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の行事予定

2011年11月02日 | 定例行事
11月の行事予定

太宰府天満宮の境内にはたくさんの菊が花盛りです。

○市長にポーラ賞授賞報告

日時;11月7日(月)
    午後1時~
場所;太宰府市役所3階
持参;報告に行く会員は紫法被をお忘れなくお持ちください。

○木うそ絵付体験教室

日時;11月13日(日)
    午前11時~午後3時まで
場所;太宰府館2階木うそ絵付け体験教室
材料代;1,000円(7cmの木うそ)
所要時間;約1時間程度

○承天寺別院での下草刈りとマーキング作業

日時;11月20日(日)
    午前10時~正午前
場所;承天寺別院境内地
持参するもの;草刈り道具、軍手、飲み物など

○第2回太宰府市民遺産会議

日時;11月20日(日)
    午後1時~4時半(開場12時半)
場所;太宰府市中央公民館市民ホール
備考;新たな市民遺産や市民遺産マークの認定が行われます。
お問い合わせ先;太宰府市景観・市民遺産会議事務局(太宰府市教育委員会文化財課)
        ☎092(921)2121

○第1回森づくりワークショップ

日時;11月27日(日)
    午後1時半~4時頃
集合場所;観世音寺公民館
服装;歩きやすい服装
持ち物;水筒・帽子など
備考;四王寺山や市民の森の市民参加の森づくりについて考えるためのワークショップです。
   今回は実際に山あるきをして、良い点や課題点を共有する作業を行います。
   市民の森の中でのコシアブラなどの状況を確認する良い機会ですので、多くの会員の
   方々の参加をお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする