太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

木うそin「俳句王国がいく」2

2013年01月31日 | 記事

「俳句王国がいく」は典型的な地方発信番組の全国進出版のようです。
制作の仕切りはNHK松山放送局のスタッフがてきぱきと動いていらっしゃいます。
それで関東、関西、九州で年間10本の制作・放映をされていらっしゃるようです。
なぜ、松山放送局なのでしょうか・・・
・・・俳句といえば・・・正岡子規・・・なぁーるほどぉ
(と、『坂の上の雲』の香川照之を想い出した方も・・・)


台本に従ったリハは午前中で終わり、しばしのお昼タイム。
本番前の控室で出待ちの会長・・・多少、緊張気味の様子です。



お昼に出されたお弁当は食べきれないほどのスペシャルでした。

さあ、本番はどうなったことでしょう?
つづきは放送でお楽しみくださいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそin「俳句王国がいく」

2013年01月30日 | 記事

 1月26日に太宰府市の中央公民館でおこなわれたNHKEテレの番組「俳句王国がいく」が、いよいよ今度の日曜日2月3日午後3時から放映されます!

司会 博多華丸・大吉(吉本興業)
   塚原 愛アナウンサー(NHK松山放送局)

出演者 デーモン閣下(吉本興業)
    石田 郷子(俳句雑誌「椋(むく)」代表)
    一般俳人のみなさんです。

 1月25日(金)には事前に太宰府市内でロケがあり、大宰府政庁跡、太宰府天満宮とその参道を回ったそうですので、その画像も流れます。
(デーモン閣下は人間に扮装されておられなかったため、お宮が難儀したという噂が・・・悪魔だから?(笑))。
 俳句のお題は「史跡」、「門前町」、「木うそ」でした。
 それをお題にして番組チームと地元チームで句を詠み合うバトルが繰り広げられます。即興でなかなか味わいのある句も披露されました。

 番組中にはわが保存会から会長と広報部鳥が木うそをたずさえて宣伝しておりますヨ。
チェッキラ(check it out)!

2月3日(日)15:00〜16:00
Eテレ(教育テレビ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会を開催いたしました。

2013年01月29日 | 定例行事

今年は44名の参加者を前にまずは会長のあいさつ。


新人会員のご紹介とご挨拶をいただきました。


保存会理事からの激励の締めのご挨拶がありました。
「1日1個、まずは400個を目標に頑張ってください!」
万歳三唱とともに盛会のうちに新年会がおこなわれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会のお知らせ!

2013年01月29日 | 定例行事

平成25年1月29日(火)午後6時半から太宰府木うそ保存会の新年会を
開催いたします。

場所は小鳥居小路沿いの寿し栄です。
会費は3,000円となっております。
忘れず、遅れず、ご参集くださいませ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「俳句王国がゆく」の公開収録が行われます。

2013年01月24日 | 記事
2013年1月26日(土)に太宰府市中央公民館でEテレの番組
「俳句王国がゆく」の公開収録が行われます。

放送は2月3日(日)午後3時から4時です。
ぜひ、この機会にご覧くださいませ。

http://www.nhk.or.jp/haiku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承天寺別院での下草刈り作業を行いました。

2013年01月20日 | 太宰府市内での原木育成
2013年1月20日(日)午前10時。
太宰府市内山の承天寺別院での下草刈りに今日も10名の保存会員が
参集しました。

今日は承天寺別院の山門周辺を重点的に下草刈りをいたしました。




それぞれが手分けして、コシアブラ周辺の下草を刈って行きます。


まだ寒い初春の山中で、落葉しているコシアブラも徐々に新芽の準備
が進んでいるようです。

作業は正午頃には終了しました。寒い中、参集された保存会員の方々
お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府の木うそ展 ~全国に広がった木鷽たち~ 2013年1月7日③

2013年01月17日 | 太宰府の木うそ展

太宰府館2階にて木うそ展と木うそ絵付体験教室が開催されている中・・・。


午後2時過ぎ頃の太宰府天満宮絵馬堂前には、中央にブリキ製の大きな木鷽が
配され、注連縄で囲まれた鷽替神事会場が設営済みです。


鷽替神事会場近くにはNHKの中継車が2台。


午後5時5分からの全国放送に向けたリハーサルが進んでいます。


こちらでも全国の木鷽が紹介されるため、大集合しています。
全国の木鷽についての情報を太宰府木うそ保存会から提供していますので、現在
開催中の太宰府の木うそ展でもリストや全国の木鷽が公開されています。

ぜひ、この機会に太宰府の木うそ展をお見逃しなく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府の木うそ展、会期変更のお知らせです。

2013年01月14日 | 太宰府の木うそ展

2013(平成25)年1月7日(月)の鷽替神事当日から始まった
太宰府の木うそ展 ~全国に広がった木鷽たち~は、展示開始以降から
大好評のため、会期を延長することが決まりました。

会期は1月7日(月)~2月28日(木)の間、ず~っと展示できる
ことになりました。
太宰府を訪れる多くの方々に、太宰府の木うそを知っていただき、親し
まれていきますように。
ご来場お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は太宰府の木うそ絵付体験教室があります!

2013年01月12日 | 絵付体験

太宰府天満宮参道近くの太宰府館にて、明日は木うそ絵付体験教室があります。
通常、2週間前までの事前申し込みが必要な絵付体験教室ですが、毎月第2日曜日は
申し込みなしで絵付体験教室に参加できます。

(日時)2013年1月13日(日)
    11時~15時
(場所)太宰府館2階研修室
(材料費)1,000円
(所要時間)40分程度


今月は2度目の木うそ絵付体験教室です。
この写真は1月7日鷽替神事当日の絵付教室の様子です。


1月7日から始まった太宰府の木うそ展 ~全国に広がった木鷽たち~も第一期が
1月14日(月・祝)午後4時までとなっています。
ぜひ、お見逃しなく・・・。

※太宰府木うそ保存会員の皆様は、1月14日(月・祝)午後4時に太宰府館2階
ギャラリーにご参集ください。撤収作業を行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府の木うそ展 ~全国に広がった木鷽たち~ 2013年1月7日②

2013年01月10日 | 太宰府の木うそ展

太宰府天満宮の鷽替神事に参加する方法は木鷽を調達すること。
江戸時代以降、自ら手作りするか、購入するかして、木鷽を持ち寄り鷽替神事に
参加していました。


太宰府天満宮の社務所で、鷽替神事に参加する人はひとつ1,000円で木鷽を
購入。授与していただきます。
購入する以外に自ら手作りして、参加する方法があります。
それは鷽替神事から遡ること、6時間ほど前のこと・・・。


太宰府館2階ギャラリーでは太宰府の木うそ展 ~全国に広がった木鷽たち~ が
始まった午後1時過ぎ・・・。


展示会場に隣接した研修室では木鷽の絵付体験教室も始まりました。
保存会員が絵付の仕方をお教えしますので、どなたでも教室に参加できます。
木うその絵付体験は通常、事前申し込みが必要ですが、毎月第2日曜日だけは
太宰府館2階の研修室でいつでも体験することができます。


しかし、通常の絵付体験教室では7cmの木鷽ですが、鷽替神事当日の1月7日
だけは、9㎝の木鷽に絵付ができるのです!
そして、ここで出来あがった木鷽を持って、鷽替神事に参加することができます。


宮崎からこのブログを観て、絵付に来てくれたカップルさんたち。


鷽替神事が始まる1時間前まで、木鷽絵付体験教室は続きました。

つづく・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする