太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

伝統文化ポーラ賞受賞が西日本新聞に掲載されました。

2011年09月28日 | 伝統文化ポーラ賞
平成23年9月27日(火)、西日本新聞朝刊に伝統文化ポーラ賞受賞者が
掲載されました。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/265409

今年は福岡県から1個人と1団体が受賞しました。
伝統文化ポーラ賞優秀賞には博多人形師中村信喬さん。
伝統文化ポーラ賞地域賞には太宰府木うそ保存会が選ばれました。


9月5日に太宰府木うそ保存会の取材にポーラ財団の方々が来福されていました。

10月20日に東京へ授賞式へ行ってきますが、またその模様はゆっくりと
ご報告いたしますので、お楽しみに!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の光の前に、木うそ絵付け体験教室。

2011年09月25日 | 絵付体験

平成23年9月25日(日)
太宰府市域で古都の光イベントが行われる数時間前・・・。
太宰府館では~素直なあなたに還る1日~と題したイベントが行われました。


白駒妃登美さんによる講演会の後、午後3時半から木うそ絵付け教室が始まり
ました。


参加者は24名で、保存会員による絵付け指導が入りつつ・・・
皆さん、真剣に絵付けをされていました。


出来あがった木うそは会長により太宰府のスタンプが押されます。


出来あがった木うそとともに記念撮影。
上手に仕上がっていますよ。

参加者の方々は絵付け体験の後、すし栄でのお食事に行かれていました。
午後からのにおい袋製作と講演会、絵付け体験教室と太宰府の文化と歴史を
体感するいいイベントになったのではないでしょうか。


太宰府館のある小鳥居小路に夜の帳の降りるころ・・・。
町屋の灯りと灯篭が美しい古都の光の始まりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、太宰府市民遺産展ご来場御礼!

2011年09月23日 | 太宰府市民遺産

太宰府市民遺産展は8月28日日曜日をもって終了いたしました。
展示にご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。
おかげさまで期間中は5,913名の多くのご来場をいただきました。

冬に企画している太宰府館での木うその展示もご期待ください。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~素直なあなたに還る1日~ 木うそ絵付け体験と古都の光のご案内

2011年09月18日 | 絵付体験
平成23年9月25日(日)は、今年で6回目となる太宰府古都の光が
開催されます。


太宰府水城跡から太宰府天満宮門前町会場まで、1万個の燈明が揺れる
一夜限りのイベントです。


当日は様々な会場でいろんなイベントが行われていますが、今年は太宰府
浪漫倶楽部が主催となり、白駒妃登美さんの講演を中心に木うそ絵付け体験
も行われます。

ぜひ、この機会にご参加くださいませ。
沢山の方々のご参加をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそ後継者育成講習会の最終日が行われました。

2011年09月11日 | 後継者育成講習会
平成23年9月11日(日)午後2時から木うそ後継者育成講習会が行われ
ました。


講習会最終日は2日に渡って、製作した木うそに絵付を行いました。
まずは会長により木うその絵付手順の説明がありました。


塗りながら、絵付のコツを伝授。
受講生の方もメモを取りながら、真剣に聞かれています。


話を聞いた後は、受講生自ら絵付作業開始です。


ゆっくり器用に塗られています。


赤を塗り終わったら、緑に持ち替えてさらに塗って行きます。


最後に受講生と保存会員とで出来あがった木うそを手に記念撮影を行いま
した。
今年は受講生全員が太宰府木うそ保存会の新規会員へなっていただきました。
3日間、お疲れさまでした。

楽しく気長に木うそを作っていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(土)、11日(日)は太宰府好いとうぶらぶら市が開催されます。

2011年09月08日 | 太宰府好いとうぶらぶら市
今週末、平成23年9月10日(土)・11日(日)は太宰府天満宮境内で
太宰府好いとうぶらぶら市が開催されます。



太宰府木うそ保存会も楼門近くの一角に出店しています。

9月10日(土)は木うその絵付体験と販売を行っています。
会員の方々は9時半頃に紫法被と絵付・販売用の木うそを持参の上、太宰府
天満宮楼門周辺にご参集お願いいたします。

9月11日(日)は太宰府館での木うそ絵付体験教室も開催されていますので、
木うその販売のみを行います。

ぜひ、これを機会に太宰府をぶらぶら、木うその絵付もしてみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統文化ポーラ賞地域賞の取材を受けました。

2011年09月07日 | 伝統文化ポーラ賞
第31回伝統文化ポーラ賞地域賞に太宰府木うそ保存会が選ばれました!

そこで、平成23年9月5日(月)午後から太宰府館2階で10月20日に
東京で行われる授賞式に向けた取材が行われました。


(財)ポーラ伝統文化振興財団(→http://www.polaculture.or.jp/)から
佐野理事長ほか4名で取材に来れました。
まず、理事長さまからポーラ財団や様々な事業について、ご説明いただきま
した。


授賞式当日の段取りや会長への取材が始まりました。


木うそもカメラマンによる撮影が行われ・・・。


会長、副会長による木うそ製作の実演。


今回の受賞は「太宰府の木うそ」の保存・伝承ですので、一昨年から保存会
に加わった若き後継者とともに写真撮影を行いました。


団体での受賞ですので、保存会員一同で撮影。


最後にポーラ財団の方々と保存会員一同で記念撮影。

10月20日(木)、どんな映像が出来あがってるのかとっても楽しみです。
このような取材を受けると、受賞する実感が湧いてきます。

伝統文化ポーラ賞に受賞することは、13年目を迎える保存会が地道に続けて
きた活動が認められたとともに、更なる活動と業績の向上が求められます。

会員の皆様、平日の忙しい中、ご参集いただきありがとうございました。
今後もコツコツ地道に活動していきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそ後継者育成講習会、2日目が行われました。

2011年09月05日 | 後継者育成講習会
平成23年9月4日(日)午後2時から太宰府市商工会館にて、
木うそ後継者育成講習会の2日目が行われました。


会長や会員の手ほどきを受けながら、受講者の皆さんは黙々と
作業を続けています。


2日目は木うそ製作最大の山場。
羽上げ作業です。


初めてとはいえ、きちんと三段の羽が出来あがっています。


とにかく、数を多く上げることと最後まで仕上げること。
それが上達の近道だと言われていました。


受講者の皆さんが作業を続けている周りでは、会員さん達も木うそ
を製作中です。
こうして、会員さんが集まってお互いの木うそ作りを研究しあうこ
とが技術向上へ繋がっていくようです。

講習会は新会員増員とともに、現会員の製作技術向上も目的のひとつ
なのです。

次回は9月11日(日)午後2時からです。
講習会最終日は木うその絵付作業を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の行事予定

2011年09月04日 | 記事
9月の行事予定


赤米も実りの秋を迎えています。
今月も行事が目白押しです。

○木うそ後継者育成講習会2日目
日時;9月4日(日)
   午後2時~5時
場所;太宰府市商工会館2階研修室

○伝統文化ポーラ賞授賞式に向けた取材受け入れ
日時;9月5日(月)
   午後1時半~
場所;太宰府館2階木うそ絵付体験教室
持参するもの;紫法被、保存会の活動記録写真やDVD
参考;第31回伝統文化ポーラ賞地域賞に太宰府木うそ保存会が
選ばれました。10月20日に東京で行われる授賞式で上映され
る保存会のPVの撮影が行われます。
今年の受賞した個人及び団体については
財団法人ポーラ伝統文化振興財団のHPをご覧ください↓
http://polaculture.weblogs.jp/blog/2011/08/pola-jushousha31.html

○太宰府好いとうぶらぶら市で絵付体験教室と木うそ販売
日時;9月10日(土)
   午前10時~
場所;太宰府天満宮境内
参考;絵付体験の金額などについては検討中ですので、後ほど
くわしく記事にいたします。
会員の方々は絵付用の木うその製作をお願いいたします。
1号(6㎝で羽2段)、2号(7cmで羽3段)、3号(9㎝で羽3段)
を出来うる限り、持参願います。

○木うそ絵付体験教室
日時;9月11日(日)
   午前11時~午後3時
場所;太宰府館2階木うそ絵付体験教室
材料代;1000円
所要時間;1時間程度

○木うそ後継者育成講習会最終日
日時;9月11日(日)
   午後2時~5時
場所;太宰府市商工会館2階研修室


9月10・11日は行事が重なっておりますので、会員の方々の
ご参集をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする