太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

大野原きじ車保存会との交流会 その6

2013年07月26日 | 北山田の木うそ

意見交換会の後、公民館隣の作業場へ移動して、さっそくきじ車の作り方を
見学・体験させていただきました。


北山田のきじ車はこのような型を元に製作を行ってきており…。
このように古い型には寸で大きさが書かれています。




現在はこのように寸を号に読み替えて(これは木うそも同様ですが)、まずは
基本の大きさにこしあぶらを蒲鉾状に裁断します。




きじ車の型を元にして…。


鉛筆で型を木に書きうつしていきます。


鞍にあたる垂直部分を先に鋸で切り込みを入れておきます。


万力に木を固定して、鑿できじ部分を削っていきます。




大野原きじ車保存会高倉会長のお手並みを拝見しながら、気付けば太宰府木うそ
保存会員も製作を体験していました。

つづく…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保存会の皆様へお知らせです!

2013年07月24日 | 定例行事
ホントに毎日暑いですね~。
太宰府木うそ保存会員の皆様に、いくつかお知らせがあります。

まずは毎月第3日曜日に実施している承天寺別院での下草刈り作業について。
毎日34度越えをする猛暑につき、7~9月は作業を中止いたします。


月山での定期活動を行っている「月山の会」の座談会が行われます。
http://dazaifu-volusen.sakura.ne.jp/volunteer_bosyu.html


来月の行事になりますが、8月4日14:00~15:00まで「太宰府の木うそ」
のギャラリートークが行われます。
広報部鳥が展示の内容について説明をいたします。
認定!太宰府市民遺産展が開催されている太宰府市文化ふれあい館へ御近所お誘い
合わせの上、お越しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野原きじ車保存会との交流会 その5 

2013年07月23日 | 北山田の木うそ
大野原きじ車保存会についての説明を聞き、その後は意見交換会となりました。



大野原きじ車保存会からは年間にどこくらい木うそを作っているのかや木うそに
ついての質問がありました。


質問に対しては、太宰府木うそ保存会の会長や会員がお答えし、きじ車も木うそも
原材料の木は「ホオノキ」と言っていましたが、学名「コシアブラ」の木だという
ことを確認しました。
「コシアブラ」は確かに白くて柔らかいため、木工品の製作には向いている木です。
でも、なぜ太宰府の木うそでも大野原のきじ車でも「ホオノキ」と呼んでいたのか、
未だになぞです。


そして今回、太宰府木うそ保存会広報部鳥がどうしても聞きたかったことがひとつ。
かつて北山田で製作されていたと思われる木うそについて。
しかし、戦後まで作られていたという北山田の木うその事を、大野原の集落では記録
されている方はきじ車保存会の中にはおられませんでした。

なんにせよ、まだまだ分からないことだらけです・・・。




意見交換会もたけなわとなったところで、交流と友好を記念して、互いの伝統民芸品
の交換式です。


そして、こちらの2ショットが新聞記事になりました。
いよいよきじ車の製作工房へお邪魔しま~す。

つづく…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野原きじ車保存会との交流会 その4

2013年07月18日 | 北山田の木うそ

午後1時過ぎの大野原公民館で、いよいよ交流会が始まります。


まずは大野原きじ車保存会の高倉会長よりご挨拶があり、きじ車についての紹介
がありました。


PPを使った説明が行われ、太宰府木うそ保存会員20名が聞き入りました。




太宰府木うそ保存会の法被も背中に木うそを背負ってますが・・・。
大野原きじ車保存会さんの法被も素敵です。


説明を聞く太宰府木うそ保存会にと会長の奥様手作りのお饅頭をふるまっていた
だきました。


きじ車の焼印入りのお饅頭は、もっちりとした皮にあっさり味の漉し餡が包まれて
いて、とっても美味しくいただきました。ありがとうございました。

つづく…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野原きじ車保存会との交流会 その3

2013年07月13日 | 北山田の木うそ

13:00過ぎに北山田にあるきじ車の里に到着。
さっそく大野原きじ車保存会高倉会長と太宰府木うそ保存会青柳会長とが名刺交換。


大野原公民館へ保存会員がお邪魔します。


公民館に到着すると青柳会長が新聞各紙の取材陣に取り囲まれ・・・。


まさに囲み取材中。
玖珠町の商工観光課を通じ、日田市役所の記者クラブへ情報提供させていただいた
成果です(^^)御協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。

大分県の各新聞社で交流会の様子が記事に掲載されています。

大分合同新聞社→http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137359212766.html
毎日新聞社  →http://mainichi.jp/feature/news/20130710ddlk44040391000c.html
陶業時報などでも紹介されてます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重木うその森での下草刈りと大野原きじ車保存会 その2

2013年07月09日 | 木うその森
梅雨明け直前で快晴の7月8日。


保存会員と引率の市職員を含めて、総勢20名が集合し、太宰府市役所を
8時20分過ぎに出発!


大分県九重町長者原の「木うその森」には10時30分に到着し、大分県の
西部管理署の方々にご挨拶。


さっそく、下草刈りが始まりました。


ヒノキの木立の間をぬって、たくさんのコシアブラが林立しています。


たくさん虫食いされてるけど、すくすく元気に育っています。


ただ、ヒノキの木立が込み入ってるところはほとんどコシアブラが育っていない
ようです。




下草を刈ったり、枝打ちをすること約1時間。
11時30分頃に作業を終了いたしました。


木うその森看板前で、お決まりの集合写真に納まり・・・。
いよいよ北山田に向けて、出発します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重木うその森での下草刈りと大野原きじ車保存会 その1

2013年07月08日 | 木うその森
平成25年7月8日(月)は予定通り、下草刈りと交流会へ行ってきました。


大分県九重町長者原の「木うその森」では1時間程度でしたが、午前中の山林
で涼しく作業することができました。


大分県の北山田地区では、大野原きじ車保存会の皆様と交流会を行いました。
暑い中、ご歓待いただいたきじ車保存会の皆様、ありがとうございました。

また、木うそ保存会員は総勢20名が参加し、事故もなく無事に行き来する
ことができました。まずは、お疲れ様でした。

つづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野原きじ車保存会と木うそについて

2013年07月05日 | 北山田の木うそ

大分県玖珠町北山田地区には150年以上の歴史を持つきじ車が伝えられています。
戦後、イギリス工芸家のバーナード・リーチ卿の目にとまり、一躍脚光を浴びること
になりました。


玖珠ICを降りてすぐの場所にある道の駅では大野原きじ車保存会が製作したきじ車が
販売されています。







ホウノキを原木としてつくられるきじ車は彩色を一切せず、木地を生かしたシンプルな
作りが特徴です。


現在はきじ車のみを製作しているようですが、北山田地区では戦前まで木うそを作って
いたことが分かっています。
玖珠町では北山田の他、豊後森で作られていた木うそが人吉クラフトパークに展示され
ている秋吉コレクションの中に含まれています。

きじ車と木うそはただ同じ木工の民芸品としての共通点があるだけではなく、玖珠発祥
のきじ車と太宰府発祥の木うそ文化がどこかで交差していたことを示している貴重な事例
です。




7月8日(月)に行う交流会では、直接技術交流をすることで新たな発見や展開があれば
いいなあっと思っています(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(月)の交流会について

2013年07月03日 | 木うその森
7月8日(月)の交流会について、いくつかお知らせがあります。


1、集合場所について
 市役所の駐車場は通常の正面ではなく、左奥の一般駐車場をご利用ください。
 期日前投票も始まり、平日でも混雑が予想されますので、なるたけ乗り合わせ
 てご参集いただきますよう、お願いします。

2、持参していただくもの
 下草刈り道具、飲み物、下草刈りしやすい服装など
 ※高温多湿が予想されますので、各自熱中症対策をお願いします。

3、交流会について
 交流会では大野原きじ車保存会と太宰府木うそ保存会とで実演を行い、技術
 交流をいたします。
 大野原きじ車保存会さんは青色の法被を着用されていますので、こちらも
 紫法被で写真撮影をしたいと思っておりますので、ぜひ法被をお忘れなく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の行事予定

2013年07月01日 | 定例行事
すっかり梅雨空の毎日です。
体調を壊さずにこの季節を乗り切りたいですね。

7月の行事予定

8日(月) 大分県九重町長者原の「木うその森」下草刈り。
      大分県玖珠町北山田の大野原きじ車保存会との交流会
      ※8:15太宰府市役所集合 8:30太宰府市役所出発
      ※期日前投票などのため駐車場所に限りがあり、車は乗り合わせでお願いします。
       朝は正面ではなく奥の左手にある一般駐車場に入れてください。

14日(日) 絵付け体験教室 太宰府館2階

その他  市民遺産展 会員作品、歴史資料など展示継続中!
     太宰府市文化ふれあい館1階


宝満山のヤマアジサイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする