
5時を過ぎると小学生から幼児の子どもをつれたお母さん方が参集されています。
境内ではスパーボールすくいや焼きそば、焼き鳥などの出店がにぎわっています。

社務所の授与所の窓にうそ替えの手順が貼ってあります。
100円で50銭玉1枚と交換するようです。

少し不思議に思いながら5枚を購入。

ご本殿左手に親子の列ができています。

行列の先には骨董品のようなおみくじの販売機があります。
恐る恐る50銭玉を投入すると・・・・

ここで納得です。「おみくじを開かないで」と書いてあったのは、
このくじがうそ替えに代わる福引のくじそのものだったのです。
(つづく)