太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

木うその森の調印式

2014年03月27日 | 木うその森

本日、平成26年3月27日午後に太宰府市役所応接室にて
太宰府木うそ保存会と大分西部森林管理署、
太宰府市商工会、太宰府市の4者による
「木うその森」に関する調印式がおこなわれました。

「木うその森」は林野庁の「木の文化を支える森林づくり」事業のひとつで、
平成16年3月に締結した協定を更新したものです。
林野庁の森林計画が5カ年のサイクルになり、
今回の協定は平成26年4月1日~平成30年3月31日となっています。


調印後はなごやかに歓談をして、これまでの10年の歩みを振り返り、
これからの活動についても話が及びました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府木うそ保存会発足15周年記念シンポジウム その2

2014年03月26日 | 太宰府木うそ保存会



広報部鳥の発表の後からが、本日の真打。




森弘子先生による「鷽かえの源流と展開」と題した講演会です。
全国で催行されている鷽替神事はここ太宰府が発祥の地。
太宰府天満宮の鷽替は1月7日が祭日ですが、なぜこの日なのか。
そして、同日に催行されている鬼すべとの関わりを文献資料や各地で行われて
いる修正会から検証し直した発表でした。
鷽替の研究に新たな発見と課題を提起していただいた、素晴らしい内容でした。


講演会を終え、パネルディスカッションへと進行して行きます。
登壇したのは、6名のパネリスト&コーディネーターです。


パネリストには
文化庁伝統文化課民俗担当調査官 石垣 悟氏
福岡県文化財保護審議会専門委員 森 弘子氏


大野原きじ車保存会会長     高倉 三蔵氏
コーディネーターには
太宰府市文化財課係長      山村 信榮氏


太宰府木うそ保存会会長     青 健夫氏
太宰府木うそ保存会広報部鳥   柳  智子氏

創り継ぐ ~伝統文化の継承と課題~ の始まりです…

つづく…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示の撤収作業をいたします。

2014年03月24日 | 太宰府の木うそ展

九州国立博物館で開催した太宰府の木うそ展。
多くの方々にご来場いただき、ありがとうございました。

3月24日(月)は休館日ですが、展示の撤収作業を行います。
(集合時間)
 10:00 九州国立博物館正面玄関西側チケット売り場
 ※なお、車で来られる方は一旦、会長宅に9:30集合で乗り合わせて
 来館してください。
 ※撤収作業は昼までに終了いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府木うそ保存会発足15周年記念シンポジウム その1

2014年03月22日 | 太宰府木うそ保存会

平成26年3月22日(土)午前9時。
開館前の九州国立博物館内研修室ではシンポジウムの資料準備が続けられています。


研修室の片隅には大分県玖珠町からお越しいただいた大野原きじ車保存会の皆様が
到着され、大倉副会長とご歓談中です。


九州国立博物館エントランスホールには早くも見学者がちらほら。


午前9時半から受付が始まり、いよいよシンポジウムが始まります。




まずは、木村甚治教育長からご挨拶を賜りました。
太宰府市での植樹活動についてお話いただきました。


次に会長から開会のご挨拶をいたしました。


太宰府木うそ保存会広報部鳥で春日市文化財課の柳智子さんが「木うその伝承と変容」
と題して、講演を行いました。


全国の木うそ分布図からそれぞれの地方の木うそが紹介されました。


全国に分布する木うそは太宰府の木うそ400年の歴史が大きく影響し、そのほとんどが
太宰府から伝播し独自の変容を遂げた「さいふうつし」の木うそであることが報告されま
した。


太宰府から伝播した木うそは素材や職人、道具、神事を行う人々の思いなどが、その地域
の形を創りだしました。それが「地域のチカラ」です。


最後に、消えゆく木うそたちを紹介し、課題を提起して発表は終了となりました。

つづく…









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府木うそ保存会発足15周年記念シンポジウムを開催します!

2014年03月21日 | 太宰府木うそ保存会


明日、3月21日(土)は太宰府市民遺産にどっぷり浸ってみましょう!
午前中は太宰府市民遺産第1号に認定された「太宰府の木うそ」。
育成団体の太宰府木うそ保存会が15周年を迎えることを記念したシンポジウムが
開催されます。

知っているようで、知らない太宰府発祥の鷽替神事と木うそに関する発見満載のお話
が聞ける講演会。
そのあとは、減少の一途をたどる伝統文化の継承と課題についてディスカッションを
行います。

九州国立博物館にぜひお誘いあわせの上、お越しくださいませ。


全国の木うそを始め、200体を超える木うそたちがお出迎えいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料木うそ絵付体験教室を開催します。

2014年03月19日 | 絵付体験

現在、九州国立博物館で開催中の「太宰府の木うそ展」。
解説ボランティアの皆さんにも好評いただいています。




毎年の大好評イベント、門前まつりの無料木うそ絵付体験教室を開催します。

(日時)3月21日(金・祝)10時~木うそ無くなり次第終了。
(場所)太宰府天満宮絵馬堂
(体験)無料
 ※限定300個限りですので、お早目に!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から太宰府の木うそ展開催!!

2014年03月17日 | 太宰府の木うそ展

3月17日は月曜日。九州国立博物館はもちろん休館日ですが・・・。




正面玄関入ってすぐのエントランスホールでは明日から始まる展示準備が行われて
いました。
太宰府の木うそ展は正面からみて、左側が展示スペース。




右側は太宰府市民遺産を紹介するコーナーと併設になります。
こちらもどんどん準備が進んでいます。








平成22年から文化庁の補助事業を受け、木うそ展を開始して早4年目。
パネルと設置したり、木うそを並べたりといった作業も会員の皆さんはお手のものです。


展示作業にも多数の会員さんに集まっていただき、ありがとうございます。




全国の木うそを始め、200点を超える木うそが勢ぞろいです。


太宰府の木うそ展


太宰府市民遺産パネル展

展示期間は3月18日(火)~23日(日)までです。
ぜひこの機会にご来館、お待ちしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美化センターでの植樹と九州国立博物館での展示準備について

2014年03月17日 | 太宰府の木うそ展

3月16日(日)に採取したコシアブラを美化センターに植樹いたします。
午前中に作業いたしますので、お時間のある方はご参集ください。

午後からは九州国立博物館にて展示作業をいたします。
集合場所が変更になっていますので、ご注意ください。


3月17日(月)
午後1時  青柳会長宅集合 ※ただし、大きな荷物のある方や車で来られる方限定!
               九州国立博物館に車で入れるのは事前登録している
               会長、副会長、楠林さん、柳さんの4台だけです。

午後1時半 九州国立博物館正面玄関右側チケット売り場集合
午後3時頃までに展示終了


※作品を展示するスペースは十分にありますので、たくさんの作品をお待ち
 しています。
 ただし、なるべく多くの会員さんの作品を展示したいので、新人会員さんの一品もの
 も大歓迎です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承天寺別院での原木育成作業について

2014年03月15日 | 太宰府市内での原木育成
明日は承天寺別院にて、原木育成の作業を行います。
(日時)3月16日(日)午前9時30分~正午頃
(場所)承天寺別院境内地
 ※下草刈り作業ではなく、植樹のための準備作業を行います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美化センターでの植樹を行います!

2014年03月09日 | 太宰府市内での原木育成

太宰府市環境美化センターにて原木の植樹を行います。
毎年、少しずつ原木コシアブラを植えて行く計画です。
会員の皆さんはなるべくご参集くださいませ。

日時;平成26年3月12日(水)
場所;太宰府市環境美化センター斜面
※集合時間や雨天の場合についてなどは、会長へお聞きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする