太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

太宰府市民遺産第1号に認定されました!

2011年01月30日 | 記事
平成23年(2011)1月30日に「太宰府の木うそ」が市民遺産第1号に
認定されました!


午後12時半 太宰府市の中央公民館市民ホール前には紫法被を着た保存会員
が集合し、まずポスターの前に木うそを飾り付け。


どど~んっと5~21㎝までの木うそが並びました。


市民遺産会議に来られた方々が見学されるなか・・・。


太宰府市長もご見学。




市民遺産会議では会長が市民遺産提案の「太宰府の木うそ」について10分ほど
発表を行いました。


会議を経て、午後4時過ぎに無事市民遺産認定式が行われ・・・。


議長の西山先生から認定書が授与されました。




認定された授与書を持って、記念撮影です。保存会の皆様、一日お疲れ様でした。

「太宰府の木うそ」は福岡県知事指定特産民芸品の冠だけではなく、
地元太宰府の市民遺産第1号の認定を受けました。
これからも日々の活動を通じて、木うそが太宰府の顔をして多くの人々に愛され、
親しまれる存在でありますように・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市民遺産会議が開催されます。

2011年01月29日 | 記事


明日、1月30日(日)に市民遺産会議が中央公民館市民ホールで午後1時半から
開催されます。
http://www.city.dazaifu.fukuoka.jp/bunka_t/keikan_siminisankaigi1.html
詳しい内容は太宰府市のHPをご覧ください。

この市民遺産会議では、事務局に提出登録された認定団体が提案する市民遺産に
ついて会議し、認定作業が行われます。

太宰府木うそ保存会では「太宰府の木うそ」を市民遺産に提案しております。

明日のプレゼンと会議によって、市民遺産に認定される予定です。
会員の方も、市民の方々も、市民遺産に興味のある方々もぜひ、明日市民遺産
会議に参加してみませんか?


太宰府木うそ保存会員は紫法被を着ておりますので、木うそについてなどお気軽
にお声がけくださいませ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府木うそ保存会の新年会を行います。

2011年01月22日 | 定例行事
2011年を迎え、今年もますます太宰府の木うそが盛り上がることを
願いつつ・・・。


来る1月28日(金曜日)に太宰府木うそ保存会の新年会を行います。
参加される会員の方はすでに事務局へご連絡のことと存じますが、念の
ため、日時を記載しておきます。

日時;1月28日(金曜日) 午後6時半~(2時間程度)
場所;すし榮(小鳥居小路沿い)
会費;2000円

市民遺産や2月の木うそ展示会など、ご報告事項もございますので、
ぜひ、会員の方々は奮ってご参加くださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の承天寺別院内の下草刈りは中止いたします。

2011年01月15日 | 定例行事
明日、1月16日(第3日曜日)に開催予定だった承天寺別院での下草刈りは
道路の積雪・凍結のため、中止いたします。

次回は2月20日に開催いたします。



前回は12月19日に行い、下草刈りとともにコシアブラのマーキング作業も始めました。



現在、木うその原木コシアブラの伐採や育成は現在大分県中津市や九重町などに出かけています。
長い時間をかけて、移動し作業するのはとても大変です。
そこで、今年からは承天寺別院さまのご厚意により、太宰府市北谷の境内地でコシアブラを育て
させていただくことになりました。
定期的な下草刈りやマーキング作業によって、10年後、20年後には立派な「木うその森」に
なればと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月7日記録3 ~金鷽当たったら~

2011年01月13日 | 記事
2011年1月7日午後7時から始まった鷽替神事は、真っ暗闇の中
参詣者の「替えましょ。替えましょ。」の声が響き・・・。
木うそが次々と交換されていきます。


頃合いを見計らって、進行役の神職さんの「ストップ」により、神事は
中断。その時、手にしている木うその裏には、シールが貼られています。
(貼られていないものもありますが)


そのシールには言葉や数字が記されていて、神職さんから金鷽が当たる
言葉や数字が発表されます。


当たり木うそに当たった方は神職さんが木うそを確認。


神事会場前に張られた紅白幕の前で、まず授与状を贈呈。
会場から拍手が上がります。


金鷽が当たった方は巫女さんのご案内で太宰府天満宮本殿へとご案内
されます。

(神事会場では続いて、真っ暗闇になり「替えましょ。替えましょ。」
 計6回行われます。)


さっそく、金鷽が当たった方にRKBテレビが取材中です。(この模様は1月10日のニュースで
放映されました)

金鷽が当たった方は嘘が誠になると共に、一年の大幸運を得るとされています。
金鷽は神事で6個当たり、毎年当たり番号や言葉は違います。
今年の当たりは「47」「一旦匁」「土佐」「ゴッホ展」・・・などでした。

神事が終わって手元に来た木うそは、天神さまのご利益で嘘が誠となった
ありがたいお守りです。
大切に持って帰って、神棚や玄関へ飾って大切にしてくださいね。


神事がすっかり終わった会場では、巨大木うその前で太宰府木うそ
保存会員がRKBのインタビューを受けていました。
朝から木うそ絵付を行い、神事が終了すればもう午後8時過ぎ…。
会員の皆様、本当にお疲れ様でした。

また来年も木うそを持って、鷽替神事に参りましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月7日記録2 ~鷽替神事も大盛況!~

2011年01月09日 | 記事
2011年1月7日午後7時前・・・

太宰府館から太宰府天満宮の鷽替神事会場に向けて移動中に、
桜若の唐団扇を携えた鬼すべ集団に遭遇。


参道の一の鳥居を過ぎたあたりで、火を焚かれています。


その一団の中に太宰府木うそ保存会員を発見。
保存会員は宰府周辺に在住している方が多いので、鬼すべに
参加されている人が多いのです。
鷽替と鬼すべは同時進行で神事が進行しているので、木うそ
を作ってるけど、鷽替神事に参加したことがない方も以外に
多いのです。


さてさて、鷽替神事会場ではまず進行役の太宰府天満宮神職
による神事についての説明と進行方法について説明がありま
して・・・
(鷽替神事会場は絵馬堂横の広場です)


鷽替神事は中央にど~んと鎮座する巨大な木うそを中心に、
周囲に注連縄が張られ、結界が作られています。
神事は始まる前は灯りがついていますが、神事が開始される
と真っ暗闇になります。


進行役の神職さんの合図で、明かりが消され、神事開始です。
「替えましょ。替えましょ。」の声が交わされ・・・


子どもも大人も手にした木うそを交換していきます。
交換される木うそはこの神事を通じて、1年の間ついた嘘が
誠へと替わっていくのです・・・。

つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月7日記録1 ~木うそ絵付体験は大盛況!~

2011年01月08日 | 記事
さてさて、鷽替神事当日の1月7日がやってまいりました。
太宰府館2階ギャラリーの木うそ展示会も午前中から大盛況です。


ギャラリー隣の木うそ絵付体験教室では、11時頃にはこの賑わい。


朝のRKBラジオで木うそ絵付のニュースを聞いて来られたという志免町の
ご夫婦に、RKBテレビが取材中です。
放映は1月10日の今日感テレビ午後6時15分~午後7時予定です。


お昼過ぎにはおばあちゃんに言われて絵付に来たという小学生3人組。


こちらはケーブルテレビ福岡が取材中です。
ケーブルテレビ福岡は1月7日午後7時~1月8日午後3時まで順次放映中です。


午後3時過ぎ頃に来客が一段落し、今度は会員さん達が集まって、今日の鷽替神事
に向けて木うその絵付をしています。


午後5時前には会員さんの知り合いの親子連れが絵付に来場。


上手に絵付できました!

さて、そろそろ午後6時。用意していた木うそも残り4個を残すのみ。
用意していたアンケート用紙も追加コピーする大盛況でした。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

太宰府館も閉館し、腹ごしらえして鷽替神事へ参りましょう。

つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそを作って、鷽替神事へ行きましょう!

2011年01月06日 | 記事
新春1月7日は鷽替神事の日です。


天満宮境内では鷽鳥みくじがありますよ。

昨年1年の間に、良くも悪くもついてしまった嘘を天神様のご利益で、
誠に替えていただく、ありがたい神事です。

神事は午後7時から太宰府天満宮絵馬堂前の広場で行われます。


会場には巨大な木うそが屹立していますので、迷うことはありません。

神事に参加希望の方はそれぞれで木うそを手作りするか、購入するかして
調達すれば、誰でも参加することができます。

最近は神事に参加するために太宰府天満宮の社務所で木うそを購入する
のが主流となっていますが、江戸時代~平成始め頃までは自分で作って
参加し、作れない人は購入して参加していました。

「自分で手作りした木うそで参加する」

このスタイルを復興させ、鷽替神事への参詣者を増やして、地域活性化に
つなげようと思い、太宰府木うそ保存会では1月7日に木うそ絵付を行い
ます。木うそ展示会も明日までですので、お見逃しなく。

場所;太宰府館2階 木うそ絵付体験教室
時間;午前10時~午後6時半頃まで


ぜひ、この機会に一年ついてしまった鷽を手作りした木うそに託して、
神事の最後に手元に戻ってきた誠の木うそで1年の幸運をいただきましょう。
もしかしたら、金鷽が当たる大幸運に恵まれるかも・・・しれませんよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年木うそ展示会、好評開催中!

2011年01月04日 | 記事

2011年の幕開けとともに、太宰府天満宮は初詣で大賑わいです。


太宰府館で2011年1月1日から開催されている木うそ展示会では、
見学者が訪れていました。


年始で里帰りのお子様連れが多く見受けられました。


太宰府館前の小鳥居小路も多くの方々が行き交い・・・


この小鳥居小路にも木うそ展示を行っています。
昨年の12月29日に空店舗の窓際をお借りして、始めた木うそ展示。
それが、1年経つと太宰府館での立派な展示になりました。


小鳥居小路の展示コーナーも模様替えしておりますので、
太宰府館の展示とともにご覧くださいませ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2011年01月01日 | 記事
新年あけましておめでとうございます。
日ごろから木うそをご愛顧いただき、真にありがとうございます。



新春は太宰府天満宮へ初詣に来られた際は、太宰府館2階ギャラリーにお寄り
くださいませ。
1月1日~7日までの松の内、太宰府木うそ保存会による「木うそ展示会」を
開催しております。
1月7日の鷽替神事当日には10時~18時の間、先着100名様で木うその
絵付(材料代1000円)を行っています。230体の木うそが皆様のお越し
をお待ちしております。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする